全22件 (22件中 1-22件目)
1
ここ数日、暑くなってきてからおチビはお昼寝をするようになりました。お昼寝というか・・・遊び疲れて夕方眠ってしまうのです。今日も夕方4時からのNHKの子供番組をみながら眠ってしまいました。起きたのは午後5時半。それから食事をしてお風呂に入って・・・午後7時半にはベッドに入ってしまいました。お昼寝から起きて、夜寝るまで2時間!よっぽど眠かったんでしょうねぇ。明日から幼稚園の夏期保育が始まります。朝早く起きすぎて、登園時間までに眠くなったらどうしましょう☆明日は園バスで海へ行くそうです♪
July 31, 2006
「こどもちゃれんじ ほっぷ」の8月号の教材は『おしゃべりレストラン』。お皿にのったハンバーグや冷やし中華などのおもちゃ(フィギュア?)氷の入ったお水、メニュー表、おしぼり・・・などなどレストランごっこのセットが黄色い箱に入ってきました。この教材でレストランごっこをしていたときのこと・・・(私がウェイトレスでおチビがお客さん)母「デザートはいかがですか?・・・プリンしかないけど」子「あ、プリンいらないです。ポッケにトーマスゼリー入ってますから。」母「デザート持ち込みですか?」子「はい、持ち込みです♪」子「すいませーん。おしいれください!」母「は?おしいれ?」子「うん・・・おしいれ。おし・・・いれ?」母「どれ?」子「これ?」母「・・・これはおしぼりだよ。」子「おしぼりください♪」(おチビがウェイターで私がお客さん)母「お水のおかわりを頂けますか?」子「あ、お水は僕が飲んじゃったので、おかわりないです!」母「プリンをお願いします」子「はい、プリンです。チェリーは残してください。」母「・・・・・・・ハイ。」※よくプリンやゼリーに入っている、まっかっかのチェリー。 着色料がとても気になるので(着色料の中でも赤色は良くないとか・・・)、 日ごろ「まっかっかのチェリーは残してね」と言っているせいですね。お客さんやウェイターになりきって、とても楽しそうなのですが、なんだか、へんてこ☆でも、私も楽しかったりして~(*^_^*)
July 29, 2006

7月24日~27日の4日間、下がらなかった熱もお蔭様でようやく落ち着きました。連日の食事がお粥とうどんだったのでだいぶ体重も落ちたようです。熱も下がったので、今度は体力回復です!その前に、様子を見てお風呂に入れないと・・・(;^_^A着替えるたびに体は拭いていたのですが、さすがに、そろそろ・・・くさい・・・カナ(笑)今日は久しぶりにお天気が良いのですが用心しておうちの中で過ごしています。なにをしているかというと・・・7月号の「こどもちゃれんじ ほっぷ」の付録の『どうぶつシールずかん』。温存していました(笑)シール物はいろいろとストックしています。(病院や薬局で頂いたりします)今回のような、家の中でじっとしていないとならないときや電車や車での長時間の移動。そんなときに便利です。去年、飛行機に乗る機会があったのですがこのときは本当に助かりました! ↑¥500。ちょっとした値段なので、非常用ですね。日常遊ぶときにはもったいなくて、出せません。水族館では、よく「水族館」のシールブックを見かけます。「しんかんせん」のシールブックは駅で売ってたりします。東日本で買うと東日本バージョンの「しんかんせん」。西日本で買うと西日本バージョンの「しんかんせん」。江ノ電のグッズ売り場では江ノ電のシールブックを発見したのでもしかすると、ご当地シールブックが色々あるのかもしれませんね。小さなお子さんを連れての帰省にいかがですか?
July 28, 2006

昨日、午前中 熱が下がって元気だった息子。これで回復するのかな?と思っていたら・・・午後になって、また熱がカーーーっと40度まで上昇しました(T_T)顔がむくんで、真っ白。夜も熱のせいで眠りが浅く、眠っているんだかいないんだか。再び今日、病院へ行って来ました。薬の処方を変えてもらったら、お昼寝もぐっすり♪顔のむくみもひいて、元気!おかゆもおかわりして食べていました。大好きなプラレール遊びも午後になって復活。夕方、お友達がお見舞いに来てくれました。「お薬を飲んで、お熱が下がったらあそんでね☆」と、頂いたのはコレ↓ おちびはもう うれしくってうれしくって にこにこです♪私も、外出できない&外遊びさせてあげられないので大助かり!!お友達情報によると、夏風邪が流行っているようです。みなさんもお気をつけて☆ 何種類かあるようですね。夏休みに親子で楽しめそうです。
July 27, 2006
今日は昨日に引き続き熱の下がらないおチビを病院へ連れて行きました。今朝になっておなかがゆるくなっていたので、お腹にくる風邪と診断。熱は昨日ほどではありません。おかげさまでだいぶさがりました。元気です☆それに・・・親子でお昼寝を3時間もしたし(^_^;・・・寝かしつけしてたら共倒れ。(今朝午前3時にお腹が痛い~と起こされたのでした)念願のしまじろうの8月号は郵便受けに入ってたし(笑)お熱があっても機嫌がよくて元気です♪(機嫌がよいのが何よりです)
July 25, 2006
今朝起きると、おチビの手が熱かった・・・。まさかと思って頭に手をあてると・・・。「やっぱり(T_T)」38.0度の熱がありました。午前中はいつもよりローテンションでしたがお気に入りの電車のおもちゃで遊んでいました。めずらしくお昼寝もしました。(熱があるんだから当然か)病院へ連れて行こうとも考えましたが、38.0度の熱だと、聴診器とのどを診ておしまい。特に鼻も咳もでてないので、薬はでないでしょう。以前がそんな感じだったので、今日は一日様子を見ることに。午後はソファで横になったりマットの上でごろごろしたり。目は熱でとろんとしてますが(いつもより少なめですが)食事もキチンとしています。元気もあるようす。なんの熱でしょう。このまま下がって明日の朝ケロリと「おはよう♪」と起きてきてくれることを願っています。
July 24, 2006
今日の絵本タイムに息子がチョイスしてきた絵本は「うらしまたろう」幼稚園から購入している本でハードカバーなのに500円でおつりが来ます。「うらしまたろう」の結末って覚えていますか?「玉手箱をあけたうらしまたろうはおじいさんになってしまいました(完)」だと思っていたのですが・・・なんと、もう1ページありました。「やがて体に羽が生え、つるになって飛んでいってしまいました(完)」でした(@_@)???正直びっくりしました。「えええ?!うらしまたろうってつるになっちゃうのぉ~?」亀を助けた結末がこれなの?(桜塚やっくん風で)「竜宮城であそびほうけてるからだよっ!」「おとうさんおかあさんをほったらかしにしてたからだよっ!!」「漁師なのに仕事さぼってるからだよっっ!!!」ってことの戒めなのでしょうか?この本ってなかなか奥がふかい・・・。読みきかせの後、おチビの顔をみると大きく『?』って書いてありました。まあ、もともと3歳児ですからお話自体ちょっと難しかったみたい。しかも、「これなあに」の時期なので、「ヒメってなに?」「どうして(帰ってきたのに)おうちがなくなってたの?」「どうしておじいちゃんになったの?」「!なんでつるになっちゃったの?」「うらしまたろうはどこいったんだろうねえ」と質問攻めでした。ふぅ~日本の昔話ってむずかしー
July 23, 2006
![]()
今日、ちびすけを泣かせてしまいました(^_^;我が家では「こどもちゃれんじ」を購読しています。その7月号を熱心に見ていた息子に・・・母「もうすぐ8月だねぇ。しまじろうの8月号もうすぐ届くね♪」子「!!!」母「8月号はどんなお話だろうね~。」子「いつくるの?郵便やさんが持ってきてくれるの?」母「8月号だから8月になんなきゃ来ないよね~」子「今8月?」母「うううん、7月」子(T_T)号泣母「どどど、どうしたの?」子「8月号が読みたくなっちゃったよぅ~!!!(>_<)」最近ね、我慢ができないんです。今日はしまじろうの8月号が読みたい!とだだっこになるし。(まあ、泣くということは感情を出せるということなので、「泣く」ことに関しては問題視してませんが、もう少し可能・不可能がわかってくれると助かるんだけど)そして、したいことがあると叱られると分かっていても行動してしまうんです。ちょっと目を離した隙に・・・大切にしていた折り紙の本もはさみでチョキチョキ・・・。子「だってこのチューリップきれいだったから、切りたくなっちゃったの(T_T)」母「切りたくなっちゃっても、本は切っちゃいけないんだよぅ!」こちら↑が被害にあった本です。明日は工作して遊びます。思う存分はさみ&のり&テープを使わせてあげるつもり~
July 22, 2006
夏休み初日はあいにくの雨。雨が降らなかったら・・・午前中は公園へ連れて行ってパワーを消耗させよう!そしたら午後は少し楽かな?なんて計画を練ったりしてたんですけど。雨の日の今日は、元気いっぱい!パワー120%で、家の中で遊んでいます。それでも幼稚園でのご指導の賜物なのか、「もう少し静かに遊ぼうね」「お家の中でジャンプしたり走ったりしないで遊ぼうね」「次のおもちゃで遊ぶときは、今遊んでるのを片付けてからね」(あまり禁止事項が多くてもかわいそうなんですけどね)と、諭すと「はあい♪」とかわいく返事なぞしちゃったりして☆・・・でも、しばらくすると・・・ドスンバタン!ドンッ!ガシャン!! そしてお部屋の中はおもちゃだらけ。足の踏み場もありませ~ん。(T_T)オコッテハナラヌ、ホトケノココロ、ホトケノココロ。何か対策をたてなければ!! ゛-_-)ノで思いついたのが息子がまだよちよち歩きの頃、怪我防止のために使っていたマット。(写真のブルーのマットがそうです)納戸の中から、ひっぱりだしてきました。これなら床にミニカーを落としても、積み木を崩しても大丈夫♪しばらく使わなかったので、そろそろ処分を考えていたのですがまさか、また日の目を見るとは思いませんでした。捨てなくてよかったぁ~おチビ本人も「体操の時間みたぁ~い♪♪」とゴキゲン。(彼の通う幼稚園は体操の時間があります)おもちゃもマットの上にとどまっているので、部屋の散らかりもある程度の被害で済んでいます。夏休みなのに、お家がつまらなかったらかわいそうですもんね。大人の側が子供に合わせてあげなくっちゃ。明日は何して遊ぼうかなぁ・・・晴れるといいな~
July 21, 2006
さて、明日からおチビは夏休みです。幼稚園からの「夏休みの過ごし方」というプリントに★夏休みに何をしたいか、どのようなところに行きたいか話合う★という提案が書かれていました。早速息子に「夏休み何をして過ごそうか?」と聞いたところ、「う~ん・・・プラレールとNゲージでお母さんと遊んであげる!」そうか、私は夏休み中遊んでもらうのかm(_ _m しかも電車かぁ~「お手伝いとかする?お手伝い1回につきシール1枚。20枚集めたら100円と交換ってどぉ?」「うーん。いいよ!!100円で電車のガチャガチャできる?」また電車!!m(_ _m どんな夏休みになるのでしょう~
July 20, 2006

このおもちゃは「きかんしゃトーマス」に登場するバスのバーティ。今日はこのおもちゃで遊んでいました。「ねえねえ、笹原さぁ~ん(仮名)!ぼくも乗せてよぅ~」「いいよー。○※★$△~」(あ、ここ一人二役でしゃべってます)んんん?笹原さん(仮名)?きみきみ、そのバスの名前はバーティではないのかい?「今日から”笹原さん(仮名)”にする♪」笹原さん(仮名)とは、彼の幼稚園バスの運転手さんの名前。・・・トップハム・ハット卿は園長先生かい?(笑)※トーマスネタです。解らなかった方ごめんなさい(^_^;
July 19, 2006
![]()
これ、おチビの大好きなジャム!スーパーでよく見かける「サン・ダルフォー」のカシスです。いちごジャムやマーマレードよりスキみたい。ちょっぴり甘酸っぱくっておいしいですよ。「おかあさーん!カシスでパンのおやつにしてぇ(^O^)♪」おやつをあまり催促しない息子もこのジャムが冷蔵庫に入っていると幼稚園から帰るなり、おやつの催促です。 ちなみに・・・ 私の大好きジャムはこれ↓「サンクゼール オールフルーツジャム きいちご」あっというまになくなっちゃう♪食いしん坊親子です。
July 18, 2006
最近のおチビはぶくぶくむちむちと。ちょっと太ってきました。おやつはほとんど食べないのですが、そうめん&冷や麦が大好き♪連休連日、主人のリクエストでそうめんを食した我が家。かーるく大人一人前は たいらげてしまいます。口癖は「おなかすいちゃったなぁ~」さっき食べたばかりじゃー!!!幼稚園へ通いだしてから、すこし顔立ちがシャープになってきたと思っていたのに・・・(>_<)夏休みは気をつけなくちゃ!さっきソファの上で読んでいたえほんは先日ご紹介した「しろくまちゃんのほっとけーき」・・・なんだか彼のまわりは「食」づいています。
July 17, 2006
幼稚園へ通うようになってから息子の鼻歌がよく聴かれるようになりました。鼻歌・・・というか、替え歌?作詞作曲??すべてが「うた」なのです。♪プチトマトはぁ~ 皮を~むかなくてぇもぉ~ 食べられるんだよぉ~♪♪今日は~ ぶどうの~じゅーすをぉ~ 飲んでもいいんだぁよぉ~♪♪電車ぁ電車ぁ トンネルぅぅ~ てっきょ~ ガタゴトはしるぅ ううっぅ~♪などなど・・・(笑)今日も出掛けた先のお店で・・・♪おとぉさん~ おとぉさん~ どこへいったのかなぁ~♪と歌いながら父親を捜していました。まるで「毎日ミュージカル」です。
July 16, 2006

きょうはおやつにホットケーキを焼きました。その後、本屋さんへ。この夏に絵本を買い足そうと下見へ行きました。「ああ、おかあさーん!ほっとけーきの絵本だよぉ!!」おチビが見つけてきたこの絵本。なつかしいなぁ~私も小さいときにこの絵本を見ながら「一人でもほっとけーきがつくれそう」と思ったのを、思い出しました。本屋さんへは下見に行って、あとでネットで購入しようと思っていたのに、この本だけその場でお買い上げ~私の子供の頃にお気にいりだった本が何十年も読み継がれて子供の代でまたお気に入りの本として我が家にやってくるなんて素敵なことだなぁ~と・・・しみじみ。夜は花火大会。とは言っても、おうちのベランダから見えるんですけど。見終わった後「すごいスケールだったね!!」と息子の感想。???”スケール”なんて言葉いつ覚えたんでしょう?「俺、教えてないよ」と主人。「えへへ」とわらう息子。
July 15, 2006
近所の犬は息子が幼稚園から帰ってくると尻尾を振ってとびついてきます。おとなりの猫は息子が遊びに行くとのどを鳴らして体をすり寄せてきます。どうも動物に好かれる息子。動物が好きだから動物も寄ってくるのかと思いきやそうでもないらしいです。彼の好きな生き物は「だんごむし」!!外に出ると、だんごむしを見つけて「ねぇ、どこ行くの?」「おうちはどこ?」と、必ず聞きます。まるでナウシカのよう・・・(笑)
July 14, 2006
ただ今幼稚園内で水疱瘡が流行中~(らしい)どうも出始めの発疹(水泡?)は「あせも」に似ているらしい。との情報を得たので、おチビの体をチェック!う~~~ん・・・これは「あせも」なのだろうか?体のあちこちにプチプチが・・・ちょっと心配なので、かかりつけの小児科へ。診断の結果は「あせもですよ」。ちょっぴりほっとしました。すると先生が「予防接種されていきますか?」「あ、お願いします」とノリで答えてしまっている私。そして無事に予防接種を終えてお会計。「¥7000になります」「!!!」一瞬びっくりしました。予防接種って保険も小児医療控除も利かないってこと・・・忘れてました(T_T)かろうじてお財布の中に諭吉さんが一枚入っていたのでお支払いすることができましたが。ほっ一ヶ月後にはおたふく風邪の予防接種もしておこう。¥5000ですって・・・。ふぅ。
July 13, 2006

息子の大好きな絵本「ペネロペ ようちえんへいく」。しかけ絵本なのですが、なかなかよくできていてしかも丈夫でこわれません。でした。今日、久しぶりに見て見たら・・・いないんです。「ペネロペ」が!!!椅子にすわるページなのですが、椅子はあれども座り主がいない。どうも強引にちぎってしまったようです(T_T)ちょっとショックでした(親が)。「ペネロペ」を見つけ出して修復作業をしなければ。どこいっちゃったのぉぉぉ~
July 12, 2006
毎日、園バスに乗って帰ってくるおチビ。いつもバスのなかでこっくりこっくり・・・バスの揺れが心地いいらしい。幼稚園でいっぱい遊んで疲れちゃうんだよね。眠くなっちゃうよね。でも、今日はいつもと違って、おめめがぱちくり!だって、一緒にバスに乗っている先生が、だ~い好きなA先生なんだもぉん(^▽^)/A先生は担任の先生じゃないのになぜかとってもお気に入り。始めは苗字に「先生」をつけて呼んでいたのにいつのまにか下の名前に「先生」つけて呼んじゃっている。たしかにね。A先生は目が大きくて、雰囲気がバンビちゃんみたいだもんね。かわいいよね。3才でも男の子。女性の好みは一応あるらしい・・・。
July 11, 2006
![]()
今日の息子の起床時間は4時半だった。昨日は休日にもかかわらず、起床時間は6時だった。どーぉしてこんなに早起き?!園バスが来る時間にはあくびをしています。さすがに今日はあまりにも早すぎるので再度ねかしつけ。すると今度は・・・園バスの時間が迫っても起きない。(二度寝ってきもちいいもんなぁ~)今日は園バスに間に合わず、歩いて幼稚園へ送りに行ってきました。とほほ・・・お願いです。明日はもっとゆっくり寝ててください。これは くもんの「スタディクロック」これで早く時間を覚えてくれるとありがたいと思い、買い与えたのですが・・・彼はどうも秒針が気になるようで「3時になったらおやつの時間にしようね」そのとき何時であろうと秒針が「3」にさしかかると「3時になったよ!!」と大騒ぎ。何度教えても、秒針を目で追っています。
July 10, 2006
息子は電車が大好き。小さいとき(いまでも充分小さいけど)からなのですが。なぜ電車にはまったのかは・・・謎です。BANDAIというおもちゃメーカーが出している食玩に『スタートレイン』(¥300也)というのがあるのですが今回は「日本縦断特急編」。「E231系山手線が見つからない!!」と騒ぐ息子。やっぱり山手線は人気があるのかしら?どこのコンビニ&スーパーを捜しても「山手線」だけ無いのです。この土日は父子で”山手線捜索ドライブ”でした。新シリーズが出るたびこうなので大変です(泣)で、結果は車で10分の大型スーパーで無事「山手線」GET!
July 9, 2006
育児日記をブログで始めました。幼稚園に通う3才の男の子のママです☆凍結した脳を急速解凍してブログ更新ガンバリマス!節約サイト「Cyokin Note」もよちよち更新中です。
July 8, 2006
全22件 (22件中 1-22件目)
1