ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.06.25
XML
カテゴリ: 歩く!


小湊鉄道2022編

 ​県道沿いのガードレールの切れ目
 そこには、車1台分くらいの平場が!

 とりあえず私有地ではないようだけど?
 列車が走行中に入っていると
 怒られたり警告の警笛を鳴らされてしまうのではないかと?
 ちょっと心配だぞ
 ココ!!(焦)


 まあ、何となく?





 そんな気が??

 って、あ!(焦)




バラストを盛り直した跡 が!
 そして、その奥側・・・

斜面が地滑りした痕跡が!! ​​

 って、 そう言えば去年も
 大雨による路盤流出で、結構長い間運休してた記憶が!!
 ​
 この・・・
 木の枝で出来たトンネルを下って来て


 さすがに、そんな事は無いと思うけど

 あ!
 でも
 あの木のトンネルの中を下って来るシーンとか
 光線の具合によっては、けっこう良さそうだね?


 まあ、この場所が
 線路内と判断された場合は、激オコになった運転手さんに怒鳴られる可能性が高いけど(泣)



 にしても・・・
ここ数年
 大雨の影響で土砂崩れや路盤流出で運休する事が多くなってきたような気がする
小湊鉄道 (涙)

 ​​約90年前
 当時の土木技術で
 かなり突貫工事で建造されたという線路

 しかも・・・
 途中から
 想定外の難工事が多かったせいで
 建設資金が無くなっちャって(泣)

 って、色々と無理がたたっている個所も多いのかもしれない?(涙)




 さて・・・
 その後も

 とりあえず 歩道としてのスペースが確保されている県道 脇を進んでいます

 ​所々、水が出ている個所とかあるけど
 って言うか、1日平均で
 一体どれくらいの人が
 ココを歩くのでしょう?

 こんな何も無い場所
 地元の人は間違いなく軽トらとか
 車で移動するでしょうし?

 好き好んでココを歩く観光客・・・


 いるのか?(焦)


 そんな事を思っているうちに
 今度は!




 出た!
 旧道(廃道)


 ​橋を架けてショートカットしてしまったため
 廃道となった区間




 何となく・・・
 この名盤を塞いで
 もっと大きな名盤?

 なのか?
 あるいは案内板を付けていたのか?

 そんな形跡が残っていたりしますが




 両側に歩道が付いた
 結構立派な橋(新道)だぞ
 コレ!

 って、この辺りも・・・
 たぶん?

 バブルん時
 観光地として再開発を目論んで
 道路整備したんだろうな?

 しかも!
 まあ、そのおかげで
 安心して歩ける道路が出来たのですから
 文句は一切言いませんが!!




旧道区間 と・・・

 そして



新道(折津橋)

 なのですが・・・
 この

国土地理院の地形図には描かれていない んですよね?(焦)


 ​​しかも!
 戦時中(昭和22年)の地図を見ても
 旧道のクランクは存在していない!
 って言うか、真っすぐの道?

 いや?
 逆クランク(橋の外側に道が描かれている)だったりと

 国土地理院の測量って
 結構いい加減だな?(笑)

 まあ、現在とぢ買って
 手書きで、あの細かい等高線を入れていき
 道路を描かないといけないと言う

 もう、老眼と言う職業病に掛ってしまうのではないかと言う過酷な作業(泣)
 全てを描き切れないのは仕方ありません!(悔)


 と言う話はおいとい!
 さっさと先に進みます


 って!




自動車整備工場が見えて来た よ!!
 って、もしかしたら
事務所前にディスペンサー(自販機)が設置されているかもしれない?


 ​​とは言え・・・
地方の自動車整備工場 って
 どうして、こう言う・・・


周辺に人が住んでいない所を狙って?
 建てるんでしょうね?(謎)

 ​​車を点検(または車検)に出すために預けて
 歩いて帰る事が出来ないし!(困)

 送り迎えと化してくれる訳でもないし
 いっつも謎なんですよ?

 って言うか、自分は
 近隣の鉄道の駅から歩いていけるお見せしか絶対に行かないし!

 郊外にポツンとあるディーラーとか
 一体、どういう経営をしているのか?
 ずっと謎のままだぞ!

 まあ、そんな事より!(驚)




ヴィヴィオ・タルガトップ !(凄)
こんなレア物がよく生き残ってたな!

 しかも、物凄くキレイ
 って言うか、こんな素晴らしいコンディションで現存しているとか凄すぎ!

 ​​しかもドノーマルってとこが良いよね!

 でも、こうやって見ると・・・
 当時の550ccだった頃の軽自動車
 安全性とか、万が一の時の生存率とか・・・(潰)

 恐ろしい程、貧弱だよね?
 こんなのに、ターボ詰んで車があったとか
 ちょっと「ゾッ」とするよ(怯)


 と言う現在の軽自動車も・・・
 軽量化に走り過ぎて鉄板薄くなって
 まるで紙切れみたいなドア
 衝突すれば、確実に潰れる車体
​プリウスミサイル​ に吹き飛ばされる程の軽量車体で
 車高が高い物が多いから速攻でひっくり返る!

 実は!
 4年間、恐怖に怯えながら
 父が生前に買ったピクシスエポックを乗ってましたが
 遂に、恐怖に耐えきれなくなって
 トヨタで一番安い
 恐らく、現在・・・
 諸費用込みで100万円台で買える残り少ない車にしました(涙)


 が・・・
 いくら安い車だとは言え
 軽自動車と比べると、安心感が違い過ぎるよ!
 車幅も20cmちかく広くなるので
 段差に怯える心配がなくなったし!!(倒)



 って話は置いといて!





 くっ!(悔)
 ココにも自販機は無かったか!(涙)

 またトボトボと歩き始める自分


 ​そして



 また次の自動車整備工場が!!


 って言うか、この付近に住んでいる人だけで商売して行かないといけないと言うのに
 よく、こんなに件数があるよね?

 大体は農協さん絡みでの付き合いのお客さんなのでしょうけど?

 そして!
 こう言う地方は

 スズキさん
 本当に強いよね?(笑)



 つづく


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.25 07:58:58
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山の中の自動車整備工場って?(06/25)  
MOTOYOS  さん
今度こそ自販機か?
まさかここで小銭もってなかったなんてオチはないですよね?w (2022.06.25 07:31:58)

Re[1]:山の中の自動車整備工場って?(06/25)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 いや、ほら・・・(華厳の滝汗)
 車内でフリー切符を買っちゃった時に・・・


 て、なんで先が読める? (2022.06.25 19:25:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: