全34件 (34件中 1-34件目)
1
>テレビを見ると犯罪のニュースが多いです。いつも思うんですけどね。「誰もがお金に困らない社会なら?」って。犯罪のニュースも激減すると思うよ。ベーシックインカムが導入されると良いよね。 >「人間社会には人間だけで良い」って✕に書いたんですよ。けっこう「いいね」が付きました(笑)「お金は必要だ」と言う人もいるけどね(笑)思考の違いって何だろうね?過去思考と未来思考の違いなんだろうか?
2025年10月31日
コメント(0)
>近ごろのクイズ番組が変化しているね。知識を競い合う問題が多かったけど近ごろは知識より知恵を働かせるのが多い。大人より子供のほうが力を発揮する(笑)既成概念は邪魔になるんだと思うよ。 >知識の多い大人から見る傾向なんだけどね。「世界平和実現は無理です」と言う大人は多いです。知恵を働かせる子供たちから見ればどうだろう?「世界平和って簡単に作れるよ」と言う意見は多いと思う。大人も子供の気持ちになって考えるほうが良いね。明るい未来はいくらでも作れると思うよ。
2025年10月30日
コメント(0)
>10月の終わる頃の朝晩は結構寒くなります。熱中症の問題は無くなりますね。草刈りをする時間も長くなりました。そろそろ今年最後の草刈りの終盤です。草刈りが終わると少し寂しい感じがします(笑) >まだ石油ストーブは出していないけどね。先日灯油を買いに行きました。18リットルで2070円でした。2缶買ったから4140円。これからどのくらいお金が要るんだろうね。ちなみに前回の冬の灯油代は25缶53190円でした。前々回は22缶43895円。温暖化でも冬は寒い(笑)
2025年10月29日
コメント(0)
>太陽光発電が大きな問題になっていますね。森林破壊してまで設置するのは困りものです。フリーエネルギーの実用化はまだかな?真剣に取り組んでもらいたいものです。 >会う人がどんどん減っていきます。「近いんだからいつでも来てね」と言われて行っていた叔母さんの家だけどね。近ごろは行くたびに「今日は調子が悪いから」と言われることが多いです。97歳だから仕方のないことなんだけど。女性だから身なりが気になるんでしょうね。老いてくると訪問する所が減っていきますね。
2025年10月28日
コメント(0)
>お店の中を散策するのは楽しいですね。何かを買う目的じゃないのに。「これは何に使うんだろう?」とか「こういう便利なものがあるんだ」とかね。何だか新しい物を発見したみたい。こういう時衝動買いをするんだろうね(笑) >衝動買いで思い出したんだけどね。いずれ使うかもしれないと思って買った物。錆びたビスを簡単に回せるペンチです。先端部分に数本の溝があるんです。それで滑りにくくするんだと思うんだけどね。しっかり握ってもわずかながら隙間がある。そのペンチでブリキをつかんでもつかめない。そのペンチはほとんど使ってないです(笑)
2025年10月27日
コメント(0)
>資本主義社会は競争社会とも言われます。同業他社と共存できないんでしょうね。価格競争に負けると廃業しないといけない。仲良くしようとすれば談合と言われる。利益を上げるために安く作り高く売る。良い物しか作らない社会なら良いのに。 >販売で思い出したんだけどね。値札の数字に0を一つ付けたら売れたって。ホントかウソかわからない話です。高価なものは素晴らしいものだと思ってる。テレビの番組を思い出すよ(笑)
2025年10月26日
コメント(0)
>近ごろ海水上昇の夢を見ます。高潮なのか津波なのか?海岸に海の水が少しずつ入ってくるんです。車に乗って早く逃げなきゃって思ったりこれからどうなるんだろうって思ったり。大災害って予告なしに起きるんですよね。 >先日自治会で神社のしめ縄作りをやりました。毎年この時期にやるんですけどね。稲わらが少なくなりました。田んぼが住宅地に変わっているんです。コメ作りをやめる農家が増えましたよ。ちなみに義兄の所は耕作放棄地です。
2025年10月25日
コメント(0)
>国内政治はお金の話が多いですね。賃金を上げると物価が上がる。賃上げに関係のない国民は困るのに。消費税を廃止するとか物価高対策とか。細かいことを議論するのが好きなんだろうか?すべての国民がお金に困らない政治を望むね。国会議員はそう思わないんだろうか? >安全保障っていろいろあるんですね。軍事力以外にも経済や食料など。要するに国民の生命と財産を守ること。日本の平和を守ることなんですよね。それを考えたら世界平和の実現ですよ。すべての民族が助け合う関係を作ることです。これから世界中で食糧不足が言われています。南海トラフ地震が発生したらどうなる?お金も軍事力も役に立たないんです。そんなこと誰もがわかってるはずなのに。何も議論しないのは?「頭の中がお花畑」と言われても仕方がない。現実を見ないで都合の良い事だけ考えている。
2025年10月24日
コメント(0)
>物価はどこまで上がるんだろうね。国民の所得を上げると物価も上がる。これって当たり前のことなんですよね。むかし所得倍増計画で所得は増えたね。毎年1万円くらい昇給した記憶があるよ。その代わり物価も上がったね。大量生産・大量消費・大量廃棄でした。それを経験して消費しなくなった。安売りが始まり給料も上がらない。それでも生活は安定していた。日本経済は成熟していると思うけどね。 >食糧もエネルギーも外国から輸入。高い値段で買うと国内の物価も上がる。日本は何でも自給自足が出来ないね。領土を広げたい国の気持ちもわかるね。日本では出来ないけど。だからこそ外国との交流が必要なんですね。
2025年10月23日
コメント(0)
>妻が先日義兄に言われたそうです。「お米を作るのをやめなきゃ良かった」って。米の価格が異常に高くなったからね。「また作れば良いじゃないの」って言ったら「もう作る体力がない」って。80過ぎてかなり腰が曲がってるからね。田んぼは稲刈りから草刈りに変わりました(涙) >晴れた日は義兄の所へ農作業に行きます。家庭菜園と草刈りですね。生活の中で目的があると安心します。何でだろうね?何もすることがないとストレスになるよ。そんな時は掃除が一番だね。何処でも良いからきれいにする。それだけで健康になれる気がする。
2025年10月22日
コメント(0)
>「これからの生き方はどうあるべきか?」という話題の番組は昔からあるよね。いつもながら思うんだけどね。問題提起はするものの解決策が出ない。経済活動が原因だとわかっているんだけど経済活動を変えようとはしない。生活習慣病が悪化しているのに似ている(笑) >たまにお金のない社会を議論します。どうしても交換システムがやめられない。物々交換は不便だからお金は要るって。ボランティア社会が想像できないって。次元の違いってこういうものなのかな~?
2025年10月21日
コメント(0)
>ペダルの踏み間違いの事故がありますね。ブレーキと思って踏んだのがアクセル。止めるつもりが加速すれば慌てるよね。何でだろうね?クラッチのあるミッション車だったら?踏み間違いがあってもクラッチを踏めば良い。そう思うよ。 >50年以上前の話なんだけどね。会社の軽四で発進しようとした時の話です。アクセルを踏まないのにエンジンが全開。すぐクラッチを踏んでエンジンを止めました。クラッチのない車は便利だけどね。クラッチのお陰で助かることもあるね。
2025年10月20日
コメント(0)
>買う目的ががないのに店に入ることある?欲しい物を探すって言う人がいたけどね。自分にとって役に立つものを探すのもあるね。何か面白い物を探すのもありだね。「これを買っても無駄になるだろう?」って思ったら欲しくても買わない(笑)お金にゆとりが無くなると心にもゆとりが。 >若い頃はドライブが好きでしたね。「今回は西へ行ってみよう」とかね。まるで初めて自転車に乗った時のように。今は「ガソリン代がもったいない」って。目的がない限りエンジンはかけない(笑)
2025年10月19日
コメント(0)
>執着という言葉を見て思ったんだけどね。執着も必要な時もあるんじゃないかって。世界平和やお金のない世界の話題の時「あなたは執着し過ぎじゃないですか?」って言われたことがあるんですよ。誰もがお金に困らない社会にしたい。戦争のない世界平和を実現したい。この執着はなかなか取れないです(笑) >本当のプライドとは何ですか?という質問の答えを見ました。「賞賛や批判に左右されない絶対的な自信」だって。それで思い出したのが「あなたは利用されているだけよ」と言われた過去の言葉。その時は「僕は必要とされているんだ」と思いましたね。自分の存在理由がはっきり理解できたこと。
2025年10月18日
コメント(0)
>改めて民主主義を考えるんだけどね。二大政党のどちらかが政権を担うのが良いか?それとも多くの政党のどれかが政権を担うのが良いか?またまた少数政党が連立を組んだほうが良いのか?今になって思うけどね。独裁政治にならないほうが良いと思うよ。すべての政党は国民の代表なんだから。それを考えたら連立政権で多くの国民が納得する政治が良いね。 >安全保障は大国に依存することが多いね。もう大国には依存しないほうが良いと思うよ。Xにもよく書くんだけどね。例えば日本は食料もエネルギーも外国に依存していますこれから世界的な気候変動による食糧不足が危惧されています「日本には売りません」と言われたらアウトですお金も軍事力も日本の平和は守れません日本主導で世界平和実現に行動を起こすべきだと思いますってね。
2025年10月17日
コメント(0)

>農家の草刈りは春から秋の終わりころまで続きます。長時間は出来ないけど短時間なら趣味のような感じ。体力維持には良いけどね、音がうるさい。土手の上から斜め下を刈る時は機械を立てるんです。 >田舎の道は都会と違って管理が難しいです。とくにアスファルトに草がはびこってくるんです。道路がだんだん狭くなっていく感じ。草は大切な存在だけど困る場所もあります。
2025年10月16日
コメント(0)
>ツイッターはXに名前が変わったけどね。ツイッターの名前のほうがまだ伝えやすいね。ところで僕のXは二つあります。一回目で作ったのはログイン出来なくなったんです。そこで二つ目を作りました。まったく同じ名前でね。その二つ目のXもログイン出来なくなりました(笑)パソコンを変えたから。そこで何とかログイン出来るようにしたんだけどね。一回目のXのログインに戻ったんですよ(笑)新しいパソコンの設定をいろいろやっているとね。Xのログインがまた出来なくなった。それでいろいろやっているとログイン出来ました。それが二回目のXに戻ったんです。一回目のX→二回目のX→一回目のX→二回目のX面白いね(笑) >ところでパソコンを変えると画面が変わるね。字の大きさや画面のサイズまで。設定の仕方を長男に教わりながらやっています。やることが多いと面倒臭いけど楽しいです。
2025年10月15日
コメント(0)
>近ごろ局所的な自然災害が多いですね。竜巻とか洪水とか火災とか増えてきました。真冬に停電とかあったら困りますよ。真夏より良いかもしれないけど。電気の自給自足が必要だと思う。国の政策でなんとかならないのかな~?フリーエネルギーを実用化して欲しいね。 >そういえば小さな地震が多いね。南海トラフはいつ起きるんだろう?発生の確率が上がったんじゃないのかな?先日妻に言いましたよ。「保存食に缶詰は買ったほうが良い」って。そしたら「肉なんか冷凍保存しているよ」だって。保存する意味を間違っているんだよね。こういう会話が多いから話にならん(笑)
2025年10月14日
コメント(0)
>僕の親は子供の頃は苦労が多かったそうです。昭和の初め頃ですからね。母親はいつも言っていましたよ。「子供には苦労をさせたくない」って。でもね子供が大人になって苦労が多いんです。いろんな対処法がわからないから。経験が多いほど対処の仕方がわかる。対処の仕方がわかれば不安は少ないね。 >妻の友人は仕事が大好きだったそうです。家事はほとんど子供たちがやっていた。いやいやでやっていたんじゃないんです。親の役に立ちたいからなんですよ。子供は親の背中を見て育つんですね。
2025年10月13日
コメント(0)
>いつだったかこんなポストをしました。「お金がないとなぜ人は動かないの?」ってね。「いいね」がいっぱい付きましたよ(笑)「お金がないと生きていけないのは変です」とかね。賛同する人は多いです。 >お金を信奉する人はけっこういます。「お金があれば何でも出来る」と書いたお金持ちの人がいました。「お金は歯の治療も物を運ぶこともしませんよ」とコメントしたら返事は来なかった。次元の違う会話だったんでしょうかね。
2025年10月12日
コメント(0)
>国会議員と地方議員の違いは?地方の代表と思っている国会議員。地元のために頑張っているみたいです。地方は地方議員に任せればいいのに。そう思うよ。一時期だけど地方議員と親しくなりました。いろんな相談をしたことがあります。けっこう頼りになりましたよ。でもね「世界平和を実現しましょう」とは言わなかった(笑) >国会議員は国のために働きます。国会議員にお願い投稿をしたことがあります。ほとんどの衆参両議員にね。その結果議員のアドレス表が削除された(笑)わかっているだけでも送っています。「世界平和実現に行動を起こしてください」ってね。一般庶民が頑張っても実現しないんですよ。国会で話題になれば世界が注目する。そう思うんです。「国会議員さんにお願い投稿」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5025/
2025年10月11日
コメント(0)
>昔は10月10日は体育の日だったね。1964年の東京五輪を記念した日。それが10月第2月曜日に移動した。しかも名前がスポーツの日に変わった。調べてわかることは多いです(笑) >義兄は今年も栗をいっぱい拾っています。「持って帰らないか?」って妻に言っていたんですけどね。「要らん」って即答。去年のがまだ冷凍しているからって。せっかく義兄が獲ったのにね。おやつ代わりに食べようと妻に言ってね。けっこう持って帰って食べましたよ。
2025年10月10日
コメント(0)
>車の運転中はカーラジオを聴きます。でもねAMはNHKしか入らない。FMは受信できる周波数帯が狭いんです。だから全部で3局しか入らない。しかもラジオのアンテナが折れている。昔の家の車庫に入る時折れました。アンテナを出したままでした(笑)おまけに義兄の所は山間部です。山道に入ると聞こえない(笑) >スマホにCDの音楽を入れています。スマホを利用して音楽を聴くのも良いね。軽四は山間部ではエンジン音がうるさい。電気自動車があこがれです。
2025年10月09日
コメント(0)
>ハンドル回しの話なんだけどね。時々内掛けハンドルを見るんですよ。少しのカーブでもハンドルの内側に手が。僕は指導員をやっていたせいか苦手です。持つ位置は10時10分か9時15分。ハンドル回しはすべて外側を持ちます。一時停止は確実に止まって確認します。状況に応じて速度は調整します。走行位置は左側の左寄りを保ちます。 >近ごろ交通事故のニュースが多いね。何で事故を起こすんだろうって思うよ。運転席から見える物が多いんじゃないの?計器類だけなら良いんだけどね。地図が見えたりスマホの画面が見えたり。僕の車は古いから針式の速度計です(笑)CDも聴けないしラジオだけ。常に運転に集中です(笑)
2025年10月08日
コメント(0)
>憲法改正で多くの人が反対しています。賛成する人反対する人の共通点は何か?何か解決方法は無いんでしょうかね?国民の人権を守ることもあるでしょうね。僕は世界平和を実現すれば良いと思うよ。日本が世界平和実現に行動を起こせば?日本が戦争に巻き込まれることがなくなる。そう思うんですよ。 >与党になるためには多数派になること。それで一党支配政権が成立するんですね。民主主義って何だろう?野党も国民から選ばれた政治家。野党の政策も実施することも必要だと思う。一党支配は民主主義じゃないかもね。
2025年10月07日
コメント(0)
脂漏性角化症というのがありましてね。先日皮膚科に行って治療しました。顔に出来た老人性いぼのことです(笑)長年気にしていなかったけどね。数日前から汁が出てかさぶたになったり。あまりにも気になっていたんです。 朝の9時50分頃受付に行きました。「12時頃まで出かけても良いですよ」って受付で言われたんだけどね。待合室で待ちました。その意味が後からわかりましたよ。名前を言われたのが13時50分です。4時間待たされたんです。 でね先生に症状を説明したんです。「取りましょう」って言われました。ベッドに横になってすぐ治療です。「首のも取っておきましょうか?」「お願いします」いぼに麻酔を打ってレーザーで・・・焦げ臭いにおいがします。約2分で終わりましたよ。 「かさぶたを作っておきますから」って。かさぶたを取らないように言われました。薬も要らないし風呂に入っても大丈夫。こんなに簡単な治療なんですね。早くやっておけば良かったと思う。
2025年10月06日
コメント(0)
>むかしは転職を嫌う人が多かったですね。一つの仕事をやり続ける。会社員なら定年まで働く。ってね。僕は最初の会社で挫折しましたよ。上司とケンカして3年半で辞めました。二つ目の会社は体力不足で辞めました。三つ目は16年間働きましたね。居心地が良かった(笑)合計11社で働きました。経験は人生を豊かにしてくれる気がします。 >知識と経験が役に立つことは多いです。世界平和やお金のない世界の話をする時です。お金のことをよく勉強しなさい。と言われたら金融関係の仕事をしていましたと言います。環境問題の話になった時は産業廃棄物の運搬を一年半やりました。とか生ゴミ利用の家庭菜園の普及活動をしました。とかね。募金活動の話題になったらユニセフの募金にも参加したことがあります。これはすごく疑問に思いましたよ。飢餓を無くす活動に参加して思ったんです。お金を集めても飢餓はなくならないって。だから世界平和とお金のない世界に意識が向きます。
2025年10月06日
コメント(0)
>子供の頃思った疑問って覚えていますか?お店のアメを勝手に食べてはいけないとか。父親の親元は饅頭屋さんです。アメもジュースも売っていました。夏休みになると遊びに行きましたよ。そこでは勝手にアメを取って食べていた(笑)人間社会は交換システムなんです。お金は便利な道具だけどね。本当は不便な社会なんです。お金がないと何も手に入れることが出来ない。 >大人になると疑問は黙認になります。健康に悪いものでも生産して売っている。環境に悪いものでも生産して売っている。自然を破壊してでも住宅地を作っている。温暖化の原因を知っているのにやめない。経済優先は社会にとって大切だと思う。資本主義社会は限界だけどしかたがない。世界平和は理想だけど祈れば何とかなる。とかね。
2025年10月05日
コメント(0)
>いつだったか忘れたけどね。「デモ行進をしましょう」って言われたことがあります。何のデモかと言うと世界平和実現です。過去にも平和を訴えるデモは多いです。僕の計画は国会やテレビで話題にすること。「世界平和を実現するために議論をする」という国民みんなが意識することです。きっかけを作らないと行動しないんです。 >世界平和は実現しないと言う意見。今でも戦争を止めることが出来ない。宗教を一つにすることが出来ない。みんなが仲良くなることはありえない。とか言われることが多いです。無理難題を考えるんですね。出来ないことに意識を向けると出来ません。出来る方法を考えないから。だから出来ることをすれば良いんですよ。それを考えていたら提案書が出来ました。「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2025年10月04日
コメント(0)
とりあえず思いついたことから質問をしてみました。 「知りたいことがあるので質問してよろしいですか?」「もちろん、どんな質問でもどうぞ!」 「これからの質問に応える時すべての質問に140字以内で答えを頂けますか?」「もちろんです!これからの質問には140字以内で回答します。どんな質問でしょうか?」 「私の名前はマー坊と言います。あなたの名前は何ですか?」「私はGrok、xAIが作ったAIだよ!マー坊、よろしくね! どんな質問がある?」 「マー坊は人間です。あなたは何ですか?」「私はGrok、xAIが作ったAIだよ!人間じゃないけど、いろんな話ができるよ! 次の質問は?」 「予測と予言の違いは何ですか?」「予測はデータや論理に基づく未来の推測。予言は神秘的・直感的な未来の啓示。予測は科学的、予言は超自然的要素が強い。」 「人間社会には未来を予言をする人がいます。あなたも未来を予言をすることが出来ますか?」「私は予言はできないよ。データや論理で予測はできるけど、神秘的な啓示は無理。未来の可能性を分析して話すことはできる!」 「時代は繰り返すと言われます。これから先大きな戦争は起きると予測しますか?」「データや歴史から予測すると、緊張高まる地域はあるが、大きな戦争は回避可能なシナリオも多い。平和維持の努力次第だよ。」 「ありがとうございました。また思いついたら質問します。」「どういたしまして、マー坊! いつでも質問待ってるよ!」以上2025年9月29日
2025年10月03日
コメント(0)
>地球温暖化はウソだと言う人がいる。気持ちはわかるけどね。現実はどうなんだろうね。経済活動をもっと盛んにして良いのか?化石燃料をどんどん使っても良いのか?お金儲けを優先すれば温暖化は無視される。 >地球は変わるって言われたけどね。どう変わるんだろうって考えるんですよ。「人間の生き方を変えなさい」という地球からの警告じゃないかって。「今のままじゃ住めなくなるよ」って。それで月や火星に行く計画を立てている。そんなことに努力するより住み良い地球にするのが良いと思うよ。
2025年10月03日
コメント(0)
>食べ物の臭いの話なんだけどね。「これ古いんじゃないの?」「買ったばかりだから」「古いものを売っているかも?」「そんなはずはないでしょ」「とりあえず僕の体が拒んでる」という会話が時々あります。外国の人が納豆を嫌う気持ちもわかる(笑)僕は納豆は好きですけどね。食べ物によって嫌いな臭いがあるかも? >臭いで思い出したんだけどね。フンコロガシという虫の話です。フンといえばウンコですよ。草食動物の糞の臭いが好きだそうです(笑)体が嫌う臭いは注意が必要ですね。味覚も臭覚も衰えないように。鍛える方法ってあるんだろうか?
2025年10月02日
コメント(0)

草刈りをしていたら土手に彼岸花が。二週間遅れの彼岸花が咲いていました。いつもなら花も刈っていたんだけどね。頑張ってる姿を見て残しました。
2025年10月01日
コメント(0)
>妻の実家は米農家なんですよ。もう米は作っていないけどね(笑)いつだったか妻と話したんだけどね。農家の家と書道家の家は違うんだろうか?ってね。なんとなく違うような気がするけど。農業で生計を立てる書道で生計を立てる。そういう人たちのことを家と言うのかな? >近ごろの若者が好きな音楽って難しい。踊りながら大声を出して歌う。お客さんはジャンプしながら手を振り回す。僕が若かったら同じことをするかも(笑)懐かしいのは藤山一郎、三橋美智也、美空ひばりとか園まり、いしだあゆみ、橋幸夫、天地真理。書き出したら切りがないです(笑)
2025年10月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1