ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.12.16
XML
カテゴリ: 廃?


二瀬ダム が建造される前
 メインルートとして使用されたいた道路

 もしかすると、この辺りも林鉄の線路が敷かれていたかもしれない区間
 前途の通り、その資料によって
 林鉄の区間が違って描かれているので
 ココにも線路が有ったかどうかは
 今現在、自分の知識の中では
 確定要素となり得てません(悔)


大久保集落 と言う物が存在していたらしい
 この付近

 ​


​なんか逝っちまってる(泣)​
 元々は
 誰かがココに住んでいたらしいことは確かです

 が・・・

 2007年の台風か?
 それとも、2019年の台風か?


 廃墟と化していた物が、自然に還って行ったのか?(倒)


 でも
 樹脂製の風呂釜を使用しているので
 戦前からあった家ではないな?
 あるいは、途中で近代化改修を受けたかもしれないけど?


 電線やコードリール
 その他、脚立や自家製の?
 梯子とかが屋根の下敷きになっているのが見えるので
 電気設備の工事をやっている人が住んでいた可能性が高いな?


 って・・・
 15年くらい前までは確かに・・・
 もっと民家が建っていたような記憶があるぞ

 少なくとも4軒は存在していて
 だけど、住んでいるのは2軒くらいだった雰囲気だったけど

 知らないうちに、朽ちて無くなったり
 解体されてしまった物もあるんだろうな?(涙)




 そして恐らく
 車の屋根の上に乗せるキャリアが落ちている事から
 この足元の低い藪の中
 駐車スペースも確保されていて
 地元では、ソコソコ頑張っていた電気工事やさんがあったのかもしれない?
 ココに!

 って、意外と
 林業以外に、色んな商売をする人が集まっていた集落だったんだろうな?
 ココ


 今まで、ちゃんと画像を撮っていなかった ​中の人​ ・・・(困)
​マジで使えねー​


 と言う冗談は置いといて!
 って、無駄な引っ張りを入れると
 中の人の肩が限界迎えちゃうから(泣)
 って言うか、筋力測定をやったた
 右腕の筋力が悲しいくらいに衰えていて
 左腕の半分程度
 同年代平均の40%以下しか無くて(泣崩)
​中の人がマジでブルーになってる​ とか

 そんな状態で、むりやり引っ張りれられない(泣)
 もう ​暫くの間は看板引っ張りとか禁止​ !(困)

 て、余計な文字数を使うのは止める事にして


 この付近も



 彼方此方に隠れてる枯れ沢と
 水抜きのための水路と
 暗渠

 こんな崩れやすそうで
 そして、ちょっとした大雨が降るたびに
 流されそうになりそうな危険な場所に

 人が住んでいたのか?


 で!
 そんな危険な場所を通って
二瀬ダム の建設に携わった人たちが毎日のように現場に向かっていたとか

 で!
 台風が来たら崩れ
 雪が降ったら重みで崩れ(泣)

 って、崩れ落ちて来る土砂の無限地獄と毎日のように相対していたとか(泣)

 ちょっと想像を絶するな?

 で・・・
 もしかしたら、こんな所に林鉄の線路が敷かれていたとか?




 さて?
 この暗渠排水の上を通っているガードレールが曲がっています

 が!
 コレは・・・

狭い道路を曲がり切れなかった人の車がヤった のでしょうか?
 それとも・・・(怯)
崖の上から落ちていた土砂に押しつぶされた のでしょか?
巨岩のクリティカルヒットを喰らっ



​​​​ うん
 あまり想像したくないな?(泣)



 そして次回!




 なんか路面のヤヴァくなって来るぞ



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.16 05:35:37
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:これらを潰した犯人は何?(12/16)  
MOTOYOS  さん
こちら、人が少なくなった集落などでよく見られます
最近スキー場のロッジなんかが崩落した状態になっていたりして、知世ちゃんの白いスキーウェアが今は昔を感じます (2022.12.16 07:20:11)

Re[1]:これらを潰した犯人は何?(12/16)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 家が倒壊する程の雪が降る事は少ない地域・・・

 あ!
 でも、2014年の大雪で逝った可能性は捨てきれませんが(焦)

 そして
 スキー場のロッジ
 って、ロッジと言う言葉自体が懐かしい気がします(遠い目)
 そして白いスキーウエア
 地元のチビッ子ですら、殆ど着無くなったのでは? (2022.12.16 21:05:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: