2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
長男の受験、1校目が終了しました。 1校目ですが、彼にとっては大本命ここ一週間はそわそわドキドキしていましたよ~面接では先生方にリラックスさせていただき、笑顔も見せることができたようです。今日から始まる受験本番。ドキドキワクワクと、いい体験をしているようです親としてできることは・・・ お弁当を作るぐらい。今日は「くまのプーさん」のおかず入れを使ってみました。気づいてくれたかな?
2009.01.31
アクションプランはどう書けばいいのかな?よく「PDCAをまわす」というでしょう?本当に役に立つアクションプランはどうやって作ればいいのかな。自分なりに作り始めたアクションプランを見直して、自分にがっかり。ポイントが分かりずらく、これではみんなと共有できません。評価基準を定めないと・・・仕切り直し(明日が締切)
2009.01.27
母の成年後見人制度申し立ての準備は叔父にご協力いただき着々と進行中~来週、八王子の家庭裁判所に出向き、面談することになりました。今までの費用各種証明書や登記簿謄本などの取得費用・・・医師の診断書5千円・・・今後、医師の鑑定が必要になったら、上限10万円・・・ホームの人から教えていただきましたところ、医師の診断書だけでもいいケースがあるとのこと。 できればそうしてほしい だってホームに何年もいるのですから介護保険制度の上ですでに鑑定していただいているということだと思うんです以前検討したときは、母もまだ「まだら呆け」でまだ病院にも施設にもはいっておらず。 鑑定が必要だったのでしょう。さて、2月3月は毎年忙しい。今年も週末の空きがすでに残り一日。大丈夫かしら。私の体調が、というより家の中の惨状体調管理をして乗り切って、4月になったら家族でドライブでも行きたいな。
2009.01.27
![]()
お風呂からあがったら、誰も見ていないのにテレビがついていました。松山ケンイチだ~相変わらず前髪が長く、切って差し上げたい船上パーティのようで、美人でお金持ちそうな女性が彼に「プー太郎さん」と呼び掛けているのです。お笑いの番組かな?と、作業をしながらチラチラ見ていたら「銭ゲバ 第2話」とタイトル表示。ドラマですか?松山ケンイチは大好きだけれどつまらなそう・・・?いえ、どんどんと引き込まれましたお話の展開は懐かしいコミックスを思い出させます。彼の役は、貧乏な青年。子ども時代に自堕落な父親の暴力で瞼にけがを負い、貧乏の中で母を亡くし、とうとう金が全てと考えるにいたった若い男性。悪いことをしながら(殺人も犯しているらしい)何か因縁のある三国社長の家に入りこもうとしているようです。ためらいなく悪いことをする彼ですが、時々少年時代の思い出がフラッシュバックし、悶絶するケンイチさん・・・と、ついハートを飛ばしてしまった、スミマセン自分の計画が進行し、残酷にほくそ笑む彼。哀れさがぐっと胸をしめつけます。この続きはどうなるのでしょう。2話の最後には、プー太郎の邪魔をしそうな父親がでてきましたよ久しぶりに「続けて観たい」と思うドラマに出会いました。原作はジョージ秋山、1970年連載。
2009.01.24

近所の友達の紹介で「大地の宅配」を試させていただきました。今週注文分まで送料無料なのですが、残念ながら先週注文分で退会しました。良かった点たくさんあります。青果の品質がとても良かった。新鮮で味が良い。量も納得。粗挽きの挽肉がおいしかったリユースの通い箱が折りたたみの段ボール箱ですが、清潔だった配送のお兄さんが、非常に感じが良かった季節の野菜と果物セットが充実していた(と思います)畑の応援登録に共感 (上限210円や630円で旬の野菜や果物が不定期に届くシステム)退会した理由木曜日夜に「パルシステム」で冷蔵庫が満載になるので、金曜朝に「大地」が届いても入らない・・・若干高め。パルシステムと同じメーカーや品質のものも高め・・・ 例) 丸和の味付けいなりあげ 258円 vs 368円 バランゴンバナナ 100gあたり50円強 vs 70円弱ベーコンの味がちょっと・・・ パルシステムのベーコンになじんでいるせい?段ボール箱の置き場所がない。パルシステムの保冷箱は外の台の上にカバーをかけて保管しているが、「大地」の段ボール箱は外におけないので室内のどこに置くか困る中ぐらいの段ボール箱に、小さい保湿クリームが一つ入っていてびっくりしました ・・・・・ 本質から外れた理由で退会します。すみません。やっぱりパルシステムが 使い勝手がいいな~
2009.01.20
「久しぶりにゆっくりできるわー」とのんびり起きたのに、家事をしているうちに頭痛がひどくなりました。午後にPTAの予定があったので、奥の手キューピーコーワアイを飲んで3時間ほど眠りましたが頭痛がおさまらなくて。そのままふらふら学校へ。楽しみにしていた夜の親睦会をキャンセルさせていただきお風呂にゆっくりつかりました。肩から後頭部にかけて湯にひたりじんわり温めたところ、だいぶ痛みがやわらぎました。原因・毎日パソコンの使いすぎ! ⇒ ときどき休んで、肩をまわしたり目を休める!きっと、このせいです。 自己管理しなくてはね
2009.01.19
母の成年後見人申し立てに向けて、叔父の強力なご協力を得、色々な書類が整いつつあります。 役所に夜間窓口があるところはありがたいですね。 そしてその場の担当者が要領よくまた親切だと、さらにありがたい♪ 行政サービスには優秀な人材を配置していただきたいので、その趣旨なら給料をあげたり天下りしたりもアリだと思います~(*^_^*) この間協力してくれている家族へのおみやげドーナツ♪
2009.01.10

元旦は、次男と一緒に母のホームへ。そして父のところで一泊でした。昼寝中の母の枕元で少し過ごしました。近頃はよく昼寝をするそう。歩く力も弱っています。 父は、園芸に意欲的で、苗のほか、挿し木で増やしたりとマメに庭にでているようです。干し柿かとおもったらカラスウリ。実家の近所に、保存林があります。ちょっとしたリゾート気分街中に木々がたくさんある風景、いいですね~♪
2009.01.07

家族そろって無事に2009年を迎えることができました長男は元旦早々 塾に飛び出していきました~ がんばっていますね日比谷公園で昨日開村した「年越し派遣村」。31日から5日まで生活や仕事の相談ができ、食事や居場所が提供されています。人員調整のための派遣社員。 契約更新してもらえない、のリスクは前提の職種だし、企業だけに責任を負わせるつもりはありませんが、先日まで派遣社員だったので他人ごとではなく、昨日の朝10時過ぎに、次男と米を1袋、寄付しに行ってきました。 パルシステムの「秋田こまち」。おいしいお米、少しでも召し上がっていただけますように。おせんべいを2箱寄付、果物2箱、などなど・・・ 少しずつ物資の寄付が持ち込まれています。米や水、カイロ、現金などの寄付、喜ばれるようです皇居の一般参賀が2日。近くにいらっしゃった方たちからも寄付やボランティアをいただけますように5kgのお米をスイスイ運ぶ次男。 たくましくなりました
2009.01.01
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

