2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

おかげさまで・・・白岳仙蔵元囲む会 満員御礼!! となりました たくさんのご予約ありがとうございます・・m(_ _)m さて、方舟では貝がたくさん入ってきています。中でもあずき貝をご紹介いたします。 本来はばい貝なんです。 (ー"ー;)意味が分からん!! ばいは北海道から、新潟、北陸、九州、朝鮮半島まで広く生息しています。 昨今、日本海側でも市場に出回るほどの漁獲量があります。 石川県などでは他の「~バイ」と区別するため殻の模様があずきに似ていることから あずき貝と呼んでます。 方舟では上品にお醤油で煮ています。 わたの苦味は無く甘味があり、シコシコとした食感が美味で~す ここ押してね(*^-^)σ〔〕 ピンポーンランクアップご協力お願いします
2008年06月16日
コメント(8)

ねぇねぇ今度の蔵元を囲む会はいつやるの今度はどこの酒蔵かなぁ・・・ みんな早いよぉ 4月に八海山、5月に菊水まだまだ飲み足りないってかぁ~~ (≧◇≦)ノ▽ 酒もってこい!! そこまでぇ言われちゃぁ・・しょうがねぇ!!(* ̄∀ ̄)"b" チッチッチッ こらぁ!!0(メ▼_▼)ノノノ☆(◎◎)いでっ! お待たせいたしましたぁ 今回は【 福井県から安本酒造 白岳仙 】の登場で~~す!! 安本酒造は創業150年、柔らかな香りと旨味を生かした透明感のあるお酒です。 なんといってもお酒に欠かせない仕込み水が井戸水!! 白山水脈の伏流水が地下を流れており、地下200mも掘って仕込み水にしています。 またこの地は戦国時代に活躍した佐々木小次郎が技をあみ出した所でもあります。 皆様ご存知の『燕返し』です。 (ノ ̄∀ ̄)ノ=====卍◇ ̄;)ノグハッ!! 白岳仙の若き天才杜氏 安本岳史様は自分の名前の一文字【岳】を酒銘にいれ 魂をこめて白岳仙を造ってます。生産量が少ないためなかなか都内でも飲めません。 福井県の食材も登場しま~す。 ぜひ!! ぜ~~ひっ!! この機会に蔵元に会ってみませんか? かなりイケメン 開催日 7月5日(土) 18:00~ 場所 方舟 新橋店 会費 7,000円 もうすでに30名様ご予約いただいてます。 お早めにね・・ PS ぷぅさん待ってますね ここ押してね(*^-^)σ〔〕 ピンポーンランクアップご協力お願いします
2008年06月09日
コメント(8)

方舟のカナです。(*^_^*) 最近は忙しく、ちょっぴりサボってしまいましたぁ σ(^◇^;; 反省してます。 今日はねすごくシンプルな写真をお届けします。 そらまめです。漢字では二通り表し方があります。 空豆=空に向かって育つから。 蚕豆=さやがお蚕さんの繭に似ているからなんだって・・ 方舟では以前囲炉裏で焼いたりしてましたが、今年は塩茹でにしました。 さやから取り出すと硬くなってしまうので、鮮度の良い状態のそらまめをシンプルに召し上がれ!! 茹でたて最高!! カナでした(*^_^*) ここ押してね(*^-^)σ〔〕 ピンポーンランクアップご協力お願いします
2008年06月06日
コメント(10)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


