ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.05
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​

 そう言えば、この光景・・・
 以前のモノと
 少し違和感を覚えていたのですが

 単に、小さい標識が倒れているからと?
 この時は
 そう思っていたのですが




 昔の画像をチェックしてみたら!

 倒れていたはずの


 その代わりに
 小さな白い看板が倒れてました

 そう!
​昔はバス停が1本だけ​

 じゃなくて!

 あの演習林の看板が、1本だけ目立っていたのに対して

 復活した保安林の看板が建ち並ぶようになって
 雰囲気が変わっていたのか?


中の人
 たったコれだけのために



 そう言う裏話は置いといて!
 って言うか、このシリーズで
 まさか過去の画像を探すような事態に発展するとは想像すらしてなかったぞ!!




​ ちなみに・・・

 白て小さな看板は

 劣化化進み
 既に何が書いてあるのか?

 読めなくなりかけていて(涙)


 と言う事で!
 コレも、アップで撮った過去画像を探しましたよ!


 って




 すでに上の2文字は読めなくなっていましたが・・・

植物採集等は
 できません
 東大演習林

 と!

 春先に
 山菜取りに来る人

 いるんだろうな?
 たぶん??


 一応
 演習林内では、山菜も採ってはいけない
 と・・・


 そして!
 保安林の看板が復活している事から

 定期的に巡回に来てるんだZO!

 と


 でも、暫くの間
 人が通った跡がないんですけど
 この付近


 そして




​ 橋を渡った所から
 右岸の河原に降りるの

 ちょっと無理っぽいな?(落)

 降りたら上がって来るのも大変そうだし
 何より!




 周囲に生えている苔を踏み荒らすのは
 ちょっとね

 って言うか、基本的に禁止されてるしね!
 ココ

 国有林だし
 一応・・・




 そして
 道らしきものは

 何処にも無いな?








 見た感じ
 この付近は 原生林のまま

 ​人の手が入った形跡もないし


 この上流にあるツポイ
 砂防ダムの整備を除いて

 この河原を上がる人は居ないのかもしれない?




 そして!
 既に道の体をなしていない所を進みます

 誰か
 人が踏んだ形跡がないけど
 とりあえず

作業道だったらしい
 平場は残っています から

 でも・・・
良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ!

 ココ
 足場が物凄く良くないし!
 傾斜がきついので、ちょっとでも滑ると
崖下行きが確定です から!!(滑)




 流石にコレは
 自然岩だった・・・(焦)

 つい
 左岸の時の事を思い出して
 まさかね?
 コレも人工的にコンクリートで造られてたりとか?

 と・・・
 ちょっと疑ってしまいましたが


 さすがに、この急斜面に建造物は無理だよね?(焦)





 そして

 人が1人
 ギリギリ通れる平場を進みます

 そう
 もう・・・
 作業道と言う表現はふさわしくないな?
 ここまで来ると(笑)

 平場
 と・・・
 表現しておくべきか??


 ちなみに!
 厳寒期は凍結していて、全く進めなかった記憶があります



 って・・・
 この発電所の現役時代
 無人とは言え
 厳寒期のメンテナンスとか
 どうやって行っていたのでしょう?(謎)

 当時は作業道があったのかもしれませんが
 雪と凍結で
 進めなかった可能性が高いはず?

 さすがに現役当時
 この角度から写真撮った人とか
 存在しないでしょうしね?(笑)

 しかも厳寒期に!(凍)


 もう、誰も分からない世界に入りかけているかもしれません?



 まぁ、そんな事は置いといて

 次回!!



 今更ながら
取水堰 に関して

間違った見解を持っていた事に気付く??





​​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.05 06:21:11
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:苔を踏まないように進むのが難しい?(04/05)  
MOTOYOS  さん
では、きのこは良いんですね...(一休さんかっw) (2021.04.05 07:02:35)

Re[1]:苔を踏まないように進むのが難しい?(04/05)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ

 菌糸類は禁止されてない

 って、オヤジギャグかよ!


 そして
 数日後に、その真相が? (2021.04.05 23:04:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: