ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.08.16
XML
カテゴリ: 河川
DSC02437
DSC02437 (C)ちゃのう。

鉱山道路2016特別編



鉱選所

 って言うか、 精製工場 が見えてきました!


 あの 白い粉を作って

 って書くと、 何か違う物と勘違いされそう なので(笑)

 ちゃんと 「石灰」


 この左側にある・・・



DSC02438
DSC02438 posted by (C)ちゃのう。

を渡ると!
 そのまま 精製工場に入ってしまうので (焦)


 間違っても先には進みませんが!


 でも!



DSC02522
DSC02522 posted by (C)ちゃのう。

関係者以外立入禁止の看板 とチェーンの向こうに・・・

 なんか美味しそうな物?

 見えてるんですけどね!(涎)



 う~ん・・・


DSC02528
DSC02528 posted by (C)ちゃのう。

間違で見てみたい

望遠画像だけで我慢
 ちゃんと 敷地外から撮ってます !


 なお、わざわざ? 
 この橋の話題を振ったのは??


 実は!


 この橋の上から見る、 眼下の沢の景色が結構好きだったりする から!!



DSC02448
DSC02448 posted by (C)ちゃのう。

巨大な一枚岩の上を水が流れている んですよ!!(凄)


 今までは、砂利や石が堆積していた部分を水が流れていたのに!
 そう言った 小さな粒 ・・・




DSC02456
DSC02456 posted by (C)ちゃのう。



 岩の一番上の部分で終わっていて!

 って言うか?

岩と言うより地層そのものが剥き出しになっていると言った方が良いのか?





DSC02464
DSC02464 posted by (C)ちゃのう。


その上を直接、水が流れている !


 しかも・・・
多少の苔 が生えていたりりするけれど!


 恐らく・・・
 上から流されて来た岩とか砂利で削られて?


 岩盤の表面には何も乗っていない!



DSC02487
DSC02487 posted by (C)ちゃのう。


 一瞬。
川苔(かわのり)でも生えているのかと ?
 コレを摘んで、調理すれば佃煮とか?
 できちゃうのではないかと?


 思っちゃいましたが(笑)


 恐らく。
 沢の水の量の関係で・・・

岩に生えた苔が水面下に入ってしまっているだけ なのかと?


 そして!


 その流れは、まだ下流の方に続き!



DSC02493
DSC02493 posted by (C)ちゃのう。

 って、ん?(焦)

今更気づいた んですけど!


 もねもしかして・・・
 この 岩盤


巨大な石灰岩の塊なんじゃ?

 って言うか、地殻変動で出て来たのが剥き出しになっているって事だよね?
 コレ・・・


 この地下に。
どれだけの深さまで看板が隠れているのかは分かりません が!


ココに物凄い量の石灰が眠っているって事だよね?




 しかも!
不純物が少ない純白の石灰 が!!


 だから、ココに鉱選所を建てたのか?

 一番最初に採掘を始めた・・・
 って言うか、金や銀などの重金属や!
 黄銅石が出るという事で採掘が始まった 大黒抗 や!
 最初に鉄鉱石を採掘していた 中津抗 は一山向こうにあったわけですし!

 この鉱山も、当初は・・・
 それられ採掘で生計を立てていた訳で!


 わざわざ、此方に鉱選所を造る事も無かったはずなのに?


DSC02498
DSC02498 posted by (C)ちゃのう。


 この巨大な石灰の地層があったから!
 後々の事を考えて?


 あるいは、中和剤として石灰は物凄く役に立ちますから!


 そりゃあ?
 鉄鉱石や重金属類と比べたら、1トン当たりの単価は安いかもしれませんが・・・(涙)


 でも!
 その鉄鉱石に頼り切っていたら・・・(滝汗)
 輸入の安い材料に負け、はるか昔に閉山していたかもしれない?(涙)

 もう建物とか、一切残っていないくらいな状態になっていたかもしれない?



DSC02507
DSC02507 posted by (C)ちゃのう。


 ちなみに?
現在は、この沢の左岸の地下を掘って石灰を採掘しているそうです


 非常に質が良く、真っ白なので重宝されていくらしく・・・(主に道路の白線を引くときに)


 いまだに、この山奥で頑張っていたりするんですよね・・・



 毎年のように「もう止める」とか本社サイドから言われながら・・・(涙)



 でも、この橋が無くなったら(困)
 この景色も見れなくなっちゃうから(泣)


 まだ、あと数十年は頑張ってほしいモノなんですけどね・・・



 あと!
 ひとつ言い忘れましたが!


 この橋。


 真夏は近寄らない方が良いです!(怯)




DSC02576
DSC02576 posted by (C)ちゃのう。

 いろんな意味で危険ですから!(刺)





にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.16 05:00:35
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: