全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
金曜日はベイキングに行ってきました。今回は イングリッシュマフィン ブラウンブレッド 桜餅でした。今回、写真を撮るのを忘れてしまいました。イングリッシュマフィンは、目玉焼き・ハム・レタスなどをたっぷり挟んで頂きました。次の朝、お嬢たちにハムときゅうりだけ挟んで用意しておくと、「美味しかった~」と大好評でした。イングリッシュマフィン型価格:221円(税込、送料別)成型した生地をこの型に入れて、膨らまないように上に鉄板を乗せて焼きます。 そして桜餅美味しかった~。電子レンジだけで作れちゃいました。 毎回楽しい時間です。 ついにお嬢にたまごっちを買ってあげました。仲良くしてるお友達のほとんどが持っていて・・・。去年のクリスマスプレゼントに「欲しい」とも言っていたのですが、考えた末に見送ったのですが、やっぱり周りが持ってるとねぇ。お友達もずっと、たまごっちをしてるわけではないんですが、短い時間でもみんなでやり出すと、やっぱりねぇ~。ので、誕生日プレゼントの前倒しと言うことで買いました。バンダイ TamagotchiiDLグリーン(たまごっちiDLグリーン)【お届け便:B】【送料区分:2】●JA...価格:3,970円(税込、送料別)綺麗な色です。今のは通信も出来るしすごい。まぁ色々と約束をさせましたが、喜んでる様子を見ると良かったかなぁと思ってます。学校に行ってる間は、出来る範囲で私がお世話してます。昨日電気屋にて・・・。色んな美顔器を試す2人。美容には余念がありません。
2012.04.22
コメント(0)
火曜日は小学校の参観&懇談会でした。 5時間目の国語の授業が参観でした。2年生になって、教室が2階になりました。その窓から桜が見えてとてもきれいだとお嬢が初日に言ってた通り、風が吹いたら花びらが舞ってとても綺麗でした。給食の後、ポカポカ陽気で子供達は、集中力が落ちてましたねぇ。まぁ大人でもこんな陽気だと仕事したくなくなりますからね。ある程度は仕方ないかなぁ? その後は懇談会で、ザッと2年生で習うことなどの説明がありました。感想は「こんなに習うの?!」って感じです。 国語は漢字160字。3日に2字のペースとの事。すでにいくつか習ってますが、「読」「雪」とか結構難しい字がいきなり出てきてます。 算数は量・かさで「リットル」「ミリリットル」「デシリットル」、30センチのものさし。そして時計。後期に入ったら九九、かんたんな分数まで習うそうです。 今のところ勉強の心配はしてなかったので、けっこうほったらかしにしてたけど、ちょっと気をつけて見てないとわからないままおいていかれそうです。 そして週1日だけど6時間目もあります。どんどん遊ぶ時間が少なくなってしまいますね。 そして役員決め。4人中3人が立候補で決まり、残り1人をくじ引きで決める事に・・・。1人だけだからと余裕をぶっこいていたら、当りました・・・でも、幼稚園の役員を引き受けてしまっていたので、来年立候補者がいなかったら絶対引き受けることを条件に辞退させてもらいました。何か、役員も毎年することになりそう・・・。
2012.04.19
コメント(1)
木曜日は幼稚園の保護者会でした。きのちゃんはおばあちゃん家、お嬢はお友達の家におねがいしました。 いつも通り園長のお話があり、クラスごとに分かれてクラス役員を決めました。誰が立候補するかも?と言う噂が飛び交ってましたが、思ったより立候補が無く・・・。今年で幼稚園生活も最後なので、引き受けることにしました。大変な事も多いと思いますが、運動会を間近で見れる、おもちつきのお手伝い(もちろん食べれます)と、役員でなければ見れない子供達の様子という特典もあるしね・・・。 メンバーを見ると知ってる人多く、楽しくできそうだなぁっと思ってます。
2012.04.15
コメント(2)
昨日より、幼稚園もスタート。いよいよ通常モードに戻ります。やっと一人ののんびり時間が復活します。(でも、幼稚園来週いっぱいは午前保育)が、やっぱり年度始め。保護者会&懇談会があり、バタバタしそうです。 で、昨日は学校もまだ給食がないので、いつものお友達とお花見に行きました。おにぎりとお菓子を持って、川向こうの遊具のあるところへ。子供達さっさとおにぎりを食べて早速遊びだしてました。初めは、そろばんもお休みして目いっぱい遊ばしてあげるつもりでしたが、幼稚園の保護者会が木曜日にある事が判明し、急遽そろばんに行かす事に・・・。子供達から少々ブーイングがありましたが、友達みんなで行くしと言うと、すんなり納得してくれました。 お姉ちゃん達は、「はなかっぱ」でやっていた、マニキュア作りに1日没頭してました。はなかっぱのお話では「ホウセンカ」の花でしたが、なかったので、そこら辺に咲いてる花で作ってました。結局出来なかったんだけど、誰一人途中で「やめよう」って言う子がいなくて、ひたすらコツコツと地味~な作業をしてましたねぇ。 とにかく久しぶりにたっぷり遊べたので、大満足の1日でした。木曜日から給食がはじまっちゃうので、あんまり遊べなくなっちゃうなぁ。ホント小学生は忙しい。
2012.04.11
コメント(1)

昨日は小学校の始業式でした。始業式の後は入学式で、新2年生がピアニカで演奏&お迎えの言葉があるので、11時頃に帰ってきました。 去年はとても良いお天気でしたが、今年は桜もチラホラ、晴れてると思ったら雨が降ってきて寒い1日でした。 お嬢ですが、1年生から2年生の進級時はクラス替えなしで、担任の先生も持ち上がりでした。すぐに馴染めないお嬢にとってはラッキーです親にとっても、お任せできる先生なので安心です。 きのちゃんですが、熱も平熱になり元気いっぱいです。ただ、りんご病による、顔・手足の発疹&赤みがまだあります。体が温まると少し痒くなるみたいです。
2012.04.07
コメント(0)
先週土曜日から実家に帰っており、ゆっくり羽をのばしていたのですが・・・。火曜日からきのちゃんが微熱。帰る予定の水曜日には39度まで熱が上がったので、1日延長しました(とりあえず実家近所の病院を受診)木曜日の朝には、7度台に下がったので、自宅に帰ってきました。 で、微熱はあるものの食欲も少し復活して、それなりにご機嫌に過ごしてました。水曜日の時点で足に発疹が出ていたので、体に出始めたら水疱瘡なので、気をつけるように言われていたので、気にしてたんだけど体には全く出てませんでした。 晩御飯を食べ終わって、ほっこりしている時に顔をみると発疹&赤いので、再び近所の小児科(かかりつけの小児科は休みでした)で診てもらいました。 結果、発疹は「りんご病」でした(あまり発熱や咳鼻水などの症状はなく、日にち薬だそうです)で、熱の原因は「インフルエンザB型」と「溶連菌」でした。お嬢がインフルエンザにかかってから2週間近く経ってるのと、とくに関節痛などがなかったので、全く疑わなかったですねぇ。 予想外のトリプルパンチです。水曜日はしんどそうでしたが、今は普段と変わらないです。待ち時間が長いとか文句言える元気がありましたから・・・。このまま終息していけば、火曜日の始業式には間に合うとの事で一安心です。 りんご病、あまり気にはしてなかったけど、妊娠中にかかると流産の危険性もあるとかで、女の子は子供間にかかっておいて良かったと病院の先生に言われました。
2012.04.06
コメント(2)
土曜日でスイミングの短期講習も最終日でした。前日に「テスト」(どれぐらい泳げるか)があり、「泳力認定書」をいただきました。 お嬢 ビート板キック、背面キックで約10m泳げるようになりました。水曜日終了後は「プール楽しくない。行きたくない。」「夏は絶対行かない。」となってましたが、「夏になったら考える」と少し前向きな意見になりました。少し自信がついた様で・・・一時は「これでプール嫌いになったら・・・」と心配になりましたが、一安心です。 きのちゃん、顔付け(5秒)とふし浮きけのびが出来るようになりました。土曜日の行くときに「プールもう楽しくない」といきなり言いだしたので、「何で?」と聞いたら、「大きなプールから上手にあがれないから」と・・・。背が低いので、大きなプールへの出入りがうまく出来ないんですよねぇ~。前日も大きなプールに入る時、上手く出来ず手と足がこんがらがってました(はたから見てたらむっちゃおもしろかったんですが本人は必死でした)ので、大丈夫かなぁ~と心配したんですが、プールに入ると全く大丈夫でした。と言うより、お友達と先生に水をかけたり、説明してる時でも、ビート板で勝手に泳いだりと「悪乗り」が過ぎてましたねぇ~。お嬢は緊張でガチガチになるから、こういうところ姉妹で半分になれば良いのになぁ~って思いますねぇ。 無事1週間頑張ってくれて良かったです。でもこっちも送り迎えに疲れたわぁ。まぁ1週間が限度かなぁ・・・。 で、土曜の午後から実家に来てます。しばらく、ゆっくりさせてもらいます。
2012.04.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
![]()