全31件 (31件中 1-31件目)
1
>試練というものは成長には必要だそうです。なんだか与えられた苦難のような気がしますね。訓練とか鍛錬とか似た言葉があるけどそれらは自ら与えた苦難のような気がします。もっと優しい言葉が練習でしょうか(笑)経験が多いほど充実した人生だと思う。 >大勢の人の前で話をするのは苦手です。若い頃は仕事の関係で自動車学校では学科教習もやったし営業の仕事の時は商品説明をやったし慣れるとけっこう話せるもんですね。でもね現役を離れて時間がたつと出来そうにない(笑)
2025年04月30日
コメント(0)
>X(旧ツイッター)は毎日見ています。政治批判やボヤキが多いです。当然でしょうね。選挙に行きましょうというのも多いです。僕は出来るだけ提案するようにしています。日本の安全保障は世界平和を実現すること。とか国民誰もがお金に困らない社会が良いとかね。 >暖かくなると虫が増えてきます。近ごろハエを見かけることが無くなりました。昔は粘着剤がついたハエ取り紙を使ったけどね。僕は輪ゴムを使って撃っていました。両手で鉄砲を作ってね。けっこう命中率は高かったです。虫は嫌いですね冬が良いです。
2025年04月29日
コメント(0)
>地球温暖化が進むと四季が二季になるって。大げさだな~って思ったけど現実味が増してきた。ストーブを片付けたらもう初夏の暑さが。寒さの次は熱中症対策ですよ。農作物は順調に育つんだろうか? >米作りでいつも思うんだけどね。稲刈りの後株からまた稲が生えてくるんです。これは孫生え(ひこばえ)というそうです。すぐ枯れてしまうんだけどね(笑)暑い日が長くなると二期作が出来ますよね。一年のうちに二回お米を作るんです。食料自給率は上がるしお米の値段も安くなる。でもデメリットもあるそうですよ。
2025年04月28日
コメント(0)
>他人の言いなりに行動をしていると「自分らしく生きたほうが良いよ」って言われることがあります。「自分らしく生きる」って検索してみたら?「自分の気持ちに正直に生きること」って書いてありました。誰かのために自分を生かしたいという気持ちがあれば?自分らしく生きているってことですよね。自分が納得していれば良いことなんでしょうね。 >自分という言葉の由来は何だろう?と思って検索してみました。よくわかりません(笑)僕なりに考えた勝手な解釈です(笑)目で見えない世界ではすべては分離できない一つだけど目で見える世界では個として分離されている。個としての存在を自ら分かれた存在という表現。だから自分が集まって全体が出来ているってこと。
2025年04月27日
コメント(0)
>義兄が里芋の畑の草取りをやっていました。「里芋は全部獲ったの?」と聞くと「中にあるのはもう腐ってる」って。妻に聞いてみると「獲るのが面倒臭いから放置していた」んだって。そして「そんなことなら植えなきゃいいのに」って(笑)いろんな面倒臭いがあるんですね(笑) >面倒臭いといえば布団の上げ下ろし。長男はベッドのマットを畳に変えています。長いこと布団を上げないでいるとカビが生えました。畳の背中と腰の辺りの所だけどね。こまめにやるべきことは多いです。
2025年04月26日
コメント(0)
>勤労奉仕とは公共のために無報酬で働くこと。だそうです。戦時中によく使われた言葉でしょうね。なんだか強制労働の感じがしますね。いまは強制力のないボランティアが良い。社会が機能するならボランティア社会が良いです。働くことに気持ちが楽なんですよ。チョット休憩、チョットお休みが自由だから(笑) >農業って食料を生産する仕事。冷暖房の部屋で働くより健康労働だと思う。地球と人間のためにも大切な仕事ですね。お金儲けのために働くのはもうやめたほうが良い。そう思うよ。
2025年04月25日
コメント(0)
>掃除をする時は道具を使いますよね。掃除機とかブラシとかスポンジとか雑巾とか。場所によって使い分けをするけどね。地震に備えて建具を固定することもあります。何をするにしてもコツってありますよね。早くできるコツ。きれいに見せるコツ。それを考えてするのが好きです(笑)僕の仕事のモットーは?「早くてきれいで正確に」です♪ >山の湧き水はきれいで美味しいですよね。義兄の家は山にあり近所に家が二軒だけです。だからきれいな地下水を使うことが出来ます。飲み水は2リットル×6本汲んで帰るんだけどね。長期保存は出来ないです。水は生ものなんですね。
2025年04月24日
コメント(0)
>僕の両親はガンがきっかけで亡くなりました。健康の大切さを身をもって教えてくれた気がします。両親の年齢を過ぎた今はますます実感します。健康って素晴らしいって。健康を維持するのは大変だなって。 >人生は楽しく生きることが良いってよく聞きます。楽しく生きていくためにはやるべきことをやる。そう思うんですよ。美味しいものを食べたいだけ食べ。飲みたいものを飲みたいだけ飲み。それじゃあ健康を維持することは出来ない。それって地球温暖化にも言えるんでしょうね。気候変動で食料が作れなくなったり。住める場所が少なくなったり。基本を守らなければ楽しい人生は出来ないと思う。
2025年04月23日
コメント(0)
>言葉は人間の成長に大きく関わっているそうです。言葉の意味を知れば知りたいことが増えるんでしょうね。ところで人間はなぜ成長しなければいけないんだろう?魂はなぜ成長しなければいけないんだろ?宇宙はなぜ成長しなければいけないんだろう?神様が喜ぶからって聞いてことはあるけどね。宇宙が老いるってあるんだろうか?知りたいことって限りなく出てくる(笑) >田植えシーズンは草刈りが始まります。田んぼの周りや土手や道路の周辺。草には草の役割があるんですね。土手が崩れないように草が守ってくれます。草刈りは草との共存です。散髪みたいなものですね(笑)
2025年04月22日
コメント(0)
>自分の人生は自分が主役なんですよね。自分の人生の代役は誰にも出来ない。どんな主役を演じるのか?例え他人の脇役を演じることがあっても自分の人生は自分で決める。 >知っているけどわからないことは多いですね。蛍光灯の仕組みってわかりますか?蛍光灯が明るいのは知っているのにね。その蛍光灯がすべてLEDに替わるそうです。電気の消費量もかなり減るんでしょうね。
2025年04月21日
コメント(0)
>歩き続けると椅子に座りたい。座る時間が長いと立って歩きたくなる。布団の中で寝るのが好きだけど寝ているのが長いと起きたくなる。楽な姿勢って何だろうね?仕事も遊びも同じような気がする。バランスなんだよね。 >トイレに行きたくなった時「誰か代わりにトイレにって欲しい」って思ったことありますよね(笑)テレビでクイズの答えを見るとか。自分の代わりに誰かにやって欲しい時「代行」というのがあります。酔っ払いの代わりに運転する代行運転。僕は3ヶ月くらいやったことがありますよ。いろんな車に乗れるから楽しかった。でも深夜の仕事だから昼間は寝る(笑)近ごろ退職願の代行がけっこう多いみたいです。辞められた会社はどう思うんだろうね。
2025年04月20日
コメント(0)
>ありがとうの言葉は波動が高いって。知ってますよね。以前お米を作る時やってみたことがあります。「ありがとう」と書いた布を田んぼに立てたんです。結果は?わかりません(笑)その頃はEM菌を田んぼに入れたことも。なんでもやってみることは良いことですね。 >約束を守ることは自分に課せられた義務?約束を守ることは自分の信用につながるよね。義務にはいろんな種類があるようです。守っても守らなくても良い義務って何だろう?自分と約束した義務を果たさなくても誰にも迷惑をかけない。そのかわり後で困るのは自分。何ごともやれるだけやったほうが良いと思う。
2025年04月19日
コメント(0)
>道具って本当に便利ですね。何年も生きていると道具がいっぱいあります。ドライバーなんて20本以上ありますよ。プラスとマイナス、短いのから長いのまで。あちらこちらの場所に置いてあります。取りに行くのが面倒だから(笑)。その中でも相性の良いのがありますね。人間で言うとえこひいきって言うんでしょうか。仕事や遊びでも息の合う人が良いですね。 >お風呂に入っている時眠ることがあります。お風呂に入っていることを忘れてね(笑)僕たちは地球の上で生きているけど。地球って宇宙の中にいるんですよ。宇宙に行くとか宇宙から帰ってくるとか変です。すべては宇宙の一部なんですね。宇宙=神と思っている人は多いです。
2025年04月18日
コメント(0)
>近ごろ波動という言葉を耳にします。ハリ治療を受けている時もありましたよ。「波動をご存知ですか?」って。「波動転写器を使ってますよ」って言いました(笑)東洋医学でも波動の考え方は似ているんですね。 >僕は大人になって波動を知ったけどね。いまになって思うのは子供の頃から教えたほうが良いと思うよ。科学的に心のあり方を教えるみたいにね。いじめも無くなるだろうし。将来の希望も持てるようになると思うよ。
2025年04月17日
コメント(0)
>チャネリングって出来ますか?僕は一時期やってみたいと思ったことがあります。でもね出来ないほうが良いと結論しました。特殊な能力を与えてはいけないって。本当の自分がいることだけわかれば良いって。自分で考え開拓しないと成長しない人間だから(笑) >NHkのニュースはよく見ます。キャッチ!世界のトップニュースもね。海外の情報も知りたいし。でもねおそらく通訳の人が日本語で喋るんです。同時通訳なら仕方のないことだけどVTRを見ながらだったらアナウンサーが良い。通訳の人の声は聞き取りにくいんです。という内容をNHKにお願いしました。
2025年04月16日
コメント(0)
>ヒツジとライオンは同じ檻には入れないよね。人間同士でも同じことが言えるんだと思う。交換システムの社会の中では損得勘定が働くからね。常に自分が優位に立ちたいと思う人も多いよ。上から目線でものを言う人。上から目線でものを言われるのが嫌いな人。「混ぜるな危険」ですね。平穏に暮らしたいものです。 >幼い子どもがぬいぐるみとお話したら?微笑ましい光景に見えるでしょうね。中年のおっさんがぬいぐるみとお話したら?不思議な光景でしょうね(笑)僕の人生の岐路は木や草とお話したことです。心の中で質問をして予想と違った答えだったから。あれはいったい何だろうね?
2025年04月15日
コメント(0)
>お金のない社会の話をすると誤解されるね。「物々交換の社会に戻るんですか?」ってね。交換システムが常識になっているんですね。「見返りを求めないボランティア社会ですよ」と答えています。 >例え話で理解してもらうことは多いですね。「ボランティア社会で社会は成り立つの?」という疑問を理解してもらう例え話は?「災害時の避難場所でみんなが生き残る方法です」避難場所で生きるためには生産と流通が必要です。それぞれが自分が出来ることで働きます。そこではお金のやり取りはやりません。必要なものを必要な量だけ生産します。これを全国でやったらどうなるか?ですね。
2025年04月14日
コメント(0)
>洗脳って今までの思想や信念を洗い流して、新しい思想や信念を植えつけることだそうです。幼い子どもの場合は洗脳ではなく染脳でしょうね。古い思想や信念はないから。生きるためにはお金は必要だと言う(笑) >新しい洗脳が必要かもしれない。働くというのはお金を稼ぐことではない。社会が機能するために働くんです。それぞれが自分が出来ることで社会貢献する。ってね(笑)
2025年04月13日
コメント(0)
>畑の草は根っこから引くのが好きなんだけどね。畑は耕さないで草も引かないほうが良いって。テレビで言っていたけどね。ミミズが住みやすく良い土になるそうです。なるほどな~って思うんだけど。やっぱり草のない畑が好き(笑) >農作業って肉体労働だと思うけどね。けっこう脳を使うこともあるんですよ。脳作業とも言えるかも知れない(笑)
2025年04月12日
コメント(0)
4月11日早朝に見た夢の話です。自治会館のような畳の部屋で集会がありました。何のための集会かわかりませんが(笑)20人くらい輪になって座り司会者が「これから目標を言って自己紹介してください」すかさず「はい!」と手を挙げました。そしたら司会者が「あなたは次です」と。他の人にマイクを渡しました。 僕の番が来てからマイクを持って「世界平和とお金のない世界の話をします」と言ったら所ジョージさんと女性アナウンサーが後ろから「面白そうだから取材をさせてください」って。世界平和を実現するための計画を話しました。そしてお金のない世界はどんな世界になるのかも。 話し終わると住所と電話番号を教えてと言われ小さなメモ用紙を渡されました。その紙には他の人たちの住所が書かれていて一番下の細い余白に書くように言われました。 早速書こうとすると新しい住所の番地を忘れた。運転免許証を見ればわかると思って免許証を見たけど免許証に書かれた住所は古い住所。「住所変更はしたはずなのになんで?」そこで妻に電話して聞くけど妻も忘れてしまった。 次の場面はなぜだか7人乗りのワゴン車です。左のスライドドアを開けると5歳くらいの女の子。「見知らぬ子供がなんで?」と思って振り返ると女性と女の子が二人立っている。見覚えのある女性。「まさか」 運転席に乗ろうとすると足元に黒いホッチキス。「なんでこんな所にホッチキスが落ちてるの?」むかし車の中で書類を整理するための物でした。 車に乗ってエンジンをかけようとすると前方に女性警察官が検問をしています。何年もお酒は飲んでいないから大丈夫なんだけどね。「さっきの集会でお酒を飲んだかもしれない」ドキドキしながら目を覚ましました。気になって時計を見ると4時44分でした。
2025年04月11日
コメント(0)
>僕のハンドルネームは子供のような名前です。「お金のない世界が良い」って言ったら「お金のことをよく勉強しなさい」って言われる。いまはほとんどないけどね(笑)「お金がないと生きていけないって変ですよ」と言ったら返事は来なくなりました(笑) >近ごろ変な夢をよく見ます。ジェット戦闘機のパイロットになったり。避難民の子供たちの世話をしたり。世界平和と関係あるんだろか?
2025年04月11日
コメント(0)
>むかし笑袋が流行りましたね。いまでもあると思うけど。スイッチを入れると笑い声が聞こえる。聞き続けると自分まで笑ってしまう。不思議です。「世界平和を実現しよう」と同じことを繰り返し言い続けるとどうなる? >そういえばこんな実験がありましたね。きれいな青空を見つめて「UFOらしきものが見えるんだけど」と言い続けて見ると「たしかに見えますよ」って何人かが。
2025年04月10日
コメント(0)
>大切なものって人によって違うんだろうけど。スマホがないと生きていけないって言う人がいた。今の僕は前立腺の薬がないと困るけどね(笑)スマホは持っているけどほとんど使っていない。 >人間って基本的に寂しがりなんでしょうね。子供の頃は「ねえ聞いて聞いて」と話したがる。大きくなるとスマホで情報を得る。老いてくると目に見えない存在と繋ぎたがる(笑)すべてありがたい存在なんですね。
2025年04月09日
コメント(0)
>寡黙(カモク)とは?口数が少ないこと。また、そのさまということ。喋るのが面倒臭いということもあるんでしょうね。誤解を招いて弁解するのも面倒臭いしね(笑)話を聞いてくれる人には喋り疲れるくらい話しますよ。 >近ごろは声に出すより文章にしたほうが良いかも?文章にすれば発信する前に訂正できるから(笑)
2025年04月08日
コメント(0)
>お風呂に入ってつい出る言葉「あ~極楽極楽」極楽とは欲望が満たされた世界ではないそうです(笑)でも、すべてに感謝したくなる気持ちになりますね。そんな時はやっぱり「ありがとうございます」ですね。 >一年間って早く感じませんか?ついこの間元旦だったのに桜が咲いて。梅雨が来たら猛暑の夏が来て残暑の後は年末。一年間が50回で半世紀ですよ。自分の寿命って何年あるんだろうね。ちなみに母親は55歳で亡くなりました。
2025年04月07日
コメント(0)
>親と子の年齢の差は縮まることは無いけどね(笑)親が言っていた言葉の意味がわかる歳になったね。親が亡くなると親の年齢を越してしまいます。病気になると健康のありがたさが身に沁みるね。 >気候変動や異常気象は何で起きるんだろう?って考えると人間も同じような気がする。自然にはバランスが大切なんだと思うよ。人間も食生活や生き方のバランスがあると思う。健康的な生き方をすれば良いんだろうね。
2025年04月06日
コメント(0)
>公人とは公務員や議員などの人だそうです。僕の父親は警察官という公務員でした。休みの日でも行き先を言って休んでいました。時には非常召集があって休めなくなる時も。山火事などの災害が増えると公人も大変ですね。本当にご苦労さまです。 >山火事と言えばいろんな情報が飛び交ってますね。レーザー兵器を使っているとか。ちょっとした呟きが広がるんでしょうね。「世界平和を実現しよう」という話が広がれば良いのにって思うよ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2025年04月05日
コメント(0)
>自然とは人間の手が加わっていない状態だそうです。自然らしさってシンプルなんですね。だから自然は素晴らしい。でもね近ごろの自然は複雑になっている気がする。人間の生き方が複雑になってきたから?自然よりお金を大切にしてきたから? >尊徳感情って時々使う言葉ですが。尊い行いは徳を得るということだと思う。いつもそういう気持ちが良いんでしょうね。それに引き替えて損得勘定という言葉。お金の要る社会では必要な思考かもしれませんね。心と思考のせめぎ合い(笑)
2025年04月04日
コメント(0)
>思考って生きるためには必要だけどね。上手くいかなかった経験を思い出す時と上手くいったときの経験を思い出す時の違い。身に沁みてわかるんだけどね。上手くいかなかった思い出が邪魔をする(笑) >今の行動が未来の結果になるんですよね。今の行動がより良い方法と考えたら未来の結果は今より、より良くなるはず。ですよね。
2025年04月03日
コメント(0)
>暖かくなると田植えの準備が始まります。米作りはやめたけど頭の中は田植えの準備(笑)育苗箱を洗う小川の整備とかね。小川が狭いと作業がしにくい。力仕事は多いけど楽しいんですよね。 >草刈機を使った草刈りはまだだけど。いまのうちに体力をつけておかないと。ウォーキング程度じゃダメだろうな~。
2025年04月02日
コメント(0)
>1億人以上の国民の食料を満たすためには、農業大国にしなければいけないね。経済大国でも食料不足には勝てないよ。お金はお腹を満たすことが出来ないんだから。 >自然破壊を考えてみたんですよ。農地を住宅地や商業団地に変えることもですね。空き家が多いというのに新築が増えている。農作物を作る土地が無くなってしまう。生きる糧を減らしている気がするよ。
2025年04月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
