2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

さいた さいた さくらがさいた・・・ 私の母の小学校の教科書の始まり です 最近、私の耳に 桜の開花情報 が届きます・・ 私の家の 周りには桜の木が無く、マンションだらけ なのでお客様が教えてくれます いいなあ・・・観光シーズン到来!! 以前の職業が懐かしい です。 喉がうずきます・・ さて春のお魚続々登場 コンビ二にも飽きた私はそろそろお魚の煮つけが食べたくなりました 今日のオススメはメバルの煮つけです メバルは目の大きさから【目が張る】=メバルとなったそうです。 や~ぱり煮つけが最高に美味しいですよねぇ・・ もう一つ懐かしい食べ方が・・ 私がご幼少の頃は、煮付けたメバルを次の日網の上で焼いて、母は身をほぐし、 高菜や野沢菜と共にご飯にのせてお弁当になりましたぁ・・ これがまた香ばしくておいひぃ~んです かぁ~ちゃ~ん!! 試してみてね☆ 方舟ではもちろん煮つけで 甘辛のタレがメバルの身を優しく包んで・・ それはそれは 感無量!!φ(*゜▽゜*)ψいただきます ここ押してね(*^-^)σ〔〕 ピンポーンランクアップご協力お願いします
2008年03月29日
コメント(4)

ご無沙汰してます・・ σ(^◇^;; ブログを空けてしまって申しわけありません (m_ _)mお許しくださいませ 最近、忘年会並みに忙しく、また私の体調が悪くて・・ なんたって15年間戦い続けている花粉症!! 外に出るのがつらいですっ 目は痒くて(-_ゞゴシゴシ 鼻は・・・※※(≧д≦*)ぶぇ~くしょん!!×∞ 頭もボーッとして、、顔がこ~んな感じ(* ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄*) でも!花粉症に負けて入られません さぁ!!今回の旬のオススメは鰆の焼霜造り! 文字通り魚に春でなんて読むぅ・・・ 焼霜とは新鮮な魚の表面に火を入れて香ばしさを出します。 また、鮮度がいいので身のプリプリの食感がたまりません 春ならではのお魚 さ・わ・ら是非召し上がってくださいませ それではカナでしたぁ(*^_^*) ムズッ ※※(>д<*)ぶぇ~くしょん!! ランクアップご協力お願いします
2008年03月24日
コメント(8)

方舟のカナです v(*゚-^*)-☆ 祝!! 方舟3周年おめでと~う (^0^)∠PAN 2005年3月9日 午後5時 都会のど真ん中、サラリーマン社会の新橋に 田舎の香り漂う古民家風の囲炉裏居酒屋 方舟 誕生!! 脱サラして飲食業界に飛び込んだ当時38歳の若手社長(大沢 たかお似)・・ 今ではもう50歳 (メ▼▼)ノ こらぁ~!! ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ ごめんちゃ~い 【自分を信じて】という信念を貫いた社長。 オープニングから寝る暇もなく、ランチや夜の営業まで頑張りぬいた 現新橋店・銀座店の両店長。 ビラまき・営業周り・蔵元挨拶・イベント参加etc・・ それぞれの足と気力と根性で戦った年月でした カナちゃんは当時お客さん 仕事帰りにちょっと1杯 日々疲れていることなど これっぽちも見せずにいつも最高の笑顔の二人きっと疲れていたと思います 苦しいこともい~っぱいあったと思います当時の両店長の接客のおかげで・・ いつしか女の子一人でも行くようになりましたぁ 現在の総料理長の料理の味と両店長の厳選してくれる日本酒 がとても美味しくて・・ スローなひとときにいつも癒されていましたぁ きっとそれがお客様につながり、今の私がいるのかもしれません。 改めて 方舟 3周年おめでとうございます。そして社長・両店長と料理長お疲れ様です!! そして今日からまた成長した方舟の始まりで~す!! ちょと大人になった方舟のオススメ第一弾は【がたえび】で~す(*^_^*) 見てくださ~い 可愛いでしょう? (*ё_ё*)きゅん☆・・ 北陸にはボタン海老・あまえび・がすえび etc・・とありますが、 このがた海老は水揚げが 少なく、北陸でも珍しい海老です。 身はあま~くてミソは濃厚!! (^¬^)うまそ~♪ お刺身で食べたら、カブトは焼いて 先ほども申し上げたように水揚げが少ないので、方舟のメニュー要必見!! これからも方舟をよろしくお願いいたしますo(^▽^)/" ランクアップご協力お願いします
2008年03月11日
コメント(6)

3月!! もうすぐ春ですねぇ・・ ヤン♪q(^-^*q)(p*^-^)p ヤン♪ なにか良い事が起こりそうなそんな予感がしますぅ 総料理長が新しいメニューになるぞぉと言ってきました。 冬の食材とはガラリと変わり春の訪れを気づかせてくれるメニューになってましたぁ その中でも私が気になったのは中島菜です。 中島さんちで作ってるのかなぁ・・ どんなのだろう(*・。・*)?? 中島菜は古くから石川県七尾市中島町を中心に栽培されている地野菜です。 広島菜や野沢菜、京都の壬生菜と同じく全国にはたくさんの地野菜があり 中島菜もその一つです。 あぶら菜の一種でからし菜にも近いですが、中島菜自体に辛味はありません。 しか~も体にと~~っても良いんです!! 栄養価も高く、繊維素が多いため胆汁酸の分泌を促すため・・ 血液の流れを良くし、血圧やコレステロールを正常に保つんだそうです 方舟では春の香りと共に芥子和えにしてみましたぁ くぅ~~っ!!大人の味!! あとね、あとね、 3月9日 Happy Birthday !! 誰の? (*・。・*) なんとぉ~ 祝 方舟3周年記念!! 方舟が3歳になりましたぁ そこで、テレビにも出た自称福山雅治似の店長にちょっとインタビュー カナ:今のお気持ちをどうぞ!! 店長:思い起こせばオープンした頃は色々あり苦闘の毎日でしたぁ・・ 長かったような気もします。お客様のおかげで無事に3歳を迎えることができました これで、僕も引退できますぅ (T_T)/~~~☆ヾ(^^ )なんでやねん!! 実はお客様に感謝の気持ちをこめて方舟からプレゼントがあります 3月8日(土)・10日(月)・11日(火)の3日間 来店者全員に 【越の華酒造 中澄み吟醸180mlボトル】をプレゼント!! (;゜〇゜)、えっ\(◎o◎)/!、(゚〇゚;)、(@_@;) 方舟会員様のみ【春子鯛の姿造り】をサービス!!(要予約) (*TーT*)泣けるぜ・・ ということで、皆様御来店お待ちしておりますぅ~!! そして、これからも方舟をよろしくお願いいたしますぅ m(_ _)m ランクアップご協力お願いします
2008年03月05日
コメント(9)

方舟のカナです 方舟は日本酒がい~っぱいです・・(福井・富山・石川・新潟)4つの県でまとめています なんで?って、方舟の食材が北陸中心だからなんです。 その品数は新橋店が100種以上、銀座店が120種以上 多いですよねぇ~。私も覚えるのに今も苦労しています 方舟には利酒師が新橋・銀座共に一人ずついます。 v(*゚-^*)-☆ その利き酒師二人が中心になって、方舟のお酒を決めるので~す。 また、二人ともコトお酒に関しては超一流 個性の違ったお酒をい~っぱい集めてくれます。 季節のおすすめのお酒は3ヶ月ごとに変わるんですぅ はやっ!! もちろん、お客様におすすめする前にちゃ~んと私達もお勉強ですφ(. .;) 酒米は?・・香りは?・・キレは?・・そして仕舞いには・・ (///o///)ほ~っ さぁ、今の時期はしぼりたて・にごりがおすすめですねぇ~ 今回い~っぱいあるお酒の中から富山県にズ~ム・イン!! ご紹介するのは【清都酒造の勝駒】です。この蔵は富山県の中で一番小さな蔵です。 明治39年創業の古い蔵で平均精米歩合がほとんど50%以下とギリギリの造りです。 造り手がわずか5人、量を求めず、質を求めるこだわりです。 マニアの中では幻の銘酒と言われているんですよ~!! そこで今日の逸品は【勝駒のしぼりたて 生原酒】 です。 【日本酒度】+4.5 【酸度】1.35 【酒米】五百万石・ハナエチゼン 【精米歩合】 60% 【酵母】金沢酵母 原酒なのにしぼりたて特有の麹バナは穏やかで、軽快な飲み口にスッとしたキレ 膨らみも香りも優しく、余韻が楽しめます。人にたとえるなら・・心の恋人かなぁ 皆様も幻の銘酒をお楽しみください きっと幸せな気分になりますよぉ~ ランクアップご協力お願いします
2008年03月03日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


