ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

電脳お絵描の館..… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

諦めが悪くて(;^^) しゃべる案山子さん

SNSで助けてもらった… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:電子タグ付きの像?(11/28) ダムに謎オブジェクト...あるある..…
ちゃのう @ Re[1]:無人ゆえに心配事も?(11/27) MOTOYOSさんへ  でも、山間部の外灯  そ…
MOTOYOS @ Re:無人ゆえに心配事も?(11/27) LEDには虫が来ませんよね 昔の照明の夜の…
ちゃのう @ Re[1]:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) MOTOYOSさんへ  この手のモノに起因する…
MOTOYOS @ Re:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) ここは手入れしないとね...予算とか言…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1375)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(464)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(793)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.01.14
XML
カテゴリ: 石垣(積)
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

小河内ダム2021・事前調査編 ファイナル!


 一般車両が通れなくなって・・・
 すでに四半世紀は過ぎていると思う?

 ここにバリケードが無かった時代って
 自分の記憶に間違いが無ければ?

 そう
 単に見落としていただけかもしれないので
 その時には、既に通れなくなっていたかもしれないけど・・・






 このバリケードの上にある歩道橋を境に
 石垣が変わっています

 って言うか、明らかに・・・
 造られた時代が違います




角張った石
 しかも!
 石の 大きさが疎ら だったりする・・・


 のですが!



 歩道橋下から奥は
 丸みを帯びた石 で、大きさも 「ほぼ均等」


 ​​​​どちらも、時代的に
戦後に造られたモノ には違いないのですが?

 わざわざ変える必要性
 あったのか?



 更に、対面の石垣は!





 コレ
 完全に後から巻き直してるね?
 上段の下段で石垣が違うし・・・
 何となく、上段の物は結構古いけど
 下段の物は

 間違いなく?
 その古い石垣の上に、巻き直した新しいものだよね?


 それだけに・・・(焦)
 時代的に色んな物が混じっていて、更に混乱するぞ!(困)


 ちなみに!
 ベルトコンベアは、この地下を通っていたらしい表記となっているので
 って言うか、トンネルらしき表示がある

 当時の資料が正しければ!
 位置的には、巻き直しをした方の・・・
 歩道橋の付け根の地下当りで、乗り継ぎ​をしていたらしい?​

 のですが!
 その当時

 まだ、現在の都営駐車場のような広場は存在せず
 原石山として、切り崩している最中の岩の塊が盛り上がっていたらしいし・・・

 この廃道も存在してませんでしたからね

 正確な位置を把握するのが困難なのですが(悔)
 どうもね?
 この、バラバラな石垣の積み方
 ベルトコンベアの撤去と
 トンネルを埋め戻した時

 工事の順番などの関係で、この付近の石垣に不整合が生じたのではないかと?
 かなり疑ってたりするんですよね



 で!




 このT字路の崖下に
 コンベアの穴が残っていれば!!

 あるいは、コンベア脚の基礎部分でも残っていれば
 位置が分かるかも?


 と言う事で
 これも、毎年のようにチェックしているのですが・・・


がね!
邪魔してる んですよ(泣)

 ​​​


ココだけ土が盛ってあるのが怪しい?
 穴を埋めた跡なのでは??(焦)

 と・・・
 毎回のように勘違いしますが

 ココは、 初期に使われていた作業道の路盤跡


 ​​なのですが・・・

 ん?
 今年は!

 そう
 去年は台風とか来なかったけど

 やっぱし
 6~7月の、ほぼ毎日降ってた雨のせいで
 藪が根腐れしたのか??




 こんなのでも
例年と比べたら、物凄く良く見えてる!

普段は地面なんて見えないくらいの枯れ藪で覆われている のに!!

 ​​

 だって!
 ハアハア・・・





 こんなにクッキリと見えないもん!
 穴が!!

 単に、地下に導水管が通っているだけなのかもしれない?

 だけど!
 何となく・・・

 このコンクリート
 結構古いよね??

水根駅からベルトコンベアて揚げて来た石灰をココに落としていたのか?

 あるいは!
貯蔵タンクから空気で圧送してきた消石灰のパイプラインを、この下に通していたのか?




 穴の脇には!

 コレ
結構古い石垣 だぞ!!

こんなにが見えたの初めてだぞ!!(喜)

 間違いなく、建設当時の遺構だよね?
 コレ!!(涎)



 でも・・・
 現時点では、ココに降りる事が出来ない(涙)


 そう
 まだ枯れ藪が絡まって、身動きできなくなるので・・・
 突入できるレベルじゃない!!(悔)


 でも・・・
 もし、この藪が今年

 再生しなければ
 来年は、突入できる兆しが見えてくるかもしれない?


 って、ちょっと待て!


 今年の活動のための事前調査だったよね?
​​​​​​

 そして・・・
 確か、 水根沢に向かっていたはず だったような気がするのですが?


 ​と言う事で次回からは!






 水根沢2021編  スタートです!


 ああ、また 恐怖の尊徳さん が待ち受けてるのか?(怯)




​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.14 06:31:47
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:積み方が違うし?(01/14)  
MOTOYOS  さん
クルマが入らないところだからこその景観なんでしょうかねぇ...石垣...ここ10年ぐらいで災害対策でだいぶ景色が変わりました
で、あの金次郎さんですか? (2021.01.14 06:57:38)

Re[1]:積み方が違うし?(01/14)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 昭和の時代は、普通に車が走ってた道なので・・・
 意図的に変える事は無いと思うのですが?

 整備した時期が異なっているだけなのかと思うのですが?

 継ぎ接ぎ感が怪しすぎると言うか?(笑)



 そして!
 やっぱし最後に出てきます
 あの、ちょっと不気味な
 あのお方が・・・ (2021.01.14 22:48:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: