ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.02.09
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 って、良く見ると・・・
 怖いな?(怯)

 この木

ぽっぽ の母屋と納屋の間を通っている遊歩道にはみ出ている古木

 まだ元気な木なので倒れる心配は無いけど
 台風の時とか・・・(煽)

 それにしても

 コレ




 谷底側へのオフセットが半端ない !!

 しかも基礎部分
 なんか嫌な予感がするんですけど
 コンクリートブロック積み上げてるんじゃね?








 まあ、もしかしたら
コンクリート脚の隙間をコンクリートブロックで塞いだだけのかもしれませんが?

2007年の台風9号の時
 1階部分は水没しています


 コンクリート脚の隙間を増水した水が抜けて通ったとか?
 その対策として隙間を塞いだ可能性も考えられますが?


 過去画像を ​中の人​ が探し出しました!!


 いや、違げーよ!(叫)




 たぶん給水タンクだよ?



 いや!
 それよりも!!(怯)
外壁に、増水した多摩川の濁流に飲まれた跡が!!
 泥が跳ね上がった跡がクッキリ残ってるよ!

 この画像は 2007年の11月 のモノ

 そう
 あの台風が通過して、 鳩ノ巣渓谷 が少しだけ復旧してきた頃
 そして、 ぽっぽが営業再開して間もない頃のモノ (涙)


 あのブロックの事よりも
 この画像を観た時のショック
 かなり大きかったよ!

 にしても
 結構丈夫な建屋だったんだな?
 木造と言う訳ではなさそうだな?
 外観こそは、ソレっぽくしてあるけど
 中身は鉄筋コンクリート造なのかもしれないな?

 まあ、その事は置いといて

 先に進みます




 ああ
 なんか久しぶりに人の気配がして来たぞ!
 とは言え

 殆どの人はフリークライミングをやっているのですが

 観光客
 やっぱし、ちょっと肩身が狭いぞ!
 特にこのシーズン


 で?




 そう言えば、こんな所に 廃道 が有ったんだよね?

 で・・・
 確か、この先には
奥多摩工業の社員寮 があったような記憶が有るのですが

 って言うか、凄い場所に建てたよね?
 社員寮

 なんて氷川(奥多摩駅周辺)に建てずに
 こんな谷底に?

 通うのだって、結構不便なはずなのに?

 って、コレも 過去画像を 中の人 が漁りました!!



 木造の寄宿舎?
 って言うか、寮と・・・
 コンクリート造の母屋

 結構立派な構造だったんだな?

 住み込みで食事の用意とかする管理人さんもいたような気配があるぞ
 ココ!(凄)

 いや?
 もしかしたら?
 元々は泊まり込みで社員研修するための施設だったのかもしれない?

 あるいは、来賓の方を泊める場所としてとか?

 でも、それなら
 氷川に幾つも旅館があったから
 わざわざココに造る必要が?

 って、あ!
 お隣は鳩和荘(廃旅館)
 オーナーさんが、奥多摩工業の元従業員さんだったとか?
 そう言うつながりでもあったのか?


 まあ、何にせよ!
 この建物が、いつの間にか無くなっています(寂)


 まあ、大方?
 廃墟系の侵入が激しすぎて(罪)
 解体してしまった・・・(涙)

 と言う線が太そうですが?




 でも・・・
母屋のバルコニー部分だけ残ってる んだな?!(驚)

 なお
建物は無くなっていますが 、今現在でも
この場所は奥多摩工業の所有地です
許可なく入る事は出来ません!!

 どういう構造に成っているのか?
 物凄く気になりますが
 ココは我慢です(悔)





 そして、数々の巨岩
 って言うか、 岩盤が剥き出しの鳩ノ巣渓谷

 その辺に転がっている岩と違って
 動いたり転がったりする心配がないため

 フリークライミングの人達が目を付けました
 御岳渓谷の場合、岩盤よりも転がっている巨岩の方が多いため
 危険が伴ってたりしますが
 ココは、その心配が少ないため・・・

 とは言え、古代の地層が
 そのまま剥き出しになっているので
 決して安全な地形とは言えません!
 結構難易度の高い所もも多いらしいです



 が・・・




いっつも思うのですが・・・
 あの人達(フリークライミングの人達)
 どうして、ガシガシ登っている姿を見かけないのでしょう?(謎)  

 座っているか、マット上に寝そべっているか?
 ご飯食べてるか?

​ たまに岩の様子をチェックしている人は居ますが
登ってる人を見たことが無い

 コレは 御岳渓谷でも同じ で​​​​​​​​​​​​​​​

 コレ・・・
 普通に、河原にレジャーシート敷いてる観光客とどこが違うの?(笑)

 と・・・
 まあ、BBQやったり
 焚火したり
 ゴミを散らかして帰る事が無いだけマシ?
 ではありますが




​ でもたまに、真面目に登った人が居るらしい跡が残っていて
 指先に付けたチョークの粉で岩が白くなるので(染)


 これを嫌う、観光客や
 写真を撮りに来た人達がクレームを付けたりすることがあります(涙)

 まあ、 古い遺構が消え
 新しい文化が押し寄せているって事か?

鳩ノ巣渓谷 にも??



 つづく


​​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.09 06:23:06
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:色んな跡が残ってる?(02/09)  
MOTOYOS  さん
一刀両断しそうな木...見た目は結構怖いですよね
でも、こんな感じなところってこちらの山の中の結構古い建物に多いような...
でも、ギリギリの建物...先日こちらで線路に落ちて新幹線を停めてしまった小屋を連想してしまいました (2022.02.09 06:54:24)

Re[1]:色んな跡が残ってる?(02/09)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 雪が多い地方は
 斜面の木が斜めに成長するから、こういう光景って
 意外と多いのかもしれませんね!! (2022.02.10 20:38:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: