2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
なんだか、追われてる感じです。なんで、こんなにいそがしいんだろ?今週は、野菜出荷禁止令がでたので、ちょっと、ゆっくりした感じ。マッサージに行って自分の身体をケアしてやったからか、野菜の出荷を休んで少しゆっくりしたからなのか、ようやく身体が戻ってきたな、って感じてます。なので、少しずつ、野菜の出荷を始めました。野菜って、す~ぐ大きくなるんだね~。また、時間に追われています。いかん、いかん。。。今週なんて、仕事が忙しかったのと、身体がきつかったのとで、2回も薬飲むの忘れたりしてました。いかん、いかん。。。毎日薬飲むのも、結構、ストレスだったりしています。
2007年10月18日
コメント(2)
ん~。。。体調悪かったり。行事が忙しかったりしてますが。ちゃんと、読書してます。少しづつではありますが。最近凝ってるのは、もう、断然『重松清』6月頃だったと思いますが『カシオペアの丘で』(上)(下)を読んだんですが、これを読んだ後、しばらく、他の本が読めなかったです。重松の本だけでなく、誰の本も薄っぺらい気がして。なんだか、もう、涙。。。涙。。。で感想を書こうにも、筆が進まないというか。。。。少しほとぼりが冷めたので、本を読み出しました。けど。今のところ『重松ワールド』にどっぷりつかっています。『熱球』重松清の小説を読むと、昔を懐かしく思い出すと同時に、家族のことが無性に愛しく思えてしまいす。いつも、そばにいて続いている日常なんだけど。18年ぶりに戻ってきた、ふるさとで見つけたものは、「希望」「家族」「勇気」。負け続けている人生でも、誰かが応援し続けてくれる。勝っても負けても「よう頑張った」と暖かく声をかけてくれる、ザワ爺のような存在がふるさとそのものなのでしょうか。負け続けてもいいじゃないか。しっかり頑張れよ。と、背中を押してくれる。肩をたたいてくれる。弱い自分を応援し続けてくれる。重松清の小説が、応援歌そのものだと思います。よし!私も、がんばろ~って、読むと必ず、元気になれる気がします。
2007年10月11日
コメント(2)
またまた。リンパ腺が腫れました。昨日から、左耳の下辺りが痛くて痛くて。昨日、仕事の帰りに病院によってはみましたが、すごい人だったので、昨日は、止めて帰りました。昨日は、10時半には、本を読みながら、寝てたと思います。起きたら、朝5時でした。比較的すっきり目覚めたのですが(そりゃ~6時間半も寝てるんだから、すっきりするだろ)。やっぱ、いた~い。。。ので、朝から早速病院に。疲れが出てるんだから、今週は、無理しないよーに。といわれて、薬もらって帰ってきました。熱とか、ないし。唯、リンパ腺が痛いだけなんですが。こうやって、PCをカタカタやってるだけでも、痛いです。ちょっとうつむきかげんだし、肩こりからきてるのもあるのか、リンパ腺に響くかんじ。。。三連休。確かに忙しかったからな~。連休初日は、朝から、主人と2人で、山登りに行ってきました。登った山は、奥出雲町にある、玉峰山。大山・三瓶山・大万木山・船通山。天気がよかったので、眺めはよかったです~。登って、下りたら、玉峰山荘で、温泉につかって帰りました。帰ってからは、いちじくとり。かなり、蜂にやられてました。ほっといたからな~。。。しょうがない。この日、すでに頭が痛かったんだよね~。でも、寝たらよくなるかな~。。。と思って、この日も、10時には、寝てました。連休2日目。朝から天気がよかったです。朝から、神社の掃除に出かけました。帰ってきたら、主人とともに、畑に出動。まず、ひょうたんを池からあげて。その後、栗を植えようと思っている山際の畑(猫の額ほどですが)のおかたづけ~。竹・草・くずのつる等等。軽トラに乗せて、畑に運ぶ。明日から、雨が降るんだから、早く早く。。。昼ごはんがすんだら、野菜の出荷・野菜の種と苗を買って帰って、またまた、畑へ。買ってきた種をまいて、苗を植えて。山から持って下りた竹などに火をつけて。。。や~。よく乾いてて、燃えること燃えること。アッという間になくなりました。その間にも、ひょうたんをきれいにしたり。夕食の準備。。。。あ~。。。。一日忙しかった~。連休3日目。のことは、書いてました。駅伝見学。ね~。。。われながら、よく頑張った。でも、もう年だし、無理のきかない体になってしまったのね~。。。。って感じです。てなわけで。今日も、早く寝ようと思います。
2007年10月10日
コメント(0)
今日は、体育の日。朝から、雨降り夜中には、かなり降ってたしでも、朝からガッショで掃除・洗濯(乾かないのに、たくさんあって。。。)して、出雲大学駅伝に出かけてきました~毎年、この時期仕事が忙しくて、行けないんだよね。でも、今年は、「出ましょうか?」をいうの止めたんです。だって、身体きついから。「出てくれる?」って言われたら考えようと思って。で、今週末は、お声がかからなかったんだな。よかったよ~すっごい、楽しみにしてたんだ~。わ~いわ~いさて。私がまず向かった場所は、第二中継所とりあえず、走順の確認もする間もなく出かけたので、スタッフジャンバーのおじさん(出雲市の車のそばにいた)に聞いてみる。「最終エントリー、どこ行けばわかりますか?」「え~・・・。ここでは、わかりませんねぇ。(ゴールの)ドーム行けばわかります。」え゛~!!これから、ドーム行けってか?!「ネットで、わかるかも。」「えッ。ネットのアップ、遅かったですよ。出場選手のアップも、テレビ発表の翌日でしたもん。そんなんで、ちゃんと出てるんでしょうか?」「そうですか・・・。去年はここ(第二中継所)にも、(最終エントリーの表)きてたんですけどねぇ。。。誰か、お目当ての選手とか、おられます?」「おられます(笑)(だから、遠路はるばる来てるんじゃない。)」「来年は、今回のことを踏まえて、善処します。」って言うんで、まあ、しょうがない。ここで、見て行くか。。。と半分あきらめかけて、ぶらぶらしてたら、さっきのおじさんが差探しに来てくれて「あ、(最終エントリーの表)ありましたよ~。お渡しすることは、できないんですけど、見ていただくことは、できます。」うわ~ぁ!!感激!!出雲市役所の職員さん。すばらしいとりあえずチェックは、東海大の佐藤選手・伊達選手。日体大の北村選手。早稲田の竹沢選手。「第二中継所がここですから、竹沢選手、このあたりにいるかも知れませんよ。」第二中継所で、竹沢選手が襷を受け取ることがわかりました。竹沢君、ここらでアップしてるんかなぁ。。。あいたアップしてましたがな~テレビで見てると、もっとおっきな人かと思ってたけど、小さい印象でした。ちょっと意外。順大の松岡選手もいました背、高くてかっこい~でも、ウェアー脱ぐと、みんな細くて、美しい体。筋肉ばっかで無駄なお肉なんてついてないもんなぁ。。。うらやましい。でも、アッというまに駆けていってしまいましたはやッ。ホント一瞬。箱根ほどの迫力は、ないにしても。ちょっとだけでも「心をつなぐ・襷をつなぐ」駅伝をLIVEで見ること・感じることができて、大満足。来年の箱根が楽しみになりました~。は~やく来い来いお正月~ですな~。
2007年10月08日
コメント(0)
昨日は、市の新人戦。中坊3男。中学校剣道デビューです。結果は・・・惨敗。う~ん。。。粘ってはいたのですが。粘ってるだけじゃ、勝てないし。三男は、団体戦では、副将だったんです。さすがに、先鋒~中堅まで引き分けで来た試合では、すごいプレッシャーだったみたいです。結局、負けちゃったけど。(でも、一本負けだったんだよ。)団体で、二試合。個人で、一試合。どれも、2年生とだったんで、それにしちゃあ、よくやったよ。今回は、久々にかな~りリラックスして、試合に臨むことができたんじゃないんでしょうか。「待て」がかかった後の仕切りなおしの後、一本とられちゃう。個人戦・団体戦ともそうなんだもん。。。集中力が切れちゃうみたいで。今後の課題ですなぁ。後、どうしても、身体が残ってしまって、美しくないんですよねぇ。身体ごと、前に出る。さがらない。これは、小学校のころからの課題ですな。さて。個人戦・団体戦で優勝するような子の剣道は、もう、立ち居振る舞いから、ぜんぜん違う。場外に立ったときから、「始め」で試合が始まるまで、もう、流れるように。「立ち会いの礼法」って言うんですね。ぜんぜん違う。もう、身体が、覚えちゃってるんですね。「美しい」んです、本当に。ここに、男女の差はないな、って思う。日本の文化って、美しいなぁ。。。と感じる瞬間です。たとえば、お茶のお手前とかと同じで。すごく、「美しい」。剣道のルールブックを見ると『常に相手の人格を尊重し、礼法を行いたい』とありますが。そういう気持ちは、日本の文化と呼ばれるもの全部に通じているものじゃないんでしょうか。たかが、中坊の剣道なんですが、まさに「文化の秋」を感じた一日でした。
2007年10月05日
コメント(2)
またまた、すっかりほったらかしにしてしまった。日々、忙しくしています。夜は、何時に寝たのか覚えていない日が続いてる状態です。次の三連休も、することいっぱい。今日は、中坊(三男)の新人戦。どんな試合になるのかな~。。。一日仕事を休んで、怖いものみたさで、行ってきます。ホント、仕事休めてよかったよ~。しか~し!!忙しいのは、仕方ないにしても、心のゆとりは、なくさないようにしなくては。。。
2007年10月04日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
![]()