PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん@ おはようございます、Kachiさん コメントいただき、ありがとうございます…
Kachi@ Re:また中古パーツを探しておくか! 〜旧車乗りの心得(こころえ)〜(09/16) こんばんは。 ずいぶん前にコメントをいた…
ちちおにん @ ありがとうございます、1150RTさん。 コメントありがとうございます。 同じ11…
ちちおにん@ おはようございます、焦げこげみるくさん お立ち寄りいただきありがとうございます…
2010.08.31
XML
カテゴリ: 池作り・庭作り

でも今朝、フッとその悩みから解放されたというか、限界を感じました。

ビニロックフィルターを隙間明けて並べても、結局アクティブに作動しているのは最初の2,3枚目だけ。
その他はあまり大きな関与をしていないことが、今回最初の2,3枚めの一番汚れの目立つものを洗浄してから濾過槽昨日が明らかに悪くなってしまったことからわかりました。
その目で見ると、ビニロックフィルターの下流、最後尾のほうのフィルターはいたってキレイ。
いまだにキレイなのです。
とても生物学的濾過に関与しているとは思われないくらいのキレイさです。

つまり、わが家の水路式濾過槽では、きっちりとビニロックフィルターで水路を塞がないと水がバイパスしてしまいます。
そのためきっちりと塞ぐとそのフィルター機能の高さ故に小さな汚泥もすべて最初の2,3枚目のフィルターがキャッチしてしまいます。


すべてのフィルターを均等に機能させるためには「水路を閉塞させない濾材」、「流入する大量の汚泥をそのまま受け入れる」ような濾過槽がわが家の濾過槽としてピッタリだと考えたのです。
その結果、「ロールフィルター」に至ったのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.31 20:33:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: