全5件 (5件中 1-5件目)
1
先週末、社交ダンスのイベントでデモをしました。デモというのは踊りを披露するもの。ルールの多い競技会とは違い、振り付けも衣装も自由。曲選びからはじまり自由に作りこむことができるので、好きな人にはたまらないイベントです。私はといえば、好きな曲で踊れるのは嬉しいけれど、基本、緊張しいなので、デモのお誘いはたいてい腰がひけてしてしまいます。今回は普段からよく知るシニア・ダンサーさん3組も出るということで、じゃあ私たちも...となった次第。デモを前にチャコットさんのメイクレッスンを受けました。濃い〜メイク。たぶん親ですら私とわからないでしょう(笑)。さて、お話をいただいたのは今年の春のこと。本番まで3ヶ月もあって、ここで練習を始めていれば、余裕をもって本番にのぞめたはずなのですが…ゴールデンウィークに競技会に出る予定だったので、デモの練習は後回しにしてしまったのですよね。そしたら、運悪くネフローゼを再発させてしまい…結局、練習を再会できたのは本番1ヶ月前でヒヤヒヤでした。本当は体が勝手に動いてくれるくらいに躍り込んでおきたかったのに〜===============================そして迎えたデモ当日。かちんこちんに緊張して会場入りした私を待っていたのは、ツルッツルのフロアでした。噂には聞いていたけど床が滑ること滑ること。恐る恐るリハーサルに挑みます。あ、ちなみに踊るのはチャチャです。曲はイタリアのロックグループManeskinのBeggin’すごいかっこいい曲なのです。決めポーズはなんとかこらえた。が、次の回転で…気がついたら床にひっくり返っていました。一瞬、何が起こったかわかりませんでした。今回の振り付けはもともと回転が多くて、大変なのですが、練習の時ですらこんなに派手に転んだことはありませんでした。なんでこんなに滑るの(涙)?本番直前のアクシデントに頭が真っ白になり、1人椅子に座ってち〜んとなる私。そんな私のもとにいち早く駆けつけてくれたのは、夫、ではなくて、ダンス仲間のTちゃん(♀)。黙って、私の靴の裏をブラシでこすって滑り止めを塗り込んでくれました。はあ、男前だ❤️この年になると頼れるのはやっぱり女友達です。控室で女子と話しているうちに気持ちもほぐれてきました。みんなどうもありがとね〜。===============================そしていよいよ本番のお時間がやってきました。出だしは上々。観客の大きな声援が背中を押してくれます。リハの時に派手に転んでかえって吹っ切れたのか、あまり緊張もなく、体もよく動きます。大きな回転技も無事に決まりました。練習不足で2人のシンクロ二ティは全くありませんが...大きな失敗もなく、踊りきることができました。反省点は色々あるけれど、あれだけ派手に転んだ後に、これだけ踊れれば、もう大満足。他の3組は私たちより踊歴も長く、デモにも慣れていて、見事なダンスを披露していました。私たちもいつかあんなふうに世界観を作り込んだデモがしたいものです。最後はみんなで記念撮影。デモに誘ってくださったスタジオの先生方、短期間で振り付けを叩き込んでくれたコーチャー、そして、ご一緒させてくれたダンス仲間の皆さん、どうもありがとうございました。3年ぶりのデモは色々ハプニングはありましたが、とっても楽しかったです。最後まで読んでいただきありがとうございます。↓応援クリック、励みになります。にほんブログ村↓よろしければ読者登録も!!
2023.06.27
コメント(0)
昨日は夏至だったのですね。梅雨のない北海道は今が一番気持ちのいい季節です。爽やかに晴れて、朝晩に吹く風はどこまでも涼やか。こんな季節にお出かけしない手はありません。そんなわけでやって来たのは銭函のビーチ。札幌から車で40分ほどのところにある海水浴場です。チョコはマリンルックですよ〜。まだ海水浴には早いビーチは人影もまばら。チョコを思いっきり走らせてあげようと思ったら、しきりに砂をなめてしてちっとも歩きません。ダメだよ〜とすぐに夫に抱き抱えられてしまいました。暑いからとついでに服も脱がされた。チョコ、海の砂はしょっぱいからダメだよ〜。塩分は腎臓に悪いんだから。少し散歩したら海辺のカフェで休憩です。銭函周辺はコジャレたカフェやパン屋さんなどあって楽しいです。今回、お邪魔したのはワンちゃんOKのテラスがあるしろくまコーヒーさん。ん、そういえばチョコさん?頭に何かのっていますけど?実は先日、チョコに帽子を買いました。チョコはお目めが大きいせいか、外でまぶしそうな顔をしていることが多いんですよね。前回の健診で老眼が始まっていると言われたのもあって、少しでも目をいたわれればという苦心の策。チョコがかぶっているのはLIFELIKEさんの帽子。かわいくて、とっても機能的です。残念ながらチョコと同タイプ、同サイズはすでに完売。本当はサングラスがいいのですけど、きっとイヤがってとってしまうでしょうから。というわけで、今日はチョコのお帽子デビューの日でもありました。帽子も嫌がるかなという私たちの心配をよそに、チョコはご機嫌さんです。チョコ、お帽子どう?それししても…ムフッこれはもう、本当にもう...めちゃくちゃかわいくないですか?まんまるのお顔にまんまるの帽子。前にトリミングサロンでコスプレしてもらったことがありまして、その時もロリータ帽がとっても似合っていました。名付けて「チワワ+帽子=最強」説、なんて。お耳のところには穴が開いていて、突き出た三角形のお耳がまたキュンポイントです。帽子をかぶって防波堤の上をさっそうと歩くチョコ。チョコすけ、こっち向いていいお顔して〜!キマった...いつもながら我が娘はサイコーで、これから始まる楽しい夏の予感に、胸を踊らせる母なのでした。最後まで読んでいただきありがとうございます。↓応援クリック、励みになります。にほんブログ村↓よろしければ読者登録も!!
2023.06.22
コメント(0)
前回の投稿で、予定ぎっちりのGWがストレスだったという話を書いたのですが、その後もいろいろ考え、はたと気づいてしまいました。それは今回にかぎったことではなく、どうやら私は「予定」というものが全般、苦手であることを。振り返ってみると、先に予定がある時って、たいていなんとなく憂鬱なんですよね。予定が近づいてくると、無意識に何度もそのことを考え他のことが手につかなくなりがち。たとえば、今月末はダンスのデモがあるのですが、すでに緊張していて、頭の中は不安でいっぱい。それがすむまで他に用事を入れる気になれません。そういうのって無駄に時間や精神を消耗するし、未来の予定に拘束されている感じがして苦痛です。チョコはお出かけが大好きで、バッグが出てくると大はしゃぎ。私が特に苦手な予定はこの二つ。1. 対人の予定2. 準備が大変な予定もともと人付き合いが苦手なので、人と会うのは気心の知れた友人以外はたいてい気が重い。友人の友人まで集まる大人数のバーベキューなどはその最たるもので、うっかり行くって返事をした日には当日雨が降ることを願ってしまうくらいです。事前の下調べや、準備が多い予定もハードルが高め。ダンスの競技会(メイクやらヘアセットやら)や山登り(忘れ物が命取りになる)はその代表格です。最近多いのは札幌に遊びにきてくれる人のおもてなしでこれも観光コースを決めたり、お店を予約したりと準備や調整が多く、毎回とても消耗します。でも、不思議なことに、そんな予定も、いざ行けばたいていは楽しくて、行かなきゃよかったと思うことはめったにありません。あくまで予定があることがプレッシャーなのです。この予定が苦手って一体どんな心理なの、と調べてみると、情報がザクザク、ヒットしました。別にそんなに珍しいことでもないのですね。世の中には同じことに悩んでいる人がたくさんいると知って安心しました。私がざっくり理解したところでは…そもそも人は、これから困難なことがあると思う時、実際にそれをやっているよりも強いストレスを感じるそう。で、一般的には楽しいと思われる予定でも、ある種のタイプの人(完璧主義やHSP, etc)にとってはプレッシャーのかかるタスク(=困難)になり、その結果、予定が辛くなるようです。なるほどなあ、と思いました。たしかに、私は常に気負いすぎの考えすぎ。たぶん、HSPでもあるのだと思います。前にこれって私のこと?と思ってテストしたことがあって、やっぱりそういう結果でした。じゃあ、そういう人はどうしたらいいのでしょう?やはりプレッシャーのかかりそうな予定は最初から断るのがいいのかなと思いました。行けば楽しくても、そこまで緊張して他のことに手が付かない状態で待つのは割りに合いません。子供の頃から内気だった私は今でもどこかで、それを直さねば、と思っていて、つい人からのお誘いは試練だと思って受けてしまうフシがあります。試練って…(笑)。もうこの年になったら、そういうのいらないですよね。これまでの人生で信頼できる友人も何人かできたし、どうにかここまで生きてこられた。もうそれで十分です。そろそろ、そんな試練からは足を洗いたい。あとは、周りの人にも、予定が立て込むことが苦手って公言しまうのも手かなと思いました。周りももう大人だし、そうだったんだ、とすんなり受け入れてくれそうな気がします。===============================この間、ソファにだらしなく横になって、チョコのお腹をナデナデしながら、韓国ドラマをみていたら、君はどこの王様なの?と夫に笑われました。本音をいえば、私はこんなふうに日がな1日家で過ごすのが何よりも好きなのです。最後まで読んでいただきありがとうございます。↓応援クリック、励みになります。にほんブログ村↓よろしければ読者登録も!!
2023.06.13
コメント(0)
実は一年ほど前から心療内科でカウンセリングを受けています。再発を繰り返す私の持病。心理的な側面が大きいという話もあり、私自身もそう感じることがあったからです。再発後のカウンセリングでは、やはり再発時の心の状態を振り返ってみることを提案されました。です、です。それでわかったのは、私が予定満載のGWを口では「楽しみ〜♪」と言いながら、その実、とても不安で、緊張していたこと。当初、新緑の関東でのんびりすごすはずだった私たちのGWは、気付けば、チョコをつれて8時間かけて私の実家に戻り、すぐにGWで混雑する東京を抜けて静岡の夫の実家へ。再び関東に戻ったら、今度は北海道から遠征してくるダンス仲間と合流し観光&競技会出場。その合間には、東京の練習場でダンスの練習もして…と怒濤の日程になっていました。なんでこんなことになったか私にもよくわかりません。競技会に出るのは最初に決まって、まあいいかなと。そのうち、流れでダンス仲間も合流することになり、私的にはもうそれでいっぱいいっぱいでしたが、夫の実家の話も断れず…それをあえてやるのを蛮勇という...ダンスの競技会ってね、とっても大変なのです。特に女性は早起きしてヘアセットとメイクをしなければならないし、重いドレスは運ぶのも、着るのも大変。次の日は起き上がれないくらい疲れて、毎回「もう2度と競技会には出ない!」と思います。これを慣れない旅先でやるわけです。当然、忘れ物がないようにパッキングしなくちゃ。実家にドライヤーはあったっけ?会場まではどう行こう?と、やることも考えることもいっぱい。さらに、今回はチョコと一緒です。去年一度帰省しているとはいえ、慣れない場所で体調を崩さないか心配で仕方がありません。できるだけ安心して過ごせるように、いつものフードやおやつをあらかじめ実家に送り、そうだ、今回は長時間お留守番もするからと自宅で使っているのと同じタイプのケージも送り…出発前のto do リストは数ページに膨れ上がりました。はいはい。あの時のことを思い出しながらそんなことを話すと先生はにこやかに一言。「壮絶でしたね」あはは。たしかに。そこでようやく気づきました。ある瞬間から、楽しいはずの旅行は、果たすべきミッションにすり替わっていたことを。私はそのミッションを無事にやり遂げるため、先生の言う通り、壮絶な気分でto doリストをこなしていただけだったのです。明日は〇時〇分にあそこに行って、そのあとは〇〇に行くから、その前に〇〇を買って、…そこに「楽しい」の入る余地はありませんでした。さらに。「お友達が来ることが気持ちの負担になっていた部分はありませんか?」そうなの。そうなんです。さすがに一年間、私の話を聞いてくださった先生はよくわかっていらっしゃる。北海道からわざわざ来てくれる友人をもてなすために、どうしようかなとずっと考えていたんですよね。友達が来てくれるのはとてもうれしいかった。でも、その反面、不安もありました。うまくおもてなしできるかなって。で、その気持ちの最たるものが、友達が来るのに、再発なんかさせてはならぬ、再発などありえないから検査薬はいらないと、あえて検査薬を旅行の荷物に入れなかったこと(笑)。これは心の底でバリバリ病気を意識しているのだそうです。とはいえ、とはいえですよ。これしきのストレスが再発の引き金になるでしょうか?これよりもはるかに大きなストレスはこれまでにもいっぱいありました。たとえば胃カメラとか(この世で一番怖い)。モラハラ上司とか、大勢の前での英語のプレゼンとか。個人的には、ストレスだけでなく、旅行直前にステロイドを減量し、ステロイド服用量がこの5年で一番低くなっていたこと、怪我していたこと(炎症反応が再発の引き金になる)などが複合的に影響して再発したのではないかな、と思っています。ただ、先生曰く、私は無意識に自分の気持ちにフタをしてしまうクセがあるそう。まずは、ストレスを感じている自分というものをありのままに受け止めることが必要なのだそうです。こんなことでストレスを感じるのはダメだとかジャッジしないで。確かにこうやって心の棚卸しをしてみれば、私があの時ストレスを感じていたことは間違ありません。自分の気持ちに向き合うことの大切さを知ったセッションでした。最後まで読んでいただきありがとうございます。↓応援クリック、励みになります。にほんブログ村↓よろしければ読者登録も!!
2023.06.05
コメント(0)
北海道に来て3年。私も北国の人になったなあと思うのが、春になると家でじっとしていられなくなること。日差しが恋しくてたまならいのです。来た当初は、まだ肌寒い中、河原で本を読んだり、バーベキューしたりする人たちを見てはご苦労なことよ、と思っていたものでした。でも、いまや私も立派にその一員です。まぶしくてお目目がしじみになっています。ただ散歩するだけでも楽しいですが、この時期うれしいのがカフェやレストランに用意されるテラス席。ペットNGのお店でもテラス席はたいていOK。つまり、散歩の途中、チョコと一緒にカフェが楽しめるというわけです。先日は、春になったら絶対行こうとテラス席のオープンを待ちわびていたカフェへ。観光名所でもある赤れんがの道庁のほど近く。緑が多く、新しいビルが多い界隈のカフェです。素敵じゃないですか!!目の前は銀杏並木、奥は庁舎の庭園。どこを見ても緑色でとっても気持ちいいです。これは期待以上。テンションが上がります♪チョコ、どう、どう?きっもちいいねえ〜。あ、ごめん。ここはドッグカフェじゃないからドッグメニューはない...お料理はフランスのカフェ風。ポテト付きのステーキや、キッシュのプレート、クレープなどがあります。私が選んだのはスモークサーモンのクレープ。夫はベーコンとチーズのクレープ。うちの冷蔵庫ではしばらくご無沙汰の卵が...どちらも本格的なクレープで、おいしくいただきました。ワンコと入れるカフェは限られているので、普段からまめにチェックしていますが、人にとっても居心地よく、お料理が美味しいお店を見つけるのは至難の技。ワンコを入れてくれるだけでありがたいので、そんなものだろうとあきらめていましたが、ここは人のお腹も満たしてくれる素敵カフェでした。まだまだ探せばあるものですね。前を通り過ぎる人にかわいい、かわいいと言われて、チョコも大満足... チョコだっていっぱいジャーキー食べたじゃない?じゃあ、なかったみない。この後、チョコだけおいしいものが食べられなくてかわいそうだというパパに、ソフトクリームを買ってもらって、ようやくご機嫌を直しました。以上、素敵な夏のはじまりを感じさせるカフェからでした。最後まで読んでいただきありがとうございます。↓応援クリック、励みになります。にほんブログ村↓よろしければ読者登録も!!
2023.06.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1