2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
うちの家族のバカっぷりを動画で全国に披露します(^∀^;)全員B型のハイテンション家族。 みなさんも一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。私とダイゴローのバカ笑いが入っていますが、ご愛嬌で(笑)動画がうまく動作しない場合はフラッシュプレイヤーの最新版をインストールしてみてください。
2006.03.31
まだあまり特徴のあるおもしろいエコー写真ではありませんが、成長はしています先週の出血以来の受診でドキドキこの1週間は、けっこうゆっくりさせてもらいました。昼から夕方。夕方から夜はダイゴローとまとめて数時間寝たりして今回は吐きづわり・食べづわり・眠たくなるつわり・臭いが敏感になるつわりすべて楽なようです。ダイゴローがいるからかな?一緒に遊んでくれるから、気が紛れているのかな(笑)ダイゴローの誕生日に結構カロリーの高いものを摂ったり、自宅安静で寝てばかりいたにも拘らず体重の増加はありませんでした。やっぱり晩御飯を遅く食べるのが、私の肥満の原因みたいです。元々太りやすい体質で気をつけていたけど、結婚して数十キロ単位で太っちゃったもんなぁ★これからは、ぼん(パパ)なんか待たないで子供と一緒に食べる習慣にしよう血圧は…高目でしたこの先大丈夫かなぁ…おなかが大きくなると、本当に内蔵が圧迫されて苦しいの知ってるから…怖いなぁどうしようもないのかなぁ…先生に相談すると「太らない事・むやみに体重増加しないように」とのこと。今回はキッチリ言ってる意味がわかってま・・・^^;内診の結果は、出血の後も見当たらないし・心拍もよろしいとのこと。とうとう妊娠届の用紙をもらい、第2子の母子手帳をもらいましたやっぱり母子手帳がもらえると安心する。それまでは流産する確立も高いらしいですからね。先生と看護師さんに「おめでとう」の言葉と、「無理するなよ」の優しい言葉をもらいました^^
2006.03.30

第二子の為に自宅安静と言われても、明日は兄ちゃんになるダイゴローの誕生日!!!と、昨日から買い物に行ったり、ケーキの予約に行ったり、料理の準備をしたりそして今日。ダイゴローのお誕生日会は、パエリアとピーマンの肉詰め&ハンバーグとポークビーンズを並べる事が出来ましたダイゴローには少し多いかな…と思っていたけど完食ミルクを飲み終えると、早速ケーキに手が伸びました。^^;18cmのケーキ。上のイチゴは、半分ダイゴローのおなかへ…そして手の届く場所のイチゴがなくなると、スポンジ部分もわしづかみで食べ始めました。ワイルドォ~お誕生日だし、思いっきり楽しみなさいと初めは大きな心をもっていた私達も、自分の分が危なげになると切り分けて自分達の分を確保(笑)ダイゴロー君、遊びながら18cmのホールケーキ4分の1近くも食べてしまいました。^^;また晩に吐いちゃうかなぁ…って心配したけど大丈夫でした。1歳のダイゴローは一人立っちが出来て、最近は物を持ったまま立てるようになりました。もう少しで1歩が出そうです。見ているこっちに力が入ります!遊びはコチョコチョが大好きです。コチョコチョの格好で私達が構えると、もう笑い出します。こっちも本気で遊んでしまいます。いないいないばぁを自分で物陰に隠れてしてくれるようになりました。バイバイもしてくれるようになりました。凄く気まぐれですが…^^;朝「おはよう」と言うと、同じようなイントネーションの言葉が返ってくるようになりました。まだはっきりした言葉はないですけどね。あっまんまやん~まっは言います。食欲万歳ヽ(●´ε`●)ノ子供っておもしろい(  ̄ー ̄)*キラン誕生日プレゼントを、私の母にファーストシューズをリクエストしました。初めての靴はプレゼントされるといいことがあるんだって^^その靴をはいてお散歩出来るようになるのはいつだろうねぇ~楽しみ♪私の妹夫婦からは、ぺビープーのいすがプレゼントされました。ちょうどご飯の時のいすが欲しかったので凄くうれしった。ありがとうもっちゃん&mokoちゃんそして、ダイゴロー♪お誕生日おめでとう!!! 強くて元気なお兄ちゃんになってね☆
2006.03.27
結局一晩中ノンストレステストのモニター(!?)をおなかに巻き、微弱な陣痛と、入れ替わり覗きにきてくれる助産師さんに眠れず朝がやってきました。朝1番に「家族の方は何時くらいに来れる?」と主治医に聞かれ、自分で歩いて公衆電話から実家に連絡し、ぼん(旦那)が30分くらいで病院に着てくれました。ぼんが私の顔を見るなり「大丈夫か?」と…後から写真を見ると、かなりすごい顔。目の周りはクマでまっくろでした。(笑)主治医から今日の説明。「陣痛促進剤を使い、陣痛を起こします。それでも起こらない場合は帝王切開に切り替えます。出血が500mlを超えると輸血が必要になります。破水から42時間になるので感染症が気になりますけど、頑張って下から産みましょうね。」「私も主人もB型なので、もしもの時は主人の血を…」と相談したけど、ダメでした。仕方ないな★帝王切開の同意書にサインをしました。私は、赤ちゃん(ダイゴロー)が下りてこないので、骨盤を通るかレントゲン写真を撮り、もしもの帝王切開時に備えて朝食は抜き。(おなかすいたぁ…)入院の荷物は陣痛室に持ち込み、陣痛室は私の部屋のようになっていました。(笑)また今日も前期破水したという、若そうな子が2つ隣のベッドにきました。その子もまだ陣痛がついてこないみたいで、結構平気そうでした。私はとうとう太い点滴の針が刺され、陣痛促進剤の点下が始まりました。あっという間に1つ目が終わり、2つ目。まだ陣痛は起きません。あぁ~いい匂い。お昼ご飯かぁ~おなかすいたよぉ私のお昼ご飯は、看護師さんの勧めでぼんのおなかに収まったようです。(すき焼きぃ~)その頃の私はというと…少し我慢するには顔が引きつるくらいの痛みが起こり始めました。でも子宮口は3cmのまま。陣痛に耐えているにも拘わらず、更に子宮に刺激を受けます。むっちゃ痛かったそして便意が分娩室の中のトイレに私はこもってしまいました。昨夜のおにぎりを恨み、陣痛が始まる前に浣腸してもらえばよかったなぁ(泣)と、後悔。看護師さんが「辛かったら浣腸しようか?」って言ってくれたけど、「Wの陣痛で殺す気かっ」と思い、浣腸はしませんでした。(笑)30分くらいトイレを占領し、座り込んでいるうちに陣痛が来て動けなくなり、陣痛がおさまり立ち上がると、足がしびれていてこけてしまいました。そのときにドワッと出血し、ズルッと赤ちゃんが下りてくるのが自分で分かりました。そしてまたベッドに横になり、かなり間隔がそろいつつある陣痛を、眉間にしわを寄せて受け止めていました。隣のベッドの子が突然の陣痛と共に、分娩台に上ったようでした。あぁ~また私出産の波に乗り損ねたなぁ…(´・ω・`)★と、思っていると、主治医が現れ「○○さん。もう帝王切開に切り替えよっか。赤ちゃんが少し弱ってきてる。」と、私に酸素マスクをしました。赤ちゃんの心拍が、いつもよりも落ちてきいました。主治医が、「最後に今の様子を見るね…あれ!さっきよりも開いてない?赤ちゃん下がってきてるよ。」「あぁ…さっきなんか出血して、ズルッと降りてきたような気がしました。」と、私。何人かの助産師さんも内診しました。「私さっき刺激したのよね~」と1人の助産師さん。「いきみたくない?1回いきんでみて。」と主治医。別にいきみ感はなかったけど、いきんでみると頭が出たようでした。私はビビッて足がガクガク痙攣し、グーで太ももを思いっきり殴りました。「先生いけますよ。このまま吸引で引きましょう!!」ノッてきた助産師さん。慌しく分娩台の準備が整い、私はベッドから分娩台に移りました。「いきんで!声は出さない!目をしっかり開ける!頑張って!!上手上手!!」これでやっと赤ちゃんの頭が引っ込まなくなりました。もう一息ここで導尿と剃毛と会陰切開を受けました。「会陰切開するね」と言われたときに「えぇっ(◎o◎)!!」というと、「もう裂けてるの」と言われました^^;(導尿の時はやっぱりいでっ☆でした 笑)さぁあとは肩から足よ!!出ておいで!!!ところが息が続かず、いきみが足りません。そうすると、私のおなかに(小柄な)主治医が飛び乗りました。助産師さんも乗ってきましたこうして酸素マスクをし、太い点滴を打ったまま、自力でダイゴローを出産です先に分娩台に乗った彼女から、4分後のことでした(*^_^*)私が初めて見たダイゴローは、飛び出したダイゴローを助産師さんがキャッチし、高々と持ち上げられている【ライオンキングのシンバ】のようでした(笑)そして数分後には、胎盤がトゥルンと出てきました。気持ちよかったです「まぁ立派な胎盤」とお声を頂きました。見せてもらえばよかったなぁ…会陰切開の縫合は痛かった縫われている後ろからは「ギリギリセーフ!出血量480mlですよぉ」との声。肥満妊婦は出血量も多くなるそうです。もう少しで輸血が必要だったのね^^;分娩台に乗ってからは、あっという間に進み、わきあいあいと処置され、写真もいっぱい撮ってもらえました。(出生時間は午後2時頃)ダイゴローは、私の胸抱き、私のベッドに乗って一緒に病室に帰りました。陣痛が来てからのあっという間の出来事に、待っていたぼんはびっくりだったようです(笑)「俺、陣痛きたら知らせてくれるって言われてたのに、呼ばれたときには生まれましたって言われてびっくりした。心配してたのに…」って、うれしそうにダイゴローを抱っこしたのでした。^^本当にしあわせでしたしかしその数時間後、おなかの中で胎便をし、その汚れた羊水を飲み込んでいたダイゴローは、NICU(新生児集中強化治療室)に入院。胎便吸引症候群と診断される。私も炎症反応を起こし、発熱。NICUのダイゴローに面会は出来なかった。優しそうな担当医と看護師さんから、両親(私達)で説明を受ける。でも頭が真っ白で…凄く落ち込んでしまい、母乳は全くダメだった。おっぱいが張りもしなかったよ…
2006.03.27
1年前の今日、穏やかな天気で、小鳥がさえずり、とても気持ちのよい散歩日和でした私の実家の近所は、大型店舗がいくつも出来、新しい住宅地が出来、結婚前とはかなり景色が変わってしまいましたが、まだ少し昔の景色の、田んぼや畑が残っています私は破水しているにも拘わらず、陣痛促進の為と、母と一緒に田んぼの蓮華や川の土手に咲く草花を見ながらワイワイ歩いていました桜の木全体ががピンク色になり、蕾がかなり膨らんだ桜並木を抜け、神社にお参りに行きました。そこで見た厄年早見表。今になって笑える事実。前厄でダイゴローを妊娠し、本厄で出産、後厄で第2子妊娠です^^;そこの神社で初めて母に「なんかチョロチョロ水が降りる」と話しました。母も出産の始まりは前期破水からの人。話せば確信できるのかと思ったけど、母と私のタイプは違ったみたい★母は水風船が破裂したようなバシャッという感じ。私は少しずつチョロチョロっと漏れるような感じ。急いで家に帰り、母に「早く病院に電話しなさい」と急かされながらも、全く焦りのない本人土曜日の夕方。時間は16時頃。病院に電話。私:「お世話になってます。○○です。なんか破水してるのかチョロチョロ出てきます。」看護士:「いつからですか?」私:「たぶん昨日の夕方からです。」看護士:「えっ?何してたんですか!!早く入院準備をして受診して下さい」叱られました。当たり前ですよね早速家族に連絡し、母に送られ病院へ。途中でぼん(旦那)から電話。「陣痛ないけど破水してるかも分からんから病院に送ってもらってるんよ。破水やったら即入院やわ。もしかしたら今晩パパになるかもねぇ~」のんきなものだった。病院に着くと、早速助産師さんの受診。ナプキンに何か薬品をかけると、反応があったよう。即入院になり、ややこしい状態で受診が伸びたこと、お風呂に入った事に、かなりお叱りを受けた。私より一足先に来ていた人も前期破水をして病院に飛んで来たようだった。私と、その人は陣痛室に放り込まれた。私には何も起きない・・・けど、2つ隣くらいのベッドの彼女には陣痛がきた。苦しんでいる…その声にビビる私。母親教室かなんかで講習を受けたのか、その人は助産師さんとヒッヒッフゥ~とか呼吸法がちゃんと出来ている。私、初めに掛かっていた産院で『帝王切開になるだろう』と説明されていたので、呼吸法なんか勉強してないよ^^;…大丈夫なんかな★更に不安材料を抱えた・・・その彼女は陣痛が進み、分娩台に上ったようだ。「声を出さないようにいきんで。目はつぶらないで。上手上手。」いろんな声が聞こえてくる。初めてのお産の私には、すっごく怖い会話だったけど、「ほぉ~」と勉強にもなった。途中で分娩の彼女が素の声で「いでっ★と言った。おしっこの管を入れるときだったらしい。それまでは「痛ぁ~い!!」だったのに「いでっ」には少しおかしくなった。(でも自分もそうだった 笑)やがて赤ちゃんの声が聞こえ、彼女は無事出産を終えた。私はというと、全くケロッとしていた。担当医が現れた。「バカっ。昨日健診の帰りに会ったのに、どうして相談しなかったの?」また叱られた。^^;破水は、子宮の上の方が少し破れ起こったようで、後は先生に羊膜を破ってもらい完全に破水した。「これでも陣痛が起こらなかったら、明日の朝陣痛促進剤を使いましょう。体力をつけておいてね。食べれたら何か食べてもいいよ。」おなかにはノンストレステストのモニターを巻き、母の買ってきてくれたおにぎりを2つ食べた。数時間経っても何も起こらないので、母も帰って行った。陣痛が起きたら実家に連絡が入る。この日、ぼん(旦那)は、私の実家に泊まった。私は数時間に数回と、不規則に来る、微弱な陣痛に眠ることは出来なかった。《つづく》
2006.03.26
1年前の今日は金曜日。週1回になった妊婦健診の日でした。ダイゴロー38週でした。私は31週くらいから血圧が上がり、臨月になった頃にはむくみがあり、尿は疑陽性。今思えば妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)だったのかなと、思う。(先生からの説明はなかった。)36週の健診の日。体重の増加がなかなか緩やかだったおなかの中のダイゴローも、とうとう2600gを超えた。当時切迫早産の為に服用していたウテメリンの処方もなくなり、K2カプセルという生まれてくる赤ちゃんの為のビタミン剤を服用する事になった。ウテメリンが切れて張るおなか。でもいよいよか…という、うれしい思い。主治医に言われ、陣痛を促す為に、よく散歩もした。…が、38週目もいつもと同じように妊婦健診。「先週おしるしが来ました(* ^ー゚)」 とうれしく話す私。「あぁ私が子宮に刺激したからね。」とサラッという主治医。そうなんやぁ…先生が刺激したから出血しただけなんやぁ…と、少しショボン (((´・ω・`)後に知った【肥満妊婦は陣痛が起きにくい】 先生は私にそういう説明をしなかったけど(頑張ろう!頑張ろう!!と自然分娩に応援してくれた)そういう事なのだろう。この38週目の健診日に誘発分娩の説明を受けた。この週末に陣痛が起きないのなら、月曜日に入院し、陣痛促進剤を使用し、バルーンを入れ子宮を開き、出産しましょう。出産予定日は4月6日。どうしても3月中に生みたかった。でも誘発分娩の…先生の淡々とした総合病院らしい説明には少し複雑だった。今日も子宮を刺激され、子宮口3センチ開大。帰りに子宮が柔らかくなるという注射を打ち、ノンストレステストをする。帰りにトイレにいくと、ビシャと下着が濡れた。少し赤みがかったサラサラの水分だった。『尿漏れか…赤っぽいけど、どうせ先生の刺激で出血したんやろ』この自分での勝手な判断がいけなかった。たぶんこの時初めての破水だったんだと今なら分かる。ノンストレステストの結果を主治医に渡し、先程の赤みがかった水分の話など全く伝えず、母とそのまま帰宅した。その日はいつも通りお風呂に入った。幸いな事に湯船には浸からなかった。その夜、陣痛が起きる事もなく、朝までよく眠ったのである《明日に続く》
2006.03.25
朝からトイレに行っても出血はない。昨日何て言われたっけなぁ…症状が悪くなったら来いやったんかなぁ…面倒くさいなぁ…ひどい母親であるでももし何かあってからやったら遅いわ。週末になるし。・・・いこっあまり旦那の両親に、ダイゴローを預けるのは好きじゃない。妊娠してホルモンバランスが崩れるせいか、今までよりも余計にイライラする。でも仕方ないので、病院に行く時には看てもらう。病院に着くと駐車場がいっぱいで、待合も結構な人数だった。受付に診察券と、症状を話すと、「あぁ昨日の夜の電話の…」と言われ、カルテが既に用意されていた。あぁ~私、今日受診する人になってたんやぁ(^∀^;)「○○さん安静室で横になっとけへん?」特に体調は辛くなかったけど、促されるままベッドでたまごくらぶを読んでゆっくりしていた。30分くらいして、トイレに行きたくなり、待合を通ると、ぼんが座っていた。「お義母さんらに行けいわれたん?」「いや。親に病院に行ったん聞いたし、近くのお客さんのとこに来たから寄ってん」「私、奥で横にならしてもらってるんよ。あんた、ポツンと待合で1人男の人で寂しそうやし、店で待っててよ。大丈夫やから…」やっぱり恥ずかしかったのか、ぼんは戻っていった(笑)少しすると診察室に呼ばれた。「横になっててどうな?まだ張るか?」「あっ!そういえば張ってないし、いつもみたいに痛みないわ。」「そりゃ動き過ぎやな。どう?見よか。向こうへ上がって。」内診。「出血してるわ。でも子宮口はしっかりしてる。赤ちゃんも動いてるし、心臓もペコペコ動いてる。出血の後は見当たらん。子宮には問題ない。」止血剤のアドナと、張り止めのダクチルが出た。また…早くも自宅安静★動き過ぎの自覚症状もないんやけどなぁ~(´ヘ`;)あぁ~いい天気やのに退屈★ダイゴローお散歩全然行けやんなぁ~ごめんなぁ~ちなみにやっと出産予定日が出ました。2006.10.30頃このまま何事もなく、来週の妊婦健診にいければ、やっと母子手帳がもらえる♪ガンバレちびまめ改め、コロ助ママももっと気をつけるなぁ~
2006.03.23
友達に会うために、1時間離れた実家に向かう途中のこと。トイレに行きたくなり、ちょうど半分くらいの距離にあるホームセンターに寄った。…ゲッ少し出血してる20時前の頃だった。産婦人科に電話した。「お世話になっています○○です。今7週から8週目くらいなんですけど、赤い血混じりのおりものがあります。おなかも少し張りがあります。すぐに受診した方がいいですか?」「色は赤ですか?ナプキンに付くくらいの量ですか?」「茶色ではないです。赤です。でもナプキンに付くほど出血はないです。」「じゃあ今日はお風呂に入らないで安静にして、明日受診して下さい。でも痛みが強くなったり、出血が多くなった時にはすぐ来てください。」ほぉ~そうなんや・・・もう半分の距離まで来たし、少しビビリながらではあるけど、実家に向かって前進するのであった★ダイゴローの時にも初期に出血した。(健診時に言われて初めて気付く・絨網膜下血腫だった)2人目…変なところで慣れが働いてしまったのでは!?と、夜中に思った。母、反省
2006.03.22
今日は朝から悪友Jが遊びに来た。いつもおなかの中にモヤモヤを抱えながらなかなか頑張っている。いわゆる、嫁・姑+小姑問題であるそれに今年に入って2人目不妊の治療(!?)を始めた。まだ授からないと少し気にしているみたい。そんな時に私の妊娠。話すのが少し引けていた★でももう10何年の付き合い。向こうからなんとなく気付いたのか、話を振ってくれた。「ほらね。産後は出来やすいって私ゆったやろ!!」と私情報のように強気で言ってくれた。内心ホッとした。悪阻とか、体調を気遣ってくれたけど、私はあの子のストレスが気になる。お互い、持ちつ持たれつで大事にしていきたい私の友達また来月もこいよ!!!でも赤ちゃんも早く出来て欲しいし…なんていえばええんじゃぁ~ジョリー(笑)
2006.03.22
鈴鹿に嫁いだ、幼なじみのガオ。今では2人の女の子の母です。突然メールで、『23日に和歌山へお父さんを迎えに帰るけど、服のお下がり持って行くから~』とのこと。…突然であの子らしい(笑)(服は私の実家に届けてくれる予定だったらしい。)私がパソコンのメールを受信した日のことだった。う~ん・・・お正月に会えんかったし、会いたいよなぁ~携帯に電話を入れてみた。「今、奈良。おトイレ休憩中よ^^」と、ガオ。「ぼんに連絡してみて、連れて行ってもらえそうやったら私らも和歌山へ行くわ♪」と、私。ぼんは仕事を早目に終わらせ、和歌山に連れて行ってくれることになった。家から実家は高速を使わないで、約1時間。ガオ達は「お父さんと一緒に晩御飯を食べに行く」と連絡がきたので、私達もボチボチ行く事にした。午後9時。私の実家にて再会。うちの親も、久々の娘の友達&その子供たちにジジ・ババのように迎えていました。特に上のお姉ちゃんは、ガオにそっくり(笑)うちの両親も楽しそうでした。ダイゴローは3歳のななたんに抱っこされ、よく遊んでもらいました。ダイゴローと約2ヶ月違いのせーらっちは、ひたすらマイペースに遊んでいました。B型とO型らしい姉妹(笑)(ちなみにうちは、ぼん・私・ダイゴロー共B型です)平日で、明日の仕事もあるので2・3時間の再会だったけど、楽しかった~今度はGWに会えるといいのになぁ~(゚∀゚)でもお互い自営業。先の予定はたたない(;・∀・)ハッ?
2006.03.22
「今ばぁが仏さんに参りに来てくれてるんや。久しぶりにダイゴローに会いたいゆうてるんやけど、家に行ってええか?」ぼん(パパ)から突然電話が入った。【ばぁとは、お義母さんのお姉さん。ぼんの伯母さんのことです。】「突然言われても困るわ。うちえらいことなってるんあんたも知ってるやろ^^;うちらそっちに行くから、ちょっと待っててもうて!!!」バタバタと用意をして家を出た。お店(パパの実家の電気屋さん)に着いて、ばぁばとばぁに戸惑うダイゴロー(笑)なぜかって??(* ^ー゚) お義母さん姉妹はそっくりなんです(笑)双子程は似ていないけど。ダイゴローは、どっちを向いてもばぁばがいるので、鏡遊びをしている時のようにキョロキョロして「へへへぇ~」と笑うものの、不思議そうにしていました。見ている親はおもしろかったです(≧∇≦)
2006.03.20
去年の今日は、連休突入の1日目。私は里帰り出産のため、既に実家でお世話になっていました。夕方になって、トイレに行くと、血混じりのおりものが…おしるし!?(ダイゴローの)出産予定日は4月6日。でも29週頃から早産の診断が下り、ウテメリンを飲んで張りを抑えていました。ところが前日(18日)の健診で、「エコーでは2600gを超えたし、産み頃♪産み頃♪」と、主治医に言われ、ウテメリンの処方がなくなりました。おかげで、その日の夜からおなかは張りっぱなしそして次の日の夕方にはおしるし。とうとうその時がくるのか?でも待って!時間外加算!?いや…休日加算!?高くなるぅ~~~とっさに思ったのはそんな事でした(笑)経産婦の友達にメール。一人の友達は「私はおしるしの来た日に陣痛きたわ。」と聞き、もう一人の友達は「私はおしるしから1週間後やったわ。」と…人によって違うのね^^; いやぁ~1人目と2人目でも違うらしいですよぉ~で、私はというと…まだ来週まで持ち堪えるのでありました(´ヘ`;)…というか、肝心な時にも陣痛が起きなくて陣痛促進剤を使って出産しました。そのお話は、また来週。お楽しみに~(* ^ー゚)ノ
2006.03.19
先に、パパとダイゴローがご飯を食べる。私は、ダイゴローのご飯を食べさせる。パパが早く食べ終わった時には、私と交代してダイゴローに食べさせてくれる。離乳食の後には、フォローアップミルク100mlを飲ませている。マグマグでミルクを自分で飲み始めた頃に、私の食事が始まる。でもダイゴローは、ミルクを飲みながら横目で私のご飯を狙っている^^;一気にミルクを飲み干し、マグマグをカーペットの上にコロンと落とす★そして私のご飯に手が伸びる(@_@;)おなかいっぱいじゃないの?ゲフッと豪快なゲップをしているのに…(ーー;)今年の冬は、鍋料理はなかった。だって『手づかみKing』がいるんだもん^^; 危険だわ★ 熱い献立の時は、パパもママもダイゴロー攻撃から死守(笑)ゆっくりご飯が食べたいよ(´ヘ`;)今日は、デザートにと出したリンゴ。ダイゴローはミルクの後、やっぱり狙ってきた。…作戦成功!?自分でシャクシャクかじって上手に食べている。塊を喉に詰まらせないか心配したけど、意外とゆっくり上手に完食^^リンゴを食べ終わるまで、私達の食事の邪魔をしてこない(*^^)vよしっ!やったぞわたし(笑)
2006.03.18

ダイゴローはCM好き。(子供はたいていそうですか?)特に今のお気に入りは、ダイドーD-1コーヒーの、新庄が「はぁ~いっ!」と登場すると・・・(゚∀゚)キャァァァ!!!遊んでいても、ご飯中でも、泣いていても絶対に見ます(笑)あとはねぇ・・・マクド(マック!?笑)の「てりたまバーガー」のホーホケキョでテレビに釘付け(・∀・)それにローン会社ディックのCM。♪~忘れな~いで お金よ~りも 大切なものがある~♪と歌っているお姉さんに釘付け(^∀^;)もっと赤ちゃんらしかった頃から、enyaの音楽は好きですね。今でもpanasonicのビエラ のCMが好きです。それから、私が妊娠中によく聞いていたドリカムもテレビから流れると見ています。(* ^ー゚) テレビやビデオ・DVDを流しっぱなしにしている子育ては、言葉の発達にも悪いという新聞記事も読みましたが、子供と一緒に見るのは楽しいですよね♪私が不真面目ママなのかなぁ…(^∀^;)あまりカチコチにならずに、テレビを見たり、ビデオ・DVDを見て一緒に遊びたいなぁ~
2006.03.17
まだ出産予定日も確定していないというのに、子供の名前が思い浮かんだ。(公表はしないけど…ごめんね。ちなみに【ダイゴロー】も本名じゃないですよ☆笑)男の子名・女の子名共(笑)あとは画数を調べるのだ♪5月号のたまごくらぶの付録に【命名の本】があるんだってぇ~忘れずに買わねば ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノちなみにダイゴローも、私の頭に天から湧いてきた名前(←おおげさ 笑)またまたちなみに、女の子名は【うららちゃんと、めるもちゃん】だった。春生まれってので、優しい名前を思いついたの♪妹からは冷ややかな感想を頂いたのだが、未だに【めるもちゃん】は諦めきれない(笑)今おなかのまめちびちゃんは秋生まれ。またまた季節感あるイメージで思い浮かびました。ぼんも気に入ったみたい♪さてさてどうなるのかな?(〃 ̄▽ ̄〃)
2006.03.17
頭と尻尾の赤ちゃんが、うにょうにょ動いてました。(〃▽〃)でもまだ小さくて予定日の確定は出来ないようです。また2週間後健診ですが、その時には2冊目の母子手帳交付してもらえるのかな♪ダイゴローのときは、初めての診察は9週に入っていました。今回のこのコより既に大きくて、心拍もはっきり確認でき、その日に母子手帳を貰いに行きました。今回は、かなり初診が早かったんだなぁ~なんか、子宮に痛みがあったので早く受診したんだけど…特に問題はないそう。経産婦だから、ゆっくり出来ないのが原因なんだってぇ~そういえば、ソラくんのママ(只今5ヵ月)もソラくんを抱っこしてうろうろしていると、おなかが張りやすいって。先生に気をつけるように言われているみたい。母子手帳の交付はまだだけど、正常妊娠と確定されたので、体重&血圧測定が始まりました。緊張したせいなのか、体質が変わったのか、血圧少し高めでした(/´Д`)/イヤァ~ン体重は…むっちゃ増えてました★(゚д゚lll)ガガーン!!今になって思えば、ダイゴローを妊娠後期、妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)に掛かってたのかなぁ…と思う。血圧も高くなり、むくみもあり、息苦しく、苦しかった。今回は気をつけないとなぁ~っと思っていたら、今日既に高めに出てしまった( ゚Д゚)ヒョエー高血圧予防にと、減量&カリウム摂取を誓ったのである。ぼんさんに「ごめんねm(_ _)m」と、帰りを待たず、先に晩御飯食べることにしました。(いつも晩御飯は9時くらいだった^^;)カリウムの多い食材(バナナ・いちご・りんご・きゅうり・ほうれん草など)を毎日使うように心がけようと思っています。ガンバレわ・た・し フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー【気付いた事】妊娠したら酢の物が無性に食べたくなる☆
2006.03.15
昨夜、「先に寝ます~」と、ダイゴローと2人で布団に入った。…が、布団に入った途端ダイゴローのテンションは上がってしまった(´ヘ`;)私は悪阻で気持ちが悪いので、はしゃぐダイゴローに構わず、読みかけていた本を読んでいた。私の胸に両手をつき、「えへへへへへぇ~」と笑いながらゲボォ!!!…今日も吐かれてしまいました(ーー;)「まだ調子悪いのかなぁ…」と、心配しつつ 「なぜに私に吐き掛ける(-_-;)」という複雑な感情(´Д⊂グスンでも前日よりは元気そうなのが一安心( ´ー`)フゥー...明日はきっと小児科に連れて行こう・・・さて今日の午前中に小児科に行って来ました。結構待合は少人数でした。(他の人は予約を入れてたみたい)数人いましたが、大体の子が嘔吐・下痢の症状のようです。4・5歳位のお姉ちゃんは、袋や受け皿を持って家から移動しているようでした。そして診察室からは「座薬」という言葉が良く聞こえてきました。ダイゴローの番。先生:「だいちゃん。今日は久々だけど、どうしたのかな?」私:「土曜日の夕方から熱が出て、最高38.5℃出ました。でも翌朝には熱が引きました。 そしたらその晩、日曜日です。夜中にもどしました。でも翌朝調子が良さそうで、 よく遊んでたけど、やっぱり夜寝る前に吐きました。朝・昼の食後は平気でした。」先生:「便はどう?下痢してない?ぽんぽん痛くない?(と、触診)」私:「下痢は今のところないです。もともと固めやし(笑)」先生:「これから下痢が来るかもしれないね。嘔吐下痢症って風邪みたいなもの。 今日は吐き気止めの座薬を2日分出しとくね。また下痢したら、便を持って来てね。 だいちゃんバイバイ。」ダイゴロー手は振らなかったけど、手を頭の上まであげて笑ってました(* ^ー゚) まだ保育所にも行っていないし、特にお出かけもしなかったのに、流行に乗ってしまったダイゴロー君なのでした★
2006.03.14
昨夜は熱が最高38.5℃くらい出ました。でも、赤ちゃん特有の40℃近い熱は出なかったので、そんなに焦りませんでした。パパに仕事帰り、おでこに貼る冷却シートを買って来てもらいました。家に帰ってきて、赤い顔ではしゃぐダイゴローを見てオロオロするパパ。私は私で、「グズれへんし、元気に遊んでるけどちょっと体温高いねん。立てるようになって知恵熱出たんかぁ?」と、のんびりしていました。ダイゴローの食欲は、いつも通りしっかりあります。念のためイオン飲料も準備してあります。37.8℃を超えていたので、お風呂はやめました。もし夜中から明け方に熱が上がったら看病せなあかんなっ!と、ダイゴローと私は早目に寝ることにしました。夜中にモゾモゾとイモムシのように、布団から這い出るダイゴローに目が覚め、その度におでこや襟元を触っていましたが、熱はだんだん引いていきました。結局しっかり昼前まで寝て、今日も笑顔で起きてきました。熱は36.5℃。すっかり平熱です。本当なら熱が引いたからと、買い物とかに連れ回してはダメなんだろうけど、どうしても食材や日用品の買出しに行かなくてはいけなかったので、一緒に連れて買い物に行きました。晩御飯はお好み焼き。ダイゴロー用の、ミニお好みも焼きました。具はキャベツと豚だけで、小さく刻んだだけやけど^^;お出汁の味があるので、ソースはなし。あとは、食後にキウィフルーツ。手づかみで気長に、楽しく食べていました。今日は特によく食べたなぁ~と感心していました・・・が、夜中12時を回って突然嘔吐。私は昨日の熱よりも焦ってしまい、吐いた後、水分水分…とお茶を飲ませてしまいました。これってダメなんやって。お茶が刺激になって吐く吐く(@_@;)夕飯のものをほとんど吐いてしまいました。ダイゴローのパジャマも、私のパジャマも汚れたので着替え、パパは掃除を手伝ってくれ大騒ぎ★さすがにダイゴローも少しグズリ、顔色も冴えなく、グッタリしていました。私は、どうしていいのかわからず、以前買った『ひよこクラブ』の付録の【やっていいこと・悪い事】を見ました。嘔吐の時は、寝かしたり起こしたりせず、落ち着くまでゆっくり寝かす。(私とっさに起こして背中さすったり、落ち着く前に寝かしたり起こしたり、着替えさせたりしちゃったよぉ~(>_
2006.03.12
![]()
やっとムービーに収めることができました(^^♪お熱が出ているのに、元気に遊んでいるダイゴローです。
2006.03.11
![]()
今日は久しぶりに晴れて暖かい(ノ´∀`*)先日、花粉症かと思っていたら、風邪っぽくダウン★(ちょっと微妙な…鼻風邪!?みたいな症状^^;)内科か産婦人科に行けば、妊婦も飲める薬を貰えるんだろうけど蜂蜜レモンで喉痛を誤魔化して頑張っています。昨日の夜辺りから鼻は相変わらず詰まるものの、微熱っぽいボォ~っという感じがマシになり少し楽になりました。その代わり、鼻が通ると臭いが敏感になっていて【悪阻】が本格的になってきているのかもそういえば、眠たい悪阻もやってきました^^;でも、今回はダイゴローくんがいるので寝てはいられないですねぇ~(´ヘ`;)寝転んでいると、布団から出ている頭や顔を叩きにきたり、おなかに乗ってきたり(-_-;)動けってことやね…はいはい分かりました(ーー;)と、極端な体重増加防止に協力していただけるようで^^;(…とプラス思考)回覧板を廻しに行くついでに、少しベビーカーで歩いてきました。気持ちいい天気です。もう春ですネェ~帰ってきたら、ダイゴロー君お昼寝に突入しましたダイゴローも気持ちよかったのかなぁ風邪をひいてなかったら、ソラ君達と一緒にお散歩したかったなぁ…でもソラ君のママも妊婦さんやし…風邪が完治するまでママ友には会えやんなぁ…ダイゴロー、このままママの風邪うつらんと、頑張って元気でいててなぁそして、お出かけしようぜぃうちのおでかけグッズ
2006.03.11
私は、こないだの日曜日に初めての立っちを見て既に感動済み(笑)その瞬間ぼんは…2度寝に入っていて見れなかったんですねぇ~(´ヘ`;)今週に入り、ダイゴローは毎日うれしそうにたっちをして遊んでいます。まだ1歩は出ないんですけどね(* ^ー゚) 手押し車や、掴まり立ちからの1歩と、また要領が違うのかなぁ…?でもまぁ~、本人楽しそうなんで何よりです(^^♪で、立ち上がるときに気合の「きゃぁぁぁー」とか「ゔ~」とか「んふぅ~ん」とか重量挙げの選手かの如く雄たけびを上げます。ママは、ダイゴローが立ち上がる度、涙を流して笑っています。・゚・(ノ∀`)・゚・。もちろんおもしろいから♪私が笑うので、またたっちしてくれる…昼間はこんな調子で遊んでいるので、ここ2・3日で、なかなか重かったお尻もヒョイっと持ち上がるように上達しました昨日はとうとうダイゴロー的に、パパに披露していい段階になったようです(笑)晩御飯を食べ終わって食器を片付けていると「おぉっ」「おぉっ」「おぉぉぉー」とパパの声が(゚∀゚ )そりゃぁ~嬉しそ~うな顔で、ダイゴローに拍手してましたよ^^ダイゴローはパパの前でたっちして、むちゃくちゃいい顔してました。うちの場合、こんな時に写真って撮れないのよね★携帯のムービーや写真の起動音【ピコン】で、ハイハイで突進ムービーになってしまうのよねぇ~(^^ゞそれからダイゴローさん、写真の時に目線くださいよぉ~(笑)
2006.03.10
多分そう!?朝から目と鼻がパカッと取れそうな感じ(τωヽ)★鼻の神経が麻痺してる…無意識に流れるハナミズ(*T^T)ズルズル連発のくしゃみ(* >ω
2006.03.06
ダイゴローくん、やっと自分で立ち上がりました。(ノ´∀`*)やっぱり嬉しそうな、勝ち誇ったような顔で「う゛~~ん」と、雄たけびを上げて私を見ていました。(笑)でも足は大股開きで、上半身はバランスをとりながらグラグラでした(笑)でもその姿の可愛いこと(〃▽〃)…でもね。寝返りや、ハイハイのときは、コツを得たのか、その日からガサガサ行動を始めたけど、たっちはなかなかしてくれません^^;結局昨日は1回披露してくれただけでした(´・ω・`)ガッカリ・・・もうすぐ1歳。彼は少しのんびり屋さんです(…かねぇ^^;)ヽ(゚∀゚ )アヒャ
2006.03.05
昨日、近所で友達になったNちゃんが、里帰り出産から戻ってきたので、初めて赤ちゃんに会いにいきました。生後2ヶ月の男の子。「あぁ~ダイゴローがこれくらいの頃は、私も必死でしんどかったなぁ(´・ェ・`) ★」とか、「でも、また数ヵ月後には、こんな赤ちゃんと対面なんやなぁ(ノ´∀`*)」とか、色んな気持ちが立ち込めてきました。私がダイゴローと実家から帰ってきたての頃は、引き上げてきたたくさんの荷物の整理と、実家では親に手助けしてもらっていた育児、それに普段の家事がドサっと私の肩にのし掛かり、自分の食事をする間もなく必死でした。(食べるよりも寝たかった 笑)近所に友達はなく、助け舟は旦那か旦那の両親。(相談やグチをこぼすような相手ではないよな★)おまけにダイゴローはよく泣く子で、私は半分(!?)育児ノイローゼに陥っていました。ある日、町の保健センターから保健師さんがやってきて、色々相談にのってもらいました。【赤ちゃん相談】という町の集まりを教えてもらい、本来の私ならそんな集まりは大嫌いだけど、友達欲しさに出席し、なんとか友達が出来ました。今のNちゃんは…↑この頃の私のように、必死に頑張ってる状態でした。(笑)「こんなんいつまで続くん?」「いつ頃から楽になる?」「買い物とかどうしてた?この子連れてなんか考えられやん」「ダイちゃん重いけど抱きやすいからいいなぁ~横抱っこしんどいわ」やっぱり「結婚は無理でも、子供だけは欲しかった」と言ってたNちゃんだったけどハハっ辛いか辛いか分かるぞぉ~(^∀^;)1年先輩のママとして、気分転換のドライブとお買い物に連れ出す事を約束してきました(* ^ー゚)v ダイゴローもそうやけど、Nちゃんちのぼっちゃんも外面がよいそうで^^;私とダイゴローが遊びに行った時も、ニコニコ顔の愛想良し。お腹がすいて少し泣いて、飲みながらねんね。親戚や旦那さんの両親には「よぉ寝るし、なんとやり易い子やのぉ~」と言われるんだとかそれも分かるぞNちゃんダイゴローは1歳になろうとしている今も、パパのじぃじ&ばぁばに本性をさらけ出していないでも、お出かけ先で【イイコ】してくれると、楽は楽である^^;追伸:Nちゃんのおうち凄~く大きいので、ダイゴローさんハイハイし放題で楽しそうだった。廊下がうちのリビングくらいやん★ヤになるなぁ。。。
2006.03.04

2週間くらい前から胸のムカつきがありました。生理も遅れています。なんか子宮が突っ張るような感じ…もしかして…!?2月24日に妊娠検査薬を使用しました。まだ早かったのか、薄っすらと陽性反応デジタルダイゴローの時は9月1日に産婦人科に通い始めたので、今回も1日に行こう!と決めました。昨夜(2/28)もう1度検査薬を使用すると、くっきり陽性反応が出ました。早いヨォ~(´∇`)1発命中じゃないですかぁ~(下品で失礼^^;)そして今日の午前中・・・「おめでたで間違いないね」と、先生の言葉。「経産婦さんは~」と色々説明を受ける。経産婦かぁ…(〃▽〃)そうなんやぁ~(〃▽〃)と、妙に感激。ちなみに注意は「先生、前の妊娠と違って、今回はこんな初期になんか子宮が突っ張って痛いんやけど」「(エコー検査しながら)異常は見当たりまへんなぁ~経産婦さんはどうしてもゆっくり出来やんからなぁ~あんまり上の子(ダイゴローのこと♪)抱っこしたりせんと、ゆっくりしてほしけど無理よなぁ~まぁあんまりバタバタ無理せんように。」との事。今のダイゴローからママ抱っこを取り上げたら、たぶん発狂するわ^^;もしかして『ママ命リターンズ』は、ママの妊娠に気付いたからなのか?…んなわけないか。今日はまだ心拍の確認がとれなかったので、母子手帳の交付はありませんでした★
2006.03.01
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
