全4件 (4件中 1-4件目)
1
大型連休に入った。外仕事は5/7まで入っていない。在宅ワークはどうなんだろうかと思ったが、今日の昼過ぎまでは配信があった。一部5/1に配信があるみたいだが、さすがに連休中は継続的な配信がないかな。仕事があればメールが来るだろう。けど、連休明けに一気に大量の配信がくるのかもしれない。 せっかくなのでしっかり休んだ方が良いのかな。けど、外仕事の準備と勉強は少ししておかないといけないな。今日と明日はほどほど運動をしつつしっかりと休もう。 新しいパソコンのメンテナンスに役立つかも知れないので、古い方のデスクトップパソコンの内部を見て部品とケーブルを確認して勉強をしてみる。ある程度分かった。IDE規格の古い電源ケーブルも入っているんだな。これで、HDDの増設や交換も迷わずに出来そうである。数年で部品が小型化したり形が変わっているするから久しぶりに中を見るとどれが何なのか分からなくなることがある。SSDが小さくなってPCI接続になっているんだな。タワー型でもどんどん空きスペースが減っていくのかな。 パソコンが新しくなったのでRAW現像も速くできるようになった。HDDの容量も増えたので容量をあまり気にせずRAWデータの保存も出来る様になった。まだHDD1つ増設できそうだから容量の心配は当面なさそうだ。ゲームもちょっとだけしてみるかも知れない。
2019.04.27
コメント(0)
![]()
パソコン工房、ドスパラ、マウスコンピューターでカスタマイズを繰り返して新機種をどれにしようか検討しているうちにAmazonで売っていたLenovoのデスクトップパソコンの残りが2つまで減ってしまった。品切れになると1,2か月は入荷しない可能性が高い。Lenovoの直販サイトでも発送まで2,3週間待つ事になる。ここまでしたら、大型連休前に手元に届くようにしたい。Amazonで買うと少し値段が上がるが、プライム発送なので在庫があるうちにポチれば送料無料ですぐに届く。 Ryzen7まではいらないと思ったが、BTOでRyzen5でSSD、HDD,グラフィックボード、メモリ16GBカスタマイズするとLenovoのRyzen7のマシンと似たような値段になってしまう。5年くらいは使いたいと思ったら、1万円ちょっとケチらない方が良いかもしれない。 これ以上迷っても、一緒みたいなのでAmazonでLenovoのRyzen7のマシンを購入してしまった。楽天の方が安かったが、発送までやっぱり時間がかかる。連休までには間に合わない。大型連休中にいろいろ試したり、しておきたいこともある。直販 デスクトップパソコン:Ideacentre 720 AMD Ryzen 7搭載(16GBメモリ/2TB HDD/256GB SSD/NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti/モニタなし/Officeなし/Windows10)【送料無料】Officeは365soloを契約しているので付いていなくても問題ない。今は、Office365に台数制限がなく同時に5台まで使用出来る。 翌日に届いて、動作確認したら問題なかった。移行作業は大型連休中にゆっくりしようかと思ったが、Office365の台数制限がないのでそのまま移行作業も終えた。 Ryzen7になるとかなり速い。前のマシンがCore i7 3770だから余計に速く感じる。Core i7 3770で15分かかっていた動画の変換も3分ちょっとで終ってしまう。メモリも16GBだから余裕がある。グラフィックボードも積んでいるのである程度ゲームや動画編集も出来そうだ。出来ることが増えたのでチャレンジしてみたい。RAW現像も速くできるようになるだろう。映像端子もデジタルのみなったので、WOWOWオンデマンドのようなネット配信も表示できるようになった。 Lenovoのマシンはどうなんだろうかと思ったが、条件が合うマシンがあれば悪くないと今の所思っている。SSD240GB,HDDは2TBでもうちょっと欲しかったかも知れないが、足りなくなれば増設すれば良いだけのこと。 6年使ったCore i7 3770は古いが今でも普通に使えることを考えると、やっぱりCore i7は速いんだなあ。 古い方のCore i7 3770はどうしよう。前面のUSB端子が一つ壊れているけど、付かないわけじゃ無いが、ミニタワーを2台置いておくのは部屋が狭くなる。リサイクルに出すのは勿体ない気もするが、今更売れない気もする。とりあえず、このRyzen7のマシンが1か月ほど問題なく動くことを確認してから初期化して考えよう。
2019.04.18
コメント(0)
ずっと新しいパソコンを検討していたが、なかなか条件にピッタリ来るものが出てこない。デスクトップパソコンをアマゾンで買う事はなかったが、たまたまアマゾンで検索していたらハイスペックで値引率の大きなLenovoパソコンが見つかった。予算上限ギリギリであるが、Ryzen2700、GTX1050,RAM16GB、SSD240GB,HDD2TBでちょっとオーバースペックの感じがする。HDD2TBは有難いが、他はもう少しスペックを落して安くしたい気もする。BTOでこの構成にすると安くはなくなってしまう。 パソコン工房、ドスパラ、マウスコンピューターにあるのは、安いがもう少しスペックが欲しい。カスタマイズしてみるが、そうすればLenovoのと価格差が無くなる。Amazonは送料無料が大きい。 迷っているうちにAmazonのLenovoパソコンの在庫が2になってしまったので、もうこのマシンを購入した。 AmazonのパソコンはBTOじゃないので細かいカスタマイズは出来ないが、条件が合えば悪くは無い。返品への対応が神であるのも大きい。 Amazonのプライム会費が値上げされてしまった。解約も考えたが、解約のページに行くと前回の更新の11月から送料だけで11000円かかっているけど、本当にいいのか?と言うようなことを言われた。送料無料以外にもプライムビデオを観て、プライムフォトに数万枚の写真ファイルを預け、簡単には解約できない。いつの間にか、Amazonへの依存度が高まっていて、値上げされても値上げされても簡単には解約できない様になっている事に気付き少し怖くなった。
2019.04.14
コメント(0)
新しいメインのデスクトップパソコンをどうするか、悩み続けている。IntelのCoreかAMDのRyzenにするか、色々調べている。Ryzenの方が安くなっているが、Ryzenの多くはGPUを内蔵していないので必ずグラフィックボードを増設しないといかない。その分、結局価格が上乗せされてIntelと大差が無くなるように感じる。今の自分の使い方ならCorei5くらいで良いがCorei7の3770で8スレッドを使っていると6コア6スレッドは物足りなく感じる。減ってしまった感が強い。 じゃあ、コア数の多いRyzenを検討したが、スレッドは多いけどコアあたりの性能は高くないみたいだ。グラボ内蔵のRyzenもあるが、性能はそんなに高くないみたいだ。5年位使いたいならもうちょっと性能の高いのにした方が無難に感じた。今のCorei7の3770と同等じゃ長く使おうと思えないかも知れない。 結局、Corei5にしようかと思い始めた。写真を扱うことやちょっとゲームもするかも知れない。テレビとして使うかも知れない。Corei5に安めのビデオカードを付けたマシンを買う方向に向かっている。それで、10万円に収まりそうだ。 Corei7の3770も今じゃCorei3よりちょっと性能が高い位なのか。 そんなことを考え続けていたせいか、昨日と今日は疲労感が強い。ウォーキングしてもすぐにしんどくなる。来週からの外仕事に備えて疲労は回復しておかなければいけない。
2019.04.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()