2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全45件 (45件中 1-45件目)
1
**大掃除 やっぱり全部おわりませんでした(>_
2005.12.31
**寿司3本・・・さば寿司、焼きさば寿司、穴子の太巻き寿司の3本はPal*Systemで購入した冷凍物です。レンジで4分暖めたあと40分ほどそのまま置いておくとほどよく解凍され、切り分けます。3本ともおいしく、ここ3年、毎年このパターンです♪**そば・・・葱・小松菜・ナルトで暖かいかけそば。**みかんと焼き栗・・・その後 ポテトチップスとジュースを前に 紅白を見ています~
2005.12.31
大晦日スーパー「ライフ」に家族で買出しに行きました♪地下のマクドナルドで腹ごしらえしてからGO!といっても、ほとんどはPal*Systemで購入済み。足りない物だけ、のつもりでしたが?つい別の物も購入。* コタツの低反発敷布団は半額だったのでラッキー♪ 腰が楽になり、ぬくぬくです。* サーモスのボトル(保温・保冷OK)。 来年もドリンク持参します。上の子は「外国のフルーツ買って!ドラゴンフルーツとか!」え~今の季節「ライフ」に置いてない(>_
2005.12.31
南口の商店街に広いリサイクルショップができていました★「マルシェせたがや」作業所製作のタオルやTシャツやリサイクルの服・着物・雑貨。第3木曜日の2時から3時は 奥のコーナーでお茶とおしゃべりの会 「茶ばしらの会」を開催。(100円)1月は19日だそうですヽ(*^^*)ノ・・・・今回購入したのは * 作業所製作 使いやすそうなハンドタオルに刺繍が施された物。 フランダースの犬と ピーターラビットの猫。 甥っ子姪っ子に。 * 赤と黄色の異国情緒のランチョンマット。 玄関の花置き&コタツの上のみかん籠の下に。 * 子供用トレーナー 古着350円
2005.12.31

先日「プチ断食」などの どろどろドリンクを飲んでいたところ肝臓の値に異変がおこりました(>_
2005.12.29
馬鹿なことをしてしまいました(>_
2005.12.28
小学生高学年向けの講座に長男が参加しました。午前中はロボットの組み立てです。細かいナットとボルトで四苦八苦していました。私もできないので手はだしません♪午後はプログラミング。難しいけれど、スタッフの数も多いのでみんな最後にはロボットを動かしていました☆彡パソコンを持参するのが辛かった(>_
2005.12.28

ユーブックというフリマのお店で 80円と180円。送料が300円と親切な価格でした。★クロックワークナイト~ペパルーチョの大冒険★SSセガサターンのかわいらしいゲーム♪「トイストーリー」はこれを真似したのではないかと疑っています。おもちゃの世界でお姫様がさらわれた!騎士トンガラが助けに参ります~(*^^*)音楽も素敵です。一度手放してしまったので、再購入しようっと♪「ペパルーチョの大冒険」80円です!「下巻」180円です!
2005.12.26
知人に教会のクリスマス会に招待していただき家族で礼拝から参加しました。 まじめなお話、賛美歌、洗礼を受ける人。 午後はお料理をいただき、お楽しみ会です♪主人も「きよしこの夜」などの歌に飛び入り参加させていただきました。 子ども達は初めての教会やら礼拝やらにきょとんとしています。 お話の中に「サタン」が出てくると目を輝かせているし、 「お母さん!説教だって!」 と プログラムを見て肩をふるわせて笑っています(>_
2005.12.25
明日は仕事であさっては教会のクリスマス・・・なので今晩、家のクリスマス会をしました。隣の義兄と一緒です★ケーキは、毎年「ヴォアラ」のものだったのですが今年は千歳船橋駅そばの「ナポリ」にしてみました。大きなイチゴと かわいらしいテョコプレートがちょこんとあって案外おいしかった(*^^*)下の子がケーキを切り分けたがり5分けですがなかなか上手に分けていました。 テレビで久しぶりに歌番組を見ました。 歌手の名前が全く分かりません(>_
2005.12.23
![]()
私からのプレゼントを昨晩あげました★もうすぐ5年生!なのに来月で塾をやめる下の子には・・・「東大英数理教室PC教育シリーズ 小学校5年 プレミアム版」税込4880円。お楽しみ英語も入って、あまり漫画すぎないものを購入しました(*^^*)もうすぐ中学生!の上の子には・・・「メディアファイブmedia5 Premier 中学社会 地理公民」5580円。リスニング機能、音読、速読、タイピング・・と多彩な学習方法があるらしい(*Θ_Θ*) 地理と公民は私の苦手科目なのです。。。。。どちらも新宿ビックカメラでの購入価格です。実際の内容は、これからインストールして一週間ほど様子を見たらご報告します~
2005.12.23
終業式のあと子ども達のクリスマス会。 クッキーの生地がちょっと調子が悪く 型抜きは断念。 丸めておせんべいのようにペッタンコにして チョコスプレーや 星型のシュガーなどで 思い思いに飾り付けました。 「さつまあげ!?」 「厚すぎ・・」 「パンの皮をトッピング♪」 ケーキは生クリームとドレンチェリー、パイナップルの缶詰で飾り付け。緑と赤のチェリーがきらきらして思ったよりもおいしくできました(*^^*) クリスマスツリーの飾りって 年々減ってきますね~ 今年はライトが半分ぐらい点きませんでした。 今年は 紅茶専門店「ルピシア」のギフトについていたオーナメントが 新しく加わりました。 小さいトナカイで、鈴がちりんちりんと鳴ります♪
2005.12.23

★クロックワークナイト~ペパルーチョの大冒険★SSセガサターンのかわいらしいゲーム♪「トイストーリー」はこれを真似したのではないかと疑っています。おもちゃの世界でお姫様がさらわれた!騎士トンガラが助けに参ります~(*^^*)音楽も素敵です。一度手放してしまったので、再購入しようっと♪「ペパルーチョの大冒険」80円です!「下巻」180円です! ★シャドウオブメモリーズ★PS2突然街中で殺されてしまった自分に ホムンクルスが語りかけてきます。過去と現在を何度も行き来し殺された理由を探り、何度も企てられる暗殺を防ぎます★不思議な雰囲気の街に のんびりした語り口。ロマンチックな謎があり、大好きな1本です。確か 5種類のエンディングがあります。890円です!
2005.12.21
![]()
週末用に購入しました。不治の病の息子さんがいよいよ危ないときに夫が妻に、過去の不思議な話を語り始めるそうです。知人が東野圭吾を勧めてくれたときまずこれを一番に推していました。
2005.12.21
![]()
仕事の一つが今日で仕事納めだったので帰りに近所の本屋にGO♪・・・と パトリシア・コーンウェルの新作発見!最近食傷気味ですが、シリーズ物だとつい読んでしまいます。「神の手 」上下巻各714円。
2005.12.21
新宿南口のタイムズスクエアの美しいイルミネーションです。JRの線路側のテラスが毎年輝きます。道路側の一階部分には立体的な電飾が並び目を楽しませてくれます。サザンテラスも ず~っとライトで飾ってあるのですが温かみのあるライトと一緒に近年良く見かける冷たい青と白が混在し、今一歩バランスが取れていない気がします。恋人達やご夫婦が肩を寄せ合って歩いています(*^^*) ★立川の高島屋★一歩入ると鮮やかな赤いツリーと青いツリーがあるのですがよく見ると 赤いくまさんたちと 青いクマさんたちでほほえみが浮かびました。
2005.12.21
東京はまだ雪は降っていません。大雪注意報の地域はさぞ大変だろうな~と思いながら 夕食後自転車で近所のコンビニに宅配便の記入用紙をいただきに行きました。帰宅すると叔母から留守電アリ。 先日の週末、叔父が前の施設に面会に行ってしまい 連絡も取れず、心配させてしまったようです。 今回 母の新しい入所先の地図や近況報告を兼ねて 段ボール箱にあれこれ詰め合わせて送ろうとしていたのですが相変わらずこまめに連絡を取らず申し訳ない(>_
2005.12.20
2ヶ月前、帰宅途中に豆腐屋が出来て便利になりました。「鎌倉小町」販売者「(有)鎌倉小町」住所は 神奈川県鎌倉市小町・・です。地名だったんですね。豆腐が作れる豆乳、おぼろ豆腐、堅豆腐から焼き豆腐、揚げ出し豆腐、豆腐やおからを使ったお惣菜あれこれ。豆腐入りの餃子、肉まん。豆腐入りのパウンドケーキ、冷たいデザートなど、盛りだくさんです。 今日18時過ぎに立ち寄ったら お買い得商品が更に半額でした♪ 今週末あたりに オープン2ヶ月記念セールをするようです。 子どもにチラシを持っていかれて、今確認できません(>_
2005.12.20
![]()
今月初旬にお勧めがあり読み出した東野圭吾。おもしろくて彼の作品を週に2冊程度読んでいます。文庫のいいところは 狭い車内でも片手で読めるところですね。今週は「白夜行」と「天空の蜂」。★「白夜行」はテレビドラマ化されるそうです。 読み応えばっちりです。 被害者の息子と容疑者の娘。 当時小学生だった二人のその後の生涯が淡々とつづられます。 読後、吉田秋生のマンガの「吉祥天女」を思い出し、読み返しました。★「天空の蜂」 原発に爆弾搭載のヘリコプターが落とされる!? 「24」のようなスリリングさがありますが 原発の知識も得られ、また共感できる部分が多く 多くの方に読んでいただきたい作品の一つです。
2005.12.20
新宿の埼京線、湘南新宿ラインは今だによく分かりません。3・4番ホームに行くのか、1・2番ホームに行くのか・・・でも エコプロダクツ3日目。新宿の乗り換えも間違わずに1・2番線にGO! 「りんかい線」の直通が無かったので「大崎」までのんびり本を読みました。 ・・・ ふと気づくと「大崎」到着済み。 慌ててドアに急ぐと 目の前でドアが閉まり棒立ち(>_
2005.12.20
マクドナルドのポテト券をいただける大会です♪今年は初段で出てみたところ、普段の勉強不足がはっきり反映され3勝2敗(4勝すると申請の段位をいただけます)。内容も、相手の言うことを聞いてばかりのいいかげんな手が多かった気がします。といっても私は10級なのですが_(^^;)ゞ。。。勉強していません!「大会前ぐらいは勉強したら?」と言ったのですがごろごろしています。前日と当日は さすがにやっていましたが それでどうなると言うわけでもありません。。。「中学生になったらどういう計画をたてているのですか?」とたずねたところ★お教室は続けたい★受験が厳しくなったら中断するかもとのことです。いっそのこと一時中断したほうが、かえってやる気が出るのではないかと思っています。
2005.12.19
今年はNPO・行政のブースに時間をかけました。結構 行政ってあちこちでやっていますね★八戸のバイオマスや風力・太陽熱を組み合わせたもの・・・北海道の エコ商品の認定・・・北九州は エコタウン作りのため 研究用の用地の格安斡旋や、補助金を出しています。NPO・消費者団体は それぞれ力のこもった説明をしてくださいました。大きな企業は、おもしろそうなのですが時間の関係でほとんど入りません。日本製紙・・ ディズニーの何かを配っていたようです。ミノルタ・・ミニプラネタリウムがあり、混んでいました。展示は技術的な内容で、良く分かりませんでした。佐川急便・・ アイドリングストップなど環境取り組みの展示。交通安全教室に数年前小学校に来ていただいたことがあります。展示の場合、説明要員を手厚くしていただきたいですね。まだ展示を見てもいないのに「資料を持っていってください」と手渡されても困ります~展示を見ていると邪魔なのかな~。お話を聞きながらゆっくり見たいのに★あちこちのバイオマスの展示をじっくり見ました。都内でも可能かな?ヽ(*^^*)ノ
2005.12.19
この日の朝、消火器の中身取替えのため玄関先に消火器を出してから外出したのでこちらのブースに足が止まりました。純粋ベースなのでパソコンなどにかかっても復旧が容易だそうです。9月に水がかかったためと思われるのですがパソコンが壊れてしまったので私は疑いの眼で説明を聞いていました(*^^*)普通の水は不純物が入っているためパソコンが壊れるそうです。純粋は大丈夫とのこと。 そうなのですか。。企業向け、消火器リースの提案でした。
2005.12.19
さまざまな牛乳パックがずらりと並んだブースです。子ども達による 紙パックの工作も展示してありこれはその中の ゴジラです。紙をミキサーにかけたようでごつごつした感じがよくでていました(*^^*)赤いメグミルクのパックを1000本ぐらい使った折りたたみ机?椅子?の作品もありました。全校に声をかけ、牛乳パックを集めたそうです。集まってよかったね♪
2005.12.19
アンケートに答えると「マルチピタミン」1本いただけるので最終日ももう一度行ってしまいました_(^^;)ゞ京都の会社で市内では自転車タクシーを応援しているとのこと。写真の後方が自転車タクシーです。その他、焼酎の量り売りをしている店舗の一覧があるそうですね★我が家はお酒を購入しないので存じませんでした。女性はブースのかわいい方♪会場内、本格的なカメラを持った男性が何人もいて、女性ばっかり接写していました。
2005.12.19
FSC認証モミの木を使ったクリスマス・ツリーが2本あります。会場内 無機質なので、ここの一角がひときわ美しい。
2005.12.16
NPOの出展ブースはぎっしりですよ★どれも見ごたえがあります。エコ拓也さんのプログで教えていただいた「打ち水大作戦」。打ち水の写真があり、投票したら「100」という切符をいただきました。「アースディ」のブースで100円として使えるようです。そちらではクッキーやTシャツが販売されていました。 そこにたどり着く前に どこかに落としてしまいました(>_
2005.12.16
たくさんの学校が出展しています。大人がブースでご案内しているところもありますが高校生や大学のサークルの出展も楽しかった♪ 法政大学のサークルのブースは 奥で照明が少なく、クライのですが 写真を拝見すると、しっかり&楽しく環境について学習したり 行動したりしていました。 マイ箸の呼びかけとして 多摩キャンパスでお稲荷さんを販売したそうです(*^^*)自分の学生時代を振り返るとただキャピキャピしていただけ_(^^;)ゞ
2005.12.16
今日もついキャラクターの着ぐるみの写真を撮ってしまいました(*^^*)昨日と雰囲気が違ってほんわかかわいい♪中に入っている方が違うそうです。子ども達にナデナデ・・・小学生達がみかんを目当てにたくさん集まっていました。ブースの方たち、お疲れさま★1分ほどの 環境取り組みのクイズをすると試供品をいただけます。★トイレで流せるティッシュ★粉石けん(洗濯・運動靴洗い・ガスレンジの油汚れに使える)★循環型農業のミカン
2005.12.16
EMとは?以下 抜粋。微生物の働きを食品以外の分野へ応用したのがEM技術です。農業の土づくりから始まり、畜産業の環境改善、室内環境の改善、建物の再生など、EM技術はさまざまな分野へ広まっており、その可能性が注目されています。 屋上緑化の写真などがあり ゆっくり見たいのですが今日も見損ねました(>_
2005.12.16
今日は一日手伝いで行きましたのでほとんど場内見ていません(>_
2005.12.15
クリスマスのプレゼント交換用に注文した絵本とマグネットのセットが届きました♪かわいい包み紙で包んでいただいて幸せ★ヾ(@~▽~@)ノマグネットはリスの絵本の物を頼んだのですが肝心のその絵本(英語版)は入荷未定なのです。日本語版ならあるようですがもう少し待ってみます(*^^*)絵本は 文章無しか、簡単な英語なので英語を習い始めの子ども達と一緒に楽しむつもりです。絵だけをみていても ほんわか楽しい気持ちになります~ 「ワイルドスミス絵本美術館」
2005.12.11
火・水と手続やらなんやらでいっぱいいっぱいでした。改札口で切符を取り忘れ 2回。(取り忘れると 引っ込んでしまうんですね!)今日は、子どもが社会科見学だったのに全く頭に無く朝、学校から電話があり、慌てて子どもをせかして私はコンビニおにぎりを持たせました。・(>_
2005.12.08
2日目は 立川市役所に住所変更手続です。「今日は重要な議題があったな」と思いつつもあっさり仕事を休み住所変更に専念です。1 住所変更。2 国民健康保険の住所変更3 年金4 介護窓口へ。 支払いなどの手続が煩雑なので、ついホームに預かっていただき お願いすることにしています。昼過ぎに終わったので、新しい保険証を持ってホームにGO!母も元気に現れました。根川のほとりの整備された遊歩道を一時間ほどゆっくり散歩しました。柴崎町体育館までの散歩。一緒に「真っ赤な秋」を口ずさんだら「あ、お上手!」と笑顔で褒められた。その顔・口調があまりにも普通の、昔の母の顔でした。(時々夢に見る、痴呆は夢だった、というのが正夢?)一瞬 天地がぐらりと揺れ、瞑目しましたが夢は夢。今となっては小さい手をしっかり握ることぐらいしかできません。2/3ページ
2005.12.08
火曜日。学校が休みの子どもと、急遽「参加する」と言う父と一緒に母を迎えに行き特養にお引越しをしました。 忘れ物が無いように・・ 手続で間違いが無いように・・とピリピリしている私に、あれやこれや話しかけたり兄弟げんかをしている子ども達! (>__
2005.12.08
![]()
「とてもおもしろい!」と薦められて読んだミステリー。確かにおもしろい。電車の中で読破し、いい気分転換になりました。このほかの著作にも挑戦します。お勧めし返したのは 島田荘司「龍臥亭事件」。↑ ストーリーご参照ください。「八墓村」「塗仏の宴」にもでてくる、本当にあった事件を基に圧倒される勢いでかかれています。気分転換をしたいときはやはり読書!です★
2005.12.08
![]()
「不死鳥の騎士団」を読み返しました。シリーズ他のものに比べて、訳が荒いですね。残念です。次作はじっくり訳していただきたいです。とはいえ、今日 次作の予約のニュースが楽天から届き、ショックでした。来年の5月予定なんですね・・英語がスラスラ読めないのが悔やまれます。
2005.12.08
明日は母が、特養「至誠ホーム」へお引越しです。色々な考え、思いも頭をよぎりますが、とりあえず服に名前をつけたり、契約書を読んでサインしたり、今晩中にやらなくては~★「至誠ホーム」はもともと少年保護から始まった処のようです。幼児保育から児童養護、ボーイスカウトやサイエンスクラブ・・・そして高齢者介護。たくさんの活動をしていてスゴイ! 「こっとん」というワーカーズに 介護保険外でお世話になっているのですが そこの方がとても喜んでくださいました。 「あそこは方針がしっかりしていて素晴らしいんですよ! 幼児教育の方で しょっちゅう伺っていて 孫を入れたい!と思っています。 幼稚園との交流も盛んで、いいところにお決まりになりましたね」とのことです。 建物は古いですが 中の人たちが のんびり穏やかで スタッフ同士の会話や スタッフOBでボランティアの方々、 一階のお茶飲み場で私も話しに入れていただいたり おやつをいただきました★父も 心身ともに少し落ち着いたようです。自分が体を壊してから、母に対して拒否反応が出てしまい半年以上顔を合わせていませんが明日は「行く」って♪これをきっかけに、また会ってほしいな。とても仲の良い夫婦だったので(*^^*)「至誠ホーム」へ続く道。この先川沿いになり、桜並木の下 鷺や鴨が泳いでいます。
2005.12.05
「友の会」限定の「デジタル回路」教室は、シニアのボランティアスタッフ中心で親身に教えていただきました。参加者10名ぐらいで、スタッフも同じぐらい。細かい回路に細い電気の線を差し込んでいきます。うちの子は、ところどころ間違っているようで一向に電気が流れません♪スタッフの方も設計図と見比べて「どこが違うのかな~??」びっちり見ていただいていました。 こどもは持ち帰った回路を 大事そうにお菓子の空き箱にしまいました。
2005.12.05
久しぶりに家族4人でのお出かけです♪「日本科学未来館」の「デジタル回路入門」講座に上の子が参加。事前申し込みで抽選のイベントです。彼は一日かかるので下の子は「水の科学館」にも行きたい★と言っています。みんな「ゆりかもめ」に乗るのが好きです。・・・まだみんな起きてこないな~・・・
2005.12.04
![]()
伊豆高原に、彼の絵本美術館があります。10年ぐらい前に訪れてその後ときどき絵本やカードを注文しています。今年はとうとう「クリスマス物語」”A CHIRISUTMAS STORY"「子どものための聖母マリア物語」”MARY C”を購入。美しい絵を楽しみました♪クリスマス物語はちびっこロバくんがお母さんロバをたずねてたどり着くまでのお話なのですが裏ストーリーとしてJesusの誕生が描かれています。マリア物語は、マリアのご両親のところから話が始まります。ロバくんがかわいらしく、この絵本から作ったポストカードを毎年購入しています(*^^*)「ワイルドスミス絵本美術館」いつの間にかイギリス本国でも彼の絵本が次々と廃版になっておりびっくりでした。何とか復刊していただきたいものです。(子ども達が大きくなったら購入、と思って 持っていなかったのです゜・(≧◯≦)・゜娘さんのRebeccaさんとの共著シリーズ ミニ絵本も子ども達がハイハイのときからのおなじみで知人に差し上げると喜んでいただけます!
2005.12.03
仕事中に主人からメール。「なおったみたい。修理は10時半から11時に来ます」ってあれ?直ったの?その後 事象は再発しなかったことを修理の方と確認し、終了。ただ今借りてきた「NARUTO」を子どもが観ています。コンセントを抜いて一日たったのでリセットされたのかな??でも年末や年始にまたおかしくなったら嫌ですね~ソニーったら!
2005.12.03
9時から受付開始で、電話をしてみました。フリーダイヤルではないのですがどこからかけても市内通話料金でOKとのこと。これは良いシステムですね♪市外局番だと、かなり電話料金が異なりますので。 ナビにしたがって、修理の1番をプッシュ。 ほどなく繋がり 実に感じよく、てきぱきとした対応の女性に 修理を依頼しました。明日の朝、修理をしに来てくれる人と電話で打ち合わせです。当日何時に修理に来るかということを。明日は仕事なので主人に対応はお任せです。
2005.12.02

昨年暮れに購入したソニーの液晶ベガ。朝からランプが点滅して、映りません。 点滅の間隔を測り 9時以降にサポートセンターに電話をするのですが 土日も修理に来てくれるのかな?テレビのない生活。私は好きなのですが主人はテレビっ子なので・・・ ソニー製品が壊れやすいって本当のようですね。 その前の東芝ダブルウィンドウは10年は保ちました。型番が違いますがこんな感じ。↓軽くて地震で倒れても比較的安心映りも不満無しで好きなのですがこんなに早く壊れて欲しくないですね(>_
2005.12.02
午前中不覚にもコタツでうたたねをしてしまいました~(>_
2005.12.01
全45件 (45件中 1-45件目)
1


