全31件 (31件中 1-31件目)
1
カーナビソフトの修正プログラムがダウンロード出来るとメールが来た。■変更内容1.走行中、縮尺がいつの間にか広域に変化していることがある場合の改善をしました。2.エンジン始動時に、リアカメラ映像が表示されなくなることがある場合の改善をしました。この不具合は影響が大きいので、早速ダウンロードしてみることにした。カーナビのハードディスクに修正を加えるまでの流れはこうだ。1. 修正プログラムをメーカーサイトからパソコンへダウンロード2. SDカードへコピー3. SDカードをカーナビに差し込みインストールそれで2番までは難なく出来たのだが、3番でSDカードを差し込んだあとの説明が何処にも載ってなく暗礁に乗り上げてしまった。しょうがないのでメーカーサイトのユーザーフォーラムに問いかけています。
2010年07月31日
コメント(6)
喫茶店やカフェなどでは、お客の回転を良くして集客を増やさなければならないはずだが、最近は席に電源が用意されていてゆっくりパソコンが使える店舗が増えている。そんな店舗を検索するサイトに「バッテリーオアシス」がある。結構全国的な情報が入っているので都心でなくても活用できるかも。都心なら「電源カフェ」も良さそう。会員登録(無料)してログインすると無線LAN設備の有無も確認できる。バッテリーがもたないノートパソコンをお持ちの貴方、電源のあるカフェは必須ですよ(写真は関連サイトからお借りしました)
2010年07月30日
コメント(8)
![]()
詰め替え用というのは有難いもの。よくマイペットの詰め替え用は使うが、男性用化粧品にも詰め替え用があるのを最近知り、もっと前から知っていればと悔しがる今日この頃ケアリンケージ 男の泡洗顔 130mlケアリンケージ 男の泡洗顔 つめかえ用 130ml
2010年07月29日
コメント(4)
Google Chrome が新しいバージョン 5.0.375.125 になり、ユーザーを悪質なハッカーへの攻撃にさらす、3件の深刻度の高いセキュリティホールが修正されている。 新しいバージョンに更新されてなければすぐ更新したほうが良さそうです。右上の工具アイコン→「Google Chromeについて」→「新しいバージョンをご利用いただけます」だったら→「今すぐアップデート」
2010年07月28日
コメント(2)
全国高校野球東東京大会で我が地元の関東第一高校が修徳高校を破り優勝してくれました。先取点取っていた関東一は7回に5点を取られ1対5になった時は、半ば敗色濃厚だったが、3対5で迎えた9回裏、関東一は3連打で同点、更に3塁にランナーを置いて4番打者がセンター前ヒットで劇的な逆転サヨナラ。野球は最後まで分からないものです。可哀そうなのは9回まで甲子園がそこまで見えていた修徳、あっという間に負けてしまい選手皆泣き崩れていました。関東一も大喜びで涙涙、感動的な決勝でした。さてこれで東京の代表チーム二つが決まりました。西代表の早実高校と東代表の関東第一高校。次は甲子園で全国制覇、どこまで行けるかなー。そう言わず目指せ優勝(写真はスポーツニュースサイトからお借りしました)
2010年07月27日
コメント(2)
オンラインストレージ・サービス「Dropbox」をもっと便利に使うツールが紹介されていた。ファイルを添付したメールを自分専用のメールアドレスに送付するとDropbox内専用フォルダ「Attachments」にファイルが保存されるというもの。まずはこちらのサイトから[Connect to Dropbox]をクリックし Dropbox にログイン。[Allow]を選択すると自分専用の投稿用メールアドレス(xxxx_xx@sendtodropbox.com)が発行される。使い方としては、ケータイで撮った写真をそのまま専用メアドへ送付したり、会社の同僚や知人から専用メアドへファイルを送ってもらい直接 Dropbox に入れ込んでもらうことも可能だ。関連ブログ記事:益々気に入ったDropbox!使えるオンラインストレージ「Dropbox」!
2010年07月26日
コメント(0)
今日はゲームが長引くと辛いのでデュースは1回のルールにして省エネテニスで暑さ対策。 それでもアツイ、アツイ!
2010年07月25日
コメント(4)
「lenovo祭 in 秋葉原」に来ています。lenovoの最新機種が勢揃いし、内部の見えるスケルトンモデルや液晶ディスプレイ開閉試験のデモも見られます。 今一番欲しいThinkPad X201、じっくり触ってきたけどやはりいいねー。買いたいモノリストのトップに載せてるけど、パソコンいくつも買えないし当分我慢は続きそうだ。
2010年07月24日
コメント(2)
![]()
ほとんどの地デジ・テレビは裏側にLANケーブルが差し込めるようになっていてインターネットに接続できる。だけど問題はそこまでLANケーブルを引いてこれるかだ。パソコンの置いてあるところと、テレビの置いてあるところが離れていたり、階が違うと難しい。ここをどう解決するか悩んでいたら、その間を無線LAN化できるワイヤレスユニットがブッファローから8月上旬に発売されることが分かった。書斎にあるTVは問題なくLANケーブル範囲内だけど、これから買うリビングルームのTVは無線LAN化しないと無理だ。おそらくこの製品のお世話になるだろう。【当店ポイント2倍】バッファロー ネットワーク対応家電用ワイヤレスユニット(2個セット)【税込】 WLAE-AG300N/V2 [WLAEAG300NV2]【返品種別A】【smtb-k】【w2】/※ポイント2倍は 7/26am9:59迄
2010年07月23日
コメント(12)
「レノボ祭り in 秋葉原」が土曜日にあります。最新のThinkPad情報を知りたいし、セミナーでのんびり勉強もできそうだし、秋葉原散策がてら行ってこようかと思います。日時: 7月24日(土) 11:00~19:00会場: 秋葉原UDX 2階 「AKIBA SQUARE」http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2010/07/0716.html当日会場まで来れない方のために、会場風景や、セミナーの様子がUstreamでライブ中継されるようです。http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/broadcast/thinkpad
2010年07月22日
コメント(6)
先日、東京国立博物館へ「誕生!中国文明」展を観に行ったとき、上野公園の噴水の脇にある林(国立科学博物館側)に野口英世の銅像を発見した。福島県猪苗代の野口英世記念館でお会いしたことあるが、上野公園でお会いできるとは感激です。昭和26年から建てられているそうです。上野公園へ来られたら西郷隆盛像だけでなく野口英世像もビュースポットですぞ
2010年07月21日
コメント(4)
先日見学した「ワイヤレスジァパン2010」でこんなドコモの携帯を発見。「WiFi が装備」、ここまでは最近見かけるけど、それがアクセスポイントモードになるという携帯電話なのだ。どんな機能かというと、無線LAN内臓のノートパソコンなら無線LANでこの携帯にアクセスしてその先携帯からは3G回線(携帯回線)でインターネットに接続するといういうなればデータカードの役目も果たしてくれる訳。これ携帯電話一つですべてがまかなえる理想形ではないかと思う。携帯買い換え機種選択の基準にしていた「充実したカメラ機能」に加え、「WiFiアクセスポイント装備」も入れておかないと!http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/prime/n04b/topics_01.html
2010年07月20日
コメント(10)
東京国立博物館 平成館へ「誕生!中国文明」展を観に!
2010年07月19日
コメント(6)
梅雨明けギラギラの天気、朝からのテニス午後からはハードコートに移り コートからの照り返しも半端ではない。 暑さのせいではないけどテニスの調子がイマイチ。今日は攻めのテニスが裏目に出ているようで頑張らないと!
2010年07月18日
コメント(4)
梅雨明けした真っ青な空の下、地元江戸川区球場へ高校野球観戦に来ています。 鍛えられた球児のはつらつとしたプレーを見ながら一人批評をつぶやくのが好きです。
2010年07月17日
コメント(6)
東京ビッグサイトで開催されている「ワイヤレスジァパン2010」へ来ています。 一番気にとまったのはドコモブースでプレゼンしていた下り最大37.5Mbpsの高速モバイル通信「LTE」。今年12月から東名阪から導入とのこと。 動画を送信しお互いの携帯で見ながら通話するという高速ならではの芸当が出来るようで楽しみです。
2010年07月16日
コメント(8)
遠方に葬儀あり。今から出掛けてきます。
2010年07月15日
コメント(6)
![]()
欲しいときが買い時。だけど値段をどう割り切るか? 今回は値段が下がり切るのを待ち、満を持して買ったAQUOSブルーレイディスクレコーダー! と言っても値段が下がるのはエンドレスで注文してすぐまた下がってしまった。でも早く入手出来ることに価値があるとしこれで良しとしましょう。ブルーレイディスクレコーダーに切り替えることで今まで使っていたDVDプレーヤーとBSデジタルチューナーそれに2台あったテープデッキの内1台がお払い箱になった。お蔭でテレビの裏側でグチャグチャになっていた配線のケーブルも大分整理できスッキリしてきた。それでB-CASカードが付く商品は据え付け後、2週間はWOWOWとスターチャンネルが無料で観えることになっています。今晩から録画をバッチリ組んでおきましょう。結局観る時間無いんだけどね。【送料無料】 シャープ AQUOSブルーレイ ブルーレイディスクレコーダー BD-HDW55 (500GB)
2010年07月14日
コメント(10)
夏の甲子園に向けて高校野球地方大会が繰り広げられています。地方大会(東京大会)は学校により実力に差があり、1回戦より2回戦、2回戦より3回戦あたりへ勝ち進んだチームを観戦すると鍛えられた野球を観られるのでおもしろい。今年は行く時間があるかどうか。まずは朝刊に載る試合結果を確認してトーナメント表の負けチームを消し込んでいっています。(写真は西東京大会より。関連ニュースサイトからお借りしました)
2010年07月13日
コメント(2)
週末、945SH を触ってきたら死角なしのハイスペックなケータイでした。ただ使いこなすには「パケットし放題」を「パケットし放題フラット」に切り替えたほうが良さそう。そうするとパケット料が2000円はアップしてしまうようで。それとカメラのシャッターボタンがどうもしっくりこなくシャッターチャンスを逃す気がした。買い換えはもうしばらく検討することにしました。
2010年07月12日
コメント(6)
晴れから曇りになったけど暑さに変わりなし日曜テニス! 今日は強いサーブが決まるのでサービス&ボレーでポイントを挙げている。後半が楽しみ。
2010年07月11日
コメント(2)

浅草寺のほうずき市に来ています。四万六千日分のお参りをして、そしてあづまばしから東京スカイツリーを激写!
2010年07月10日
コメント(14)
ちょっと気になっていたケータイ 945SH が今日発売された。ケータイで買い気を誘う一番の決め手はカメラ機能だ。今使っているケータイのカメラは広角 28mmから光学3倍ズームできるレンズが付いていて、ずーっと手放せないでいる。買い換えるならやはり光学ズームの付いたケータイと思い待っているが出そうにない。そろそろ潮時なので 945SH を前向きに検討することにした。残念ながら望みの光学ズームは付いてなくデジタルズームになってしまう。だけどこんな説明がある。「12Mサイズのズーム時には、画像処理エンジン「ProPix」の働きにより、画質の劣化を軽減する高画素デジタルズームに対応。また撮影サイズを自動的に縮小してズームするスマートリサイズズームにも対応しています」何を言ってるかというと、「1210万画素の高画素で撮れば、ズームアップしても画像処理機能により画質の劣化が軽減される」ということ。愛用のデジ一眼でも及ばない 1210万画素の威力がどんなものか週末いじってくるとするか。
2010年07月09日
コメント(10)
マウスには左クリック(単にクリック)と右クリックがあることは周知のこと。それでは真ん中のホイールをクリックする「ミドルクリック」があるのご存じだろうか?リンクをミドルクリックすると現在のウィンドウで新しいタブが開らき、そちらへ移動してくれるので使いこなすと便利だ。ところが Google Chrome は新しいタブへ移動することが出来なく困っていたところ、拡張機能「Right Click Opens Link in New Foreground Tab」をインストールすると IE や Firefox と同様に新しいタブへ移動する設定が出来るようになります。なおインストール後、オプション設定で「Middle click」を「FOREGROUND」に、「Right click」を「DO NOTHING」にし「Stop links from opening in another tab on left click:」のチェックを外すと良いでしょう。
2010年07月08日
コメント(10)
このところサブノートパソコンが落ちるようになった。パソコンが落ちると慌てて電源を切ったりせず、どういう状況でそうなるのか分析しないといけない。どうもハードディスクは正常に作動しいているようなので、モニターが落ちるのではないか。部屋の電灯を消してみると微かにモニターに映っているのが判るので、モニターに問題があることは確実、おそらく液晶のバックライトが消えてしまうのではないか。そこで回避策はどうするか? 立ち上げ直すと復帰することは確認できたけど、画面が真っ暗になるので終了ボタンを押すことが出来ない。いろいろやっていると一度スタンバイモードにしてから復帰させると液晶も生き返ることが分かった。スタンバイモードにするには、そうノートのモニターを閉じればOK! しばらくしてモニターを開けると解決モニターの交換は高くつきそうなので、修理には出さずシコシコ使っていくしかないようで
2010年07月07日
コメント(12)
奥歯の詰め物が取れてしまい歯医者へ行ってきた。思えばこの一年で3ヶ所詰め物が取れてしまった。それも皆金属の詰め物で何年か前同じ時期に治療してもらった歯だ。結局内部の接着剤に寿命があるようで早晩外れちゃうみたい。今回も金属に替えてプラスチックを詰めることにした。金属は慣れるまで硬さを感じるけど、プラスチックは最初から自然なタッチで気に入ってる。それに治療も1日で終わるし。
2010年07月06日
コメント(4)
梅雨が好きな紫陽花。雨に濡れるたび生き生きしている。もう支えないと垂れ下がってしまうほど大きく咲いています。
2010年07月05日
コメント(14)
梅雨の晴れ間のテニス、汗が出る一方で乾かず。 今日は足に痛みがあるので強打で打ち返し早く決める手法が効いている。
2010年07月04日
コメント(4)
今日はWOWOW無料放送の日。無料放送日をちょっと調べたら以前は年2回程あったようだけど最近の情報はつかめませんでした。いつになるにせよWOWOWに加入してない人にとっては嬉しい日になります。この日とばかり録画に努めるんだけど、大作・名作が今一つ入ってこないんだよね。結局そういった大作が目白押しだというメッセージを流す宣伝日でもあるわけだ。それでも映画の録画4本押さえました。
2010年07月03日
コメント(8)
今見ているWebページを最新の状態に更新するのに「F5」を押すのはよくやりますよね。これとは別に「強制リロード」とか「スーパーリロード」と呼ばれるCTRLキーと同時に押す[CTRL+F5]方法があります。この二つの方法どう違いがあるのか気になっていましたが、「強制リロード」するとブラウザのキャッシュを無視して、新たにウェブから最新情報を取得し更新してくれることになります。何を言っているかというと、ウェブサイトがうまく読み込めない時は「強制リロード」をしてみるとうまくいくことがあるということです。
2010年07月02日
コメント(6)
やっと楽天ブログに「コメント画像認証機能」が導入されました。これは画像に書かれた数字を手入力ないとコメント書き込みが出来ないというもの。これであの嫌なスパムコメントを入り込ませないように出来ます。他のブログなどではかなり前から導入されていて、ちょっと遅きにしかりの感はありますが。これ黙っていては機能しません。機能をオンにするには[ページの設定 >> 日記 >> 日記/記事の基本設定]で「コメント画像認証」を「使用する」にチェックします。でもちょっと気になることが。これでコメント書き込みは防げるとして、掲示板(BBS)の書き込みはどうなるの? 同じ機能付ければ良いのにね。詳細はこちら「コメント画像認証機能の導入について」
2010年07月01日
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
