ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.06.05
XML
カテゴリ: 歩く!
​​​​​​​​​​​​​​​

 さて一体何本の線路が通っているでしょう?

 ヒントとしては?
 阪急の梅田駅よりは少ないです!(笑)

 って言うか、アレ(10本)が異常すぎるのもありますが・・・

 でも昔は!
 右側にユアサ電池の工場があったせいで?

 たぶん?
 工場専用線(ユアサ電池の貨車)もあったはず?

 まだ、その手のモノに興味は持ってなかったから(悔)
 記憶の片隅にも無いのが!

 で・・・
 恐らく?
 現在、保線用の倉庫が建っている場所も線路が通っていたはず!




 って言うか、こうやって見ると・・・(焦)
 関西大学の生徒用の専用線でもあるんじゃね?

 みたいな(笑)

 校舎の、すぐ脇が線路とか
 まるで実習線のようにも見えちゃうぞ?(笑)




 跨線橋の真ん中付近から、再び高槻駅の方を見ると!






中央右側が高槻機関区へと繋がる専用線
 そして 中央左側が折返し電車の留置線

 時たま? 京都方面からの回送電車も入って来るっぽい?


 何しろ!


 特急電車(一部ディーゼル特急)の通過用に振り分け!
 その内側に新快速&朝晩の快速電車用の線路
 真ん中に各駅停車用の線路を振り分けていた高槻駅!

 ただでさえ、線路の本数が多いのに(焦)

 留置線と、引き上げ線が加わり!
 保線区の線路まで加算されていくと・・・





 何かしら列車が通過している事になる?
 しかも・・・

 国鉄時代から(困)
 踏切の500mまで列車が接近すると警報機が自動的になるようになり!

 しかも!
 駅で停車している間も!
 まだ発車してないから警報機鳴らす必要のない時間帯でも!

 ずっと鳴って、遮断機閉まってるという(泣)


 20分待ちとか当たり前だったし!
 下手すると、機関区から出て来た電車が踏切の上で停まって入れ替え作業始めたり!(泣崩)


 マジかよ?
 人を通す気があるのか?
 この踏切!

 みたない状態だった 弁天踏切

 いやぁ・・・
 跨線橋になって本当によかったよ!
 しかも屋根が付いてて、雨に濡れる心配もないし!


 で!




 さすがに自転車は、エレベーターで上がって来るのかな?

 と思ったら!






 こちらは・・・
下りは人力なのか?
 って言うか、押して下るのか?

 でも!
 ちょっと狭いよね?
 ココ


 前に遅い人がいると・・・
 ブレーキの操作が難しそうだぞ?


 で!

 ん?
 ま、まさか・・・





上りはサイクルベアか?
 しかも 3連式 !

 って言うか、 長いぞココ!!

 徒歩で登って来る人のスピードも考慮しつつ・・・
 ベルトコンベアのスピードに合わせに無いといけない?


 コレ
 半端なく難しいんじゃないのか?(焦)




 しかも、 ステンレス板!
雨でぬれると滑る し!(泣)


 更に乗り継ぎのピッチが狭いので・・・
 途中のスロープで休憩するのも出来ない!(泣)

 へ?
 ちょっとコレ・・・(泣)

何の罰ゲームだよ ?
 みたいなところ?
 あるんじゃね??





 次に来るときは・・・
 西口のレンタサイクル屋さんで自転車借りて!
 色々と試してみようか?

​​​​​​​​​​ そんな事を思いつつ





弁天跨線橋 を渡り切りました!

 ​なお!
 弁天踏切を渡るために、スロープ状になっていた歩道も・・・
 たぶん、この跨線橋の出口の位置だよね?

 て事は





跨線橋下に旧道が残っているかもしれない?


 ​まあ、コンクリ打ち直されちゃった感じが強いけど(困)


踏切の跡くらい残っているかもしれない?


あの辛い思い出が多い弁天踏切の跡は残ってるのか?


次回、高槻市2019編大団円?


 ​​​

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.05 06:29:23
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:そしてまた、サイクルベア!(06/05)  
MOTOYOS  さん
乗ってコンベア使う人いないんだろうか...是非チャレンジをw (2019.06.05 07:54:43)

Re[1]:そしてまた、サイクルベア!(06/05)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ

 まず無理です! (2019.06.05 22:04:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: