ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

そんなことあるんだ~ New! しゃべる案山子さん

旅する料理人に会いに New! 細魚*hoso-uo*さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.15
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​

山北駅2014

 ​改札口に向かう通路から
 ホーム方を見ています


 って・・・
短い2輌編成の電車の長さにも足りない屋根しか存在しないし?

 ​御殿場&沼津方面は・・・
 乗る人は階段降りたところに屋根があるから良いけど
 降りる人は


 そして!
 国府津方面にの人は
 降りる時は屋根があるけど!
 乗る人は、電車が来たら!
 雨に触れながら走って、ドアの所まで行かないといけない構造(泣)

 まあ、大昔は
 たぶん10輌以上ある超大編成全ての所に屋根が無かったんだろうから?(泣)
 弁当売りの人とか、蓑傘被って走り回っていたかもしれない?(泣)

 ココだけでも屋根があるだけ
 ありがたいと思わないといけないのかもしれない?


 そして!






 が・・・
 出口がありません!(滝汗)


 まあ・・・
 跨線橋渡って、100mくらい国府津側に進んで
 無人の出口から出て


 あるいは、北口改札を出てから
 歩道橋を渡って、線路の向こうに行かないといけないという・・・(焦)

 こういう所に
 地方都市で
 鉄道の線路によって分断された街の悲しい所が出たりするよね?(涙)




 で!
 とりあえず改札を・・・

 ん?
 ちょっと待て?

 なんか知らないけど

 人がいない?
 そして・・・
乗って来た切符を入れる箱





 って、アレ?
 よく考えたら
 運転手さんが下りた人から切符を回収して(まだ料金箱に運賃を入れてもらって)いるから
 キップ
 ココに入れる人

 いないんだよね?


 って言うか、改札に人がいないのも当たり前だよね??


 でも、駅員さんはいるはず?
 だ・よ・ね??




 って言うか!(驚)

 JR東海の正社員さんではありませんでした!!(焦)
 外注さん・・・(滝汗)

 嘱託の人が
 一人・・・

 しかも日中だけ

 キップの販売をしているだけ




 しかも、御殿場線内の駅と
 ちょっとの区間だけ

 JR東日本の管轄に関しては
 乗換駅で切符を買ってね!(願)

 みたない状態
 って言うか、一応
 東京や千葉などの主要駅までの料金が書かれていますが

 自動改札機が通れない切符しか販売できない為
 断られてしまう
 さすがきJR東海
 どこまでも合理主義?(困)



 って言うか、JR東海管内でも
 御殿場線内まで乗ろうとすると、沼津で切符買って!

 と言われちゃう始末だったりしますが・・・(困)


 そして!
 駅から一歩
 外に出ると!!



ナニコレ昭和??
 って言うか、 戦前にバブル弾けちゃった時のままの姿で残ってる?

 みたいな??(滝汗)​​


 って言うか、たぶん!
​正面の道が昭和銀座だよね?​

 ​きっと・・・
両側の建物 とか
 間違いなく 大正末期から昭和の・・・
 戦争が始まる前のモノだよね?? ​​


 一部に 近代化改修を受けちゃってます けど?


 ​でも
 左側のは、戦後に造ったレプリカっぽいな?

 この付近
 さすがに空襲は受けてないはず?
 でも関東大震災の時は、結構な被害が出た地域だから(涙)
 建て直したという可能性は捨てきれませんが??




 寂れた地方都市の縮図(涙)


 そして!




​その雰囲気を有効活用しようとしている?(焦)​

 そんな感じの漂う
観光案内所


 とりあえずです!

 何か面白い資料があるかもしれない?



 と言う事で・・・

 次回!
 想像以上に貴重な資料の塊だった観光案内所へ!



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.15 06:28:46
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ある意味、さすがはJR東海?(04/15)  
MOTOYOS  さん
Rが良い感じの建物...似たようなのがこちらの廃れた中心街の肉屋さんでありますが、今でも現役ですw (とてもお高い牛肉ばかりで手が出ない店ですがw)
で、観光案内所の外観は狙いすぎているような... (2021.04.15 06:48:25)

Re[1]:ある意味、さすがはJR東海?(04/15)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 あの絶妙なR
 最近の建物では絶対に造れないと言うか?
 上手く出せないと言うか?(笑)

 左側の
 何となくパチモン臭い建物との差(滝汗)
 それを如実に表しているような気が (2021.04.15 22:29:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: