PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん@ おはようございます、Kachiさん コメントいただき、ありがとうございます…
Kachi@ Re:また中古パーツを探しておくか! 〜旧車乗りの心得(こころえ)〜(09/16) こんばんは。 ずいぶん前にコメントをいた…
ちちおにん @ ありがとうございます、1150RTさん。 コメントありがとうございます。 同じ11…
ちちおにん@ おはようございます、焦げこげみるくさん お立ち寄りいただきありがとうございます…
2025.03.02
XML
カテゴリ: 銀の龍と白いかぶ
昨日のツーリングの際、前を走る車のリアに映った銀ちゃんのヘッドライトにふと違和感を覚えました。

あれっ・・・もしかして???!

休憩した際に確認してみると、やっぱり。
ヘッドライトバルブが切れていて、両側のフォグランプだけが点灯していたので妙な映り方だったのでした。

調べてみると、前回の交換は8年前、2017年9月8日のことでした。
銀ちゃんを中古で購入して、当時が初めて経験するヘッドライトバルブ切れでした。
そして当時の私は試行錯誤しながらも自分で対応をしていました。
当時のオドメーターは42744km。
現在が151859kmですから、実に11万キロ、今のヘッドライトバルブは持ちこたえてくれたようで、なかなかの長持ちくんだったようです。


見てみるとメードインジャーマニー、ドイツ製のスタンレーでした。
今はネットで検索してみると、メイドインチャイナになっています。
次回を再びスタンレーにするかどうかは悩むところですが、とりあえず今回もドイツ製のスタンレーでのバルブで交換をしました。

8年ぶりのバルブ交換でしたが、今回は前回にも増して難渋しました。
それは当時付けていなかったノーチラスホーンやオイルクーラーファンがあるため、かなり作業野が狭くなっていたからです。
当時は1時間くらいで終わったとの記録がありましたが、今回は2時間半もかかり、そのあとでスムーズな交換方法が判明してさらにショックを受けました。(苦笑)

とりあえず、次回道に迷わないように、このブログにも残しておこうと思います。
作業手順:
①蓋を開封する。蓋は完全には現状の銀ちゃんでは取り出せないのでそのまま作業を行う。
②バルブのコネクターを外す。そうすれば作業野が開ける。
③固定ピンを左右共に外す。

⑤逆の手順で取り付ける。

これを悟るまでに2時間かかってしまったのが情けないですが、まあこれも経験ですね。(苦笑)
次回はちゃちゃちゃっとできるはずです。
それにしても11万キロ持ちこたえたドイツ製スタンレーH7バルブ。
ドイツ製BMW R1150RTにはやっぱりドイツ製のヘッドライトバルブがお似合いな気がするちちおにんです。(笑)














(これが今回交換したドイツ製スタンレーH7バルブです。これで予備が完全になくなってしまいました。また1個は予備を準備しておこうと思いますが、現在はスタンレーはメイドインチャイナとなっています。ふだんはあまりこだわらないほうですが、先日のミラーの件もあり、ことバイクに関しては耐久性の面からあまり中国製を使用したくないと思ってしまいます。さあ、どうするか???ゆっくり考えましょう(笑))

*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.02 15:36:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: