2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は、朝から、雨~雨~いや~降る降る。水不足、ちょっとはよくなったかな?朝から、中坊の進路説明会。高校の先生が来て、高校のことをお話されます。学校の校訓・学科・部活動・進路状況などなど。。。延々おんなじような話を聞くので、結構疲れました子供も、自分のこととはいえ、大変だわ。我が子は寝てるんじゃないか・・・と心配したけど、何とか目はあいていたようです。聞いていたかどうかは別として。うちの場合、三男坊の進路を考えるのにもたしになるかな、と思って、雨の中、出かけてきました。やっぱ、途中で飽きてしまって、6校聞いたとこで帰りましたが。。。子供は、午前中いっぱい聞くんだよ~。大変帰ってから、ネットで検索してみると、大体書いてあることじゃん。みたいな。私たちのときは、こんな説明会なんてなくって。とりあえず公立高校で、私の偏差値で入れるところ、ってな選び方だったよーな。。。マンモス校だったからね~。とりあえず、ここで間違えて、今、こんな状況なんでしょうか・・・。もっと、別の選択肢があったのかな~・・・とは、思うことがあります。子供たちよ、よく考えて高校選ぼうね。と思いましたわ。でも。考えて、ここに行きたいです!っていったところで、学力がついていかない。ってこともあるしねぇ。。。大学の進路相談会といい、今回の高校説明会といい、ああ受験生の親なんだ~と実感するよねぇ。。。だからどうかっていったら、何も変わってないんですが。説明会は、午前中だったので、午後からは、美容院へ行ってきました。久々~。やっぱ、髪かまってもらうのって、気持ちいい~途中、本気で、寝てしまって、記憶がとんでるとこがあるよーな。長さも、結べるくらいに残してカットしてもらい、落ち着いた色に染めてもらいました。大満足いつもは、若いお姉さんなんですが、今日は、男性。若いんかな?結構年いってるんかな?よくわかりませんが。最初「お姉さん、こんにちは~。」って言われました。お姉さん、ってあなた。。。でも、結構上手だったよ。うとうとしてたからか、「あら~、お疲れなんですね~」とか、言われて。たいして話もしなかったけど。さ~!!これから、晩御飯の準備~。今日は何にしようかな~
2007年06月29日
コメント(0)
今日は、いい天気でした~。こんな、いい天気なのに。。。最近、体が楽になった~と感じていたのですが、昨日・今日はだめ~なんだか、だるいんですよね~。。。夜、あんなにぐっすり眠れてたのに、眠れないし。仕事から帰ると横にならないと、動けないし。。。。あぁ、そ~言えば、めまいもちょっと。体調悪いかも。。。。楽になった~って感じて、ダイエットしてたりしてたけど。今日は、大丈夫かな?
2007年06月27日
コメント(0)
毎日暑い日が続いてます~。今日は、待ちに待った雨なのですが、この蒸し暑さ。。。。何とかして~って感じ。とりあえず、エアコンエアコン。「健康除湿」で快適快適。人間ってすごいよね~、こんなものつくってしまうんだから~。でも。。。こんなことで、私、夏越せるのかな・・・?ちょー不安。さて。我が家の長男・次男は、来年そろって受験の年を迎えます。長男は、大学へ進学希望なのですが、長らく不登校だった&ただいま定時制、ってことで、あまり高度なお勉強ができていません。もちろんセンター試験の選択も考えたのですが、来年センターに失敗して、私立、ってことになると、推薦とか難しいかな~とか言うのもあるし、たった一年でセンターの準備ができるほど賢くもないので、今年推薦で、私立を狙おう。とお父さんと私と本人と話し合って決めました。先日、私立大学の説明会(?って名前だったっけ?)があったので、出かけてみました。そ~したら、いるわいるわ、学生さん。だって、ならんで待ってるんだもん。び~っくり!!若い子ばっかで、おばさんの私は、気が引けてしまい、会場に入るのも、一苦労。入っても、ま~星の数ほど大学があって、いったいどこにいって、何を聞いたらいいのやら~って感じで、息子と2人、勉強不足を実感してすごすご帰ってきました。でも、2校ほどは、私一人で、学費・受験料(ここが一番だいじだもんね。)後、就職のことなど聞いてみました。みんな熱心で、人気のある学校などは、ここでも並んで待たなくてはいけません。会場で、なんだかんだで2時間近く。ぐ~ったり疲れて帰りました。次男は、こうなったら何が何でも、公立高校に滑り込んでもらわねば。。。とは思うものの。こいつはどうかな~?わかってるんだかわかってないんだか、のらりくらりと日々を過ごしていて、全然危機感がな~い!!2人とも、大丈夫かいな。。。。不安を感じずには、いられない今日この頃です。でも!!とりあえず、この暑さどうにかしてくれ~
2007年06月21日
コメント(0)
今日は、朝から病院。エコー検査→耳鼻科外来へ回ります。エコー検査は、ドッグの人がかなりいて、結構待ちました。待ちくたびれて、トイレに行って戻ってくると、その間に呼ばれたみたいで、ドッグの検査衣を着た見ず知らずのおじさんが「あなた○○さん?今、呼ばれたよ。」って教えてくれました。ありがとうございます~。おかげで、後に回されることなく検査できました。エコーで、ピピッ、ピピッと大きさを測って、「検査結果は、回しときますから~。このまま耳鼻科外来へお回りください。」耳鼻科は、そんなに待つこともなく。初診は、部長先生。2度目は、女医さん。今回は、コミック漫画に出てきそうなコミカルな風貌のわか~い男の先生。この先生、誰かににてるんだけどな~だれかな~。。。いまだに思いつきませんが。「(エコー画像を見ながら)う~ん。大きさは、ちょ~っと小さくなってる感じだけど、あんまり変化がない感じですね~。まだ、大きいのありますし~」「ネットで見たら、甲状腺の薬の副作用で、大きくなることがあるって書いてありましたけど。」「薬飲むまえからだからね~。関係ないでしょう。」「あ、そうか。そうですね。絶対切らなきゃいけないもんでしょうか?」「う~ん。血液検査の腫瘍マーカーの値が異常に高いからね~。まあ、この値は、炎症反応が起きてると高くなりますから、それでも、高くて1,200くらいなんです。あなたのは、2200まで上がってますから、このまま下がらないようなら、切って組織を検査する、という積極的は治療が必要になるでしょう。体中のリンパ腺を調べるってこともできないし。でも、まだ、甲状腺の機能が戻ってないし、TSHの値は、測定不能値以下ですから、ここが正常に戻ってこないと、手術はできません。甲状腺クリーゼという重篤な状態になっちゃうからね。え~っと、炎症反応の検査は、内科でしてないのか。じゃ、次の内科の(血液)検査のときにオーダー出しとくから、してもらって。」ってなことで、次回の耳鼻科の予約は、検査の結果が出たころにしてもらって。10時半には、終了~。ふ~ん・・・ど~しても、切って取り出す、って感じ?でも、冷静に考えるとこの間の血液検査は、蕁麻疹が出てるときだったし。案外、次は下がってるかもしれないな。とりあえず、次の内科受診は、7月9日です。今日は、私の父方のおばあちゃんが輸血に来ていたので、耳鼻科外来がすんでからいってみました。10時の予約なのに私が合流したときは、まだ待ってる状態でそのうち看護士さんがきて「輸血の説明をして、同意書をかいてもらいますのでこちらへどうぞ」って呼ばれて、おばさんたちが呼ばれました。で、そこからまた待つ待つ。。。おばさんたちが帰ってきたのが、11時過ぎそこから、おばあちゃんは、一時間半ほどかけて輸血ですそれも、飲まず食わずで。おばあちゃんは、昔の人なので、(今90歳)文句も言わず座って待っているけれど、私ならキレるよホントにもう~、90才の年寄りを何時間も待たすなよ!!って感じ~。病気で来てるんだから、体、きついと思うのね。診察も、検査もなくて、ただ輸血のためだけに、一時間ちょっとかけて、来てるんだよ。待ってるだけで、くたびれてしまって、病気が重くなりそう近くの病院でしてもらえないものでしょうか?でも、年寄りって、そういうところは頑固って言うか、やっぱ主治医の先生って考えるんだよね~。輸血がすんだころ、出かけていって、「疲れたでしょ~?」っていったら、「いや~、私は、なんともない」って。おばあちゃんは、文句も言わず輸血を受けて、また一時間ちょっとかけて。1時過ぎに帰っていきました。「いつもいつも、おんなじ服着とってはずかしい。だけど○○さん(私の母の名)にもらったこの服が一番いいよ。私ももうすぐ死んでしまうし、服もなんぼもいらんしなぁ。はっはっはっ」とか、明るくいってましたけど。結構元気で安心しました。体は、きついんだろうけど。昔の人って我慢強いよね。私も見習わねば。。。
2007年06月18日
コメント(2)
今日は、ここを開設してから、777日なんだって~。すっごくベタなんですが、らっき~せぶんなんかいいことあるかも~。。。もう半日終わっちゃったんだけど・・・『きみの友だち』 重松清 「きみの話をしよう」と、まるで、話しかけられているように、それぞれのお話がはじまる。足を怪我して以来、みんなに「愛想笑い」をすることをやめた恵美ちゃんと、体が弱く入退院を繰り返している由香ちゃん。恵美ちゃん「友だち」の話。ひっそりと、でも、自然体な2人の関係は、淋しそうだけどちょっとうらやましい。友だちっていろんな形っがあって、いろんな関係があるんだと思う。そういう関係の中で、傷つき、悩み、だけど、求めずにはいられない「友だち」。傷ついても、悲しくても、でも、友だちとの関係をつむぐ子供たちの姿は、ちょっと痛々しくて、でも、爽やかで、うらやましい。人とのコミュニケーションで、気づかされたり、考えたりすることって多いよね。後日談の場面では、もう、涙が止まりません。さすが!!重松清 の大満足の一冊でした。
2007年06月17日
コメント(0)
今日は、一ヶ月ぶりの検査の日。予約は、14:00~14:30だったのですが、例によって血液検査の結果が出るのに1時間ほどかかるので、13:00には、血液検査室にいって、採血してもらう。今日は、1時間くらい出かけてきてもいいですか?と確認したら、「いいですよ~。2時ごろ来てください」って言われたので、ちょっと、ぶらぶらしに出かけました。でも。。。。14:00前に内科の待合室に帰ってから、今日は、待つ待つ。診察室に呼んでもらったのが、14:45。へ~。久々、こんなに待ったの。「こんにちは~。」「こんにちは~。(耳鼻科のカルテをみながら)この前耳鼻科が、なんかいってたぞ~。」「はい~。」「どうなの?」「リンパ腺の腫れが引かなくて。」「うん。で、どうするって?」「はぁ。このまま、エコーで大きさを見ながら様子をみて、大きくなるようなら、切って取り出す、とかって。」「ふ~ん。でも、針、刺したんだよね~?」「はい。このまま、甲状腺が落ち着いていって、リンパ腺の腫れも、引いていかないかな~、って思ってるんですけど。全然関係ないんでしょうか?」「(笑)う~ん。。。治るといいねぇ。そんなに大きいかな?どれどれ。。。(触診)う~ん。。。」「ま、様子見ていくしか、ないわなぁ。」「はい~。」「痒みは、どう?」「あの、夜とか、たまらないほどじゃないんですけど、赤くなってば~って出てきます。子供が、あ、お母さん、またでたね~って。そのうち消えていくんですけど。我慢できないほど痒くはないんで、ま、いっかなと。」「(痒み止めの)薬、どうする?あったほうがいいよね?」「でも、飲み続けるのって、どうなんですか?」「う~ん。。。」「や、でも、止めたら、絶対痒くなると思うんです。飲んでもいいもんなら、飲みます。」「うん。薬でおさまってるなら、飲んどこう。ホルモンの値は、だんだん落ち着いてきてるし、あと一息ってところだね。来月には、正常値内に入ってくるんじゃないかな。そしたら、薬もだんだん減らしていけるし、そうすると、痒み止めなくても、痒みが治まってくるだろうし。もう少し、頑張ろう。」「はい~」ま、よくなってるから、よしとしよう。だいたい、病院の待ち時間は、読書にあてています。今日も、読書の時間だったけど。昨日の寝不足がひびいて、眠くて、眠くて。。。速度が落ちてました。。。
2007年06月11日
コメント(0)
昨日は、市総体でした。剣道は、一日で個人戦・団体戦をやってしまいます。次男は3年生なので、最後の大会。三男は一年生なので、初めての大会。三男は、赤白の襷を持って、つけたりはずしたり、あとは、対戦成績表の記入。ま、要するに、雑用。でも、コートが2つあったので、あっちを見たりこっちを見たり、忙しそうでした。次男は、個人戦に出場。それでも、ひとつ勝ちました。やった~観戦にきたかいがあった、ってもんです。いつも、負けてばっかりだから、うれしかったですね~。団体戦は、補欠。なので、絶対出番はないだろう、と思っていましたが、次鋒の子がひじを怪我してしまい、いきなり、出番が回ってきました。親子で「え゛~っ!!」大丈夫かいな。。。超~不安~。リーグ戦で、2試合しなくてはいけません。初戦では、面を一本とられて、「あ~ぁ、もうだめ~」のムードだったんですが、なんと面で、一本取り返し、引き分けで、終えました。もう一戦は、引き分け。勝つことはできなかったけど、本人なりに、とても頑張っていたと思います。結局、チームは、負けてしまいましたが、私は、次男のいつにない頑張りを、間近で見ることができて、大満足。職場のみんなに非難轟々、でも、休んでみにきてよかったよ~。
2007年06月09日
コメント(0)
『風が強く吹いている』 三浦しをん箱根駅伝、好きな人~?は~い!!お正月は、二日間のぼせてみてる人~?は~い!!駅伝っていいですよね~。でも、子供のころは、キライだった。何で、こんな、走ってるだけのことがおもしろいんだろう~?って。年齢を重ねるにつれ、「ただ走る」駅伝に惹かれるようになった。「襷リレー」にみる、さまざまのドラマ。小説は、まるでテレビを見ているような、スピード感。寄せ集めの竹青荘の10名で、箱根駅伝に出場し、シード権を獲得するまでのお話。そんなこと、あるわけないじゃん。って話なんだけど、でも、途中何度も涙してしまうのは、何でだろう?『走りとは、力だ。スピードではなく、一人のままでだれかとつながれる強さだ。』『わからない。わからないけれど、幸も不幸もそこにある。走るという行為の中に、俺やあなたのすべてが詰まっている。』『走りこそが、走(かける)にすべてをもたらすからだ。この地上に存在する大切なもの-喜びも苦しみも楽しさも嫉妬も尊敬も怒りも、そして希望も。すべてを走は、走りを通して手に入れる。』「走る」ことは「生きること」なのかな。それぞれのめざす場所へ、それぞれのゴールに向かって、人は走り続ける。孤独を感じ、誰かとつながりながら。だから、箱根駅伝に共感できるのかも。今回は、図書館で借りて読んだんですが、文庫本になったら、ほしいな。年齢を重ねて、また、読んでみたい作品。初三浦しをんは、なかなか、よかったです。
2007年06月09日
コメント(0)
図書館で、今、2冊の本を借りてます。でも。。。読めません~だって、忙しいんだもん。期限を過ぎましたが、本日何とか「ミーナの行進」を読み終えた。今日から、「風が強く吹いている」を読んでます。初 三浦しをん です。読めるかな~、ちょっと不安。したら、今日、予約の本が入ったって連絡があった。え~。。。だって、三人待ちだって言われたから、まだ、間があるとおもってたよぅ~明日、本は返しに行くけども。確か2週間は、とりおきしてくれるはずだから、とにかく、「風が強く吹いている」を、がんばって読破したいと思います。では、早速。。。
2007年06月02日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1