ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.01.21
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 水根沢2021編


 って!(叫)
 見えたよ!
 初めて!(踊)

 この 取水施設跡 の・・・

放水口の様子が!!(嬉)


 思わず小躍りしちゃい・・・ 
 って、こんな所で踊ったら

 自重しました


 ​​​って、 まだ水が出てる し!(驚)

取水口の方は完全に干上がってしまっている ので
堤体の何処かに亀裂が入って いて?

 あるいは、 地下に滲み込んだ水が入り込んでいるのかも しれない?




しかも、結構な勢いで出てる!(驚)
 相当量の水が滲み組んでい野可能性が!



水根沢の水を堰き止めて、その水量を一気に受けていたとしたら
 このサイズのパイプでは
 とても 容量が足りない はず


 って、一体
現役当時は、一体どういう運用形態だったのでしょう?


 しかも!(驚)




 たぶん ゲートバルブ だ?

 ボールバルブやバタフライバルブでは、水圧に対して開閉する時に力が必要だから
 この手の場所では使わないはず?

 でも・・・
出口手前で、放水する水量を調整する弁が付けられていた!!

​​​​​​​​​​
 だけど、何となく
 ボルトとか
 メッキされているとはいえ、錆びてないし!
 って言うか、戦前のメッキ技術で
 70年以上も錆びずに残っている訳がないよね?


 本体の鋳物が、こんだけ錆びている事からすれば
 小河内ダムの完成後も使用されていて
 この排水口付近だけ、近代化改修を受けた可能性もあるぞ?

 で・・・
 定期的にメンテナンスもしていた可能性が?!


 って、また謎が増えちゃったぞ(困)




 まあ
 水根沢の流量調整自体は、メインのゲートで調整していたのでしょうけど?

 でも・・・
 この排水口から出た水を
 一体どうしていたのか?

 って言うか、フランジも何もついていないので

 導水管に接続していなかった可能性も??(焦)

 いや?
 この付近は、後々に改造を受けた箇所なのかもしれませんが?
 一体、何をしようとしていたのか?

 少しだけ
 また謎が???(困)




 取水をやめ・・・
 (一部を砂防用として)橋桁に転用される前

 その姿が写っている写真

 本当に
 何処かに残っていないのか?(探)


 でもまあ
 こんな間近に近寄れたから良いか?
 今回は!


 そして!

 そう、なんとか・・・
 この 排水口の上に行けそうな気がする?


​足場は悪いけど
 そして 良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ!



 やっぱし・・・
 石垣と比べ ると
コンクリートの巻き 方が
少し後の時代の物 だよね??


 で!
 一つ心配だったのが?

​​​​​ この上
 全てコンクリートなのだろうか?

 まさか、縁だけコンクリートで
 内側は空間になっているとか?

 そう言う事無いよね?
 ソコに土砂や枯葉が詰まっているだけとか?

 そう言う事は?(滝汗)

 踏んだ瞬間、ズボッ!
 っと、足が!!(泣)


 なんて事は無いよね?


お願い、ヤサシクシテネ・・・


 じゃなくて!​
 本当に沈み込む危険性があるので、かなり慎重に行きました
 最初は、片足をコンクリートの縁ギリギリの所に足を置いて

 もう片一方の爪先でツンツンしながら
 足元を確認して・・・




 大丈夫だったよ!
 確かに 全てコンクリート製だった よ!(涙)

 とりあえず安心して立って入られるよ!


 ​でも 足場が狭い事には変わらない けどね


 ​


 また随分と、偏った位置にバルブ付けたよね?(笑)

 そして、コレ!
 長い柄のついたハンドルで操作しないと開閉できないし

 って言うか、このバルブを操作する時
 職員さん、やはり自分と同じ位置に立って

 そして、あの角鋼にハンドル用の穴合わせるの大変だっただろうな?(涙)

 で・・・
 下手に柄が長いから、回すのも大変だったでしょうし(涙)


 まあ実際に、開け締めする事なんて殆ど無かったのかもしれませんが?



 で・・・(焦)




 なんか、 堤体に亀裂 が入って!
 ソコから 水が出ている個所があるん ですけど!(漏)


 ちょっと待って!(泣) 

​​ やはり、相当傷みが来ているんじゃないの?
 この取水施設跡


 ん?




 一昨年、裏側から見た時は特に問題がなさそうだったけど・・・

本体にも結構亀裂が!
 って言うか、どう見ても 相当古いコンクリート
 と 石垣

 現在は、 常時水圧に耐えている訳ではない から良いけど
 造られてから70年近くは経過しているはず(古)

 とりあえず、橋の橋脚部分でもないし
 このままでも大きな問題にはならないでしょうけど?


 そして
 ​​​​​​


 基礎部分は、しっかりしているから
 倒壊する心配も無さそうですし!





 何にせよ!
 こんな角度で、見る事が出来る日が来るとは思ってもいなかったよ!(嬉)


 ただ一つ悔やまれる事は

 とりあえず、事前調査ために来ただけなので
 デジカメ
 小型のミラーレス機しか持って来てなかった事か?(悔)


 おかげで、こんな場所まで入り込めたというのもあるのですが?




 そして!
 このサイズの砂防ダム・兼・取水施設跡とはいえ!
 この角度で!

 思わず石垣に ​スリスリ(ハアハア)しながら画像撮る​ と迫力あるよね?!(悶)


 で!
左岸に見えてる、遊歩道として整備された九十九折り

 ​やはり観光整備のため、後から造られた物


 とは言え・・・(焦)
 あの角度!
 ちょっと半端ないな!(斜)


 そんな様子も
 ココに来れたおかげで、初めて気が付きましたし!


 また来年?

 いや・・・
 コレを書いているうちに、年末くらいに
 藪さえ復活していなければ、もう一度来るか?(笑)



 そして次回




 今度は 取水口側


 って言うか、 一昨年の台風19号で増水した時
 もしかしたら、 取水口の方にも水や土砂が流れ込んだかもしれませんしね?


 ​​そうなると。
 取水口の方の藪も無くなっている可能性がありますし・・・



 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.21 06:26:12
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:近代化改修も受けていた?(01/21)  
MOTOYOS  さん
機動力か画質か...悩みどころですね...でも、最近の小型機もそこそこ画質が良いので、機動力の方が良いような気がしますが...それとも数台持ちの重装備で踏破する?w (2021.01.21 06:57:32)

Re[1]:近代化改修も受けていた?(01/21)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ


 でも・・・
 老眼が!(泣)
 液晶画面が、イマイチ良く見えなくて(泣)
 ピントが合っているのか不明なまま、連写して事故狙いになる事が多くて!(泣)

 で・・・
 帰ってから体育座り(まともに撮れてませんでした)なんて事が多くて(滝涙)

 光学ファインダーか、LCDでも良いから
 確実に覗き込める大きさのファインダーが付いてないと辛いんです!!
(2021.01.21 22:48:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: