全31件 (31件中 1-31件目)
1
テーブルウェア・フェスティバル2010に行って、まず最初に見に行くのが各界の著名人によるテーブルセッティング。次にノリタケとか大倉陶園など有名ブランドの展示を回ったりして、暮らしを豊かにする「もてなしの心」、「器」による食空間提案等のセッティングを拝見するんだけど、やはり器の素材からして違うのですべて豪華に見えちゃいます。このようなセッティングを我が家にも持ってこれたらなんて決して思わない。せいぜいそのような席に呼ばれたいいくらいかな。ビーズ刺繍デザイナー 田川啓二さん「内祝い」黒柳徹子さん「緑のサロン」テーブルコーディネーター クニエダヤスエさん「パーティテーブル」石坂浩二さん「アンコール王朝を偲ぶ」大倉陶園「どんぐりのバラード」黒柳徹子さん、田川啓二さんのトークショー
2010年01月31日
コメント(12)
東京ドームで開催のテーブルウェア・フェスティバルからモブログ。写真は黒柳徹子さんの作品。
2010年01月30日
コメント(10)
雑誌に気になる”iPod Touch + ポケットWiFi”のことが載っていて、なんと大手量販店ではポケットWiFiを購入してプランに新規加入すれば、iPod Touch 8GB が1000円で買えるセット販売が開始されているとのこと。そういえば先週秋葉原へ行ったたときそんなキャンペーンやっていたような。週末行くので探ってこよう。
2010年01月29日
コメント(2)
相手方のパソコンにMS Office がインストールされてないと、エクセルやワードのファイルを送っても相手方は開くことができない。そのようなケースを想定してファイルをPDFファイルに変換してから送ると万人のパソコン(通常はAdobe Reader)で開くことができることは周知のこと。そんなPDFファイルにウェブページを簡単に変換してくれるオンラインサービスを見つけた。こちらのサイト「PDFmyURL」から入りPDF化したいサイトのURLを入力し、右のPマークをクリックしすると「応答を待っています」が出るので、しばらく待つとAdobe Readerで開くか、直接ファイルを保存することができる。これ覚えておくとメールでウェブページを送るのに便利です。
2010年01月28日
コメント(12)
Google Chrome で使える便利な拡張機能があります。パソコンを叩いているとつい夢中になり出掛ける時間を忘れたり、テレビの番組を観そびれたりすることありませんか。そんな時のためにGoogle Chrome の右上にキッチンタイマーをセットしておくことができます。こちらの拡張機能 ChromoDoro のページから入り「Install」をクリックすると瞬時にインストール完了!(Google Chrome から入りインストールすること)インストール後、右上のトマトアイコンを右クリックしてオプションを開き、Work period length に分数を入力して保存→Save すれば、時間経過後にビープ音が鳴ります。これ仕事中に休憩して再スタートすることを想定した面白い設計になっていて、休憩時間→Rest period length も入力しておくことが出来ます。休憩時間が必要なければゼロを入力します。アイコンをクリックして数字が表示されるとタイマーがスタートします。再度アイコンをクリックしてタイマーをオフ(数字非表示)にしないとタイマーが繰り返されるので注意。時間がくるとビープ音だけでなく「休憩をとりましょう!」(英語で)とメッセージが出るのには癒されます関連ブログ;Google Chrome で Googleカレンダーを簡単表示!Google ChromeでもGoogleブックマークが使える!Googleカレンダーに便利なカレンダー表示!GoogleカレンダーにもLabsが!Gメールで絵文字が打てる!Gメールの機能「ウェブクリップ」が便利!Gメールが「読み込み中」で止まる原因判明!Gメールのスターマークが増えた!Googleカレンダーに祝日表示が可能!Googleカレンダー応用編Gメールの「Labs」が日本語表示対応に!Gメールに送信取り消し機能が!便利!、GメールがオンラインメモにGメールに、こんなラベル機能が!GoogleカレンダーをGメールに組み込む! Gメールに ToDo リスト機能が!Gメールの壁紙を替えてみるGメールで集中管理
2010年01月27日
コメント(8)
Google Chrome 4 最新安定版が公開されている。既存ユーザーは、今週中に自動的にアップデートされるのを待つか、手動アップデートを行うことによって最新安定版を利用できるとのこと。Ver.4のベータ版を既に入れている場合どうなるのか、右上工具アイコンから入って「Google Chromeについて」からバージョンを確認すると依然と「最新のGoogle Chromeです」となっているではないか。これはどうしたことか?最新安定版をインストールしたいんだけど、しばらく様子を見るとするか。関連記事:「Google Chrome 4」最新安定版公開、拡張機能など搭載
2010年01月26日
コメント(8)
ツイッターを始めると欲しくなるのがiPhoneだ。今使用中の携帯から買い替えを検討してみたが、今使用中の携帯はカメラ機能が充実しているのでイマイチ踏み切れないでいる。かといってiPhoneと携帯の2台を持つのも不経済になってしまう。そこで興味を引いた代替案はこれ。iPod Touch + ポケットWiFi 。ポケットWiFiは無線LANの親機として機能するデータ通信端末で、iPod Touch と無線LAN(WiFi)を介してつながり、その先端末は3G回線を利用してインターネットにつながるという仕組みだ。更に良い点はパソコンからもポケットWiFi に無線LANでつなげば同様にインターネットに接続してくれる。ポケットWiFiは通信料節約のための最重要検討項目になってきた。
2010年01月25日
コメント(14)
「PCやPhotoshopなしで何ができるか」徹底実験!新宿三井ビルにあるエプサイトで行なわれたミニセミナー「エプサイト実験室」に行ってきた。最近のプリンターの高性能化により、パソコンを使わずにどこまでキレイにプリントできるか、興味あるところ。結論・細かなレタッチを必要としなければ、複合型プリンターにもレタッチ機能がありそれなりに綺麗にプリントすることが出来る。・他に便利と感じた機能に、プリンターから出力したフォームに手書きで文章を書き込み、フォームをスキャンさせると任意の画像と複合させることができる。よく年賀状で写真が上の方にあり、下の部分に新年の挨拶が書かれている、あのイメージのハガキがパソコンなしで出来上がる。こんなセミナーに参加して次期プリンター候補を絞っていくことになる。
2010年01月24日
コメント(6)
川越を散策してきました。ここは何と言っても古き良き時代の小江戸の街並みを楽しめるところ。 昨年、朝ドラの「つばさ」でも知られた街です。 久しぶりの川越、益々活気のある街になっていました。 16,846歩 11,5km 写真は川越のシンボル、時の鐘 帰路東武東上線車内から携帯でモブログ
2010年01月23日
コメント(12)
ついに「Firefox 3.6」正式版がダウンロード可能になった。一番の改善点は起動とページの読み込みが高速になったことではないか。特筆すべきはワンクリックでウィンドウのデザイン(テーマ)をカスタマイズできる「Personas(ペルソナ)」機能が標準搭載されている。「Firefox 3.6」正式版インストールはこちらから日本列島のFirefox 3.6のダウンロード状況を、リアルタイムに確認できる「Firefox 3.6 の灯」はこちらから
2010年01月22日
コメント(2)
正月は遠っくに終わっているんだけど、一つだけやり残していることがある。年賀状の整理だ。記憶が定かな内にこれをしておかないとね。「筆まめ」の一覧表機能で年賀状授受の記録をつけて平成22年版の住所録一覧表をプリントしておく。こうしてみると年賀状出しても受けてない人が結構いるものだ。これで来年の年賀状差し出し候補を絞っていくことになる。あとは年末悩むことにしましょう。これで気になっていた一件落着
2010年01月21日
コメント(8)
2010年ツイッターの旅 140字、1億人の「つぶやき」革命これは週刊ダイヤモンド1月23日号の40ページに渡るツイッター特集記事です。ツイッター入門編から始まり中級編、上級編まで分厚い解説書のようでは全くなく、週刊誌らしい読みやすい形で載っています。ツイッターどうしようか考えている方、「使えない」では済まされなくなる前に始めるチャンスです!。前評判も高く売り切れの本屋さんもあり久里風もやっと一冊手に入れました。お勧めの一冊、今週中なら間に合うと思います。週刊ダイヤモンド http://dw.diamond.ne.jp/
2010年01月20日
コメント(2)
ツイッターには公式Webサイトがあり、ここでつぶやいたり、返信したり、フォローしたり、リストを作成したりと基本的な全てのことが出来るのだが、使い勝手の面で専用アプリがあると便利になる。そこでクライアントソフトの TweetDeck そして Webアプリの HootSuite あたりが人気があるんだけど、初心者中の初心者で且つ英語が苦手という方には”ツイっぶる”というWebアプリがとても使い易い。ソフトのインストールは不要でWeb上でツイッターIDでログインするだけ、設定の必要もなく簡単に使えるのが特徴。これから始められる方にはお勧めです。
2010年01月19日
コメント(8)
腹痛し。早めに寝ます
2010年01月18日
コメント(6)
Google Chrome のアドレスバーの右端に鎖アイコンがあるのに気づいた。これクリックするとそのサイトのURLを短縮した形にしてくれる。これ大変便利で140字以内に収めなければならないツイッターにURLを載せるのに、長いURLを短くしてくれ字数をセーブしてくれるのだ。いつの間にこの機能が追加されたのだろうか。皆さんの Google Chrome にはこのアイコンありますか?
2010年01月17日
コメント(8)
今日は、高校の級友たちと新年会があります。月一の飲み会で12月は参加出きなかったので二ヶ月ぶりの会になります。今年は皆で旅行へ行く話があり、今日は打ち合わせがあるとのことで盛り上がりそう。それでは早めだけど、途中下車で秋葉原へ寄って情報収集もあるので出掛けます。クリック
2010年01月16日
コメント(8)
Gメールの安全性が強化され、すべてのメールが自動的に暗号化されセキュルティが保護されるようになりました。これで「行きつけのコーヒーショップで公衆の無線接続を使用している人に不正にメールを読まれるのを防ぐことができます」と説明にあるように安全が保たれるようになったわけだ。Gメールのトップにもお知らせが!クリック反面Gメールの速度が遅くなることがあるのでネットワークのセキュリティが信頼できる場合は、この機能をオフにできるとのこと。安全に越したことないので支障が出るほどでなければディフォルトのオンの状態で使っていたいですね。関連新聞記事:YOMIURI ONLINE(検索用:Gmail)
2010年01月15日
コメント(4)
GoogleのサービスであるGoogleドキュメントは知る人ぞ知る、WordやExcel、Powerpointと同等に使えるオンライン無料Webアプリなのだ。このGoogleドキュメントに画像・Word文書・PDF・表計算シート(Excel)・PowerPointといったファイルをアップロードして保存できることご存じだろうか。これどのようなとき便利かというと、会社や出先、そしてパソコン教室などのパソコンで作成したファイルを手持ちのUSBメモリーが無くても、Google ドキュメントにアップロードしておけば、自宅のパソコンでファイルを読みに行くことができるし、ダウンロードすることも出来る。こういったサービスは他にもあるけど、Googleサービスをホームグラウンドにネットに接している人には一度Googleにログインすると一元管理できるのが利点だ。Googleドキュメント近々バージョンアップが予定されていて、あらゆるファイルがアップロードできるようになるそうで益々楽しみです。(追記:1月15日現在、バージョンアップされている模様)アップロードをクリック「アップロードするファイルを選択」し、「アップロードを開始」するアップロードされたファイルは種類別に分類され、画像ファイルは「Files」、Word ファイルは「Documents」、Excel ファイルは「Spreadsheets」へ保存されるGoogleアカウントを取得するとGoogleドキュメントを利用することができます
2010年01月14日
コメント(9)
Firefox が3.5から3.6へアップされるのを待ち焦がれている今日この頃、Ver.3.6 RC1(リリース候補版)が入手可能になった。まずはモバイルノートに入れて試してみることに。パフォーマンスの改善があるとの触れ込み通り、それなりに速くなった気はする。プラグインを最新版に保つ機能も追加されたようだけど、これはどういうものなのか?今までは更新が可能になると通知されインストールを促されたが、これが自動更新されることになるのだろうか。しばらく使い込んで良ければメインノートPCにもインストールしようと思う。
2010年01月13日
コメント(0)
鳩山首相と野口聡一宇宙飛行士との交信についてテレビで報道されているだろうか? 鳩山首相のブログ「鳩カフェ」に動画入りで載っているので紹介します。野口聡一さんを乗せた宇宙ステーションは5ヶ月の宇宙遊泳に向け順調なスタートをしているようです。今回は「地球環境とエネルギー」のテーマで宇宙ステーション内で種に水をやり育つか植物実験されているそうです。小学生からボールを投げたらどうなるかの質問に、「向こうにぶつかって弾んで戻ってくるのでは」とボールを持ち出して宙に浮くところまではしてくれたけど、実際に投げるところまではしてくれなかった。これは結果見たかったけど残念「鳩カフェ」1月8日ブログはこちらから
2010年01月12日
コメント(4)
三連休何処へも行かないのも何なので、東京ドームで開催されている「ふるさと祭り東京」へ行ってみることに。全国から集まった「ふるさと」の味覚と、伝統のまつりを披露する会場は最終日もあって押し合いへし合い。食べる方の部はやっとの思いで?北海道ブースで本場の旨い蟹どんを食べることに成功!。観る方の部は「秋田竿燈まつり」が凄い。1本50kgの竿燈を平手、額、肩、腰へと移しかえる妙技は圧巻、秋田へ行かずして堪能しました。
2010年01月11日
コメント(6)
今日は新春初テニスへ。年末最後にプレーしてから2週間経つので体がうずくうずく、もういつもより早めにテニスコートへ一番乗り。その後ぞくぞくメンバー登場、総勢11人集合した。皆若干太めになっているようで、お餅の食べ過ぎか?久里風は三が日過ぎからスポーツジムへ通っていたのでウェイトゲインはなし。お陰で4ゲームして3勝1敗と順調な滑り出しになった。今年はこのペースでテニスに励みましょう。
2010年01月10日
コメント(14)
ブックマークするほどでもない、後でちょっと読むだけ!これ英語で"Read It Later"と言います。この機能をFirefoxに追加することができます。使い方はいたって簡単。後で読みたいWebページで、アドレスバーの右端にあるアイコンをクリックするとアイコンがチェックマークに変わり色が赤色になりこれでOK。後で読みたいときにツールバーにあるブーメランのようなアイコンをクリックすると順番にWebページが表示されます。右側の三角形をクリックするとリストが開きページを選ぶことも出来ます。ブラウザーのブックマークに登録するお気に入りのような大仰なところがないのがいいですね。"Read It Later"のアドオンはこちらから
2010年01月09日
コメント(12)
Firefoxに簡易テキストエディター"Foxpad"をアドオンすることができる。普段使う「メモ帳」も軽く感じるけど、それよりも軽いのが嬉しい。Firefox下部のステータボタンをクリックするだけですぐ開き、何とも親密感が湧くテキストエディターだ。"Foxpad"のアドオンはこちらから
2010年01月08日
コメント(2)
Googleリーダーで記事の更新を追っていると、タイトルの頭に「PR:」と付いた記事が紛れ込んでいる。これは言わずと知れた広告記事でいつもはスキップしているけど、ふと見逃せないタイトルが目に入った。「CF-W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内」一瞬目を疑いよく確認したら W4 は愛用しているモバイルノートの型番に該当するのだ。え、ホント?バッテリーパックを無料交換してくれるの、しめしめ!記事をよく読んでいったら、型番の CF-W4G までは合ってるが続く番号が該当しなく対象製品に当たらずアウト!いやーこのところ使い込んでいたのでバッテリーの寿命が気になり期待したが残念
2010年01月07日
コメント(8)
Googleカレンダーの予定が気になる? はい、そんなときいちいちGoogleカレンダーを開かなくてもOK! Google Chrome ならワンクリックで予定がポップアップします。こんな感じでGoogle Calendar Popout という拡張機能をGoogle Chromeにインストールします。Google Calendar Popoutのインストールはこちらから、英語表示ですが、「Install」をクリックするだけですぐ完了します。注意:Google Chrome はVer.4(最新は4.0.288.1)へアップグレードされていること。右上レンチマークから入り「Google Chromeについて」で確認。関連ブログ;Google ChromeでもGoogleブックマークが使える!Googleカレンダーに便利なカレンダー表示!GoogleカレンダーにもLabsが!Gメールで絵文字が打てる!Gメールの機能「ウェブクリップ」が便利!Gメールが「読み込み中」で止まる原因判明!Gメールのスターマークが増えた!Googleカレンダーに祝日表示が可能!Googleカレンダー応用編Gメールの「Labs」が日本語表示対応に!Gメールに送信取り消し機能が!便利!、GメールがオンラインメモにGメールに、こんなラベル機能が!GoogleカレンダーをGメールに組み込む! Gメールに ToDo リスト機能が!Gメールの壁紙を替えてみるGメールで集中管理
2010年01月06日
コメント(14)
GoogleツールバーをIEやFirefoxに入れて使っていると、その便利さから離れがたくなる。中でもオンラインブックマークであるGoogleブックマークが一番便利だ。どのPCからも同じブックマーク(お気に入り)を見ることができるし、PCを買い換えてもブックマークの移行が不要になる。IEやFirefoxでGoogleブックマークを利用するとこんな感じところがこの便利なGoogleブックマークが Google Chrome で使えなく諦めかけていたら、見つかりました解決策が!SimpleGoogleBookmarks という拡張機能をGoogle Chromeへインストールすると、Googleブックマークの形は変わるけど同様な使い方が可能になります。Google ChromeにSimpleGoogleBookmarksをインストールするとこんな感じでGoogleブックマークの利用が可能SimpleGoogleBookmarks のインストールはこちらから、「Install」をクリックするだけですぐ完了します。注意:IEやFirefox でGoogleツールバーをインストールしていることが前提です。インストールはこちらから入りサービス一覧から「ツールバー」を選んで進んでいきます。Google Chrome はVer.4(最新は4.0.288.1)へアップグレードされていること。右上レンチマークから入り「Google Chromeについて」で確認。
2010年01月05日
コメント(19)
鳩山首相が新年からブログとツイッターを始めましたね。このことは新聞にも載ったりテレビでも報道されているけど、ツイッター上では年末からそのことがつぶやかれていてURLも公表されていたのでブックマーク(ツイッターではフォロー)しておきました。鳩山さんが今までブログをやられてなかったとはちょっと驚き、ツイッターも始めて国民とのパイプラインを構築しようといていることは評価できるかな。ブログのアドレス:http://hatocafe.kantei.go.jp/ツイッターのアカウント:@hatoyamayukio
2010年01月04日
コメント(12)

お正月の銀座、プランタンで少し買い物。銀座通りは福袋を持った人少なめ!はてさて今年も景気はどうなることやら!お昼は銀座松坂屋のキッチンスギモトで黒毛和牛すき重が525円、30分待ちの甲斐あり美味しかった。日本橋三越本店より携帯でモブログ
2010年01月03日
コメント(8)
![]()
新春早々、じゃんけんに勝つと抽選で10万名に「麦とホップ」が当たる『国民じゃんけん大会』がやられている。問題はじゃんけん。じゃんけんに勝てばかなりの率で当たるのではと思う。久里風は「ぱー」を出しておきました。締切は3日の午後5時、急ぎましょう!『国民じゃんけん大会』はこちら【1月6日出荷開始】サッポロ 麦とホップ 350ml×24缶入
2010年01月02日
コメント(8)
明けましておめでとうございます 快晴の素晴らしい新年を迎えました 今年も素晴らしい年でありますように 今年もよろしくお願いします 浅草は浅草寺から携帯で!
2010年01月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


