アボカドに健康ジュース* れもんずカフェ

2012年12月06日
XML
  • 2f7c2e7c639f2969c18aa16cf23dbd90.jpg


コレステロールの値を意識することは、 動脈硬化症の予防 につながります。
中性脂肪はコレステロールの悪玉を増やしてしまう要因とも言われています。
食事や運動で善玉を増やすことも、悪玉を減らすことも出来るのです!

コレステロールの善玉を増やし、悪玉を下げるための食事・運動は!
コレステロールを下げるためにできる事はやはり運動!そうです!歩く事!

特別なことが出来なかったら、いつもより速く歩く!

週に3回、1回15分程は歩いてみましょう。
いつもの1.5倍ぐらいの速さを意識して!
有酸素運動は中性脂肪を減らし、善玉を増やします。その結果、
超悪玉コレステロール(小さくなって血管壁に入り込む悪玉)も減ってくるのです。


そして、食事!

自分にあった適度なカロリーを摂りましょう。
食物繊維は食品中のコレステロールの吸収を抑え、排泄を促してくれます

DHAやEPAはLDLコレステロール(悪玉)や中性脂肪を減らすはたらきがあります

逆に、注意したい食品、コレステロールが多い食品は
内臓がついた魚(ししゃも、しらす)などです。

DHA・EPAが含まれている食品 は青魚(イワシ、サンマ、アジ、サバ)などにはDHAやEPAが入っています。

アジ はタウリンが豊富。
イワシ はカルシウム・リンなど骨形成に必要なミネラルが豊富。
サンマ は脂質・ビタミンB12が豊富。
サバ はDHA・EPAの含有量がとても豊富。などそれぞれ栄養的にすぐれています。
いずれも必須アミノ酸をバランスよく含んでいる食品です。

サラサラ効果のEPAと悪玉を撃退するDHA

青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸のEPAとDHAには中性脂肪抑制のはたらきや、
血栓の予防が確認されているそうです。

(植物油脂や魚の脂を不飽和脂肪酸。肉や乳製品に多く含まれているのが飽和脂肪酸)


青魚は、一日一食はおすすめです!定期的に食べるように心がけましょう。
DHA・EPAを効率よく摂取するためには、脂を減らさないように調理するといいでしょう。
刺身で丸ごと!煮付けなどして煮汁ごといただく!など。



<写真のサンマの蒲焼の缶詰を使っての作り方 レシピ>


作ってみましたら、お醤油はなくてもいいと思いましたのでちょっとアレンジ!
減塩はいつも意識したいですね。

サンマの蒲焼の缶詰で大根おろしとワカメと生姜です~。
混ぜるだけのマーマレードをちょっとのせてます♪


脂分をひかえたメニューにもう一品のおすすめレシピです。

混ぜるだけです(^^)
・サンマの蒲焼の缶詰
・大根おろし
・生姜のおろし
・ワカメ
・大葉
「ゆずの混ぜるだけマーマレード」を少々

たったこれだけでも生姜の風味も良くて、ゆずの香りがさわやかです。
大根おろしでさっぱりとした味に仕上がり、とても美味しかったです。
けっこうサンマの蒲焼の味が濃いので、そのまま混ぜても充分に美味しかったですよ~。

理想的なDHAの摂取量は、一日に1g~1.5g。焼いたサンマなら約半尾、
小型のイワシなら約2尾です。刺し身であれば、マグロ(トロ)で4~5切れ、
ブリで6~7切れに。あるいは、脂肪の多い魚200~300gを週に3回程度食べるのも
おすすめです。

手軽に摂取できる加工食品としてはお魚の缶詰もいいですよ~!
中でも、「さば水煮」「さば味噌煮」「さんま蒲焼」「いわし味付」などは、
原料そのものにDHAが多く含まれています。缶汁の中にもDHAがたくさん含まれています。

魚の缶詰もEPA・DHAが多いので、ちょっと常備して忙しい時になどには缶詰を使った料理も
いいですね。「皆さんの我が家流アレンジ」でお楽しみください。
よく味がついてる缶詰は塩分に気をつけて。(*^^)




小さいグリーン.jpg

小さいりんご.jpgいつも ご訪問ありがとうございます。 (*^^)

*れもんずカフェのメニューは右サイドの『カテゴリー』から
お選びください。右サイドの  『キーワードサーチ』 から
「頭痛」とか野菜の名前「にんじん」など「気になる言葉」 
を、 ブログ内にチェック をいれて検索してみてください。。

お探しのメニューが見つかるかもしれません。。

また、トップページからも 





0111book.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月07日 01時45分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[■腸内環境・コレステロール・善玉菌悪玉菌] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

ジュース作り必見!

(13)

食品衛生管理取得

(1)

★野菜の大切さ!・栄養

(9)

■自律神経・交感神経・副交感神経

(0)

■生活習慣病・動脈硬化・高血圧など

(2)

■血糖値・糖について・GI値・ダイエット

(1)

■腸内環境・コレステロール・善玉菌悪玉菌

(2)

■便秘・便の成分・排便力

(0)

■目・白内障・耳・耳鳴り

(0)

■酵素の働き・酵素食

(4)

■物忘れ・認知症

(0)

■免役力アップ

(0)

■ウイルス性の病気

(2)

ジュース(疲労回復

(10)

ジュース(免疫・がん

(5)

ジュース(目の疲労

(6)

ジュース(二日酔い

(4)

ジュース(風邪・咳

(19)

ジュース(冷え性・温め

(3)

ジュース(胃腸など

(10)

ジュース(血液サラサラ・高血圧

(7)

ジュース(貧血・生理・葉酸

(2)

ジュース(体質改善

(6)

ジュース(デトックス・美肌

(34)

アボカドジュース

(68)

アボカドの食べ方・アボカドでエステ

(2)

アボカド料理

(43)

料理(日々の食卓・四季を楽しむ

(22)

料理(お弁当

(89)

料理(カレー

(8)

料理(野菜

(19)

料理(スープ類

(20)

料理(めん類

(12)

料理(サンド・パン

(6)

エスカルゴバター

(1)

ドレッシング・小鉢・お漬物・ぬか漬け

(11)

ヨーグルトレシピ

(6)

手作りジャム保存食

(21)

手作り生キャラメル

(3)

手作りフルーツ酢

(6)

手作りフルーツ酒・カクテル風

(13)

炊飯器で・ホットケーキミックスで作る

(21)

手作りおやつ

(24)

手作り白玉・手作りグミ

(7)

手作りアイス

(24)

チョコレートを楽しんで

(8)

コーヒー大好き

(24)

HOTドリンク

(30)

日々のこと

(83)

温泉・旅行・手作り・写真

(11)

アトリエ(れもんず家の人々)

(29)

カレンダー

プロフィール

☆れもん

☆れもん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: