MOTOYOSさんへ

 イベントよりも、出店(笑)

 みたいな感じになっちゃう事もあるから
 フェスティバルでいいのかと? (2021.02.07 20:49:45)

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.02.07
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

フジテック前

 じゃなかった!(焦)​
JR総持寺駅 から
 散々迷いながら辿り着いた・・・


 って、ちょっと余談ですが
 ​色々と書き間違っていましたが

 正確には JR総持寺駅

​もともと、阪急電鉄に総持寺駅があった ので
同じ名前を名乗る訳にも行かず・・・(困)




 これが国鉄時代だったら(焦)
 そう
 最初に「総持寺駅」を名乗っていた阪急に「阪急総持寺駅」に改名させるような事を強要したのでしょうけど(困)

 そう
 国鉄に「高槻」「摂津富田」「茨城」「山崎」「向日町」があったため
 阪急は「高槻市」「富田」「茨木市」「大山崎」「東向島/西向日」と駅名が被らないようにしましたし

 駅が繋がっていないだけでなく・・・

 したい放題していたのに(笑)

 JRになってからは折れたらしい?
 でも、乗客は奪っていったらしい・・・(困)

 「神足(こうたり)駅」を「長岡京駅」に改名して快速電車を停車させるようにして
 阪急の「長岡天神駅」の乗客を奪ったり(困)



 ​で・・・
 仕方なく、阪急の特急が「特に急がない電車」に成り下がる要因となった?
 両駅に共に停車という負のスパイラルに巻き込まれたという・・・(涙)

 ​​
 という話は置いといて!!





 なんだろう?
 この石置き場は・・・

 庭園の整備用か?


 まあ、そんな事も置いといて!

全国に「総持寺」を名乗る寺院は多数あると思います


 ​その中でも!
西国33か所巡礼の22番目の札所 として君臨!

 更に!!(叫)
日本遺産として登録されました!(凄)

 ​​が・・・



 日本 遺産 ?
 へ???(悩)




ヤシの木だよね?
 コレ・・・(滝汗)​

 しかも、なんか凄いぞコレ!
 なんか芸術しちゃってる ぞ!!


​​日本庭園ッポイの想像してた から・・・(焦)
どーしてこーなった?
 感が半端ないぞ!!(焦)


 ​​で!
 ココからが本題

 そう
このヤシの木の手前に立っている幟

​​総持寺 芸能の森フェスティバル​

 これ
 ずっと気になっていたんですよ!

自分の古くからの親友が第1回目から皆勤賞で参加している、このフェスティバル !

 どうも 境内で行われるらしい?

 で・・・ 
 この由緒ある 総持寺

 元々は 藤原山陰 と言う・・・
料理人?(謎)
 が開基となった寺院

 ​​​言い伝えでは
川で漁師に虐められていた亀を藤原山陰のオトーサンが買い取り
 川に逃がしてあげたらしい

 のですが!
お家騒動で、継母が藤原山陰を川に突き落として暗殺しようとしたた らしい(怖)


 ​​しかし!
その逃がした亀が、藤原山陰を助けて・・・
 甲羅に乗せて

 って、どんだけ大きな亀だよ?

 浦☆太郎はウミガメだから、甲羅に乗れたかもしれないけど?
 石亀とか、その手の亀の甲羅に乗るって無理があり過ぎるだろ?(狭)

 という、ツッコミは絶対に入れちゃいけない!

 ​​​そして、そ 藤原山陰
オトーサンの没後に観音様を祀ったのが始まり と言われています

 ​​時代的には
 西暦890年頃・・・(遥)

 その後!
織田信長ら燃やされてしまったらしい のですが・・・(滝汗)
 って言うか、本当に・・・
寺を燃やすの好きだな、この人 ?(困)


 その後、 豊臣秀頼が再建したものが現在に繋がっている という(凄)


 ​​​で?
 どーしてヤシの木?

 いや?
 もしかして当時(秀頼公)、南蛮から入ってきてモノを・・・
 って、訳ではないな?
 間違いなく(笑)




 その後、江戸時代に入り・・・
 天覧相撲や能楽の舞台が設置されたりと
 いろいろな物が開催されて来たらしい


 そして!
 主に北摂地区て活躍しているバンドの人や
 ミュージシャン
 その他、芸能活動を行う人達が、 無償 で!
境内でライブイベントを行う ようになったのが

芸術の森フェスティバル


 なんです!


 で・・・

 能楽堂って何処??(探)


 あるいは!
 お祭りの盆踊りみたいに、櫓が設置されているはず?

 と・・・
 想像してきたのですが


 何処に??(焦)


 ん??




お寺の境内で爆音鳴らしてロック とか!

​  一体どんなカオス?


 じゃなくて! (焦)​​​​

 どんな人たちが集まって
 そして、盛り上がっているのかと?

 物凄く興味があったのですが・・・



まだ開場前なのかな?




 あまり人の気配もないし・・・

 そして!
 出店とかも全くない!(焦)

 って言うか、フェスティバルとか
 そう言う雰囲気が全く無いんですけど!!(焦)

 も、もしかして・・・

 自分
 会場を間違えた??(焦)
 ヤっちまったか?(滝汗)

 近くに別会場とかがあるのか?

 あと余談ですが・・・
 この2019年11月現在
 その前の年にに起きた、大阪北部大震災と
 その後に連続で大阪を襲った台風
 特に台風21号のに影響で、この総持寺も被災ました(涙)
 画像の建物が建っている斜面が崩れたり
 本堂の瓦が飛ばされたり(涙)

 それから1年が経過した、この時も
 まだ復興からほど遠い

 って言うか、2019年に入ってからも九州や中国地方を中心に台風お大雨による被害が続出
 そして、この1カ月前には
 関東を襲った台風15号と19号の影響で

 全国的に建築資材と作業に従事する人が不足するという事態に陥り・・・(困)


 この時点で、まだ修繕費の募金を受け付けている最中(涙)
 そして復旧工事も、半分も進んでいないという・・・(泣)


 で?
 フェスティバル
 一体、どこで開催しているのか??



 つづく


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.07 07:13:26
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ちょっと想像していたのと違う?(02/07)  
MOTOYOS  さん
フェスティバル...せめて「まつり」にしておけよって感じる会場ってあるんですけど...なんて、古い人間な思考してたりします (2021.02.07 08:04:13)

Re[1]:ちょっと想像していたのと違う?(02/07)  
ちゃのう  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: