2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日、学習相談をした中学生の生徒さん。学校で配られている数学の問題集を見せてもらったのだが、某社の某教材であった。某社は一般の方は多分知らない会社であるが、このところこの会社の教材を使っている学校が多い。以前みた某社の教材はん~、これじゃぁ今いち。と感じるものであったが、今日みた教材はすごく良い問題集を使っているじゃん!と、感じる代物であった。市販教材よりも数段上の出来栄えの教材。この教材を差し置いてどれを先に勉強するというのか。通信添削よりもずっとよく出来ている。しかも、この教材はちゃんと自習ができるように工夫も施されていた。あ~、学校の先生が良い問題集を選んでくれているなぁ。ちょっと感動する。学校の問題集は、よく「解いて提出するように」と言われるものなので、今ひとつの問題集が使われていると、テスト前勉強の邪魔になったりする。学校の問題集が活用できるならそれに越したことはない。良かった良かった。あまり負荷をかけずに学習スケジュールが組めそうだ。
2005/09/30
コメント(0)
勉強をしていく上で一番大切なことは、私はズバリスケジューリングだと思っている。教え方が解り易いといったことは、2次要素でしかならず、そんな単発的なことを繰り返しても、生徒さん側がこの『スケジューリング』が出来なければ効果は薄い。成績が上がらない、もしくは塾に行っても効果が出ない、といった原因のほとんどは、『スケジューリング』が、塾側もしくは生徒さん側で出来ていないことが多い。スケジューリングをするには、生徒さんの現状を把握しなければならず、塾がそういった資料を必要としないのであれば、塾でやってもらえる可能性は低い。ちなみにこの『スケジューリング』は、作成にものすごく労力がかかる。生徒さん側の現状や都合を考えないで、通り一遍のように中学1年生から復習しましょう。といった感じで、中1の問題集を前から順番に解かす、といったようなやり方だとものすごく簡単であるが、小6の内容が抜けているから、小6+中1のどこどこをやり直す、という感じで考えて、しかも、この生徒さんだとこの問題集ではなく、こちらのこの問題集を使った方が理解が早いと考えて行くと、手間もかかる。こういった『スケジューリング』は、経験をつんでいる方がより正確に導き出せるので、私自身、学生の頃より今の方が上手く出来るな、と感じる。『スケジューリング』をする際は、作成するときに使う要素がいくつかあるので、これのロジックを組めれば、標準化できるんじゃないかな、って思うが、やっぱりプログラム組まないとダメか。学生時代、もっとプログラミングを勉強しておけば良かったなぁ(科が違うじゃん、笑)。後悔先に立たず。
2005/09/29
コメント(0)
高校生の生徒さんが問題を解いている様子をみて、あっつ!この生徒さんは小学生のときに○○をやってたな!と思ったので、ちょっと聞くけど、小学生のときに○○をやってたでしょ!と確認したら「えっつ、なんで解るんですか?! ○○やってましたよ!」と言った。やっぱりな、そういう傾向が出てるもん。○○を△△までやってなかった?「え~、よく覚えてないんですけど、確かそこまでやっていたような・・・でも、5年のときにやめちゃいましたよ。」□□までは終っているでしょ。「あっつ、そうです!そこまでは完全に終らせました。」横で会話を聞いていた生徒さんが、「私もやってました!」あっつ、そうだね、確かにやっていた様子が伺えるよ。やっぱり小学生のときにやっていたことって中学以降で生きてくるのね。ただ、「○○やっていました」と言っていても、効果が感じられない生徒さんもいるので、「○○やっていた+□□までこなした」が必要なんだろうな、と思う(これはオフ会のときに話しをした「3つのうちの1つ」です)。効果が感じられるので、甥っ子にはやらせるとしよう(笑
2005/09/28
コメント(0)
今日は、他県の同業者の方とお話する機会があった。A校(この県のトップ校、アルファベットは学校名とは関係ありません)は最近どうですか?学校説明会に行かれた、とのことなので聞いてみる(ちなみに中学受験)。この県にあるA校の卒業生は講師にもいるのであるが、すがすがしい子が多い。きっと学校の雰囲気も良いのだろう。「年々、生徒のレベルが下がっているって、学校の先生方はおっしゃっていましたよ。」えっつ、A校で?!するとB校(この県の国立校、A校に劣らない)に生徒が流れているんですか?「いえ、やっぱりA校がトップですよ。それでも、やはり生徒のレベルが下がってきているようなんです。」う~ん、、、都内と一緒か。ものすごくできる層(塾で特待生になるレベル)は今も昔も変わらないのであるが、全体的に下がっているので、合格最低点は下がっている。東京から遠く離れたこの県でも同じようなことが起こっているということは、全国的にどこもそう、ということなのかもしれない。合格最低点が下がっている、ということは、逆に狙い目なのであるが、ギリギリで受かってしまうと、学校授業についていくのが大変である。もっとも、皆が勉強する、とうい環境であれば、その環境になじんでやりこなす生徒さんもいるので、ギリギリで入ってもその後伸びる可能性はある(学校には、勉強せざるを得ない環境の学校と、自主性に任せる学校があり、A校は前者タイプ)。A校以外のことも色々と教えてもらって、とても勉強になった。各県によって特色があるな、と改めて感じた一日だった。
2005/09/27
コメント(0)
彼は「ウィニングイレブン」が大好きである。どんなに仕事で遅く帰ってきても、かならず30分は(最低時間)プレステの電源をプチッと押して、「ウィニングイレブン」をやっている。ちなみに「ウィニングイレブン」は生徒さんでもやっている子が多いゲームである。そんな「ウィニングイレブン」に、PSP用が発売された。生徒さんに早速、PSPの「ウィニングイレブン」について聞いてみる。ねぇねぇ、PSPのヤツやった?「あぁ、皆今、やってますよ!」えっつ?どこで?「学校で。隣のクラス同士でやってますよ。」隣のクラス?「学校の壁ぐらいならPSPの電波が通るので、席に座ったまま隣のクラスのヤツと対戦してます。」え~!!!今のゲームってそんな感じなんだ!(ちょっとまてよ、学校ってゲーム機持っていったらダメなんじゃないのか?!)明らかに私の学生時代と遊び方が違う。自分の席に座ったまま、隣のクラスの子とゲームするだなんて、技術の進歩というのはものすごいものだな、と感じる。仕事から帰ってきた彼にこの話をしたら、「すごいんだね、今のゲーム機。まさにユビキタス社会だなぁ。」でもさぁ、学校の先生も大変だよ。机の下で隠れて何やってるのかと思ったら、隣のクラスの子とゲームしてた、なんてなっちゃうんだから。兄弟でPSP持ってたら、それぞれの部屋で対戦してる、ってこともありえるわけで。そのうちきっと「攻殻機動隊」のような世界に違いない、という話しで盛り上がる。本当に今のゲーム機には驚いた。技術の進歩ってすごいのね。
2005/09/26
コメント(0)
ウチでは、生徒さんに解いてもらう問題は、学校の問題集とこちらで用意する問題集と自作しているオリジナル問題集の3つを組み合わせている。今日は、勉強しているところが問題集に合わないので、新作の(笑 問題を作り、ばっちり準備して指導にのぞんだ。私は普段からいかに教えないようにするかを念頭においているので、作成した問題も私がなるべく教えることがないようになっている。はい、じゃぁこれを解いて。生徒さんの机の上に今日勉強する科目のプリントを置いていたのであるが、生徒さん、自分の机のところにくると、今日やる分量が明確にわかるので、さっさと解きはじめる。もくもくと解く生徒さん達と、何もすることがない私。やっぱり問題をビシッと作っておくと良いね。しかも、この状態だったら私がここにいなくてもいいわけだし(学生の講師でも十分だな)。さらにいえば、教室に来なくても自宅で勉強に持っていけるかもしれない!教材をうまく作ればいけそうだな。でも、作成するのが一番大変なんだけどね。
2005/09/23
コメント(0)
最近痛切に感じることであるが、生徒さんの勉強時間が今までの生徒さんより圧倒的に少ないということである。見ていると、一番勉強しているのは、『中学受験』のとき。そこから勉強時間は下降線をたどっている。小学生のうちは、お家の方が「勉強しなさい!」と言えば、やるのであるが、学年が上がるにつれて耳を貸さなくなり、弁も立ってくるので、「勉強しなさい!」と言ったところで「今やろうとした」だの「さっきまでやっていた」だの「もうやった」だのの返答が返ってくる。結果ははっきり数値にあらわれるので、お家の方からすれば「一人でやらないのであれば、塾に行かせるなり家庭教師をつけるなりしなくては」となるのであろうが、自宅で勉強しない状態で、塾や家庭教師で成績が上がる可能性は低い。塾にしろ家庭教師にしろ、「自宅で勉強する」ということが含まれての指導である(ここをよく認識されて塾に行かせないと『塾ジプシー』になります)。TOP層は、今までの生徒さんたちと同じくらいよく勉強しているので、成績グラフは完全に中抜け状態。自分の勉強なのに「人ごと」のように思っているから、こうなるのかな、とか思うのであるが、じゃぁ、どうすれば、となると、なかなか難しい。小学生のときに学校から帰ってきたら机に座るという習慣があるだけでも違うとは思うのであるが・・・でもなぁ、習慣があったハズなのに失速している生徒さんもいるので、どうすればよいのか。色々と手を講じているので、効果があったものはまたお知らせします。
2005/09/22
コメント(1)
資料や問題集を机の上にどっさりつんで、コメント書きに励んでいると・・・「高学年まで行き着くんですか?」とスタッフの人にストレートに言われた。あっつ、言ってはならんことを!く~、考えないようにしてるのに!小5あたりから、・中学受験対策用と・公立中でTOP狙いで対策問題が違ってくるので、小5からが一番きついのであるが、小5まで行き着くまでも道のりは長い。毎日1学年1科目の1レベルをアップを目指しているが、この調子で行くと、小5に取り掛かるまでにまだまだ先はあるなぁ。小1算数の発展問題のコメント書きが一番疲れた。指導要領範囲外もチェックしないといけないし(あの問題集は完全に旧課程にそっている)。あの問題集のシリーズは実は本屋さんにも売っているから、小2以上は本屋さんチェックにしてもらおうかな。(皆さん、素通りなんだよね)ん~、でも小3でいきなりあの問題集に飛びつくと、弊害の方が大きいからやっぱりコメント書かないとダメか。。。頭の中で色んな考えが交錯する。とりあえず、小1・2の「発展問題」は本屋さん確認できるので、後まわしにして、明日からは小4の「基本問題」に着手しよう。ちょっとずつちょっとずつアップしていきますので、気長にお待ちください(そうも言ってられないのかもしれないのですが)。あと、小5以上のお子さんをお持ちの方で、登録希望のお問い合わせをしている方は、申し訳ないのですが、もう少々お待ちください。
2005/09/21
コメント(0)
購入サイトへのお問い合わせで、コメントを書いてくださっている方のを読むと、ん~、やはり「教え方サイト」も頑張った方がいいかぁ。。。と感じる。小学校低学年や就学前の問題集というのは、そんなに数は多くない。どの方も問題集選びで苦労されている様子が伺えるのであるが、そういう時期のときは、問題集よりも先に遊びを通して実感する・体験する、ということをよくやられた方が後でじわじわ効いてくる(理科や社会で差がついてくるのはまさにこの辺り)。今の学校のカリキュラムは内容からみて軽いので、確かにお家で問題集でフォローした方がいいのは事実なのであるが、その前に後のことを考えて「やっておいた方がいい」こともあるので、やはり「教え方サイト」と連動させた方が効果があるよなぁ、と思う。就学前だけでも書いて公開した方がいいか(ただしこちらは有料となります)。問題集のコメント作成だけでかなり労力を使うので、いつその仕事を入れるか・・・分業できない作業なだけになかなか進まなくてすみません。
2005/09/20
コメント(1)
例のオススメ問題集購入サイトですが、昨日(9月18日)までに会員登録のお問い合わせのあった方には、返信を終了したとの報告を受けていますので、もし、届いていないなぁ、と思われる方は、「迷惑メール(Yahoo系のメールの場合はなぜか迷惑メールに入ることが!)」をご覧になるか、お手数ですが、再度お問い合わせください。あと、幼稚園に通われているお子さんをお持ちの方がかなり多いようなので、小学4年生のアップの前に、小学校入学前のオススメ問題集をアップします。と、いっても、やるならコレ!という問題集は一冊ですが。(笑幼稚園のときは、どの問題集が、というよりは、いかに体感させるかの方が、後々効いてきますので、よく遊んでください。でも、どうしてもやりたい!という方には、コレ!というものがあるので、気になる方はどうぞ。(時期は、来年1月から取り組んでも大丈夫じゃないかな、とは思いますが)追伸1:かなりの数のお問い合わせがあるため、小1・小2と小4のお子さんがいらっしゃる方以外は、アップをした段階でご連絡を差し上げます。申し訳ないのですが、もう少々お待ちください。追伸2:ショップの方に「ベストセラー」の表示がありますが、現段階ではお気になされないように。デモで動かしていたものがそのまま残っているだけなので。(だったら表示を消せよ、って話しではありますが・・・)一ヶ月ぐらい経つと、ホントの「ベストセラー」になるかと思われます。
2005/09/19
コメント(0)
近所の「ampm」が、「FOOD STYLE」という全部「98円」のコンビニになった。100円ショップのような雑貨類がメインではなく、どちらかというと食品がすべて98円で売っている。お肉とかは小さな容器に「98円分」が入っていて、野菜とかはかぼちゃとかは「1/4切れ」で「98円」である。日によってサイズが違って98円なのは、仕入れ価格に影響するのだろう。また、コンビニで150円で売っているペットボトルが98円なのもすごい。310円あれば、「おむすび2個+飲み物」でセットになる。なので、「ampm」の頃より人の数がものすごく増えた。当然、私も仕事の帰りにここにより、必要な分だけ食材を購入している。まとめ買いの方が割安なのだとは思うが、「必要な分だけ切って冷凍する」という手間や、「買ったことすら忘れてダメにする」というロスを考えたら、トータルではこっちの方が安いような・・・でも、物には適正価格があるんじゃないかと思うので、スーパーで普通に売っているものと同じものが98円なのは購入できるが、「長いも」は怖くて買えない。カゴには「青森産」と書いてあるのに、袋には「茨城産」と書いてあって、んん? と思う。しかも、その袋には、どこの会社が作ったのかの表示すらないし。でも、24時間開いてるし、ほぼ全ての食材が売っているので、あ~、コショウが切れた~!という緊急事態にもすぐさま対応できるのはありがたい。すっごく便利なコンビニだな。
2005/09/18
コメント(0)
先週が「ミーア」というタイトルの総集編だっただけに、話しが進むことを期待した今週。OPがいつになく長い!しかも今までのまとめみたいなことを今週に及んでもやっている!途中もアークエンジェルが発進するシーンを延々にやってるし。(いらないだろ、こんなシーン)早く「デスティニープラン」の詳細を語ればいいじゃん!と思っていたら、そんなにたいしたことを語らずに今週も終了。これって50話で終わりじゃなかったっけ?(間違っていたらスミマセン)今週が48話だったので、あと2回。色んなことが中途半端になりそうな予感。いや、ひょっとしたらまた次回に続くのかもしれない(笑ちょっと気になるので、いつもの「ネタバレスレッド」にて確認。微妙だ・・・まぁ、また来週色んな角度から楽しみましょう!
2005/09/17
コメント(0)
以前からお伝えしていましたが、教材購入について厳選したオススメ教材が、小1と小2の標準レベルまでに関しては購入できるようになりました!(ショッピングサイトの形にしています)小学校低学年の問題集の選定にあたっては、・公立中学に進学した際、TOPにいるレベルになること・途中で中学受験に切り替えた際にも対応できるように勉強の質をあげることを目的に選んでいます。ですので、教科書準拠はほとんどないです。(苦笑それぞれの問題集をレベル別にわけていて、同じレベルの問題集は中身が比較できるようにしています(一部、画像が間にあっていないものがありますが、出来る限りコメントで解るようにしています)。また、どの問題集にも良い点と悪い点がありますので、どういった点に気をつければ良いのかなど、コメントをつけています。利用にあたっては、無料の会員登録をお願いしておりますので、ご興味のある方は、こちらまでお問い合わせください。なお、先日模試を受けられた方は、「模試を受けた○○です」という形でご連絡を頂ければ、すぐにIDとパスワードを発行いたします。まだ完全に出来上がっているわけではないのですが、とりあえず問題集を検討したい!という方は是非どうぞ!この後は、リクエストが多かった「小学4年生」の問題集の登録に取り掛かる予定です。(小3は素通り?!)小4から問題集がものすごく増えるので、アップしてほしい希望科目がありましたらその科目を優先しますので、リクエストもどうぞ!(問題集のコメントを、あと何冊書かないといけないんだろー。考えると気が遠くなるからヤメタ)<追記:2005年11月15日>登録にあたっては、以下のような流れになっております。1:こちらまでお問い合わせ2:登録にあたっての手続きを記したメールが送られてきます(ご連絡頂いて、3日以内(営業日)にご返答しております。もし、一週間まっても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください)3:送られてきたメールへ、必要事項をご記入の上返信(返信するアドレスは上記の「こちら」とは違いますので、ご注意ください)4:会員登録の手続きが終了した時点で「ID」と「パスワード」をメールでご連絡致します(ご返信頂いてから通常3営業日以内に返信しています)。(注1)Yahooなどの「フリーメール」をお使いの場合、こちらからの返信メールが全て「迷惑メール」フォルダーに入っている場合があります。もし、お問い合わせから一週間経っても返信がないようでしたら、一度「迷惑メール」フォルダーをご確認ください。(注2)小5以上のお子さんをお持ちの方は、該当学年の問題集のアップが終った段階でご連絡を差し上げますので、ご了承ください。
2005/09/16
コメント(0)
こういった仕事をしていると、小さいお子さんをお持ちの方から「どこの学校が良いですか?」と聞かれることが多い。正直なところ『どの学校がいいか』なんて、人によっても違うので一概に『○○校が良いです』とはいえない。なので、お子さんがどういったタイプなのか、またどういった環境で育てて行きたいとお考えなのか、その辺りはどうなんですか?と聞き返す。しかしながら多くの場合、質問をしてくる方は、私が「○○校なら良いです!」と即答してくれるもの、と思っているようで、私が逆に質問すると、要領を得ないことが多い。「どういった環境なら良いんでしょうか?」こういった質問を私にされても困る。責任転換じゃないのか、といつも感じる。最初は悩んでいるんだろうなと思っていたが、どうやらそういった感じでもないようで、こちらの都合はおかまいなしに、終わりが見えない話が延々続く。あぁ~、もう疲れる。真面目に話しにとりあっても、時間ばかりが浪費される、ということが最近わかってきたので、受け流すことにした。色んな方がいらっしゃる。
2005/09/15
コメント(1)
「塾に行った方がいいですか?」高校生の生徒さんがお友達を連れてきたのだが、高1から塾に行った方がいいのかどうかを質問された。(この場合の『塾』とは、大学入試対策をみすえて授業をする塾のことである)ん~、私は高1からそういった塾に行く必要はないと思うんだけど。。。そもそも学校の成績を取ってるの?「受験するんだったら学校の成績はそんなに取らないでもいいかな、とか思って」あ~、マズイ。このパターンは浪人するお決まりパターンだ(研究成果?!からの割り出し)。そういった塾に行っちゃうと、学校の授業との両立が大変だよ!部活もしながらそんなに勉強時間取れる?「いや~、あんまり。でも、ちょっと勉強しなくちゃな、とか思って心を入れ替えてやろうかと。」心を入れ替えてやるなら、学校授業を大切にしないと!毎日学校に行っているんだから、学校を有効活用しないともったいないよ!「学校の授業で受験大丈夫なんですか?」君が行っている学校の内容だと、社会系はかなり入試に近いから今のところ大丈夫。数学もかなり進度が速めだから、学校のペースについていくことが肝心。ただ、テストがそんなに難しい問題を出してきているわけではないから、どこの大学を狙うかにもよってどれだけプラスするのかが変わってくるんだけどね。英語も悪くないよ。理科は4分野あるうち、分野によっては『塾に行かないとダメ!』というのがあるけど、まぁ、1年のうちは必要ないかな。国語は今(君が)どのレベルなのかによるからなんともいえないけど。まぁ、どっちにしても「頑張る」気があるなら、学校の授業を頑張った方がいいよ。内伸がいいと、高3で『AO狙い』にしたときも対応できるし。塾に行ったら行ったで刺激になるから良い面もあるんだけど、どのくらいそういった勉強に余力をさけることができるか、ということも大切だからね。学校の勉強だけじゃ受からない、と思って、『学校の勉強すら手を抜いていた』生徒さんは、塾よりも先に学校の勉強に真面目に取り組んだ方がいい、と思いなおしたようで、「とりあえず、塾はやめておきます」と行って帰っていった。学校の教え方が、とか授業がうるさい、とか色んな理由で学校授業を放棄(?)する生徒さんがいるが、毎日通っているんだから学校を利用するのが一番なんだけどな。もっと学校授業を大切にしましょ!
2005/09/14
コメント(0)
いつもこの日記をご覧頂き、ありがとうございます。大変申し訳ないのですが、かなり忙しくなっているため、日記は出来る限り毎日書くよう努力をするのですが、頂いたコメントに関しては、ほとんどレスが出来ない状態になりつつあり、全てにお返事ができない場合がありますことをご了承ください。楽しく読ませて頂いているのですが、時間的なものがかなり厳しくなっていて・・・本当にすみません!よろしくお願い致します。m(_ _)m
2005/09/13
コメント(0)
生徒さんが少年ジャンプを持っていたので、最近の『DEATH NOTE』はどうなってるの?と聞いたら、「えっつ、『DEATH NOTE』読んでるんですか?! 最近のは面白くなくないですか? 『DEATH NOTE』より、『脳噛ネウロ』の方が面白いですよ!」と言った。ん? ノウカミネイロ? そんな漫画あったっけ?(おかしい、チェック漏れか?!)生徒さんがジャンプを開いて、「これですよ。」と見せてくれた。あっつ、絵を見ただけでスルーしてた漫画だったよ!「面白いのに。」家に帰って久々にジャンプを読む。ノウカミネイロとは、『脳噛ネウロ』のことであった。すごいネーミング。話しの途中から読んだのだが、なるほど、確かに面白いかも。絵で判断してはいかんなぁ。大好きだった『DEATH NOTE』をチェックすると、第一部のときは、ジャンプの前の方に必ず載っていたのに、第ニ部になると後ろの方になっている。前回までのあらすじをチェックしつつ、読むと・・・内容が複雑すぎ!仕事で疲れた後にはちょっとハード。途中まで読んでジャンプをパタリと閉じる。第一部のときは楽しかっただけに、ちょっと残念。私もこれから『脳噛ネウロ』派かも?!
2005/09/12
コメント(0)
検索する際に最近重宝している『教えてgoo』。今の検索エンジンだと、SEO対策がばっちりなサイトが多いため、検索上位に余計なものがひっかかりすぎて、目的とする内容のあるサイトまでたどりつくのに時間がかかる。『教えてgoo』だと、調べようと思った内容に近いことを誰かが質問していることが多いので、非常に便利。まさに『みんなの疑問、みんなで解決』だ。今日もまた調べるのに『教えてgoo』を活用。疑問解決!
2005/09/11
コメント(0)
甥っ子がそろそろ2才になる。学習のプランニングをしなくては。お気に入りの「くま」教材を見ながら、どれを使おうかな、などと思案する。「くま」教材は、対象年齢が3才からなので、2才児には向いていないと思うが、ちょっと試してみてダメそうだったらまた1年後また使えばいいかな、なんて考える。「くま」は、小手先の勉強ではなく、幼児期に必要なものの見方や考え方の基礎を身に付けることを目的としているので、紙上の問題集を解いていく、とかそういった教材ではないものが多数ある。反面、多数ありすぎて、どれを使えばいいのか、といった問題も。う~ん、やっぱり『今何に興味をもっているのか』からやらないと選んでも無理やり勉強になっちゃうかな。長期戦だから「勉強嫌い」にならないようにしなくてはね。もっとも、こういった教材を使う、とかよりも挨拶ができる、とか、きちんと脱いだものをたためるとか、そういった生活習慣のしつけの方が大切だな、とか思ったりもする。でも、「くま」には『生活習慣』のしつけにかんするものもあるので、さすがなんだよね。ちょっといくつか選定しておいて、また妹に話しを聞いてから考えよう。
2005/09/10
コメント(0)
私が教えるときは、2時間の指導時間があったとすると、なるべく1科目2時間、ではなく、複数科目を教えるようにしている。今日は2時間半で「4教科」教えることができたので、生徒さんにとっても勉強が進んで良かったと思う(ちなみに休憩時間は取らない)。文系科目→理系科目→文系科目→理系科目のように進めるのが理想なのであるが、今日はすんなりこの通りにいった。よしよし、良い調子。ぱっぱと各科目の勉強を終わらせていくと、生徒さん側も「あれ?もうこんなに時間が経ったんですか?」となるので、狙い通りである。この調子で次回も「4科目同時指導」を目指すぞ!
2005/09/09
コメント(0)
中学生用の数学で、なかなかよく出来ている問題集があるのだが、今日来た生徒さんは、この問題集だとなかなかページが進まない。ん~、なんでだろう。解説も結構詳しいんだけどな。ちょっと問題を解くのをやめてもらって、よく話しを聞いてみると、どうやら解説が詳しすぎてダメらしい。あ~、ごちゃごちゃした紙面の作りがダメなのか。どうしたもんかなぁ、と考えていたら、ふと以前、この範囲は自作で問題を作っていたことを思い出し、その問題プリントをパソコンからひっぱりだしてこっちで勉強してみて。と渡したところ、今までの時間はなんだったの?! というぐらいすいすい勉強が進んだ。う~ん・・・やっぱり自作の問題が一番か。しかし、全範囲は作ってないんだよな。苦手な箇所だけ作成してあるから。数学は問題作成用の専用ソフトを利用しているけれど、それでもやっぱり時間がかかる。あの問題集はよく出来ているとは思うけど、生徒さんによって合う・合わないがあるのね。なかなか「コレ!」ってないもんだなぁ。自作・・・
2005/09/08
コメント(0)
私はいつも、生徒さんの学習相談を行うときは、模試を受けている場合、その模試の答案をチェックしているのだが、ある生徒さんの模試の答案をみて驚いた。これって本当は『0点』なのに、部分点つけてるじゃん!しかも、どうみても「×」になる解答内容なのに、「○」をつけているし・・・模試の採点には、塾側が採点するものと、センターで採点するものと2種類あるのだが、この模試は塾側で採点しているとのことだった。点数を計算してみると、塾側の採点が私が採点したものと「9点」違っていた。9点違うって結構大きいぞ!これで志望校判定したって、意味があるのか?!模試で甘く採点してどうする!基準と違った採点をしている塾があることにとても驚いた。これからは、模試の採点内容までチェックしないといけないのかー。こういった『甘い採点』をしている塾が、ここだけだと思いたい。
2005/09/07
コメント(1)
仕事上、どうしても困っていることがあり、色々調べてやってはみたもののどうにもならない。以前、某所の会合でこの道のプロの方にお会いしたので、その方に連絡をとってご相談にのってもらうことになった。連絡をとった際に、困っていることを伝えると「○○と△△と、○△について先に送ってもらえます?」と言われたので、今日のご相談に間に合うように送っておいた。事務所にその方(Iさんといいます)がいらしたときに、「調べておいたから」という言葉とともに、私がこうしたかった、というそのものズバリをいきなり見せられる。※■△※●×※●!!オドロキのあまり言葉が出ない。ちょっと落ち着いてから、なんでこれが?!「話しの内容から、こういうことだろうと思って」と言われる。スゴイ!そしてその後、非常に困っている件を一つずつお伝えして言ったのだが、それを全部、Iさんは解決してしまった。私がこれはここでこうなってしまって、ものすごく大変で・・・と言っていると、「大丈夫だよ!」と励ましてくれ、解決していくIさん。しかも、解決してくれただけではなく、「こういうことをしたいんだったら、これなんかどう?」と提案までしてくれる。すごすぎる!!こんなことならもっと早く連絡しておけば良かったと、非常に悔やまれる。Iさんは、「内容を知っていれば誰でもできる」みたいなことを言われるのだが、そんなことはあるまい。確かに出来る人はいるのかもしれないが、どこまで出来るのかはまた別だろう。Iさんは結局、その日までに私が困っていることを全て解決してくれた。そして、その上で私に「じゃぁ、これから後は『宿題』だね。また来週!」と言って帰っていかれた。その道のプロって、本当にスゴイんだ。ものの2、3時間でずっと悩んでいたことが解決されるなんて。久々にこの人スゴイ!と思う人に会った。こういう人に会うと、こちらも元気づけられる。さぁ、私もがんばるぞ!
2005/09/06
コメント(2)
高校生の休み明けテスト対策で、英語を教える。先週までここからここまで覚えること!と散々言っておいたのに、しっかり覚えてこない。さすがにテストも近いのに、こんな状態で受けると点数が取れないのはわかりきっているので、今日は覚えるまで家に帰さない!と宣言する。「無理、絶対に無理!」とギャーギャー言ってくるが、そんなこといって平気なのか、自分で解って言っているんだろうねぇ。と厳しい口調で言い、今の状態ではテスト受けてもまず無理だと思うので、お家の方に連絡する!と、覚えるまで家に帰らせないことについて了解を取る。電話をしている様子をみて、生徒さんはさすがにマズイと思ったようで、こちらから言わなくても、紙に書いて覚え始めた。本人が覚えた、という段階で確認テストをするが、なかなか満点にならない。このテストで100点取らないと意味ないから。と、完答するまでテストをし続ける。夜もすっかりふけ、私の方が体力的にダウンしそう。頑張んないとマジで終電だから。とハッパをかけ続けること数時間。やっと満点になった。「ヤッター!」とうれしそうに、急いで荷物を片付ける生徒さん達(複数いた)。覚えようと思えばやっぱり覚えられるじゃん。と思いつつ、これを言ってしまうと生徒さんからすれば嫌味になってしまうため、次回のセリフにすることに。家庭教師で教わっているときは、「覚えられませんでした」で済むけど、塾だとそんな甘いことは許されないからなぁ。こう考えると、塾の方が向いている生徒さんってやっぱりいるよな。家庭教師で思ったように成績が上がらない子は、全員呼び出しだな(笑
2005/09/05
コメント(0)
私はいつも、選挙日に投票に行っていた。ところがこのところ忙しいので、9月11日に投票に行く時間をやりくりするのが難しいかと思い、初めての「不在者投票」を行うことにした。「不在者投票(期日前投票)」は、メンドクサイかと思っていたのだが、不在者投票を受け付けている場所は、11日の投票所よりもかなり自宅に近く、しかも「投票の仕方」を見る限りあまりめんどくさそうな感じは受けない。今までは、投票日になって投票用紙が入っている封筒を開けていたから、こういったことにはあまり注意を払わなかったけれど、封筒の中には不在者投票の説明がちゃんと入っていたのね。昨日と今日の朝からやっている「党首討論番組」をみつつ、「衆議院 総選挙2005」のHP(このHPは結構便利)をチェックし、小選挙区と比例区の投票する人や政党を考える。昨日から立候補者のHPを見たりして、どこに入れようかと考えてはいたが、この人に入れたい!というより、消去法で選んで決めた。投票用紙を持って、会場へ行く。丁度お昼ぐらいの時間だったのだが、思った以上に選挙に来ている人がいて驚いた。不在者投票をする人って結構いるんだ。なぜ不在者投票なのかの理由を紙に書き(○つけるだけだが)、正式な投票用紙をもらう。この後はいつもの投票と一緒。あっという間に終った。今までは、投票時間ギリギリに行ったりして慌しかったのだが、時間に余裕がある(今日もしダメでも明日とかでも大丈夫なので)、というのは気持ちの余裕も生まれる。今回はいつになく、しっかり各政党・各候補者の意見や主張をみて投票が出来た。マニュフェストも読んだしな。晴れ晴れとした気持ちで外に出る。今日投票した一票が、明日の日本に反映しますように!
2005/09/04
コメント(6)
今日、学習相談にきた生徒さん。いわゆる「頭の良い子」であり、学校の授業は授業中にすべて終わってしまうタイプである。私立で難しいところに行っていれば、『授業中に理解してしまう』ということはさすがにそう簡単ではないのだが、こういったタイプの生徒さんが公立に行ってしまった場合、今のカリキュラムではほとんど『授業中に』終わる。これで学校から宿題が出ない場合、『授業で解ってしまっている』から家で勉強しない。家で勉強しなくても、テストではそこそこの点数が取れてしまうため、さらに『家での勉強はしなくてもいいか』という状況に陥っていく。お家の方は「家で勉強しないなら塾に行きなさい」ということは伝えてはいるものの、生徒さんからしてみれば「塾に行っていても、オレより点数の悪いヤツいっぱいいるじゃん」という気持ちがあるため、堂々めぐり。中学生ぐらいになると弁も立つので、お家の方の提案を論破する。「7割ぐらいできれば高校はいけると思うので、これ以上は勉強したくないんですけど」と堂々と言ってのける。『これ以上』と言ったって、君、やってないじゃん、と思いつつ、説得を試みるが、こういうタイプの生徒さんは自分が納得しないと動かないので、さすがに一日では無理だと思い、「テスト前にもう一度来るように」という約束を取り付けて、今日は終了。勉強しなくてもこの点数を取ってくるので、勉強すればもっと上が十分狙えるのに、と、私からみれば思うので、そばで見ているお家の方なんて、もっと感じていらっしゃるに違いない。「勉強しなくてもこの点数取ってるんだからいいじゃん」みたいなことを言っていて自分の能力を発揮しないまま、埋もれていく生徒さんは実は多い。自分で自分の才能を潰してしまっている中途半端癖がつくと、そのまま中途半端で全てが終わってしまうから、それをお家の方は危惧して「勉強しなさい!」っておっしゃっているんだけどな。社会に出て『自分の役割』がはっきり与えられ、それに対してお金をもらうようになってくれば、確かに活躍するのだろうけれど、きっとそのとき「やっぱり学生時代勉強しておけば良かった」と思うだろう。現に私の周りにそういう意見の人は結構多い。「学生時代だけだったんだよね、『勉強に集中できる環境』なのは・・・」この生徒さんがウチに相談にきた(正確に言えばお家の方に言われて来さされたのであるが)のも何かの縁だとは思うので、長期戦で納得して勉強するという形にしていきたいと思う。
2005/09/03
コメント(2)
予約を入れて、教材のチェックをしにいく。中学生は来年教科書改訂になるので、すぐにお見せできる在庫はない、と言われても、あるので構わないですから。と、半ば強引(笑パンフレットで良さそうだな、というものを見せてもらうのだが、ん~、思ったよりこれは使えないなぁ。やはり見てみないと使えるかどうかは解らないね。かと思うと、あまり興味がわかなかったのだが試しに見せてもらったものがかなりよく出来ていたりして、ここでもネーミングセンスがない方が良いのかなんて思ったりもする。しかも直接見せてもらいにいったせいか、結構、色んなことを教えてもらい、やはり情報は足で稼がないとなぁと実感。生徒さんのレベルに合わせた問題集でも、ある生徒さんには「解り易い」という問題集なのに、別の生徒さんは「これだと嫌だ」という状態なので、今の生徒さんには全員一律というわけにはいかないところが難しい。結局、どの問題集を使っても使いこなせなければ意味はないので、肝心なのは『どの問題集を使うか』ではなく、『どうやって使いこなすか』なんだけどね。でもまぁ、今日はたくさん勉強になった。教材は自分でも作っているので、今後の参考にしていきたい。
2005/09/02
コメント(2)
今の教室は、靴を脱いであがるようになっている。すると、玄関で靴を脱ぎっぱなしにしている生徒さん複数。片っ端から呼び出して、部屋に入るときは脱いだ靴は揃える!これが自然に出来ないと彼女のお家に上がったときに、相手のお家の人にチェックされちゃうよ!と、靴を揃えさせる。勉強が終って帰るとき・・・あっつ、使った椅子をそのままにして帰ろうとしている!こらこら!使った椅子はちゃんと引いておかないと!礼儀だ、礼儀!そんなことやっているともっと先だけど、就職試験で落とされるぞ!「あっつ、すみません。」色んな指導があります。私もきちんとせねば。
2005/09/01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1