全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日も暑い一日でした。水をかぶったように汗をかきながら色紙を切り刻んでいる(本人は工作と言っているけれど)おチビに「エアコンつける?」と聞いてみたのですが「扇風機あるからつけない!」ですって。しかも、扇風機をつけると「紙が飛ぶ!」って止めちゃうし・・・。しょうがないので、うちわでパタパタ・・・(笑)おチビはあまり、暑さが気にならないようです。明日から9月。幼稚園が始まります。長かった始めての夏休み。(ほとんど田舎で過ごしたけど・・・)お祭りに行ったり、水族館に行ったり、水遊びしたり。(ブログには書かなかったけど)山登りやバーベキューも体験しました。おじいちゃんおばあちゃんの協力もあって、初めての夏休みにしては、上出来☆かな欲を言えば、もっと海へ連れてったり虫取りも体験させてあげたかったなぁ~「もう幼稚園に行かない!」なんて言うのかな?って思って「今日で夏休みはおしまいだよ。明日は幼稚園だよ。」って言ってみたのですが・・・「わーい!」ですって。そりゃお友達がたくさんいるもの。楽しいよね。ちょっと幼稚園にやきもち焼いてみたりしたけど(笑)正直、ぐずられなくてホッとしました。これから幼稚園へ持っていく物の最終チェックしなくっちゃ!!育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
August 31, 2006

昨日、おチビはお友達から「でるでるぬりえ」というものを頂きました。これ、すごいんです!(画像がキタナクテごめんなさい。)中には12枚の塗り絵シートと、2本の白いクレヨン(のようなもの)が入っています。この白い魔法のクレヨンで、シートをぬりぬりすると、色が浮き出てくるんですぅ!!!パッケージの裏に「だれではみださずにぬれるよ!」と書いてありました。もちろん、3歳のおチビが塗ってもきれいに仕上がります。すごいでしょう!でも・・・大好きなキャラクターしか塗ろうとしないのです。背景もぬりぬりすると、雲が出てきたり木や海やかもめがでてきたりして楽しいのにぃ~おかげで、ちゃっかり私が楽しんじゃいましたけど・・・。今はこんな面白いものがあるんですねー☆私が一生懸命「おお!すごい!!」と言いながら塗っているそばで、「おかあさんすごいねー」「魔法みたいだねー」「きれいだねー」って、おチビが・・・私のほうが遊んでもらってる?(笑)育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
August 30, 2006

昨夜遅く、実家から車で帰ってきました。夜だったので車の中で眠ってしまったおチビ。眠ることを想定して(着いたらすぐにベッドに移せるように)パジャマで車に乗せたのですが・・・ちょうど首都高を走っているときに、目を覚ましてしまいました。「うわぁ!うわぁ~☆」「鉄塔がピカピカしてるよー」「電気がいっぱい」「キラキラだねぇ~」はじめて東京の夜景を見たおチビ。いつも車で通るときは、ぐっすり眠っているか昼間だものねぇ。思いがけず楽しかったようです興奮して、家に着くまで起きていました(笑)大人でも夜景を見るの楽しいですもんね!私も思いがけずおチビに夜景を見せてあげられてヨカッタ♪育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
August 29, 2006

知り合いのお子さんにKちゃん(小2)という女の子がいます。Kちゃんはビーズアクセサリーを作るのが大好き。「norikoちゃん!いっしょにビーズしよう♪」と、きれいなビーズを持参して遊びに来てくれました。そのキレイなビーズを見たおチビ!!「うっっっわぁ~☆きれいだねぇ~(嬉)。ボクもやるっっっ!!!」でも。細かいビーズは3歳の子供にはちょっとムリ。おもちゃのビーズなら・・・と大急ぎでダイソーで調達してきました(笑)先日、仙台の七夕祭りへ行くときに、おチビがおじいちゃんにもらったお小遣いの残りで購入。さすがダイソーさん!種類がたくさん!いっぱい入って¥105!!画像のビーズはダイソーで調達してきたおもちゃビーズ3種類(¥315也)です。おチビ作のブレスレットとネックレス(笑)すごいセンスですが、もんのすんごい集中力で作り上げました。楽しかったようです☆男の子でもキレイなものは大好きなんですねぇ自作のネックレスとブレスレット、私が作った指輪(2個)をつけてお約束の電車で遊んでいました(笑)育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
August 26, 2006
![]()
おばあちゃんとお買い物に行ったおチビ。絵本を大事そうに抱えて帰って来ました。どうやらおばあちゃんに買ってもらったようです。「やさいのおしゃべり」という絵本。絵が「いもとようこ」さんでほんわかかわいらしい絵本です。れいぞうこの中でのやさいのおしゃべりが、すごく面白い!きゅうりが嫌いだったれいちゃんが、「いちねんせいになったから、すききらいは、しないってきめたの」と言って、きゅうりを食べるというオチなのですが・・・やりました!!またまた絵本効果!!!我が家のおチビがきゅうりを食べたんですぅ。「食わず嫌い」っていうのでしょうか。よくたべもしないのに「嫌い」って言って食べなかったんです。それが、この絵本を読んでから「ぼくきゅうり好きになったよ!」とむしゃむしゃ食べるようになったんです。とーってもうれしかったです(TωT)絵本バンザイ☆
August 25, 2006
私の地元の親友Iちゃんが遊びに来てくれました。3歳のおチビくんを連れて・・・。息子を出産するとき、里帰り出産だったので当時Iちゃんと私は、臨月の大きなお腹を抱えて2人で遊んでました(笑)Iちゃんとこのおチビくんと、息子はお誕生日が2週間違い。同じ月齢なので、仲良く同じように遊ぶのかな~と見ていたら・・・Iちゃんとこのおチビ君は、「ボウケンジャー」にはまっていて「シャキーン!シャキーン!!」と持参したボウケンジャーのおもちゃの武器を片手に、ポーズをとるのですが・・・その傍らで ぽかーん と口をあけて見ている我がおチビ(笑)「お母さん・・・ボウケンジャーだって・・・」おチビは戦隊モノを見たがらないし(テレビで戦隊モノが始まると、自分でテレビを消しちゃうのです)幼稚園でも、まだ流行っていない様子だし。そんな、息子はやっぱり「プラレール」(笑)おチビがせっせとつなぐ青い線路を、チビボウケンジャーも目を輝かせて、一緒につないでました。おチビくん、帰るときに「これもらいたいな~」と息子の宝物を指差してました。(その時のうちのおチビ→Σ( ̄Д ̄;))男の子は、本当に「のりもの」が大好きなんですね☆
August 23, 2006

ここ数日間、実家の大掃除をしてました。でてくるわ、でてくるわ・・・学生の頃の講義バインダーやCDなどが。一度処分したと思っていたのですが、まだ眠っていたようです。その中に、私がおチビぐらいのときに読んでいた絵本が40冊ほど出てきました。(たくさんあった本のうちの数冊ですが)ウン十ウン年前の絵本なので、ちょっとホコリ臭かったのですがでも、そっくりそのままの状態でした。見つけたおチビは、「うわぁ!いっぱい絵本があるよ~!!」と大喜び♪「これはね、お母さんが小さいときに読んでいた絵本なんだよ。」と教えると、「じゃあ、ちっちゃい時のお母さんのを僕が読んであげるね。」ですって(笑)今でもお店に並んでる本もあったりしますが、ほとんどが絶版になったものやハードカバーとして出版されなかったのもの。私にはとても貴重な本です。わたしがすごく気に入って読んでいた本はもうぼろぼろ。でも、なぜか息子もその本を気に入って、何度も「読んで!」とリクエストするんです。絵本の好みの傾向がにているのかなぁ~
August 20, 2006
(昨日の日記のその後です)行って来ました、トイザらス。魅惑のプラレールコーナーで目をキラキラさせて候補の商品(昨日の日記参照)を探し始めました。候補1の「いっぱいつなごう金太郎&貨車セット」はもう頭の中にはなくなっちゃってたみたい(笑)まっすぐ候補2の「 おおきなドームステーション」に手をかけ・・・何かを考え始めた様子。おチビ「おじいちゃん・・・何個買ってくれるの?」(おいおい、一個じゃないのか?普通・・・)おじいちゃん「何が欲しいの?」おチビ「おっきい新幹線の駅(候補2)と新宿ライン・・・」おじいちゃん「いいよ。どれが新宿ラインなの?」ヽ(^◇^*)/ ワーイで、昨日の候補の中から2つも買ってもらうことになって、おチビゴキゲン。そこへ、おばあちゃんが・・・「これじゃなかったの?」と候補1の「いっぱいつなごう金太郎&貨車セット 」を上の棚からもって来ました。!!!!!!「これだよぅ~」(思い出したのか?おチビ?)3つも?私が子供だった頃、一度にこんなにたくさん買ってもらった記憶はないぞーっっっ!!!孫パワーってすごい。しかもその後ちゃっかり線路まで持ってるし。(全部で4つか・・・)じじばか、ばばばか炸裂してました。そして・・・その夜・・・「ねぇお母さん、お父さんに電話して!」「なんで?」「線路が足りないから送ってって言うの。」おチビの意思を、メールで主人に伝えると「いいよー、明日送るね」との返信が・・・Σ( ̄Д ̄;)おチビの意思をメールする私も、それを快諾する父親もオヤバカ炸裂!!!!去年帰省した時は「プラレールで遊びたいから帰りたい(ノ_・。)」って言っていたのに今年、宅配便で荷物を送るシステムを知ったおチビは「プラレールを送って」しっかり成長しています。
August 18, 2006
![]()
帰省先の実家にはプラレールがありません。そろそろ禁断症状がでてきたようです(笑)「プラレールであそびたい・・・」そう言ってましたぁ~。ここ数日お天気が悪いおかげでプールでも遊べないし、お散歩もできないのでちょっとストレスもたまってきたようです(笑)見かねたおばあちゃんが「明日おもちゃ屋さんいこうか~」:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪もうプラレールのカタログを開いて、目をキラキラさせて、買ってもらうおもちゃを物色し始めました。候補1プラレール いっぱいつなごう金太郎&貨車セット 候補2おおきなドームステーション候補3211系近郊電車ものすごーく迷っているようですが、いざトイザらスへ行くと、舞い上がってしまって自分が候補に挙げたおもちゃは忘れてしまうんです~明日はどうなることやら・・・。おもちゃやさんへ行って、ワクワクする気持ちもう味わえないなー、ワタシ。と、ちょっぴりおチビがうらやましかったりして☆9/6追記先日、息子がこのブログの「211系近郊電車」の画像を見て・・・「お母さん、これ僕の持ってる新宿ラインじゃないよ」「え?そうなの?」「だって、ほら2両目がダブルデッカーになってるでしょ。東海道線だよ。」「(ダブルデッカーってなに?二階建てってこと??)ふうん。」で、おチビが買ってもらったのは↑こっちだそうです。おチビチェックがはいりました~
August 17, 2006
おじいちゃんのお家に滞在して10日。パパがお盆休みをとって迎えにきてくれることになっていたのですがお仕事が忙しくて、予定していた日にお休みが取れなくなってしまいました。もうしばらくおじいちゃんちに滞在予定です。今日は突然「ドーナツが食べたい!」と言い出したので、「おやつにドーナツをつくってあげようね」と言うと・・・「でぱでぱのがいいんだよぉ~」とのこと。車を30分飛ばしてミスタードーナツへ。(田舎なのでミスドが近所に無いのです)ドーナツのショーケース越しに「でぱでぱのドーナツください!!!」と注文するおチビ。「でぱでぱのドーナツ」ってポンデリングのことなんです。なぜか、おチビはポンデリングを「でぱでぱのドーナツ」って言うんですよね~以前に一回だけ食べさせたことがあったのを思い出したようです。でぱでぱのドーナツをたいらげたおチビはご満悦。帰りの車の中で眠ってしまいました。ちなみに先日は、おばあちゃんに「まーころのカレーがたべたいよぉ~」とリクエストしていました(笑)「まーころのカレー」って「”こくまろ”カレー」のことです。最近母親の私にしかわからない言葉が増えていておチビのお話に、おじいちゃんもおばあちゃんも首をかしげています。
August 15, 2006

今日はおチビのリクエストにより、水族館へ~電車も好きなのですが、水族館も好きなんですぅ。動物園や遊園地よりも、水族館が好き。特に大水槽がお気に入りで、何分でもガラスにくっついています。そして、水族館で必ずチェックするのがカクレクマノミ(ニモで有名ですね☆)とチンアナゴ。「ニモ(カクレクマノミ)みたーい!」「ニョロニョロさん(チンアナゴ)はどこ?」と聞きます。今日もきちんとチェック!それから、色のきれいな小さなお魚を堪能~今日も楽しい一日でした♪
August 13, 2006
今日はおじいちゃん(実家の父)が張り切って糸でんわを作ってました。おチビは大喜びでおじいちゃんお手製の糸でんわで遊び始めたのですが・・・。祖父「(小さな声で)もしもーし。きこえるかーい?」おチビ「(大きな声で)きこえるよぉ♪」祖父「(小さな声で)聞こえたらジャンプ!」おチビ『ジャンプ』してました。でもその後・・・祖父「何かお話ししてごらん」いきなりおチビはおじいちゃんのもとへ駆け寄ってきて「おじいちゃん!交換こしてください!!」と言って、おじいちゃんの受話器(コップ)と自分のとを交換してまたもとの位置へ走って行きました。お話をしたり、聞いたりするたびにおじいちゃんのコップと取替えっこしに走ってきてました。どうも、「お話ができるコップ」「声が聞こえるコップ」は別物だと思ってるみたい(笑)まだ糸でんわの原理がわかっていないようです。まだ3歳だもんね☆糸でんわに飽きたおチビは、童謡のCDをかけながら糸でんわのコップを持って熱唱していました。
August 12, 2006
おチビと歩道を歩くとき・・・必ず彼は電車になります。歩道の白線や、縁石をまたいで「ふぇ~~ん♪」(電車の警笛?の音)「うぃ~ぅぃ~う~ぃ~」(発車の音)「ぱぁーんっ♪」(これまた電車の警笛の音)と言いながら歩くんです。車や歩行者の方がいるので、手をひいて白線からどけようものなら怒り出します。「脱線するでしょ!!」完全に自分の世界にはいっています・・・縁石をまたぐときはモノレールだそう。初めてそんな歩き方をするようになったのは去年、沖縄へ行ったとき。今思えば、沖縄で「モノレール」に乗ったのがきっかけだったのかなぁ。当時2歳だった彼は白線をまたいで歩いていたのですが、白線が無くなってもその歩きかたのまま。普通の歩き方を忘れてしまったようで、しばらく足を開いたまま歩いていました。「あれ?あれ?」と言いながら(笑)なかなか目的地へ着かないんですよねぇ~急いでほしいときは「新幹線になって!」とリクエストします。彼が電車で、私が運転手ですね☆ちなみに電車がカーブするときは「ふぃっほっ♪ふぃっほっ♪」だそうです。この表現、電車好きな方はわかるのでしょうか・・・
August 11, 2006
夕方、おじいちゃんが夕方会社から帰ってくるとおチビとおじいちゃん、二人でどこかへ出かけます。探検隊です~。今日は近所の畑へ野菜見学。「ピーマンとぉ、茄子とぉ、きゅうりを見てきたよ♪」プランタの野菜しか見たことの無い息子。とても、楽しいようです。田んぼも見たことが無かったので「田んぼって葉っぱがいっぱいなんだねぇ」というコメント。「毎日食べてるお米を作ってるんだよ」と言うと、「えっ?」と驚いていました。毎日おじいちゃんについて行っては新しい発見をしてくるようです。探検の途中、おチビとおじいちゃんから電話がかかってきました。「ねえねえ、おかあさん。電車は何分にくる?」踏み切りの近くでローカル線を待ち伏せしている様子。車両の少ないローカル線も新鮮なようです。デンシャコゾウ健在です(笑)
August 10, 2006
今日は夏らしい暑い一日!朝から、おじいちゃんの後をついて行って植木にお水をあげるおチビ。だんだんエスカレートしていって、びしゃびしゃに・・・昼間は水遊びの延長で、プールあそび。うれしくって大はしゃぎの息子。パラソルの下のビニールプールで、ペットボトルやプリンのプラスチック容器やじょうろ、手桶を持ち込んで遊んでいました。夕方、おじいちゃんが会社から帰ってくると、プールの後片付けや打ち水・・・またエスカレートしてびしゃびしゃになってました。一日中水遊びしていたおチビ。「おじいちゃんのおうちは楽しいね♪」ですって~
August 8, 2006

仙台七夕まつり、行ってきましたぁ~日本のお祭りっていいですねぇ~夏を実感できるので大好きです♪おチビは初めての七夕まつりにおおはしゃぎ☆☆☆「きれいだねぇ~」「うわぁ♪」と感激しながら、くるくるまわったり七夕飾りに手を伸ばしたり・・・。休まず歩き、抱っこもせがまず、よく歩いたと思います。帰りの電車の中では、座席に座った途端コトンと眠ってしまいました。
August 7, 2006
![]()
おチビの夏休み。今日から私の実家で過ごします。実家へ帰省するには山手線を利用するのですが、山手線に乗ると、たくさんの新幹線を見ることができます。電車が大好きなおチビは大興奮!!窓にへばりつき、「あっ!500系だ!」「みてみてぇ!マックスやまびことつばさがつながってるぅ!!」「うわぁ~!こまちとはやてもつながってるよ!!」「ほら!あっちには300系だよ。すごいねーぇ(^▽^)」大騒ぎ☆500系新幹線のぞみを見たときは、私もちょっと、うれしかったりして。(本物にお目にかかったことがあまりないので)そして・・・乗り継ぎの駅の本屋さんで(おばあちゃんに)買ってもらったのは『JR特急撮影ガイド126』 1980円也私だったら絶対買いません(笑)「撮影ポイントマップ」なるものがついていて、おもいっきりマニアさんの本です。しかも1980円ですよぉ~でもおチビの大好きな電車の写真がたっぷり載っていて、彼にとっては魅惑の一冊のようです。そして、カメラが趣味のおじいちゃんは・・・「すごい望遠で撮ってるなあ」「よく構図が考えられている!」などと言いながら、孫のお気に入りの本に見入っているのでした。
August 6, 2006
子供の幼稚園での夏祭りや、実家への帰省準備でばたばたしていて本サイト「Cyokin Note」の更新が数日できませ~ん。明日は帰省のための移動でPCに触れなそうだし(T_T)(せめてブログだけでも更新できたらなぁ~)サイトやブログの更新がライフワークになってしまっているので更新作業ができないのがツライ!!PC環境が整うまで、少々お待ちくださいませ☆
August 5, 2006
何もしたくない日、体が動かない(動かしたくない)日ってありませんか?実は私には時々そんな日があります。自分で「ものぐさ病」と名づけていますが(笑)今日の夕方本を読んでいたら、睡魔におそわれました。どうにもこうにも眠くて、傍らで遊んでいるおチビに「お母さん15分目をつぶっててもいい?」「のっぽ(時計の長針)が12のところに来たら起こしてね~」「でもなにかあったら起こしていいんだからね」とお願いすると・・・「うん、いいよ♪わかった」とのお返事。お言葉に甘えて・・・しばらくすると、「ピピピピ ピピピピ」と頭のすぐ上で目覚ましの音。「お母さん起きてぇ!」とおチビの声。「ああ、ありがと。目覚ましで起こしてくれたのね。」と、時計を見ると、のっぽはまだ11のところ。「まだのっぽは12にきてないよぉ~」と言うと「なんかあったんだよ!」確かに「何かあったら起こしていいよ」と言っておきましたが。「何?何か困ったことあった?」「・・・おなかすいた。」そっか、そりゃ「困った」なぁ。重い腰をあげて、夕食の準備にとりかかったのでした。
August 4, 2006

今日、幼稚園から帰ってきたおチビは、木の野菜でお料理してました。木の野菜って↑こんな感じの。赤いトマトの上半分と緑の洋ナシの下半分をくっつけて「ほら!このトマトはまだ青いんだよ。もう少しお日様のパワーもらえばぜーんぶ赤くなって食べられるんだよ」ですって!!「おおおおおっっっ!!」すごい発想だ!と親ばかにも思ってしまいました。子供の発想って面白いです☆8月に入ってから毎日幼稚園で水遊びをしているせいでうっすら日焼けしています。普段は色白なので、日焼けしたおチビはちょっと別の子みたい。なんとなくたくましく感じます♪
August 3, 2006
![]()
時計の見方をいくら教えてもなかなか秒針から目が離せなかったおチビですが・・・ こちらの2冊『とけいのほん』『とけいのほん2』で解決!まだ長針と短針を逆にみたりしてしまいますが秒針を追いかけることはなくなりました。えほんの力ってすごい!と改めて感心してしまいました☆・・・でも「こんどは『とけいのほん3』を買ってね♪」っておねだりされるんです・・・。おチビよ・・・『とけいのほん3』は存在しないのだよ(-_-;
August 2, 2006
今日から4日間夏期保育がスタートしました。初日の今日は園バスで海へ!!朝少し肌寒かったので、病み上がりのおチビは大丈夫かなぁ~と心配していましたが、さすが晴れ男!だんだん気温が上がってきました。園から帰ってきたおチビは、貝殻の入っている袋を「はい、お土産♪」と自慢げに取り出しました。中を見てみると・・・貝殻だけじゃなくて、砂や石やまあるくなったガラスなんかも混じっていました。一生懸命拾ってる姿を想像したら、そんなお土産も大切な宝物☆あとで、ビンに入れて飾ってあげようと思います。
August 1, 2006
全22件 (22件中 1-22件目)
1