全18件 (18件中 1-18件目)
1

前回の『好きな容器に飾って 1 ☆』では ガラスの花器をご紹介しました。 本日はとってもリーズナブルだった鉢をご紹介したいと思います♪ この鉢は100円ショップで購入した、薄い亜鉛鉄板製で底に穴は開いていません。 下のガラスの受け皿も100円ショップのキャンドル置きなのですヨ☆ このセットが2セットと同じ亜鉛鉄板製ので高さ違いのを2セット、合計4セットでしめて800円ナリ~ 入れる植物を換えても、鉢に統一感があるとスッキリ見えるので必ず同じ物を2コ買います。 単純なコトだけど、鉢や、色合いを合わせる。。。お部屋の中や狭いベランダの我が家の工夫です(*^▽^*)
2006.01.31
コメント(8)

『ここちいい暮らし』を目指し、できるだけスッキリとした空間を心がけています。(撮影するならテーブルの上とか物を片付けろ~って言われそうですが普段のまんまです。ゴメンナサイ)我が家のインテリアに欠かせないのがガラス・・・とても好きなのです。ガラスの光沢や反射、カットされているものは特にキラキラしていて。。。まず、食卓テーブルは天板の強化ガラスを大きさ、厚みをオーダーしました。本当は透明なのですが、飽きたら剥がせるよう、裏にスリガラス風のカッティングシートを貼っています。食卓テーブル上のペンダントライトもキューブ状のガラス。電気をつけなくてもガラス自体がキラキラしているので綺麗なのです。テレビ台も天板、棚板とも強化ガラスのフロスト加工品。淡いグリーンに見えるのが気に入っています。照明もカサがほとんどガラス製。上の左は先ほどのテーブル上ペンダントライト点灯時。上の右上の円形ペンダントライトは寝室、仕事部屋に使用上の右下は手作り照明で、表面が波打っているガラスブロックにアクリル乳半板で箱を作って囲い、その中に電球を入れています。キラキラ、ピカピカ、ガラスの表情っておもしろいですね♪♪その他イロイロ、ガラス製品ありますが、また次の機会に載せてみます。今日、明日はお弁当作らなくてイイのでお休みです。でも、朝7時からお家でせっせと仕事しています。おかげで少しははかどりましたが、もうちょっと頑張ります~。
2006.01.30
コメント(7)
フゥ~今日の仕事もあと半分程、、、お昼ご飯とするかあ~♪♪今日は携帯で撮ったのでなんだか色が変!Photoshopで修正すればいいのだけど。。。取りあえずお腹すいたんで食べるゾー。あ、そそ、お弁当を持って出ている彼ピーが自分を話題に載せて欲しいそうですので。。。容器はちゃんと洗って帰って来ます。そうしてと言ったのではなく、自ら進んで・・・助かりますぅ~って言いたいトコだけど、あたしは一応食器洗浄機に入れるのです。(^-^)でも、帰って来て一番に2人の話題は『お弁当おいしかった~』です。私たちだけが美味しいと思うのかもしれませんんが、味の好みが合っているのでしょうね、また作ろうっと思います。これぐらいで、また今度~! ('-^*)★本日のめにゅ~★・無洗米玄米+おとなのふりかけ わさび・青ねぎ、おじゃこのいり卵・鮭の塩焼き・厚揚げと小松菜のたいたん・5色豆(パック)・アスパラ+マヨネーズ・プチトマト
2006.01.29
コメント(2)
教えていただいた動画を載せるのやってみました。3日程前から、載せる動画を100回位、撮ってみましたがナカナカうまくいきません。(T_T)気に入ったのを撮ろうと奮闘しましたが、全然ダメ。。。もっと研究せねばいけませんねぇ。。。とりあえず、せっかく親切に載せ方を教えて頂いたので早く試してみたかったという事で、今回は『お試し』みたいな物だと思っています。肝心の動画自体が、うまく載せれなかったケド次回は頑張ります。
2006.01.29
コメント(8)
いただきもののデンドロビウム トモフレークアケボノ の高芽を5つ植えたのですが、(高芽を取った本体は植え替え後★になりました。)置き場の関係で2つは素焼き鉢に3つは写真左のように、ワイヤーで吊るせるようにしました。そして、11月末に部屋に取り込んだ際にワイヤー吊りの2株を写真右のように1つの鉢に入れたのですがワイヤー吊りも素焼き鉢に比べてバルブの高さが半分程の大きさしか成長していません。。。(^_^;)それに、右の2コいちにした株は小さいくせに高芽が出て来ています。。。もしかしてワイヤー吊りは植え込み材料が少ないせいで小さいのかナ??2コいちにした株はお水与えすぎたのかナ??浅はかな考えで、テキトーに植え込んだ私がバカだったのかしら。。。素焼き鉢の2株は、おかげ様で先日『プックリちゃん』(詳しくは→テンドロビウム。も、もしや、このプックリちゃんは。。。)が花芽だと教えて頂き順調にプックリが大きくなってきました♪♪
2006.01.28
コメント(8)

本日のメインは、手作りハンバーグ(^o^)いつものように2人分朝作った(詰めた??)私の分のお弁当を今からチン!して食べま~す。我が家のハンバーグは買って来たひき肉を使わず、ブタコマと牛切り落としをフードプロセッサーでミンチにします。どうも買って来たひき肉のニオイが苦手で・・・・。好みはイロイロありますが、家でミンチにする方が美味しいと思うのですが。。。ドウデショ??★本日のめにゅ~★・無洗米玄米・だし入り厚焼き卵・手作りハンバーグ・キャベツと人参のマヨ炒め・ブロッコリーのゴマドレッシング和え・ちくわ炒め・プチトマトもう、こんな時間なのに仕事進んでない。。。(^_^;)ブログにはまってさぁ~大変!!
2006.01.27
コメント(2)

グリーンをお部屋に飾る時、入れる容器(鉢)はどうしていますか?気に入った鉢に入って売られていたら、そのまま飾れるので良いですよね。私はガラス製、それも透明感のある鉢が好きなので、大抵は切り花に利用するような花器を使ってます。写真のも、バラの花を浮かべたりして楽しんでいた物ですが、水を張った中にアイビーやプミラを挿し、別の小さくてちょっと高さがあるガラス花器にプミラを入れてベースの花器に入れ高低差をつけて楽しんでいます。ツル性の観葉植物がとても好きで、特にアイビーは1番好き!!垂れ下がる感じがイイんです。(^o^)わざと垂れ下がる様に生けたりして。容器や鉢、花器、食器などナドと色々好きなグリーンを合わせるのも楽しいですよ。↓四角とか直線的な花器に垂れ下がるアイビーもイイですよネ!リトル・キュービックポットS↓私が使用しているのはコレです↓これは欲しいなぁ~四角いのと、表面のカットがステキ!ドット・レクトベースS
2006.01.27
コメント(8)

我が家の癒しグリーンの中にポトスがあります。上のポトスは3年前、ホームセンターで葉っぱが5枚しか無く茶色く枯れかかっていて¥1000で売られていた物です。ポトスって手がかからず、誰にでも簡単に育てられる強い観葉植物なのに枯れかかっているって事は、『よっぽどかまってもらえなかったんだな~』っとかわいそうでつい購入しました。3年間、1度も植え替えず水のみで20cm程延びたらツルを切って水の入った容器に入れて置くだけで、根っこが出て来ます。我が家での根っこ出しの場は、上の写真のお風呂の中です。根っこが出た中から、上のトイレや下のリビングのエアコン配管に吊るして飾っています。もっと増やしてお風呂場をジャングルっぽくしようと思っています。安くて、手がかからなくて増やせるのがいいですよネ。ポトス!!今度は綺麗な色のライムポトスを増やしてみようかナ?明日からお仕事が忙しくなりそうです。激動の1ヶ月、寒いケドがんばるぞー。
2006.01.26
コメント(3)

お部屋にグリーンを飾りませんか?我が家ではインテリアの一部としてもここちよく、心を癒してくれるグリーンを飾っています。リビングには小さいグリーンが沢山ありますが、どれも一つの株が大きくなって株分けしたものや、ベランダガーデンで育ったものを切って水につけておいて根を出させてからハイドロカルチャーの土に入れたもの等を100円ショップで購入した容器にいれているので、あまりお金がかかっていないのです。壁かけにできるCD立てに、ガラスのプリンが入っていた容器に水を入れて挿しただけなのですが、無機質なステンレスとグリーンがとても気に入っています。1つ1つは小さい物でも有ると無いでは大違いで、リビングをここちいい癒しの空間にしてくれますよ。
2006.01.25
コメント(4)
本日のお弁当は、野菜が少ないってことは、緑が無い!!ねぼけて作るとたまにこうなる…。(反省)★本日のめにゅ~★・無洗米玄米+大人のふりかけ さけ・じゃこ、ねぎ、だし入り厚焼き卵・鶏のからあげ・いわしフライ・切り干し大根の煮物・ひじきの煮物・プチトマト
2006.01.25
コメント(0)

我が家では、心地よく癒される為に水槽が2つあります。癒されたい一方なので出来るだけ手間と時間がかからないテトラを3年程前から飼っています。60cm水槽には、ネオンテトラ、カージナルテトラ、コリドラス、ヤマトヌマエビ、石巻貝を入れて、ブルー+レッド系の水槽です。45cm水槽には、ラミノーズテトラ、チェリーバルブ、ブラックネオンテトラ、グローライトテトラ、コリドラス、ヤマトヌマエビ、入れて、オレンジ+ブラック系の水槽にしています。皆、ちょと食いしん坊なので5匹に1匹はおデブちゃんで、困っています。水草は色々多種類試しましたが、アマゾンソードとアヌビアス・ナナの2種が強健なのでやはり育てやすいですね。
2006.01.24
コメント(5)

我が家では、心地よく癒される為に水槽が2つあります。癒されたい一方なので出来るだけ手間と時間がかからないテトラを3年程前から飼っています。60cm水槽には、ネオンテトラ、カージナルテトラ、コリドラス、ヤマトヌマエビ、石巻貝を入れて、ブルー+レッド系の水槽です。45cm水槽には、ラミノーズテトラ、チェリーバルブ、ブラックネオンテトラ、グローライトテトラ、コリドラス、ヤマトヌマエビ、入れて、オレンジ+ブラック系の水槽にしています。皆、ちょと食いしん坊なので5匹に1匹はおデブちゃんで、困っています。水草は色々多種類試しましたが、アマゾンソードとアヌビアス・ナナの2種が強健なのでやはり育てやすいですね。
2006.01.24
コメント(4)
我が家では、好き嫌いなく何でも食べようをモットーに食事、お弁当を楽しんでいますが、メインのおかず、サブおかず1、2品は献立できますがサブおかず3品目ともなると、う~ん…っと悩みます。そ・こ・で!思い出した様に(っつ~か完全に忘れてる)登場するのが『シーチキン』!!本日の朝も低血圧の体をひきずりながらお弁当制作していて、3品目に悩んでいたところ思い出した『シーチキン』!!『何と合わせようかな…(朝は頭が回らない…)なんきん!!(カボチャ)』ってなわけで、チンしたナンキンとマヨ・塩・こしょうで和えました。前回思い出した時も夕食に1品足りなくて、ブロッコリー+じゃこ+シーチキン+醤油少々のみでメチャうま!!でした。3~4缶セットがお得な時に買い置きするも、忘れられてる『シーチキン』よ、あんたは何と合わせてもおいしいねぇ~。すごいぞ、『シーチキン』!!★本日のめにゅ~★・無洗米玄米+黒米・だし入り厚焼き卵・牛肉コロッケ(冷凍食品)・いんげんのごま和え(おかかも一緒に)・5色豆(パック)・シーチキン+かぼちゃのマヨ和え・プチトマト
2006.01.23
コメント(0)

朝から大粒の雪が降っていますが、我が家の小さなベランダガーデンには少しお日様が差しています。寒くて外出がおっくうになるこの時期、リビングから見るベランダの花やグリーンが心を癒してくれます。春が来れば、今以上にあふれんばかりの花々が咲き乱れてくれるのでそれを楽しみに夢膨らませています。仕事が不規則なので手がかからず、大きくなりすぎない1年草がほとんどで、毎年5月と12月に半年咲き続けてくれる草花に植え替えし寄せ植えます。限られたスペースなので寄せ植えたり、同品種でも色違いを組み合わせたりして楽しんでいます。寒さに耐えて、あと4ヶ月弱は私を癒してね~。100円ショップで購入したピンクのチューリップ球根も芽が出て来ました。かわいく成長してくれるのを楽しみにしています。
2006.01.23
コメント(0)
今日のお弁当は、めずらしくエビを入れました。★お弁当メニュー★・無洗米玄米+黒米+焼き海苔・だし入り厚焼き卵(甘め)・豚の生姜焼き(冷凍食品)・牛蒡天と人参の煮物(青菜入り)・ほうれん草とタマネギのバター炒め(黒こしょうえおピリリと利かせました)・エビの塩焼き・プチトマト
2006.01.22
コメント(0)
遅~いランチは手作りお弁当です。本日も同居の彼ピ~がお仕事なので、朝2人分つくり、私は今から電子レンジでチンして食べます~。★本日のランチメニュー★・無洗米の玄米+黒米+おとなのふりかけご飯・だし入り厚焼き卵(ちょっと甘め~)・さわらの西京漬け焼き・あらめ(ひじきっぽい?海藻)の煮物(人参、ちくわ、おあげさんと煮ました)・ウインナー焼き・いんげんのごまあえ(かつおぶしも一緒に混ぜまぜしました)
2006.01.21
コメント(0)
『ここちいい暮らし』癒しの植物はとてもいいですよ。 3年前の12月、引っ越し祝いにいただいたテンドロビウム。それから水しか与えず、ほったらかしにしていたので高芽が5つも6つも出まくり状態に。。。。。もう一度花を咲かせたいと奮起して本を読んで、昨年5月に高芽を植えてみました。昨年11月下旬に室内に取り込み、水を控えめに与えていたところ、最近になって、葉っぱの下付近が何やらプックリしてきました。写真の分だけじゃなく、他の茎からも同じ辺りの部分がプックリ。これって。。。も、もしや、花芽???それとも。。。またまた高芽???まだ花を咲かせた事が無いので半信半疑です。。。。花芽と高芽は同じ辺りの部分から出て来ると園芸本で読んだ様な。。。。今年は無理かなっとあきらめかけていたのですがプックリちゃんが、花芽でありますように。。。。願いまする。。。
2006.01.21
コメント(4)

今日、初めてブログに挑戦です!!今日は、『ここちいい暮らし』に不可欠な『食』をテーマにしたいと思います。毎日同居人と2人分お弁当を作りますが、私は自宅で食べていま~す。洗い物も少なくなるし、コンパクトにまとまった感じが好きなのです。初回なので、いつもより1品多くしてしまいました(笑) ご飯がお赤飯の様に見えると思いますが、無洗米の玄米に黒米を混ぜて炊くとほんのり赤くなるのです。3ヶ月前、血糖値が正常値ギリギリだったので黒米は血糖値の上昇抑制作用があると聞き、玄米は、ビタミンB群やビタミンE、カルシウム、鉄分、食物繊維を多く含んでいます。無洗米なので、とがずにふつうの炊飯器で白米と同じように簡単に炊け美味しく食べています。血糖値の効果はまだ検査していませんが、近々結果報告したいと思います。★★本日のランチ★★★黒米入り玄米+おとなのふりかけ★だし入り厚焼き卵★ミートボール★五色豆★切り干し大根とうすあげ煮★ブロッコリーのゴマだれ和え★かまぼこ、プチトマト
2006.01.20
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


