全31件 (31件中 1-31件目)
1
>国民誰もがお金で困ることがなかったら?犯罪が減ると思うんだけどね。自殺も減ると思うよ。誰もが健康で自分らしく生きていける。「お金は自由を得るための道具です」って言われてきたんだから(笑) >暖かくなってくると農作業が忙しくなります。でも米作りをやめるとなんだか寂しいね。草刈りはやめられないけど(笑)
2025年03月31日
コメント(0)
>食料不足の問題は何年も前から言われたけどね。早めに対処しなければって思うんですよ。食料ってすぐには出来ないんだから。 >時々古い日記を見ているんですけどね。5年前の日記の一部をそのまま掲載します。「食料自給率が低いのにお金が儲からないから農業をやめてお金が儲かる仕事に転職する。本当にこれで良いの?って思う今日この頃です。」
2025年03月30日
コメント(0)
>桜の花が咲く季節になると思い出します。40年前の一ヶ月間の入院生活。友人からもらった生牡蠣を食べて急性肝炎。幼い子どもを二人連れて妻が毎日病院へ来てくれましたよ。病院の駐車場の桜が満開の頃退院しましたね。 >春は気持ちの良い季節なんだけどね。寝ている時の布団の中は少し暑い。足を出していると少し寒い。膝を少し立てて布団の中の温度調節(笑)病院での入院中もけっこうやりました(笑)
2025年03月29日
コメント(0)
>「世界平和を望まない人たちがいる」って聞いたことがあります。戦闘機やミサイルなどの武器を生産する人たち。同じお金儲けをするなら平和のためが良いですね。「世界中の飢餓や貧困を無くせば収入になる」とかね。武器を売るより良い効果はあると思うよ。 >2025年度の国家予算はいくら?一般会計総額約115兆5000億円だそうです。財源の4分の1は国債に頼るそうですよ。「将来世代に借金は残してはいけない」って政府はいつも言っているんだけどね。毎年国債に頼るんだから返せるはずはないよね。それならいっそお金のない社会にする?出来ないのならベーシックインカムで貧困を無くす。
2025年03月28日
コメント(0)
>タダより高いものは無いって。無償で物をもらうとお返しにお金がかかったり頼みごとを断れないなど高くつくと言うこと。交換システムの社会では見返りを求めるんですね。交換システムのないボランティア社会だったら?って考えて見るのも良いですよ。 >関税を増やすって貿易戦争の最たるものなんですね。そのうち「売りません」とか「買いません」とか言ったら?どうなるんだろうね?なんだか原始的なシステムが続いている気がする。
2025年03月27日
コメント(0)
>「お金のない世界は何でも無料です」と言ったらね「ビデオデッキを10台くらい持って帰る」と言う若者がいましたよ。「どうするの?」と聞くと「売るんです」って(笑) >若い頃は給料を現金でもらいましたね。いまは銀行振込みだから給料袋は給料明細だけ。しかも現金を使わなくても買い物が出来ます。見た目はお金のない世界ですね。
2025年03月26日
コメント(0)
>修理詐欺の話題をよく耳にしますね。「近所で工事をやっているんですけど」と古い家の修理をすすめる訪問者。我が家にも来たことがありますよ。古い鉄筋コンクリートの家だからね。「知り合いの業者さんに頼んであります」と言って断ります。本当は頼んでいないけど(笑) >X(旧ツイッター)は毎日見ますよ。批判的な投稿が多いですね。文句を言いたい気持ちはわかるんだけどね。どうすれば良くなるのかのアイデアが見たい。
2025年03月25日
コメント(0)
>お金欲しさに犯罪を犯す人が多いです。「お金は自由を得るための道具です」と言う経済学者。お金が無いと生きていくことさえ出来ない社会。お金は無くても自由に生きていける社会が良い。短編小説「お金を知らない子」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/4019/ >政治に関心を持つ人はけっこう多いみたいです。戦争だったり物価高だったり。一人の発言で世界が変わることもあります。「世界平和を実現しましょう」と一人の少年が国連本部で訴えたなら?小説「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2025年03月24日
コメント(0)
>我が家の液晶テレビはもうすぐ5年になります。それまでは29インチのブラウン管テレビでした。液晶テレビは43インチだけどね最初は画面が大きすぎてビックリしたけど慣れてくると小さく感じますね(笑) >社会活動ってわかりますか?社会が機能するために活動するんです。ボランティア社会と言えるのかもしれませんね。経済活動ってわかりますか?金銭や物資の交換が伴う社会活動なんです。物々交換がいまだに続いているのが経済活動。原始的な社会システムです。
2025年03月23日
コメント(0)
>医療費の個人負担が増えると思い出します。「命か経済か?」という言葉です。5年前のコロナが流行った時のニュースです。「経済の9割を止めてもコロナ対策を」です。僕はその時思ったんですよ。経済活動より生活活動を優先するべきだって。すべての国民の衣食住が満たされたら良いって。経済活動にはお金の流通が必要なんです。お金がないと医療が受けられないってダメですよ。 >花粉が多いとマスクをしている人が多いですね。コロナの頃からマスクをするのは癖になってる(笑)
2025年03月22日
コメント(0)
>もう何年も前から言われている一つが「世界的な食糧不足が訪れる」って。「世の中で必要な職業は何ですか?」という質問では「農業が大切です」という言葉が増えてきましたよ。 >義兄の所では米作りをやめてしまいました。3年前から耕作放棄地になったんだけど作ろうと思えば作れる状態にしてあります。再開して欲しいな~って思ってます。でも体力も気力も要りますからね。
2025年03月21日
コメント(0)
>毎日テレビのニュースは見ますよ。とくに株価の動向は気になりますね。株は買ったことがありませんが(笑)「株価が下がったらどうなるんだろう?」と思いながら見ています。 >「百年安心」の年金制度って覚えてますか?タイトルだけ覚えてるけど内容はわからん(笑)現状は年金だけで生きていけない人は多いです。生活保護費の受給率は高いですね。これで百年安心できるはずはないですよ。いまより高齢者の割合が増えるのにね。
2025年03月20日
コメント(0)
>衣食住が満たされないと困りますよね。大きな災害が起きるたびにそう思います。働くことはお金を稼ぐことだと言われたけど。社会が機能しないと衣食住が満たされない。だから社会が機能するために働くんですよね。 >今さらながら思うんですけどね学校教育のあり方を考えたほうが良いと思う。知識を身につけることも大切だけど個性の能力をもっと社会ためにどう生かすか?「社会のために自分を生かしたい」と思ってる若者は多いですよ。
2025年03月19日
コメント(0)
>何年か前ヤフーニュースで見たんだけどね。「2040年夏には北極の氷は見られない」って。近ごろのニュースでは?「早ければ2027年には北極の氷はなくなる」って。今の経済活動が原因だと思うんだけどね。 >防衛費にお金がたくさん要るって言うけどね。世界平和実現にお金を使ったほうが良いと思うよ。仲間が多いほど日本の平和は守れるからね。
2025年03月18日
コメント(0)
>世界中で自然災害が多くなりましたね。被害総額何兆円とかよく耳にしますよ。お金がないと復旧出来ないのは困りものです。お金の要る経済活動が壊れるまで続くのかな? >アメリカでは国内での移住がありましたね。海面上昇に備えて内陸部への引越しです。あちらこちらで山火事があると困りますよね。安心して住める所は何処なんだろう?山火事や土石流の影響のない内陸部かな?自給自足が出来る場所も良いですね。
2025年03月17日
コメント(0)
>「日本は経済大国か?」と検索してみました。日本は世界第4位の経済大国ですって。世界的な食糧不足になって「日本に食糧は売りません」と言われたらどうなる?お金も軍事力も日本の平和は守れない。 >大谷選手の7年前の記事を思い出しました。投打に不振だったオープン戦では「マイナーで鍛え直せ」と言われたのに投打の大活躍に一転して手のひらを返したかのように賛辞の嵐だった。って(笑)
2025年03月16日
コメント(0)
>終末時計って知ってますか?人類滅亡までの残り時間を象徴的に示す時間です。6年前は2分と言っていたのにね、今年は残り89秒だそうですよ。 >核兵器廃絶や戦争反対を訴える人は多いです。それでも世界平和が実現しない。反対運動は効果が無いんでしょうね。それより「世界平和を実現しよう」と訴えたほうが良い。そう思うよ。
2025年03月15日
コメント(0)
>山奥で暮らす高齢者が多いですね。自然の中でのんびり暮らすのも良いけど。体力が落ちると不安が多くなります。耕作放棄地の草刈りをしている義兄に「今年は米を作るの?」と聞くと「いや、作るより買ったほうが安い」って。たまには耕運機で耕してもらうためだそうです。米作りは出来るのにもったいないですね。 >米作りを議論する人たちが増えましたね。価格高騰や食料不足も気になるんでしょうか?田んぼの多くは山間部にあります。そういう所では大量生産みたいなことが不可能です。大掛かりな機械が使えないんですね。経験しないで情報だけで判断するのは難しいです。「百聞は一見に如かず」「百見は一体験に如かず」ですね。
2025年03月14日
コメント(0)
>お金の要る社会に不満を持つ人は多いです。でもお金の要る社会に疑問を持つ人は少ない(笑)「お金がないと社会が成り立たないって変?」ってね(笑)お金は空気のように必要なものなんだろうね。 >何ごとも良くなるために考えるのは好きです。この世の中がもっと良くなるためには?って考えたら難しくなった。もっと良い世の中ってどんな世の中なの?ってね。「とりあえず誰もがお金で苦しまない世の中」かな?ベーシックインカムが良いと思うけどね。
2025年03月13日
コメント(0)
>いつだったか国会中継を見て知人が言っていました。「居眠りしても給料はもらえるから羨ましい」って。学校の授業でも眠くなる時はありますよね。彼に「国会議員になったら?」って言うと「僕には無理だ」って。議員の仕事も大変だと思うよ。僕は絶対やりたくない(笑)提案をするほうが良いです。 >温暖化対策で「個人で出来ることをしよう」という運動に賛同したけどねこれで解決できるのか疑問が湧きましたよ。無駄かもしれないけど今出来ることをする。一羽のハチドリが山火事を消すのを思い出しました。
2025年03月12日
コメント(0)
>学校の先生ってすごいと思いますよ。自分が知っていることを伝えるだけじゃないね。どうすれば楽しく学んでくれるか?理解してもらうにはどうすれば良いか?自動車学校で指導員をやった時を思い出します。 >重い腰が上がらないってよく言われました。やる気が出るまで時間がかかりすぎなんですよ。「まだやらないの」言われると「いまやろうと思ったのに」と言いたくもなる(笑)世界平和実現も同じなんだろうね。平和の大切さを訴える人は多いのに。戦争が始まってからでは遅いのにね。
2025年03月11日
コメント(0)
>僕の父親は警察官でした。駐在所や派出所が多かったですね。小学校の近くの交差点では毎朝交通整理してました。考えてみれば自宅が勤務先でしたね(笑)自宅で毎日制服姿を見てました。 >「いろはにほへと」とは四十七文字の仮名を使った涅槃経の一節を和訳したものだそうですよ。 いろはにほへと ちりぬるをわかよたれそ つねならむうゐのおくやま けふこえてあさきゆめみし ゑひもせすん 色は匂へど 散りぬるを我が世誰そ 常ならむ有為の奥山 今日越えて浅き夢見じ 酔ひもせず
2025年03月10日
コメント(0)
>テレビのデモのニュースを見て思い出したんだけどね。むかし原発建設の反対運動に少しだけ参加しました。意思表示はしっかりやったほうが良いって。でもね途中からやめたんです。政府の方針が変わらない限り計画はやめないって。それなら政府の方針を変えるための提案を考えようってね。 >貧乏暇なしってよく言っていたね。「金持ちになったら寝て暮らしたい」というのも耳にしたね。寝て暮らしたいなんて口にしないほうがいいよ。僕の父親は「寝て暮らしたい」って言ってました。忙しかったですね。そうすると本当に寝たきり老人になってしまいましたよ。ちなみに僕は父親より年上になりました。
2025年03月09日
コメント(0)
>日本は米中という大国に影響されるけどね。世界の国150ヶ国くらいと同盟を結んだらどうなる?互いの国で資源や技術を共有し合ったら?日本はどこからも攻められる危険はないと思うよ。 >地球で生きている人たちは運命共同体なんだよね。地球が壊れたら誰も生きていけないんだから。いくらお金持ちになっても自分だけ生き残ることなんてありえない。
2025年03月08日
コメント(0)
>会社の経営者が国のリーダーになったら?国を会社のように考えるんでしょうね。国の利益になることしかやらない。個別に取引をして自国に有利になるように。世界平和になったら困るんだろうか? >日本には「和をもって貴しとなす」という考え方がありますね。国内だけでなく世界中で実践すればどうだろう?日本が世界のリーダーになって行動すれば?世界平和実現も夢じゃないと思うよ。
2025年03月07日
コメント(0)
>むかし宝地図を作ったことがあります。欲しい物や理想の自分などボードに貼るんです。高級車や別荘の写真なんかを貼りましたね。数年でやめました(笑)本当に欲しいものは平和と健康です。そのために自分が出来ることは?世界平和とお金のない世界の実現。宝地図は頭の中に作ってます(笑) >世界平和提案書を見てもらった時の話です。「そんなの絵に描いた餅だよ」って言われました。そこで「絵に描いた餅は味はないけど夢がある」と応えました。大人が夢を語らないと子どもたちは大人についてこないよね。ワクワクする人生は楽しいと思うよ。
2025年03月06日
コメント(0)
>後悔とは?過去の行動を失敗だったと悔やむことだそうです。思い出しただけで顔が赤くなることもある(笑)時間が経つと懐かしく思えることもあるよね。反省の多い人生だなぁ。 >人生は思い通りと言う人もいれば人生は思い通りにはならないと言う人もいたね。自分の行動って自分が思ってからするんですよね。そう考えれば自分の人生は自分の思い通り。思い通りにはならないというのは?自分が期待した結果にはならないということ?ということなんでしょうね。
2025年03月05日
コメント(0)
>一日一善という言葉を思い出したけどね。何をやったら善と言えるんだろうか?って悩んだことがあるんですよ。健康維持のために頑張ることも善じゃないか?ってね。病気になると周りの人が困るんですよ。病気にならないように努力することも善じゃないか?ってね。 >長いこと本は読んでいないですね。本の中には心に響く言葉はいっぱいありましたね。いろいろ経験して思ったことなんだけどね。本って人生の参考書みたいなもんだな~って(笑)
2025年03月04日
コメント(0)
>国民から慕われる独裁者がいたら良いね。すべての国民が平和に健康で暮らせる社会を作る。独裁者じゃなく「国のリーダー」と呼ばれる?これから先そういう人は現れるんだろうか? >誰が政権を握っても良いけどね。国民が困ることの無い政治をやってくれれば良いと思う。
2025年03月03日
コメント(0)
>政治に興味を持つきっかけは何でしょうね。戦争や平和を考えた時とか?生活費が少ない、物価が高過ぎるとか?政治家が決める政策で変化するんですね。 >民主主義の反対は独裁主義だそうです。独裁主義社会は悪いイメージがあります。民主主義でも過半数与党が政権を握るとどうなる?独裁政権と言われることがありますね。野党が反対しても与党の多数決で決まるんです。与党が少数であれば野党の望む政策も採用されます。これなら民主主義って言えるかも?(笑)
2025年03月02日
コメント(0)
>若い頃は何をやっても中途半端でね。「お前は何をやっても成功せんのう」って言われましたね。そのかわり多くの経験をしましたね。思い出が多いってこと(笑) >大きな夢ほど成功の確率は低いですね。世界平和実現がその一つだと思う。成功するかしないかを考えるより成功に向かって行動することが素晴らしいと思う。
2025年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


