全31件 (31件中 1-31件目)
1
>Xで久しぶりに見たコメントです。お金のない社会の話をした時でした。「無人島で暮らしてみたら?」とか「まず自分がお金のない生活をしなさい」とかね。15年前と同じコメントが多いです(笑)以前は一々返事を書いていたけどね。いまはまったく相手にしません。興味のある人にはキチンと返事をします。 >そういえばこういうコメントも。「あなたの言っていることは理想です」って。理想は実現することがありえないそうです。お金のない社会が進んだ文明社会なら手の届かない理想の社会に見えるんですね。でもね世界平和提案書を読んでもらうと少しねなんとなくわかってくれる人もいます。世界平和実現のきっかけもお金のない世界実現のきっかけも本当はチョットしたことなんですよ。難しく考えないほうが良いこともあります。
2025年08月31日
コメント(0)
>助け合いの社会について思ったこと。助け合う社会とどう違うんだろう?って。それと困った人を見たら助ける社会と困る人のいない社会とどう違うのか?困っている内容にもよると思うけどね。お金に限定して言うのであればお金に困らない社会が良いってことです。 >今の社会は助け合いの社会だと思うよ。食料も衣料も住居も誰かが作っている。物流も医療も介護も誰かがやっている。どんなサービスも受けられるんですよ。問題なのはすべてにお金が必要だということなんです。
2025年08月30日
コメント(0)
>占いを信じない人って多いよね。僕は半信半疑で見ちゃいます(笑)予言も同じように見る人は多いですね。宇宙人がテレビに出るってあったような?金融経済が破綻するって言ってたような?地球温暖化の予言ってあったのかね。科学的な根拠があれば予言ではなく予測。「やっぱりなったじゃないですか」って言えるんですよね。「このままじゃ人間が地球で住めなくなる」って予言ではなく予測ですね。 >AIが未来の人間社会を予測したら?人間が考える予測と同じかもしれないね。AIは占いも出来るんだろうか?AIの情報量はすごいからね人間の占いより正確かもしれないよ。
2025年08月29日
コメント(0)
>1000回を超えました。旋回もせんかいと読みます(笑)旋回とは進行方向を変えることですって。また円を描くように回ることも。しばらく目標から外れることでも有り?潜海もせんかいと読みます(笑)海に潜るんです。目立たないように。Xではかなり多くの発言をしました。もちろん世界平和とお金のない世界です。おかげで凍結みたいなこともありました。目立った行動はするなという警告? >10年以上前の話だけどね。命の危険があるから注意してって。お金のない世界の話は危険だって。何となくわかるけどね。今まで危険なことはなかったです。世界平和の話をすると「これは何かの宗教ですか?」と聞かれたことはありますよ(笑)
2025年08月28日
コメント(0)

>ついに1000回目になりましたよ。よくもまあ続けるもんだね。頭を使うことでボケ防止になるのかもね。暑い日でも一日40分くらい草刈りをします。できるだけ体を動かすようにしています。継続は若さを保つ一つの方法なんでしょうね。 >ということで続くと思う(笑)いま思いついた希望は下記の記事を多くの人に読んでもらいたいです。「世界平和とお金のない世界」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/4002/
2025年08月27日
コメント(0)
>政府も大臣も各政党もXを利用していますね。出来る限り彼らのXにコメントを入れます。世界平和実現に行動を起こして欲しいってね。国連関係のXにもコメントしますよ。どれだけの効果があるかはわからないけどね。おそらく嫌っている人も多いと思う(笑) >近ごろはあまり期待しないようにしています。何ごとにもね。やるだけやっておけばあとは運任せですね。自分は後悔しないんです。どんな結果になってもね。残りの人生が少なくなるとそうなるのかなぁ。
2025年08月26日
コメント(0)
>ブログの記事は人によって色々ですね。僕は伝えたいことを書いているんですけどね。本当に伝えたいことは重複することが多い(笑)読む人は飽きているんでしょうね(汗)それでも続ける意味は?初めて読む人もいると思うから。 >ふと思ったことがもうすぐ1000回です。まだ続けていいのか?悩んでいる今日この頃(笑)考えてみれば毎日ふと思ってますよね。題名を書くのが面倒くさいのもあるけどね。題名を書いたほうが内容がわかりやすい。どうしたもんかねぇ。
2025年08月25日
コメント(0)
>近ごろのXではソーラーパネルの話題が多いね。自然破壊の森林伐採までやっては困るって。温暖化対策には効果がないような気がするよ。パネルの設置は経済活動の一環だろうけどね。 >毎年気温が上がっていますね。40度を超えた所が増えているようです。狭い日本でも干ばつもあれば洪水もある。農作物が激減するんじゃないか?価格が上がることが心配じゃないんですよ。食べるものが無くなってしまうってことです。今のうちに何をすれば良いか?他国と食料生産を共有する関係を作ること。世界平和実現に行動を起こすことです。
2025年08月24日
コメント(0)
>AIの答えはとても参考になります。でもね何だか物足りないんですよ。何だろうね。想定した答えが多いんだと思う。「へ~そういう考え方もあるんだ」と思える答えが返ってこない。質問の仕方を変える工夫がいるんだろうね。 >AIとの問答集を作ってみたいね。世界平和実現までのシナリオ作りも良い。お金のない世界がどんな世界なのかもね。こんな質問をしたらどう答えるか?こう答えたらどんな質問にするか?なんだか人間関係に似ている気もする(笑)
2025年08月23日
コメント(0)
>まだまだ経済成長を言っているね。大量生産・大量消費をまだ続けるの?って聞きたいね。経済は成熟していると思うよ。もっともっと欲しいという意識はないよ。楽しく健康に暮らせればいいんだから。経済活動と生活活動をAIに聞いてみた。経済活動はお金やモノを交換する活動で、生活活動はモノやサービスを消費する活動。だって。消費するためには生産と物流は必要だけど生活活動で良いんじゃないか? >むかし環境運動をしていた頃の話です。「知っているだけじゃ済まされない」「しっているからしているへ変えなきゃ」ってね。「行動しなさい」ってことなんですよ。それで思い出したのが「願うだけでは平和は訪れません」という言葉です。小学生が「平和への誓い」で言った言葉です。子供から見るとじれったいんですよ。
2025年08月22日
コメント(0)
>理想文明社会とは?AIが回答してくれました。「人類が目指すべき理想的な社会のあり方」だって。今の社会は文明社会と言われます。高度に発展した文化や社会を言うそうです。高度に発展したとは思えないんだけどね(笑) >理想文明社会が本当の文明社会と思う。資本主義社会が文明社会なら貢献主義社会が理想文明社会と言える。ボランティア社会のことです。お金のない世界のことです(笑)
2025年08月21日
コメント(0)
>車の運転は認知・判断・操作が必要。教習所で習いましたよね。これは人生でも大切ですよね。日本の平和を考えるとこのまま平和が続くなら良いんだけどね。現状を知れば知るほど判断が必要です。どんな判断が求められるか?自分だけ安全に生きることは不可能です。お金を蓄えても無意味な気がする。判断材料は世界平和の実現だと思うよ。 >政治に興味のない人が多いって言うね。興味のある政策がないからだと思うよ。多くの政策がお金の使い方なんです。政策の違いってお金の使い方が違うってこと。貧困が無くなるわけじゃないしね。大人も子供もワクワクする政策が良いよ。人生が楽しめる社会にするとか。ベーシックインカムの導入が良いと思う。
2025年08月20日
コメント(0)
>ふと思ったことは990回を超えましたね。20年以上ふと思ったことばかりです(笑)たいしたことは書いていないです(笑)1000日って2年9ヶ月ですよ。似たような話ばかり書いてます(笑)最大の目的は世界平和実現。お金のない世界もだけどね。多くの人に世界平和実現を目指して欲しいです。 >メインブログは楽天ブログですが。235万アクセスを超えました。20年以上だから当然ですけどね(笑)8月13日は何故か?一日で5648アクセス。100万アクセスを超えたら何かが起こる。って思ったけど何も起こらない(笑)でもね100匹目の猿現象を期待しているんです。ある時世界平和提案書が取り上げられる。そして世界平和実現に行動を起こし始めるってね。
2025年08月19日
コメント(0)
>先日温暖化を防ぐ記事がありました。「個人が出来ることをしましょう」ってね。温暖化を防ぐってどういうこと?って思いましたよ。「すでに温暖化じゃないか」って。その記事にコメントしましたよ。「個人が出来ることでは止まりません」って。「真剣に止める行動をしたほうが良い」って書きました。 >生き方や考え方はよく考えるんだけどね。温暖化や戦争や貧困などの問題解決です。今までの生き方考え方が現実を作ったこと。生き方考え方を変えないと良くならないよね。そのためには根本的な社会システムを変えなければ。って思うんですよ。人間は社会システムの中で生きているんです。システムに応じて生き方考え方が決まる。ってことです。世界平和とお金のない世界が人の意識を変える。そう思うんです。
2025年08月18日
コメント(0)
>民主国家では独裁政治を嫌いますよね。でもね世界が混沌としてくると何かが変わる。独裁的な政治を望む人が増えてくるみたい。「今より良くなるんじゃないか」ってね。痛みを伴わない政治なら良いんだけどね。今までそれで失敗したのが戦争だと思う。痛みを伴わない世界平和実現ならどうだろう?本物の民主主義を生かしたいですね。 >辛いことはやめたほうが良い。という話なんだけどね。「役に立つことはしないほうが良い」という意見を見たんですよ。一部だけ読むと「何で?」ってなるけどね。「自分を犠牲にしてまでしないほうが良い」ってことなんですね。役に立つことを楽しめれば良いんですね。
2025年08月17日
コメント(0)
>厚生労働省の高額年収ランキングを見ました。1位が航空機操縦士で2位が医師。3位が大学教授4位が法務従事者だって。5位が大学准教授だから普通じゃムリだ(笑)お医者さんは優遇されて当然と思うけどね。それにしても病院の倒産廃業が多いって。大切な病院は無くならないで欲しいものです。高齢になると痛感しますよ。 >子供のころお小遣いをもらってましたね。お風呂の掃除をしたら10円とか(笑)むかしは10円でもでっかい飴玉が買える。働いて給料をもらう練習なんです。でもねお小遣いがもらえないと何もしない。ありがとうの感謝の言葉だけじゃダメ(笑)報酬という見返りを求める習慣がつくんです。今になって思うんだけどね。困ったシステムだと思うよ。報酬は相手が喜ぶ顔で良いんじゃないかな?
2025年08月16日
コメント(0)
>今年は終戦80年になるんですよね。僕は終戦日から2年半後に生まれました。戦争の悲惨さは父親から聞いていました。世間では戦争をしない活動は多いです。世界平和が実現しない理由の一つだと思う。世界平和を実現する活動じゃないから。今年は世界平和実現の話題をして欲しいね。 >世間では平和を守るための抑止を考えます。抑止は防衛力で最大の抑止力は原爆です。それでジレンマに陥っているんですね。世界平和実現に目覚めて欲しいものです。8月6日広島平和記念式典ではこども代表「平和への誓いの中で「One Voice たとえ一つの声でも学んだ事実に思いを込めて伝えれば変化をもたらすことができるはずです大人だけでなくこどもである私たちも平和のために行動することができます」と。マー坊が作った世界平和提案書をAIがフォーマルなバージョンに変えてくれました。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5035/ 「AIが子供向けのバージョンに」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5036/
2025年08月15日
コメント(0)
>むかしは舗装されない道路が多かったね。雨が降る日は水溜りは当たり前。傘をさして歩いているといきなり水溜りが。とっさに避けたことってないですか?足を下ろしかけて一瞬の間です。このまま行っては危ないという予感。社会に対しても予感が必要だと思う(笑) >趣味にどれだけお金をかけるか?若いころはけっこう使いましたね。「これ以上はやめたほうがいい」という思考は働かせたほうがいいね。天体写真に夢中になっていたころの話です。「自分専用の天文台を作りたい」って真剣に悩みましたよ。カメラや望遠鏡にはお金は使ったけどね。さすがに天文台は作らなかった。作らなくて良かったと思ってる(笑)
2025年08月14日
コメント(0)
>息抜きって大切ですね。気分転換のためにしばらく休むことです。一休さんがアニメでいつも言う言葉。「あわてないあわてない一休み一休み」これって大切なんですね。これで人生を生き抜くんですね。でも温暖化対策は急がなきゃ(笑) >インターネットを始めて22年が過ぎた。始めた頃は会話が多かったですね。でもね最初の頃の会話は?お金のない社会の話は会話にならない。世界平和の話は否定的意見ばかり。何度も会話を重ねると対応策がわかるよ。例えば「そんなの不可能です。出来ません」と言われたら「出来ないと思えば出来ないんです」そして「出来ると思えば出来る方法を考えるんですよ」と応えます。出来る方法を考えるのが楽しいのにね。
2025年08月13日
コメント(0)
>結婚しない人が増えているそうですね。日本では少子化が進んでいる。人口減少が進んでいる。これは自然現象だと思うんですよ。人口を増やさないほうが良いという警告。 >2025年の世界人口は82億3200万人。去年より1億1300万人増えたそうです。これから先世界的な食糧不足が起きるって。気候変動や異常気象で想像できますよね。日本人の意識は一歩進んでいるんじゃないか?って思うんですよ。日本の食糧自給率は100%じゃないです。食糧を外国に依存しているんです。「日本には売りません」と言われたらどうなる?お米さえあれば良いってもんじゃない。人口って人の口って書くんです。口は食べるためにあるんですよ。
2025年08月12日
コメント(0)
>猛暑日が続いて雨が降らないとどうなる?お米も野菜も果物も不作になるんですよね。本当に困ったことなんだけどね。田んぼの周辺の草が伸びないんです。葉が枯れそうになっている。しばらく草刈りをしなくても良いみたい。食糧自給率はどうなるんだろうね。 >不作で思い出したんだけどね。義兄の所では裏山にマツタケが豊作だった。という話を聞いたことがあります。毎年食べきれないほど生えたそうな。松が全部枯れていまは思い出話だけ(笑)
2025年08月11日
コメント(0)
>生きてるだけでまるもうけという言葉。けっこう話題になりましたね。仕事も遊びも楽しいと思えば良いってこと。そう思うけど。それに付け加えると自分が必要とされているともっと良いよね。自分にも価値はあるんだと思える。お金の要る社会だからね。何でも価値を付けたがるんでしょうね。 >使命感を思い出した。使命とは?人生で果たすべき役割や意味を指すそうです。この言葉をそのまま受け取るとね「生まれる前に命が決めたことを人生でやる」と考えるんですよ。命が体の中に入って体を使ってね。使命を思い出したら使命感にスイッチが入る。
2025年08月10日
コメント(0)
>若い頃は衝動買いってありましたね。小遣いが貯まるとつい買っちゃうんですよ。そしてすぐ飽きてしまうとか(笑)それを体験すると衝動買いが減る。先が読めるようになるんですね。 >老いてくると動きが鈍くなります。動かないと体力は落ちてくるんだけどね。たまに衝動買いをしてしまいます。立ったままで体力をつけようとブルブルマシンを買ってしまってね。僕には合わないからリサイクルショップへ。次は足踏み式の優しいやつを注文。これなら涼しい部屋で出来るかも?猛暑日でもやれると思うんだけどね。健康を維持するにもお金は要る涙
2025年08月09日
コメント(0)
>改めて平和教育を検索してみました。概要:平和教育は紛争解決の手段として、平和な状態を維持するためにどうすれば良いかを学ぶものである。って。それなのに過去の戦争体験の話が多い。いま戦場で戦う人が見たらどうだろう?「いま現実に戦争が起きているんですよ」と言うでしょうね。日本が出来ることは平和教育じゃない。世界平和実現に行動を起こすことだと思う。 >近ごろAIと会話して思うんだけどね。世界平和実現の可能性は見えてきますよ。僕の世界平和提案書をAIに見てもらった。AIの評価は良好(笑)AIからのアドバイスも適切ですね。「AIが作った世界平和提案書の添削版」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5021/
2025年08月08日
コメント(0)
>体は頭に支配されているって感じです。手も足も勝手に動いては困る(笑)体の細胞はそれぞれに役割があります。でも共通するのは体が健康を維持すること。でしょうね。国の政治も同じように出来ないものか?細胞たちはお金のやり取りはしないからね。人間社会も同じように出来ないものか?資本主義社会から貢献主義社会へ(笑) >世界がいつまでも平和でいられるためには?人間の健康と同じだと思う。すべての細胞や臓器が助け合うことです。助け合うって互いが困らないようにすること。だと思うんですよ。抑止力に意識が向くのがおかしいんです。
2025年08月07日
コメント(0)
>真夏の空といえば入道雲。晴れていてもいきなり雨が降ることもある。近ごろは入道雲の大行列が来るんですね。線状降水帯と言うそうです。にわか雨の連続ですよ。洪水になっても不思議ではない。農作物が正常に育ってくれればいいけど。かなり深刻です。 >温帯地域の特徴は?季節の変化がはっきりしているそうです。日本は温帯地域ですね。熱帯地域の特徴は?一年を通して気温が高いそうです。赤道を中心とした地域ですね。日本はまだ温帯地域と言えるんでしょうね。でも海温があまりにも高いから熱帯?
2025年08月06日
コメント(0)
>すべての人には本当の自分があるそうです。本当の自分が体というぬいぐるみを着ている。このぬいぐるみには脳がセットしてある。この脳が味方や敵を作ってしまう。素敵の敵は当て字だそうですが。僕が思うのはチョット違うんですよ。ぬいぐるみを脱いだ本当の自分は素の自分。敵であっても素の自分は素敵だということ。 >暑い日が続くと体力が落ちますね。昼間のウォーキングもやりたくない。僕の場合散歩だけど(笑)家の中でも歩くようにしています。歩数は少ないけど(笑)食事と睡眠をしっかりとって免疫力が落ちないように頑張りましょう。
2025年08月05日
コメント(0)
>一時期パワーストーンに夢中になったね。その石を持っていると良いことが起きるとか。痛い所に当てると痛みが取れたりね。小袋に数種類入れて持っていたんです。妻が肩が痛いと言うから肩に置いて・・・そのままトイレに行ってから無くなった。痛みが取れると置いているのを忘れるんです。絶対トイレで流れて行ったに違いない。もう30年位前の話です。 >遠赤外線の出る石はいまだに持っています。水分子のクラスターとか勉強しましたね。動き続ける水と静止したままの水の違いとか。我が家の飲み水は義兄の所の地下水です。長期間の保存はしないです。氷を作る時の水は水道水を使います。何が正しいのか?自然のことを知ることが良いかもしれない。
2025年08月04日
コメント(0)
>家族写真は撮らなくなりましたね。子供が小さい頃は頻繁に撮っていたのに。その頃はフィルムでしたね。今は写真代は要らないのに撮らない(笑)自分の写真は見たいとは思わない(笑)免許証の更新毎の写真は変化がありすぎ涙 >写真といえば霊が写った話題があるよね。とくに夏の番組に多い。出来ればUFOが写った写真を見たいね。誰もが「これは宇宙船です」とはっきり言える写真を見たいもんです。フェイク写真の見分けがつかないだろうね。
2025年08月03日
コメント(0)
>戦争を体験した人が減ってきましたね。被爆体験も後世に伝える人が減ってきた。考えてみれば関が原の戦いを伝える人はいるんだろうか?どんな戦争でも繰り返してはいけない。いつまでも戦争の悲惨さを訴えるより世界平和実現を語り合う環境が欲しいね。 >体験といえばクラッチを思い出すよ。ミッション車のクラッチのことです。発進は半クラッチが必要ですよね。坂道発進ならなおさらです。知っていても上手くいくとは限らない。体験したほうが理解が早いですよね。しかも車が違うと失敗することもある。人間関係によく似ています(笑)
2025年08月02日
コメント(0)
>面白い会話を思い出すことがあります。地上デジタルの話題の時のことです。「ちでじって何のことか知ってる?」「切れ痔みたいに血が出る痔のこと?」「ギャハハハハハ・・・(爆笑)」もう一つ「冬に獲れるブリは寒ブリと言われるよね」「うん」「数年に一度食べられるブリは何と言う?」「幻のブリ?」「久しブリと言って食べるの(笑)」 >やっぱり睡眠時間は大切だね。夜のエアコンを使う頻度が多くなりました。夜は8時半くらいになると眠くなります。夜間何度も目が覚めてトイレに行くけどね。通算して7~8時間寝てるようです。何度も夢を見て夢を見るのが楽しみです。これも人生の楽しみ方かもしれない(笑)
2025年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1