2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
『黄金週間』ですね~。天気もいいし、絶好の行楽日和です。うちでは、風邪ひいて苦しんでいる人が一名今日は、夕方から、義父の快気祝い(去年、心臓の手術をしました)だと言うのに、出席しないんだって。あんたが出なくてど~すんだ!!話にならん。。。無理してでも、でてこ~いっ!!。。。って言いたいんですけど。。。いえない私って。。。はぁ。。。またストレスで、病気悪くなりそう。。。これから、仕事です。昨日も仕事でした。一見、元気そうなので、体が悪そうには、見えないんですが、本人は、結構かんばってるんです。体、きついっすって、みんなに言えればいいんだけど、ええかっこうしいなので、つい無理して墓穴を掘っている(ってこんな字?)私です。。。てなわけで、今日は長い一日になりそうだけど、がんばります!!
2007年04月29日
コメント(0)
え~っと。。。総合病院に行ったところから。紹介状をもっていくので、きっと順番が早いよ。といわれましたが、それでも、9時前には、病院に到着。初診受付で、待つこと数十分。内科の前で待つこと 数十分。診察室に呼ばれたのが、9時半ごろ。比較的若いお医者さん。・・・大丈夫かな~・・・ちょっと不安。紹介状の血液検査の結果を見ながら、ネットに書いてあった症状があるのかどうか、質問されました。「汗をよくかきますね。」「はい。」「手、広げてみてください。あ、震えますね。」「はい。」「体重は?減りませんか?」「増えませんけど、減りません」「血液検査の結果も診ると、バセドウ病に間違いないでしょう。」「はぁ、やっぱり・・・。」とりあえず、1ヶ月間薬を飲んで、様子を見ることになりました。「日常生活で、何か、特に気をつけることってありますか?」「う~ん。。。そうだな。。。あ、海草食べ過ぎないように」「は?海草?」「うん、ヨードを含んでいるから、食べ過ぎないほうがいい。それと、心臓に負荷がかかってるから、激しい運動はしないように。」「お酒は、どうですか?」「好きなの?」「絶対飲まなきゃいけないことは、ないんですけど、人が飲んでると飲みたくなるタイプです」「絶対だめとは言わないけど、血行がよくなって、ドキドキするから、のみすぎは、よくないと思うよ。」薬の副作用の説明を受けて、診察終了。なんだ。。。あっけない。ほかの検査もなんもなくて。ほかの病気だっていう所見はほんとにないんだろ~か・・・?支払いを済ませ、薬を薬局でもらって、ずべて終了したのが、10時30分。はやい~。とりあえず、仕事を休んでいたので、ぽっかり時間が空きました。主人とランチの予定だったので、それまで、近所をぶらぶらして時間をつぶしました。ぶらぶらしてるときも、す~ぐ息が切れるんだわ。今までは、更年期障害だと思って、こんなことで、甘えちゃいけない。とがんばってたんだけど、今日からは、病気なんだから、苦しいっていっていいんだ~!と思ったら、すご~く気が楽~になりました。
2007年04月25日
コメント(2)
『病(3)』をかきたかったりするんですが、なんだか急がしい~今日も、さっきまで仕事で、19:30~は、また会があって出なくちゃいけないし。体は、だるいんですが、がんばってます。でも、何をするにも途中休憩のいる体になってしまいました。家だとすぐ、よこになれるので、横になると、このままな~んにもせずに、寝て過ごしたい~というような、3年寝太郎のような気分になってしまいます。そんな体に鞭打ってがんばります。・・・って、『病(3)』続きを書けばよかったかな?
2007年04月23日
コメント(0)
え~っと。今度は、マウスが壊れました。マウスがないとヤッパリ不便~さっき、電気屋さんへ出かけて購入してきました。マウスの青い光が結構眩しいです。これも、病気のせいなのかな?とか思ったり。。。。本日は、中学校の授業参観。次男・三男の授業参観に行ってきました。次男は、英語の授業でした。あんまり見てないけど。。。三男は、国語の授業。今年こられた先生の授業だったけど、面白かったよ。生徒も先生も緊張してて4月の授業なんてこんなもんでしょう。わかりやすいのか、どうなのかは、一度見ただけじゃわからないけど、興味をそそる授業でしたな。石川啄木の『一握の砂』もう一度読んでみたくなったもん。見た目、体育系の先生だけど、国語の先生で、安心しました。
2007年04月22日
コメント(0)
昨日の続きです。私の顔を見るなり「わざわざ呼びだしてごめんなさいね。バセドウ病の疑いがあります。」といわれました。「は?ばせどう病?・・・それ、どんな病気なんですか?」この時、私は、まだ、「ばせどう」をカタカナで書くことを知りませんでした。で、「それ、何?!」って感じでした。診断では、★フリーT4の値が高いこと。★TSHレセプター抗体の値が高いこと。★肝機能障害が、若干見られること。それに何より★甲状腺が腫れていること。でした。「最近やせたでしょう?」「いえ、体重は変わりません。」「動悸がありませんか?」「ありますけど、更年期障害かと思ってました。」「早く、大きな専門の科のあるところで、検査を受けて、治療してください」ということで、でもいったい、何科に行ったらいいんですか?『第一内科 内分泌科』ってとこに行くんですね。紹介状を書いてもらって帰りました。 病名を覚えて帰って、早速、ネットでチェックしました。「ばせどう病」で検索です。バセドウ病について 原因と症状ああ。。。ばせどうって、カタカナで書くんだねぇ。。。症状のところを読むと、思い当たるところがとーってもたくさんありました。以前、その耳鼻科の先生に、甲状腺が大きいといわれて、検査してもらったときは、血液検査に異常がなかったんです。でも、先生が、「半年に一回は、検査したほうがいいよ」って言ったくれてたのに、ほったらかしだったのは、私です早速、翌日(火曜日)に紹介状を持って、最寄の総合病院に出かけました。もう遅いので、またまた、明日に続く
2007年04月19日
コメント(0)
入学式が終わってから、なんだか調子が悪いなぁ・・・と、思っていたら、またまた、リンパ腺が腫れました。毎度お世話になっている、耳鼻科へ行ってみました。それが、先週木曜日のこと。私を見るなり、先生が、「リンパ腺より、甲状腺!腫れてる。エコーと血液検査をしましょう」てことで、とりあえず、エコー検査をしてもらいました。「エコーで見ると、甲状腺が4cmに大きくなっている。血液検査の結果を待ちましょう」私は、この時点では、まだ、なんなんだろ~?ぐらいの気持ちで。このときは、まだ、膿をもった扁桃腺と腫れてるリンパ腺が痛くて、それをどーにかしてください!!って思ってました。金曜日は、一日仕事を休んで、夜は、不登校の親の会に出席。土曜日は、朝から、熱はないけど、体がだるくて、だるくて。でも、奈良への旅行以来、ずーっと仕事を休んでなくって、久々のお休み。掃除をしたりして過ごして、夜は、飲み会に出かけました。日曜日は、一日くたくた寝て過ごしました。月曜日。朝から仕事に行きました。午前中、自宅に耳鼻科の先生から電話で、呼び出しがありました。「血液検査の結果がよくないので、(病院に)よってください」という電話を長男が受けました。仕事を終わって、耳鼻科へ。そこで告げられた病名は・・・。もう遅いので、明日へ続く
2007年04月18日
コメント(0)
PCが壊れている間に、もう、桜も散る季節になっていましたはやいですね~おとといは、三男の中学校の入学式でしたあぁ、三男も中学生かぁ。。。大丈夫かな・・・。一抹の不安が。入学式の日も、めっちゃ緊張していましたが、まだ、緊張してるみたいです新しい環境の中で、毎日くたくたなんだろうなぁ。。。がんばれ三男。。。ぼちぼちでいいからね。担任は、今、学校一問題のある先生。三男の耳にも噂は届いた様で、心配しているようです。あまり話題にしていませんが。。。昨日、「○活の記録」に先生宛に私からも、コメントをかいておいたのに、なんの返事もありませんでした子供には、「作文の練習になりますから、必ず書きましょう」といったくせに、これじゃあせっかく書いた子供もこれから書くはりあいがなくなるってもんです。次男の担任の先生は、毎日毎日何もかいてない日にだって、コメントくれてたのに。。。主人とも言ってたけど、三男は、ホント担任には、縁がありませんかわいそう。。。負けずにたくましく育ってほしいものです。
2007年04月12日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1