全15件 (15件中 1-15件目)
1

昨日はおチビの幼稚園の音楽会でした。もちろん、おチビも年少の部で元気に歌ったり演奏(?)したりしました☆パパも会社をお休みしておチビの音楽会へ。 ↑おチビこの矢印の延長線上にいます(笑)ステージに上がったおチビ・・・キョロ ((o(・x・ )o( ・x・)o)) キョロ客席にいるはずの私たちを探しています。合唱がはじまって・・・おや?パパが撮っているビデオのモニターに写っている、アップのおチビの顔・・・だんだん曇ってきました・・・見つからなくて、ちょっとべそかいてる???べそをかきそうになりながらも、手遊び歌を一生懸命歌って踊って(?)います。ステージ上で泣かないでぇ~ (;´д`)ノ「おーい!(」°ロ°)」ここでみてるよー!!!」って声にはださなかったですけど、手をぶんぶん振ってみました(* v v)。 ハズカシ。「お、みつけた」とモニターを見ていたパパ。満面の笑み!!(*'▽'*)モニターの画面を見なくても、遠目にもはっきりわかるおチビの笑った顔。歌いながら手を振ったりなんかしちゃって!おチビのそんな顔を見てたら、パパも私もなぜか(T-T) ジーン。(親バカ)お家に帰ってきて、おチビが一言・・・「もっと前のお席で見ててよぉ~」ごめんね。前の席、空いてなかったんだよ~。・・・来年はお席取りがんばるよ・・・育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 31, 2007

おチビの好きな仕掛け絵本。↓「ペネロペ ようちえんへいく」こちら、定価が¥1575也。(おチビのは頂いたものでした)休日、某大型スーパー(?)「コ○トコ」へお買い物に行ったのですが・・・そこで発見「PENELOPE」~↓2冊をお買い上げっ。ご覧の通り英語です・・・σ(^_^;)で、この本一冊のお値段が新品で¥850也。楽天で、この洋書の「PENELOPE」のお値段が¥1680ですから約半額!!!w(゜ー゜;)wなんでこんなにお安いのぉヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!節約主婦にはとてもうれしいお買い物です。英語表記ですが、おチビには日本語だろうと英語だろうとあまり関係ない様子。(自分でお話作ってますもん☆)先日、おチビのコレクションに加わった絵本2冊「くろくんとふしぎなともだち」バス、ふね、しんかんせんが登場するので、大好きな一冊となりました♪作者は なかや みわ さん。そらまめくんシリーズも同じ方が描いています。おチビはこの方の作品がお好みのようです☆「ぼく もう なかないぞ」節分のお話です。鬼がとっても怖いおチビのために、ちょっとソフトな節分のお話を選んでみました。本当に鬼をこわがるんですよーーー!!!↑鬼のお面作り・・・こわくて色が塗れません(T_T)そんなに怖いのぉ~???2月になったら幼稚園で豆まきするのにぃ・・・大丈夫かなぁ。育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 29, 2007

去年から、幼稚園のおチビのクラスでヒヤシンスの水栽培をしています。このヒヤシンス、名前は「ひーくん」(おとこなのね)。時々「ひーくんは元気?」とおチビに聞くと「ひーくん、ねっこがもじゃもじゃになったよ」とか「ひーくん芽がでたよ」と教えてくれていました。久しぶりに、おチビに「ひーくんは大きくなった?」と聞いてみると・・・「うん!はっぱが三つに分かれてるんだよ」と教えてくれたのですが、その後「早くひーくんのおまめがたべたいなぁ~」(゜ロ゜;)エェッ!?ヒヤシンスって豆がなるんかいっっ?!「ねえ、ひーくんって花が咲くんじゃない?」と聞いてみると・・・「あ、そうかそうか!お花が咲いたあとに、おまめが出来るんだね♪」と一人納得・・・オイオイ・・ (;´д`)ノクラスのみんなでヒヤシンスのまめを食べると言い張るおチビ。話して聞かせるより、実際に観察したほうがいいかなーと思い、あえて訂正はしてないんですけど・・・σ(^_^;)幼稚園で「ひーくんのおまめまだかなぁ~」なんて、お友達と言っていたらどうしましょう。まあ、いいかぁ~育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 27, 2007
![]()
「幼稚園の先生に教えてもらったの」と毎日おチビが聴いてる曲・・・「ありがとう」(SMAP)おチビが口ずさんでいたのを聴いていたパパ。某CDレンタルへ家族で行ったときに、借りてきました~毎日狂ったようにエンドレスで聞いています・・・おチビが・・・。オーディオやDVDレコーダーの操作なんて、教えていないのに覚えちゃう。CDの持ち方も、親が持っているのをよく見ていて、ディスク面に手を触れずに、プレーヤーにセットしてます。それともう一曲。「Ready Go!」(WaT)このジャケットに惹かれたよう・・・。ウエンツくんも徹平くんもかっこいいのですが、おチビのココロを捕らえたのは、二人の顔に付いている、国旗!(爆)お遊戯会のなんちゃって日本代表の衣装を着たときに、顔に日本の国旗シールを貼ってたのです。「ボクとおんなじぃ~ヾ(〃^∇^)ノ」と大喜び。しかも、お遊戯会でこの曲を使ったクラスもあったので、おチビにはお馴染みの曲でした。しかもしかも~ウエンツくん、今ポンキッキのおにいさんなんですよ。おチビも「ポンキッキにでてるひと」という認識のよう。久しぶりに我が家に、イマドキの曲が流れてます♪(「Ready Go!」は新しくないか・・・(-"-;A )本当は・・・NHKおかあさんといっしょ の「ぼよよん行進曲」でも借りようと思ってたんですけどね~(*゜.゜)ゞレンタル中でした。育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 25, 2007

一家で風邪をひいていて、ローションティシューが手放せない我が家です。( ̄ii ̄)ズルズル (>人
January 23, 2007

今日は、久しぶりにおチビ画伯の絵をご披露させていただきます。以前の「ぞう」の絵よりちょっとは進化してるでしょうか?(笑)【タイトル】りんごをたべるあり【解説】タイトルどおり、りんごを食べてるありさんの絵です。 ありからしゅっぱつして、りんごを横切っている線はありの舌だそうσ(^_^;)【タイトル】ちょうちょ【解説】ちょうちょというより蛾のようですが・・・ 画伯が「ちょうちょ」というので、ちょうちょなのでしょう。 孵化したばかりなのか、羽がひろがってませんねぇ。【タイトル】ぶぅちゃん【解説】どう見ても「ぶた」さんですね。 自己主張しているお鼻がそれ以外のなにものでもありません。【タイトル】ひこうき【解説】 どうかな?飛行機にみえますでしょうか? 乗り物を描くのはとても楽しいようです。 実はこの後、色んな付属品がついてしまい飛行機の原型がなくなって しまいました。実は、この絵たち・・・↓こーんな虎の巻を参考に描きました。『1日10分でえがじょうずにかけるほん』(3歳~6歳対象)絵を描くのにお手本は入らないでしょう!というのが、私の考えなのですが本屋さんに行ったときに、おチビにねだられたパパが「買ってもいいよ」と言ったために、購入にいたりました。でも、これのおかげで絵らしい絵になるので、おチビは楽しいみたいなんです。お手本どおりに描いた絵は、必ずと言っていいほどお手本とは程遠い絵に。どんどん書き足してしまうから(*゜.゜)ゞそれはそれで、良いのでしょうね('-'*) 育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 21, 2007

昨日のお昼過ぎ・・・幼稚園の先生から電話がありました。先生「おチビくん、お友達とシャベルで穴を掘って遊んでいたんです。 最初は仲良く遊んでいたんですけど、ヒートアップしてきちゃって。 相手のお友達がおチビくんの顔をシャベルで叩いちゃったんですぅ。」Σ(゜◇゜;) ゲッ先生「シャベルが当たったところが、ちょっと赤くなっちゃって。 相手のお友達を今ちょっときつめに叱ってるところなんですけど、 お友達本人も叩いたあと『しまった』って顔してました。 横で見ていながら、申し訳ありませんでした。」ワタシ「それで、おチビは叩き返したんでしょうか?」先生「いえ、号泣しましたが、手はだしていません」ワタシ「(´▽`) ホッ。あのう、叩かれた原因もあるかと思いますので、 落ち着いたら、おチビに聞いてみてもらえませんか? おチビのほうも、ちゃんと叱ってください。お願いします。」その後、園バスに乗って帰ってきたおチビ。目の横(本当に目の際、スレスレのところ)が赤くキズになってました。ワタシ「ねえ、この赤いのなあに?」おチビ「Tくんにシャベルでやられた」ワタシ「何してるとき?」おチビ「ぼく、Tくんと宝探ししてたんだよ。」で、その後のいきさつを一生懸命お話してくれたのですが、支離滅裂。よく分かりませんでした(-ω-;)ウーンワタシ「仲直りしたの?」おチビ「うん。先生に2人で怒られた。」ワタシ「おチビも悪かったの?」おチビ「Tくんが『やめて』って言ったのに、僕やめなかったの。」ワタシ「そりゃ、おチビが悪いねぇ。『やめて』ってことは『いやだ』ってことなんだよ。 お友達が嫌がることはやっちゃダメって、教えてるよねぇ。」おチビ「うーん。そうかぁ~。でも、ぼく叩かなかったよ。」ワタシ「叩かなかったのはえらいけどね。嫌なことを始めにやったのはおチビだよ。 だからケンカの最初はおチビってこと。」おチビ「ぼくが『やめて』って言われて、やめたらよかったんだね。」おおっ!わかってるじゃないのっ。おチビ、早生まれの割りに口が達者だし、調子に乗るとしつこいんです。言い返せないお友達は手がでちゃうんだろうなぁ~(-"-;A ...男の子だし、生傷が絶えなさそうです。何かあると丁寧に電話で連絡を下さるので、先生も大変です。親もハラハラドキドキです(^_^;)その日の夕食のとき。おチビ「おかあさん、この葉っぱはほうれん草?」ワタシ「それは、ほうれん草じゃなくてチンゲンサイ。」おチビ「・・・。」ワタシ「緑の野菜を食べたら強くなれるよ~(o^-^o) 」おチビ「・・・。チンゲンサイって何歳?」ワタシ「は?」おチビ「ぼくはもうすぐ4歳になるけど、チンゲンサイって何歳?」ま、まさかっ。チンゲン歳って思ってる???w(゜ー゜;)wワタシ「チンゲンサイっていう野菜の名前なんだよぉ。」おチビ「えっ。ふーん。そうなんだ。 これ食べたら叩かれても(・"・;) ウッて我慢できるようになるんだね(o^-^o) 」それはどうかな・・・絶対「チンゲン歳」って思ってたな・・・育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 19, 2007

電車大好きのおチビ。最近、親戚から新しいプラレールをプレゼントしてもらいました。『プラレール S-19 JR九州 白い「ソニック」』 最近のプラレールはプラキッズと呼ばれるお人形を乗せることができるタイプが増えてます。↓こんな感じこのプラキッズ、いろーんなタイプがあるんですが・・・おチビ特にお気に入りはこの3体。左から、おかあさん、ぼく、おとうさん、だそう。(実際のお父さんは眼鏡かけてないんだけどなぁ~)そして「ぼくはパジャマきてるの」と。たぶん、いつもパジャマの上にフリースのベストを着せてるからでしょうねσ(^_^;)同じように見えるけど・・・左が「Tくん」で右が「Pくん」だそう。よく見ると、帽子のアルファベットが違います。他にも↑こんなのがあるんですけど、どうしてみんな怒り眉なんでしょう?(口は笑ってるんだけどなぁ)夢中で遊んでいるうちに・・・プラキッズでおチビの一人劇場が始まります。一人劇場が始まったときは、話しかけてはいけません。そこはおチビの世界です。そしてどんなに面白くても、クスッとでも笑ってはいけません。笑ってしまうと、一人劇場はそこでおしまいです。プラキッズだけではなく、トミカ(ミニカー)でもやってます。ちょっと女の子のお人形遊びに似ているかな・・・育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 18, 2007

今年は、先週9日から登園している幼稚園。その頃からおチビの体に異変がっ!実は不思議なポツポツが、幼稚園から帰ってくると出るんです。そのポツポツ、体のあちこちに出ては消え、出ては消え・・・そして、痒いらしい。食べ物のアレルギーやアトピーなどとは無縁のおチビでした。で、先週の金曜日は比較的軽くて、土日はでませんでした。このまま治るかなぁと思っていたのですが、今週、また幼稚園へ通いだしてから・・・ポツポツ・・・一晩寝て、朝起きるとキレイに消えています。幼稚園から帰ってくると、出るんです。皮膚科の先生に診てもらうと、「蕁麻疹(じんましん)だねぇ~」とのこと。アレルギーは特に無いので、「おそらく幼稚園でのストレス」でしょう、と。本人は楽しんで幼稚園へ通っているので、まさかぁ~!という感じ。(集団行動の勘が戻ってくれば、良くなるのかな。)そして、今日・・・幼稚園から帰ってきておチビの体をチェックすると出ていませんでした。(´▽`) ホッその後、ピアノ教室の見学へ出かけて行き、ピアノの先生に「おチビくん、チューリップのお歌知ってる?先生弾いてみるから、一緒にうたおうね♪」と言われた瞬間・・・顔側面に、かすかにポツポツ・・・ヾ( ̄o ̄;)オイオイ(それでも、ピアノは習う気マンマンなので通うことにしました)たぶん、乾燥や温度変化で出たんだと思うのですが。自由人のおチビ、誰かに「~しましょう」と言われることがストレスなのかしら(-"-;A 困ったものです(笑)あ、でも先週よりだいぶポツポツの出方も少なくなってきているようなので、治りそうです☆育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 16, 2007

おチビの困ったブーム(というか疑問)・・・それは「腐る?腐らない?」が知りたいということ。事の発端は、ゴミの分別(だったと思います)。私の住んでいる地域のゴミの分別は、「燃えるごみ」「プラスチック」「缶・びん・ペットボトル」「不燃ごみ」「資源ごみ」です。お菓子を食べた後のゴミを捨てるとき、「おかあさん、これは燃える?燃えない?腐る?」とゴミの分別を聞いてきました。ワタシ「これは『プラ』ってここに書いてあるから、プラスチック用のゴミ箱に捨ててね。」おチビ「『プラ』は腐る?」ワタシ「『プラ』は腐らないよ。」なぜか「腐る・腐らない」にこだわるおチビ。昨日は車の中で唐突におチビ「おかあさんって腐る?」( ̄□ ̄;)ギョッワタシ「うーん。まだ、腐ってないかなぁ(脳は腐りかかってるけど(-"-;A ・・・)」おチビ「ずーっとたったら腐る??」ワタシ「うーん・・・心臓がトキトキ動いてる間は腐らないで頑張るよ(苦しい)」おチビ「ふうん。心臓がとまったら腐るの??」ワタシ「(Θ_Θ;)・・・ぷすぷす(頭から煙)。 もうちょっとおチビが大きくなったら色んなことがわかってくるから、 お母さんが腐るか腐らないかの謎はそれまで取っておこうか・・・」逃げる母。まさか、心臓が止まった後の現実を話すわけにもいかないじゃないですかっっ!ショックが大きすぎますぅ~(-ω-;)ウーン「ずーっとたったら腐る?」の返しで「腐らないよ」と答えておけばよかった(´Д`) =3 ハゥーこういう質問は本当に困ります。3歳児ってどこまで現実を処理する能力があるんでしょう。ワタシももう少しおチビの質問の返しがうまく出来るようにならないとっっ。生真面目に答えるべきではないんでしょうねぇ。みなさんご存知のNHKの「おかあさんといっしょ」という番組の、先月の歌。「ありがとう おかあさん」という歌だったんですけど、その歌におかあさん おおきくなればおかあさん いつかさよならという歌詞が出てきます。それを聞いたおチビ・・・「なんでおおきくなったら、おかあさんとさよならなの?(T-T)」と真剣に聞いてきます。困るよ~!NHKっっ!育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 14, 2007

去年から、おチビにはやりたい事がありました・・・。それはピアノ。去年のドラマ「のだめカンタービレ」の影響のようですσ(^_^;)(『きっかけはフジテレビ』(笑))ドラマは終わってしまったけど、おチビのピアノが弾けるようになりたい熱はさめてなかったようです。今年からそろそろ何か習い事でもさせようかな~と考えていて、「スイミングなんてどう?体操教室は?」と聞いてみても、すべて首を横に振るばかり。「なにかやってみたいこととかある?」と聞いてみると、「ピアノ!」ピアノは自分から「弾けるようになりたいなー」と言っていたので気まぐれではない様子。そこで、親バカな私はおチビが習いたいというピアノ教室を捜すことになりました。探すに当たっての条件は・・・・先生が優しいこと(子供が好きなこと)・初めから鍵盤に触れさせてくれること・小学生になったら一人で通えるところ・個人で教えてくれるところ「初めから鍵盤に触らせてくれるところ」なんてなかなかないだろうなぁ~たいてい初めての場合は、リトミックからなんだろうなぁ~と思っていたのですが・・・探してみると、あるものですね☆条件にぴったりの教室がみつかりました。20年以上教えているベテランの先生。評判も上々で、個人指導。「リトミックもやりますが、飽きないように鍵盤もたたいていただきます」とのこと。ぴったり♪(* ̄ー ̄)v来週教室の見学に行ってきます☆もちろん当の本人はやる気マンマン!!!男の子なので、ピアノを習わせることは正直あまり頭になかったんです。でも、本人にやりたいという意思があるのなら・・・。今はピアノが弾ける男の子も多いみたいですし。おチビには「♪線路はつづくよどこまでも♪が弾けるようになりたい!」という目標があるようです(o^-^o) ↓おチビの現在愛用の(おもちゃの)ピアノ(おととし叔母に頂いたクリスマスプレゼント。おチビの宝物です。)育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 12, 2007

おチビの「日めくり」続いています~日にちをめくるのも上手になってきました☆10日続いたおチビのお仕事ですが、あることを学んだようです。1日~10日・20日の読み方が特殊なことを!!!「きゅうにち(9日)はなんて言うの?きゅうか?」「はちにち(8日)なのに、なんでよーかなの?」(おチビの頭の中には4という数字がよぎった様子)「なんでごにち(5日)なのにいつかって言うの?へんだよ」いろんな疑問があるようで、毎日質問攻めですσ(^_^;)。(そして、答えられないワタシ)数の数え方や日にちの読み方の違いなどは、あたりまえに考えているのでおチビの疑問がとても新鮮♪明日は11日。20日(はつか)まではこの質問攻めから解放されるかな?(笑)いや、まてよ(-ω-;)14日はじゅうよんにちじゃなくて「じゅうよっか」かぁ。そうすると・・・15日は「じゅういつか?」って聞かれそう(;´д`)モノを数えるときも「ひとつ・ふたつ・みっつ・よっつ・ごつ・ろくつ・ななつ・はちつ・きゅうつ・・・」日にちよりも、まず数え方を教えたほうがよさそうですねぇ。ちなみに漢字には今のところ興味ナシ。親の思惑通りにはいかないってことですね~。育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 10, 2007

私の実家の父が「日めくりカレンダー」を送ってきました。「おチビに毎日めくらせるように」とのこと。毎日、日にちが変わること、年、月、曜日を教えること・・・がおじいちゃんのもくろみのようです。曜日は漢字で表記されてます。もしかしたら今年の年末までにはカレンダーにある漢字も覚えちゃうかも!と、期待してみたり(^^ゞおチビは毎日日めくりカレンダーをめくるのが楽しいようで、今のところは皆勤賞!ちゃんと12月31日まで続くかな?「きょうは8日だっ。おしごと、おしごと♪」びりびりびり・・・「あり?」「うまくやぶれないんだよなぁ~(ぶつぶつ)」「よしっ!8日になった。あれ?赤い絵が描いてある。へえ、お祝いの日なんだぁ~。」ご覧の通り、昔ながらの日めくりカレンダー。おチビの身長にあわせて、中途半端な位置に掛けてあります。正直、お部屋のインテリアとはまったく合いません。そのあたりが(かなり)不本意ですが・・・(* v v)一年間がまんします。それにしても、朝起きて着替えた後のおチビ。髪のねぐせがすごいですねーw(゜ー゜;)w育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 8, 2007

冬休み中は、おチビとべったりの日々を送っています。なかなかPCの時間がとれません。更新、コメントのお返事が遅れ気味ですみませーん!早く幼稚園はじまらないかなぁ...( = =) トオイメそして…今朝ブログを見てみると、深夜に更新した日記が消えていました・・・☆o(_ _o)がっかり気を取り直して。一昨日、おチビと一緒に銀行へ行ってきました。おチビのお年玉を貯金しに、です(o^-^o) おチビには「お年玉は貯金して、おチビが大きくなって学校へ行くときに使おうね」と教えてみました。(笑)ちゃんとおチビに貯金しているところを見せました。「これは、おじいちゃんおばあちゃんに頂いたお年玉」「これはおじさんに頂いたお年玉」「これは○○さんに頂いたお年玉」と教えながら、です。まだお金の価値も、物欲も無い3歳児。小学生にもなれば「ボクのお年玉!」と言って、親に渡さなくなるんだろうなぁ~σ(^_^;)今のうちに貯金です(笑)昨日、ご近所さんにお年玉をいただいてきたおチビ。頂くなり、開口一番(「ありがとう」でもなく)「おかぁさーん!明日ATMに貯金しに行こうね♪」と・・・ご近所さんに笑われながら、「貯金するなんて、えらいわねー」と褒められましたが、ビミョウに恥ずかしかったです(* v v)。 私がちびっこだったときのお年玉。頂いた記憶はあるのですが・・・。頂いてから、どうしたっけ???みなさんのお年玉の行方、ご記憶ありますか?育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 6, 2007

新年、あけましておめでとうございます。今年も Chibi Note をよろしくお願いいたします(o^-^o) 元旦はパパの実家の近くの神社へ初詣へでかけてきました。ワタシ「今日はお正月。一月一日です。神社へ初詣にいくよ~!」おチビ「はつもうでってなあに??」ワタシ「神様に今年一年のお願いごとをしにいくんだよ」おチビ「あ!わかったっ!!のんのんへぇ~しに行くんでしょ?」ワタシ「うん?のんのんへぇ~??」手を合わせて深々とお辞儀をするおチビ…σ(^_^;)どうやらこの仕草を「のんのんへぇ~」と名づけたようです。神社でも「のんのんへぇ~」と言いながらお辞儀をしていました。ちゃんとお願いごと、したのかしら??年末・年始と、(おチビの)従姉達と夜な夜な大はしゃぎのおチビ。完全に生活のリズムが狂ってしまっています。今朝も起きたのが、9時です(昨夜の就寝時間は20時)。なんと13時間も眠っていましたw(゜ー゜;)w。お正月疲れかなぁ~おチビの2007年も始まりました☆どうぞ今年もお付き合いくださいマセ♪育児日記人気blogランキング ポチッと応援お願いします☆
January 4, 2007
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

