全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日はハロウィンでしたね。寝坊しました。おチビのお弁当の日なのに(-"-;A ...こんな日は「やっつけお弁当」です。冷蔵庫にあるもので、お弁当に入れられるものは何でも入れてみます(笑)で、今日のお弁当はコチラ↓ひゃーぁ!はずかしい" "(/*^^*)/お弁当を作ってる間に「あ、今日はハロウィンだ!」と気がつき・・・かぼちゃをコネコネ。のりをチョキチョキ。かぼちゃの下には底上げ用にナゲットを仕込んであります(笑)ご飯は五分づきのご飯に「ミツカン おべんと畑」を混ぜました。緑の彩りがないのがきになりますね~出来上がったお弁当を見たおチビ「わぁ~!早く食べたいなぁ~」合格だったようです(o^-^o) 夕方、おチビのお友達が「トイ・ストーリー」のバズに扮して来てくれました。「トリック オア トリート・・・(ボソボソ)」恥ずかしかったみたいですσ(^_^;)来年はおチビもなにかに変身してみる?と聞いてみましたが、あっさり「やだo(>_
October 31, 2006
![]()
先日の「おチビの好きな曲」でクラッシックを聞いていると書きました。コメントを頂いたり、メールでも「どんな曲を?」というご質問を頂きましたので今日は、「おチビとクラッシック」とタイトルをつけて、ちょいと日頃聞いているクラッシックについて書いてみます。私がおチビを妊娠した時に、従姉から5枚のCDを頂きました。「子供を授かったからには、コレをききなさいな」と…。アルフレッド・トマティス博士が監修したモーツァルトのCDでした。「トマティスって誰じゃ?」当時の私はトマティスさんを知らなかったんです。(トマティスについて興味のある方は覗いてみてください→http://www.tomatis-japan.com/)トマティスメソッドを知った私→「ふーん、モーツァルトよさそうじゃん。」で、次にであった本がコレ↓この本に『ピアノソナタK448』を聞くことによって空間的IQに効果がある。というようなことが書いてありました。(空間的IQ=数学的知能)特別、産まれて来る子供を高知能な子供に育てるつもりはさらさらありませんでした。正直、英才教育とか面倒くさい(-"-;A ...でも、もともと私もクラッシックは小さいときから聞いていたし、綺麗な音楽を聴くことは、自分の精神の癒しにもなるし~と。モーツァルトにどっぷりはまりました(笑)さてさて、この『ピアノソナタK448』ですが、先日の「のだめカンタービレ」でのだめちゃんと千秋くんが連弾していた「2台のピアノのためのソナタ」なんですよ~。ちなみに、ドラマ「のだめカンタービレ」を録画したDVDを見てたときのこと「あ、これおかあさんの携帯のだ!!」はい。私の着信音は「ラプソディー・イン・ブルー」(ガーシュウィン)です。(良く聴いているなぁ~>おチビ)普段、我が家で流れている曲は・・・モーツァルトの他にもおチビにいろいろ聞かせようと「ベスト・クラシックス100 6CD」をかけています。妊婦の頃は、コレ↓をかけながししてました。(「ゆらぎ」をコンセプトに監修されてます。) 手持ちのクラッシックCDに飽きたなぁ~と思った頃に、見つけた本(CD付き)がコチラ↓きっと「好きだなぁ」って曲に出会えるんじゃないかしら?きれいな曲、有名な曲がたくさん入っています。この中から、この曲「好き」というのがあったらCDを調達します。子供には、クラッシックだけじゃなくて、ジャズや長唄、民謡なんかも聞かせるのも面白いかも・・・と思っているのですが・・・子供の「本当に好きなもの」って、実はとっても意外なジャンルだったりするかもしれませんもんね☆なかなか、おチビの本当に好きなものを見つけてあげるのって難しいです。親の好みが多少入ってしまいますからσ(^_^;)育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 30, 2006
![]()
私は父の影響で、子供の頃からクラッシックを時々聞いています。あんまり詳しくはないんですけどね。家の中でいつも流れていた音楽だったので、落ち着くのです。おチビがお腹の中にいた頃、胎教&自分の精神を安定させるためによくクラッシックをかけていました。そして、今のおチビ。赤ちゃんのころから、家の中にクラッシックが流れていたせいか、クラッシックを「きれいな音楽」と言って、好んでいます。寝付けないときや、ワタシに叱られたあとは必ずかかっています。(鼻歌がモーツァルトだったりします(笑))他には、童謡やトーマスの歌も良く聞きますよ。電車や汽車の歌はだーい好き♪そんな、おチビ。実はお気に入りのポップスがあります。車に乗ると、必ずリクエストする曲。「おとーさーん!”あわらびあぽっすた”かけて♪」そうリクエストされると、”あわらびあぽっすた”がエンドレスで。何の曲?このアルバムに収録されています。「POP STAR」です(笑)”あわらびあぽっすた”=I wanna be a pop star(歌いだしの歌詞です)他のポップスは「うるさい!」と言って、消されてしまいます。あと「POP STAR」のほかにお許しがでる曲はスピッツ。なんとな~く、おチビの曲の好みがわかりますねσ(^_^;)運転手のパパは・・・「気が狂いそう」と言っていますが・・・育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 29, 2006

今日は保育参観日でした。パパも保育参観が楽しみだったようで、お仕事を午前中だけ休んで夫婦で出かけてきました。おチビの幼稚園は、夫婦で行事に参加されてる家庭が多いので、お父さん達も幼稚園へ行きやすいようなのです。そして、ビデオカメラ持参(笑)(保育参観中のビデオ撮影はOKなのです。)は~っ…ため息です。おチビの席は中央の一番前。先生の目の前です。朝の挨拶で…先生「おはようございますっておウチの方にもご挨拶しようか!」子供達「おとうさん、おかあさん、おはよーございます!!」保護者「おはよーございます。」おチビ「せんせー!!僕のおかあさん、おはよーっていわなかった!!!」(ちゃんと、ごあいさつしましたっっ…((o(-゛-;)親子製作の時間で、茶色の色紙を丸く切っていると…おチビ「せんせー!ぼくのおかあさん上手なんだよ~」(はずかしいから、やめれっ(-"-;A ...)先生がはさみの使い方の説明をしていると…先生「はさみで髪の毛を切ったり、お洋服を切ったりしてはいけま…」子供達「せーん♪」先生「はさみで遊んだりしていると、指を切ってしまうかもしれませんよー。」おチビ「血がでるんだよねっ、救急車くるんだよねっっ」(そんな大げさなっっ(ノ_-;)興奮しているんだか、なんなんだか(-_-;)(目立つ目立つ(-"-;A ...アセアセ)帰ってきて、保育参観の様子を撮ったビデオを見ては「僕、かっこいーじゃーん♪」おいおい!!ヾ(-д-;)恐ろしく前向きなおチビ。そして自分を「見て!見て!!o(*^▽^*)o」ってオーラ出まくり(-"-;A 君は幼稚園ではそういうキャラなんだ…。頬を赤くして帰ってきたおチビ。幼稚園のかばんの中に先生からのお手紙が入っていました。「今日の保育参観、お疲れ様でした。いつものおチビくんを見ていただけたかと思います(笑)。今日は保育参観のあと、園庭でシャベルで遊んだのですが、顔から転んでしまい、頬が赤くなってしまいました。」・・・。今日のおチビ、保育参観で興奮してテンション高かったのかと思ってたんだけど、あれが、いつもどおりのおチビなんだね。ある意味とってものびのびしていて良かったよ(-"-;A >おチビでも、ビデオで撮っているパパの方へピースサインを向けながら先生のお話を聞くの…次はやめようね。あ、ほっぺの赤いのは大丈夫でした。育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 27, 2006

近頃、おチビは「一番」にこだわります。朝、登園するときの園バスの集合場所へは絶対一番じゃないと「おかあさん!バスより早く送って行って!!」と言い出します。夜ベッドへ入るのも、私と競争。幼稚園から帰ってきて、お家の中へ入るのも自分が先じゃないと気がすまないので「鍵は僕が開ける!」と大騒ぎ(-_-;)お買い物に行くと「僕より先に歩かないで!おかあさんが2番で、お父さんが3番ね。」というので、なぜかお店の中を親子一列になって歩いています(変!)。時々ちらちらと振り返って確認するので、夫婦で並ぶことも許されません。ちなみに「じゃんけん」は、おチビが負けても「僕が勝ち」であいこは「ふたりとも勝ち」です。「チョキははさみで、グーの石を切ることはできないから、チョキは負けなんだよ」と教えても、「僕のはさみは強いから石でも切れちゃうんだ♪」と答えます。おチビのクラスの、4月生まれのお友達のママに聞くと「去年の今頃、こんな感じだった」と答えますし、9月生まれのお友達のママに聞くと「ちょうど半年前がこんな感じよ~」と教えてくれます。現在3歳7ヶ月のおチビ。どーしても負けたくない、負けを認めたくないお年頃なんですねぇ~順調に成長している証拠かな☆育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 25, 2006

おたふく風邪の予防接種を受けてきました。あ、おチビの話です(笑)風邪や幼稚園の行事でなかなかタイミングが合わなくてのびのびになっていました。今年は「おたふく風邪が流行る!」という情報があるので、ちゃんと予防接種しておかないと!予防接種をしても、かかるものはかかるのですが、かかっても軽くてすむそうなんです。おチビのかかりつけの小児科には鉄道模型があります。おチビのお気に入りの小児科さん。たすかります。ここの看護師さん、注射がとっても上手!というか、おチビの扱いが上手!!(笑)看護師さん「ちょっと、ご褒美のほうみててねー。どれにしようか考えててねー」おチビ「(ご褒美のほうへ顔を向けながら)痛い!」看護師さん「(注射針をおチビの腕に刺しながら)まだ何にもしてないよー」おチビ「え?まだなの?」看護師さん「あれぇ?もうおしまいだよ。」おチビ「…だいじょぶ、だった。」注射をするとご褒美がもらえます。おチビが選んだご褒美は~お魚のサングラス。(豚ちゃんたちは違いますヨ)だいぶお気に入りらしく、車の中でもお店でもお家でも、どこへ行くにもかけています。今朝、幼稚園へ登園するときに「あ、わすれた!」とサングラスを取りに戻ろうとしました。さすがにあきらめていただきましたが・・・σ(^_^;)あと一ヶ月したら、今度はインフルエンザの予防接種をしないと。インフルエンザの予防接種は私も受けないとダメかなぁ~・・・注射、好きじゃないんだけどなぁ~さすがに大人はご褒美もらえないですよねぇ・・・育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆追記:先週の金曜日、幼稚園で先生と1時間ほどお話してきました。 先生も怖がらせてしまって、ちょっと気にしていたようでした。 「もう怖いお話はしないね、ごめんね」っておチビと私のお願いを 聞いてくださいました。 後はしばらく様子を見たいと思っています。 私が先生とお話合いをしたことは、おチビにとって良かった事だったと思っています。 今朝は「幼稚園へ行きたくない」なんて一言も言わずに、元気に登園してくれました。 「お母さんはいつでもおチビの味方!」って事、ちょっとは伝わったかなぁ~ (ブログで頂いた皆さんからのコメント、私のチカラになりました。ありがとう☆)
October 23, 2006
昨日のランチ会でのお話が頭から離れず(実は私が多少ショックを受けていたようです)悶々と悩んでるのが嫌で、今日はキッチンの模様替えをせっせとしていました。そんなわけで今日のお話は昨日の日記の続きを…昨日は帰ってくるなり…おチビ「お隣の外人さんはアメリカ人?」ワタシ「そうだよ」お隣にお住まいなのは、とってもおちゃめな黒人さん。おチビ「アメリカ人ってこわいねぇ」ダメだ・・・重症です。「おかあさん、今日は13日?」って何度も聞くようになったし。なんとかしなきゃ。一応「ジェイソンはただのお話で、うそんこなんだよ。どっかの誰かが作ったお話だから、13日になってもジェイソンなんて来ないの!」って教えましたが…。ってことで、今日の夕方幼稚園へ行ってきます。こんな事があったなんて、昨日のランチ会で聞くまで知らなかった!!今週はちょっと、おチビの様子がおかしいと感じていただけに先生が「こんなわけで怖がらせてしまいました。」って教えてくれなかったのが残念。おチビ、ここ数日おかしかったの。私が夕食の支度をしているときは一人で居間で遊んでいるんだけど、「おかあさん、だっこしてください(敬語)」って懇願に来たり。パパが黒いTシャツを着てると、「怖いから、黒いの着ないで!」なんて言うし。朝洗濯物を干してても「おかあさーん。はやくきてぇ」って大騒ぎ!なんだろう。ビビリめ!と思って、事情の知らない私は「そんなに怖がってどうするの?何にもこわいもの無いっっ!!」って言ってしまったの。これから、幼稚園へ行ってきます。ははは。過保護な親です。
October 20, 2006

おチビのクラスのママ達は、みなさん良識のある方達ばかり。素敵なママ達です。時々、クラスのママ達でランチに行きます(ほぼ全員参加。出席率いいですよ~)。で、今日がランチ会の日でした。他のお子さん達の話や、幼稚園の色々なお話が聞けるので貴重な情報交換の場です。早生まれのおチビは、あまり幼稚園のことをお話しませんが4月・5月生まれのお友達は、さすが!!事細かに幼稚園の出来事をお話してくれる子が多いようです。こんなお話を伺いました。今月の13日は金曜日でした。そう、「13日の金曜日」です。おチビのクラス担任は、毎朝「今日は○月○日○曜日。○○の日です」って教えてくれるそうなのですが・・・この13日の金曜日に、なんとジェイソンのお話を始めたそうなんです。アメリカにジェイソンっていう怖い人がいて、そのジェイソンは人の首を切り落としちゃうの。こーんなマスクをかぶってて(と黒板にジェイソンのあのマスクを書いたそう)…と、こんな感じで「13日の金曜日」を教えたそう。そしたら、ウチのおチビくん。お話を聞いて、怖くて号泣しちゃったそうなんですよ(-_-;)まっくろクロスケをやっとこ克服したレベルのおチビには、かなりショックなお話。3歳児に教える話ではないでしょうに…。23歳の若い担任の先生、調子に乗ってしまったのでしょうか?まだ「こわぁ~い♪」「きゃー♪」なんて面白おかしく受け止められる年齢ではありませんよ>先生最近テレビで外人さんを見る度に「おかあさん、この人アメリカ人?」と聞くようになったのは、そのせいだったのでしょうか?・・・。不必要な恐怖を与えないで欲しいなぁ~。って、ちょっと過保護な考え方かなぁ。時々自分の考え方が、正しいのか間違ってるのかわからなくなります(-_-;)育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 19, 2006

夕方、珍しくテレビがついていた我が家。おチビ「おかあさーん!これ僕知ってるよ!ダンボールっていうんでしょ?」ワタシ「ダンボール?どれどれ~(テレビを見る)」おチビ「だってRくんこれのお弁当箱持ってるよ。好きなんだって!(えっへん!)」ワタシ「・・・。」おチビくん、それは「ドラゴンボール」の間違いではないかい?!テレビに映ってるのは私の知る限り、孫悟空だと思うんだけど。ダンボールってねぇ・・・ヾ( ̄o ̄;)オイオイ・・・閑話休題・・・。さてさて、今日はおいも掘り遠足でした。昨夜は「ちびいもちゃんとでぶいもちゃんといーっぱいとって来るんだぁ」と張り切っていたおチビ。今朝、遠足のお弁当を作っていると、「おいもほり行かなぁい」と寝ぼけまなこで2階の寝室からおチビが降りてきました・・・。(-_-メ;)「行かない」だと???コラコラ!昨日の夜はあんなに張り切っていたんじゃなかったのか?おチビくんよぅ。ホトケの母も(ホントかい?)いい加減ぐれちゃうよ。当日になって、おやめなさい。そゆこと言うのは…。そんなおチビをなだめてすかして、なんとか先生に引き渡して参りましたσ(^_^;)アセアセ...そーんな感じで朝はぐずぐずだったおチビくんですが、帰りはごきげーん♪(よかったよかった)お家に着くまで今日の出来事を、ずーっとお話してくれました。「僕のボーロ、先生がみんなにくばっちゃったの。」(それっておやつ交換じゃないのかい?)「先生ハロウィンのグミくれたよ」(母も欲しいぞ)「A先生がくれたおやつは、開けたら人の形してた。」(これもハロウィン関係のお菓子っぽいなぁ)「お弁当食べた水族館で、ペンギンのショーみたよ。」(おいも掘りのあと、水族館へ行ったんです。)「ペンギンくんねぇ『ちょっと!ちょっとちょっと!』ってやってたよ。」(ワタシを呼ぶときに「ちょっと!ちょっとちょっと!」っていうのやめてね・・・)「先生にグミかじっても良いですか?って聞いたら、お好きにどうぞって。」(そりゃ、だめとは言わないだろうね。そんなこと聞く子もまずいないだろうね。)「S先生にトーマスリュック見せてあげたの。欲しいって言ってたから、僕が大きくなったらS先生の作ってあげるねって約束したんだ♪」(大きくなったら母にも作っておくれ)で、おチビのお話にちっとも登場してこなかった肝心のおいもちゃんですがリュックを開けたら・・・こんなに細くて、どーやって調理するの?っていうような細いもちゃんからこんな太いのは中までなかなか火が通らないだろうなぁっていうようなでぶいもちゃんまでいろいろな太さのおいもを持ち帰ってきました。(写真をアップしようと思ってたのに、カードリーダーが不調です。残念。)掘ったばかりのおいもは、2~3日天日に干すと甘さが増すとママ友に聞いたので、明日、明後日とお日様のパワーを注入させて、週末に調理しようと計画中~今日はお天気もよかったので、おチビは真っ黒に日焼けしてます。あんなに嫌がっていたおいも掘り遠足ですが、帰ってきたおチビの口から「たのしかった♪」という言葉が聞けてほっとしました。それが遠足の一番のお土産かな?育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 18, 2006
![]()
昨日、おチビの幼稚園カバンの中に「エブリデー日記」が入っていました。「エブリデー日記」は先生が書いてくださる3行日記です。毎日の幼稚園でのおチビの様子が書かれています。(毎週月曜日に持って帰ってきて、親がコメントをつけて火曜に幼稚園へ持たせます)そこにこんなことが書いてありました。「担任がちょっとリアルな絵の描いてあるマスクをしていたら、おチビくんは教室中逃げ回っていました。とっても怖がりなおチビくんでした。」リアルな絵の描いてあるマスク?ワタシ「ねえ、先生のマスクってどんなの?何の絵が描いてあったの?」おチビ「えっとねぇー、鼻血とひげのやつ。」楽天で「マスク 鼻血」で検索したら…それっぽいのがありました。コチラ↓「これ?」と聞くと、「そう・・・」と答えるおチビ。幼稚園の先生もあの手この手で子供の興味を引くんだなぁ~でも、本当に怖かったようなんです。このマスクの写真を見せたら、顔を背けましたから(笑)そう、おチビは怖がり。「となりのトトロ」はまっくろクロスケが怖くてギブアップだったし、港の一日のVTR(港の一日の様子を早送り編集されたもの)を見ては「コワイ」と号泣。(早送りなので雲の動きがぎこちなく、早かったのが怖かったようです)「だるまちゃんとかみなりちゃん」という絵本、私が子供の頃好きだったのでおチビにも!と思い買い与えたら、これまた「コワイから見ない」本当に怖がり(笑)先日「となりのトトロ」は克服しました!おチビのお友達のお家の車に乗せていただく機会がありました。その車にテレビ&DVDがついていて、そのテレビでお友達兄弟がトトロを見ていたんです。同じくらいの年齢のお友達が楽しそうに見ていると、つられてしまうんですね☆お友達兄弟と大笑いして騒ぎながら見ていました~ヾ(〃^∇^)ノ未知のものを「怖い」と思うんじゃなくて「なんだろう?」って関心を持ってくれるといいんだけどなぁ。でも、それが彼の個性なら仕方ないのかな?育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 17, 2006

今朝、我が家のキッチンは「めんつゆ」の香りがぷんぷんしております(-_-;)今日はおチビのお弁当の日。ズボラな私は卵焼きを作るときに、時々めんつゆを使います。そして今朝もめんつゆを使って卵焼きを作りました。主婦の朝は大忙し!お弁当を作った後片付けもそこそこに、めんつゆを調理台に出しっぱなしにしたまま洗濯物を干しに2階のベランダへ。洗濯物を干し終わって、2階から降りてくると「おかあさ~ん。ぼくめんつゆ冷蔵庫に入れておいたよ~」と得意げにお手伝いしたことを申告するおチビ。「ありがとー(o^-^o)」と答えた後、おチビを幼稚園バスの乗降場所まで送って行きお家へ戻ってきて、お水でも飲もうかと冷蔵庫を開けたら・・・庫内がめんつゆのにおい!そう、そこはめんつゆの海になっておりました。( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………そして、よく見るとフタがちゃんと閉まってないめんつゆのボトルが寝かせてありました。やってくれたわ。おチビくん。フタをちゃんと閉めてなかった私も悪いのですが…いや「私も悪い」というか、後片付けを怠った私が一番悪いです。はい。このブログを書き上げたら、今日は冷蔵庫そうじだよ~(T▽T)アハハ!今日の出来事ではありませんが、洗濯機の中に紙パンツ(紙おむつのパンツタイプ)が入っていたことも。パジャマを脱いだおチビ・・・ちゃんとパジャマを洗濯機へ入れようと、紙おむつも一緒に洗濯機へポンッ!そんな事がおこっていたとは、予想だにしていない私は洗濯機のスイッチをポンッ!さあさあ、その後はどうなると思いますぅぅぅぅ?!!紙パンツは裂け、中の高分子吸収体が洗濯水を含み膨張し、プツプツゼリー状に。それがタオルや下着にプツプツプツプツ・・・小さなお子さんがいるご家庭ではもしかしたら1度は経験したことがあるのかもしれませんね。だって家では最低3回は経験してますからq(T▽Tq)(学習しないよなー、ワタシ)ふふふ。怒る気も失せますよ。本人は悪気がないので、あたりどころの無い私は怒りを飲み込むしかないのでした。さーって、掃除するかぁぁ~育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 16, 2006

いつも親ばか育児日記にお付き合いくださって、ありがとうございます。今日もいつもどおりの親ばか日記です(*^^*ゞ今日は幼稚園から帰るなり、引き出しの底に眠っていた公文の「かずかぞえ」ドリルをひっぱりだしてきたおチビ。このドリル、数の数え方を教える教材として以前に購入したのですが、数かぞえを教えるには、ドリルではなく日常のもので教えようとしまいこんでいたものでした(やさしいかずかぞえ(3・4・5歳))いったいどういう心境の変化でしょう。知らん振りしてほっておいたのですが…鉛筆を持ち出して、なにやら書いています。文字はかけないはずだし、一生懸命何をしているのかな~と覗いてみると…おおおおっっっ!!!おチビ「いち、に、さん・・・」おチビに覆いかぶさるようにして写真を撮ったので、ちょっと画面が暗いですが見えますでしょうか…「むむむむ…」 ↓「できた♪」数字になってるっっ!!母は読めるぞっっ!!だけど、いつの間に書けるようになったの??幼稚園で教えたのかしら?おチビに聞いてみたのですが、幼稚園ではやってないとの事。どうやらドリルの下のほうに書いてある数字をまねっこして書いたようです。教えなくても、やる気になれば自分から書こうとするんですね~育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆[おまけ]ECCジュニア(英語教室)のCMに出ている木佐彩子さんに「英語が好きですか?子供が好きですか?」と問われ、「どっちかなー」と真剣に悩んでいるおチビでした。(そして「おかあさんはおチビが好きよ♪」と答えて、おチビに「違うでしょ?英語か子供だよ!!」と叱られている母です。)
October 13, 2006

運動会のビデオを見ていたときのこと…ダンスを踊っているおチビ。他の子と何かが違う…。ふと気がつきました。おチビったら頭の上で手をたたけてない!!なんだか肘を曲げて、頭の後ろでたたいているのです。幼稚園から帰ってきたおチビに「頭の上で手をたたいてみて」とお願いしてみました。・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・やっぱり手が届かない!頭が大きいのか、腕が短いのか。びっくりしちゃいました☆(笑)でもちゃんと成長している部分もあります。電車のぬりえ。全部のページのライトを綺麗に黄色く塗ってありました。以前は一色で線を無視して塗ってたんですもん、進歩です。そして、手の洗い方もちゃんと指の間、爪も丁寧に洗うようになりました。靴も脱いだ後そろえるようになったし。私は特別教えてなかったので、幼稚園様様ですねo(*^▽^*)o頑張ってるよ>おチビ腕はそのうち伸びるよ、きっと。育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 12, 2006

今日は運動会の振替休日で幼稚園お休みでした。ママ友のお誘いで朝からコストコへ行ってきました。(コストコ→http://www.costco.co.jp/index.htm)おチビ大好きなんですよ、コストコ。カラフルでたくさん並んだ商品がたまらないようです。一番おチビの心を捕らえたのは、おすしのおもちゃ。カラフルな握りずしのおもちゃの前に座って( ・_・)ジーーーーーー。(何を考えながら見つめていたのでしょう…)そして、お買い物の途中に・・・「おあかぁさん、おしっこ!!」Σ( ̄□ ̄;)おトイレは陳列棚の並びのはるか向こう~(広い店内ですからねぇ)「がんばって!」というママ友の応援を背にダッシュ!((( 三( -_-) 必死に走るおチビ!走りながら、「(コントレックスをみつけると)あ、おかあさんの好きなお水!」「(大容器の洗濯洗剤をみつけると)みてぇ~!おっきいお洗濯のだぁ」「(大きなピーナツバターのボトルを見つけて)うは♪」もー!お願い!!よそ見しないで走ってっっっ!!!o(>
October 10, 2006

今日は待ちに待ったおチビの幼稚園の運動会でした。本当は昨日が運動会の予定だったのですが、一昨日の雨の影響で今日になった次第です。おチビも運動会を楽しみにしていたので、年に一回の行事、何とか参加させたいと思い、風邪のなかなか治らないおチビを金曜までお休みさせてこの日に備えていました。・・・が・・・それが裏目にでちゃったんですぅ~久しぶりにお友達や先生に会えたおチビは、すごくうれしそうでした。でもね、お遊戯のスタンバイをしていたとき泣き出しちゃったんですよ(T_T)不安だったんでしょうね。お休み中お家でこっそりお遊戯の練習をしていたおチビですが、「わすれちゃったよ」ってポツリと言っていましたし。照れ隠しにそんなことを言ったのだろうと思っていたんですけどお休みが長かったせいで、振りに自信がなくなてしまったようなんです。先生がおチビを抱っこして入場してくれたんですけど、音楽がかかると棒立ち。後半からはちょっとだけ動けるようになってきましたけど・・・。ちょっとかわいそうでした…(´・ω・`)お弁当タイムはほっとして「うまっ(* ̄0 ̄*)ノ 」って食べてくれましたケド。(ヨカッタヨカッタ)閉会式の時、園長先生から「ごほうび」(園児全員)を頂きました。(お菓子とブロックでした♪)帰りにおチビったら・・・「泣いてもごほうびくれるなんて、園長先生ってやさしいね」ですってσ(^_^;)育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 8, 2006

数日、咳をしているおチビ。そして、お医者さまで「のどが赤いですね」と言われたおチビ。のど飴はどうかしら?と思って、私がバッグにしのばせていたあめをあげてみることにしました。「エキナセアハーブエキス含有ハーボンのどあめ」無農薬のエキナセアやハーブがたっぷり入っているのど飴です。(薬局で購入しました)ワタシ「ねえ、のど飴なめてみる?」おチビ「え?うんっっO(≧▽≦)O 」ワタシ「はい、特別ね。おのどのアメだよ。」わーいわーいといいながら、にこにこ♪くるくるまわって踊っています。おチビ「ちょっとハーハーするけど、おいしーぃぃヾ( ~▽~)ツ」 ハーブがたっぷり入っているのでスースーするんです。おチビ「ねえ、おかあさんのアメ見せて♪」と言って、何度もワタシの口の中のアメを確認するおチビ。たまらず、「僕、鏡であめを見てくる!!!」と言って洗面所へ。おチビ「ああああーーーーーーー!!!!たいへーん!!!!」ワタシ「なに?どした??」おチビ「・・・おちちゃった・・・あめ(TωT。)」ワタシ「え?洗面所に?」おチビ「うううん。お腹の中に・・・。」ワタシ「あ、飲んだのね(- -;)」おチビのあめ体験、2回戦終了~そのあと、「のどがいたーい、あめなめれば治るかもぉ」とあめを要求するおチビ。あめを舐める前は、そんなことひとことも言わなかったのに・・・。ひとまず熱もさがって元気もあるので、明日の運動会は参加できそう。あとは天気次第かな☆窓から外をながめて「今日は雨かぁ。お空の電気ついてないねぇ。」と言うおチビ。太陽は電気で明るいと思っているんですよねー。「太陽は燃えているんだよ」と教えると、「火事?」・・・と。どうやって教えよう・・・(-"-;A 育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 6, 2006

おチビのおいも掘りリュックが完成しました。まだ遠足まで間があるし、急いで作らなくても良かったのですが・・・もの作りってはまるんですよねー。一気に仕上げたくて、夜な夜なミシンと格闘していました。ジャジャーン!!(なんてたいそうなもの作ってませんが・・・)出来上がりはこんな感じ↓トーマスリュックです。トーマスの布地にあわせて、ベースはデニム地にしてみました。あんまりにも地味かな?と思ったので、黄色のパイピングをアクセントにしてみました。むふふふ・・・表のトーマスの部分はポッケになってるのですが、それだけじゃおチビが納得しないと思い・・・裏(しょったときに背中があたる部分)にトーマス布地を持ってきました。これなら背負うときに必ずトーマスが見えるでしょう?で、内側は・・・こんなかんじブルーのギンガムチェックの裏地にしました。縫いしろの部分はバイアステープでくるんで始末しています。これで強度があがりました。今日はこのリュックにおもちゃを入れて遊んでいますo(*^▽^*)oあとは、シャベルにしんかんせんのシールを貼らなくちゃ☆これで「おいも掘り嫌だ」なんて言ったら、おかあさん泣いちゃうからぁ~(笑)育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 5, 2006

ブログを数日おやすみしていました・・・じ、じつは・・・(ゴクリ)おチビ再々発熱(≡д≡) ガーンこんなことは初めてです。特別体の弱い子でも、なんでもありません。本当に・・・。熱が下がって元気になって、念のため・・・と1日幼稚園もおやすみして・・・。幼稚園へやっと登園!と思ったら、次の日発熱ですもん(T▽T)。今年の風邪はしぶとい!!!運動会の役員説明会とか、例のおチビのリュック作りなどでバタバタしていてパソコンから少し離れておりました。だってぇ~一度電源入れちゃうと、長いんですもん。私のパソコンタイム(笑)今週土曜の運動会。本人はとってもやる気マンマン!熱があるにもかかわらず、こっそりお遊戯の練習なんかもしちゃってます☆リュックを作るためにミシンと格闘している私。隣の部屋からおチビの歌が聞こえてきます。「?」と思ってこっそり覗いて見てみると・・・ベッドと本棚のスキマ(50cmくらい?)の狭い場所で、踊っていました(笑)(私が見ていることに気が付いて、恥ずかしそうにしてました。)そして、何度も「カシコス・コストかけて!」とせがむおチビ。(正しくは「クシコス・ポスト」ですσ(^_^;)担任の先生と相談して、(運動会に備えて)金曜日まで幼稚園をおやすみさせることにしました。題して「おチビを運動会に参加させるゾ!」プロジェクト(笑)クラスのお友達も金曜まで毎朝「おチビくん、お熱下がれ~!パワー パワー パワー!!!」と先生と一緒に、我が家の方向へパワーを飛ばしてくれるそうですヾ(^▽^*おチビにそれを伝えると「やったーぁ(^▽^)/」と喜んでいました。食欲も元気もあるので、熱がなかったら病み上がりでも(本人が嫌じゃなければ)運動会に参加させちゃおうかな?って思っています。鬼母かなぁ~(^^ゞ今日の夜、熱は下がっていましたが・・・まだまだわかりませんよ~気が付いたら、「あ?もう4日なの?」って感じです...( = =) トオイメあ、リュックは完成です。後日写真を公開しようかなっ。育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 4, 2006

今日ここへ遊びに来てくださった方、驚きました?くどいくらいのハロウィン仕様にしてみました(笑)(一ヶ月だけ我慢してくださいねー。(*^^*ゞ)このブログでは、メインサイトではなかなか出来ないカスタマイズを楽しんでいます。おチビの遠足気分を盛り上げるために、リュックを作る羽目になりました。早速、今日近くの手芸屋さんで布地を調達してきました。本人は「機関車トーマス」が良いとの事。私の趣味としては、生成り地かちょっとかわいいプリント布地に(うふふ)ちょっとベビーブルーのアクセントを入れて(うふふ)車か汽車のアップリケや刺繍を施して(うふふ)、かわいくしたかったのですが・・・(▼皿▼)もちろん私の意見など通るわけも無く、こってこてのトーマスリュックに仕上がる予定とあいなりましたρ(´ε`*)イジイジ リュックですから、ファスナーやベルトなど小物も必要。何色にしようかな~って、手芸屋さんで頭が禿げそうになるくらい悩みました。店内を何周したでしょう。結局「無難」「地味」にまとまってしまいました。店員さんに「こういうのがつくりたいんですぅ」ってカウンターに座って自分の作りたいモノを伝えると「こういう感じの布地はいかがですか?」「ベルトなどはこの色を合わせるとかわいいですよ」なーんてアドバイスが受けられるようになるといいのになー。そういう専門のセンスの良いアドバイザーが手芸屋さんにいると良いのに。なんて。そして、頭からぷすぷす煙の出ている私にパパが一言・・・。「買ったほうが安いんじゃない?」ワタシもそう思うよミ(ノ_ _)ノ=3 でも約束しちゃったしナ。そして、ご心配をおかけしております、おチビの熱ですが・・・奇跡的に一晩で下がりました。きっとお医者様が処方してくれたお薬がビンゴ☆だったのでしょう。一応大事をとって、明日は幼稚園をお休みさせて運動会に備えます。はっ!運動会のお弁当も考えなくてはΣ(゜口゜;ぷすぷすぷすぷす・・・(私の頭から煙の上る音)嵐の10月が始まりました~育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
October 1, 2006
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()