コックさんと行こう!

PR

Profile

chaikurosa

chaikurosa

Freepage List

Calendar

2005/02/25
XML
カテゴリ: ひとり言
 きょうスタッフの一人にとある質問をぶつけてみた。
「ホワイトソースは何語??」
「英語です。」
「じゃあ、フランス語でホワイトソースはなんて言うの??」
「ベシャメルソースですか???」
「じゃあ、ブラウンソ-スは何語??」
「英語です。」
「じゃあ、ブラウンソースにあたるものはなに??」
「えー、デミグラスソースですか???」



 通常、デミグラスソ-スと洋食屋で呼ばれているものは、ルー・ブルンと呼ばれる褐色のルーでフォンをつなぎトマト、野菜などを加えて仕上げられるが、そもそも、デミグラスというものが何なのかということである。
 デミグラスというのはソースの手法であり、それ自体が特定のソ-スを指すものではない。つまり、フォンを煮凝り状態までつめたものがグラス、その中間地点がデミ・グラスと考えたとほうが良い。
 では、世間一般に、デミグラスソースと呼ばれるようになったものは、何のデミ・グラスの状態なのか?
 エスコフィエのLE GUIDE CULINAIREにはデミグラスソ-スなんて登場しない。あるのは、ソース・エスパニョールだ。
登場しないというのは言いすぎかも知れないが、載っていてもあまりに抽象的な表現過ぎる。
 ソ-スエスパニョールは、エスパニアと呼ばれるブラウンルー(ルー・ブルン)を仕上げそこにフォン、トマト、野菜、ワインなどで仕上げるものだ。 そこでのソ-スの色、ルーの色からブラウンソースと呼ばれるようになったのだろうと、私は理解している。つまり、このソ-ス・エスパニョールのデミグラスが、よく言うところのデミグラスソ-スになったのだろう。
 しかしもっと大切なのは、なぜソ-スエスパニョールと呼ばれることになったのかということだ。それにはまず、その時代にスペインがどのような国で、どこへ行き、なにをして、どのような国と交流し、どこと敵対したか、というような時代背景を理解する必要が大いにあるはずだ。そうすることで自ずとそのソ-スのレシピが見えてくる。 
 「デミグラスソースのポイントはね、ルーじゃなくてトマトの使い方なんだよ。」
 「・・・。」
彼はわかってくれただろうか???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/26 01:30:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ひとり言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ネット懸賞・パン工… ジャムおばさん23516さん
Baker's Holiday ~… せーぐるさん
-☆-株主優待ランド-☆- ますたぁ♪さん
ぎゅうぎゅう薔薇ラ… たまさん☆さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
torres8 @ Re:はるばるスペインから(02/16) アンダルシアのtorres8です。 太平洋発見…
chaikurosa @ Re[1]:パンを焼きました。(09/05) 大きいトトロさん こんばんは >可愛く…
大きいトトロ @ Re:パンを焼きました。(09/05) 可愛く成長している看板娘ちゃんですね・…
chaikurosa @ Re[1]:パンを焼きました。(09/05) shu-sakuさん >( ̄ー ̄)ニヤっ ←似て…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: