全23件 (23件中 1-23件目)
1

昨日の続きです~ 今日は綺麗だったお気に入りを載せます まずはやっぱり大株が魅力的なカトレア パフィオは本当にお花が大きくてビックリ 左側のはクールな感じで好きです~ リカステの鈴なりのお花生け花みたいですね~ デンちゃんのノビル系はほとんど無く・・・努力賞の シーマリー’スノーキング’のみでした 1/20のカトレアの栽培農家さんのブースで商品を見ていたら、 ご主人が覚えてくれてて声をかけてくださいました フェアリーランドの蕾がやっぱりダメだった事を伝えると何度も 謝ってくれて返って恐縮しちゃいました そして、他のブースで結構Soph. コクネシアが花付きで売られて いるのを観察していたら、我が家のがちょっと変だな~っと思って ご主人に聞いてみたのですが・・・我が家のSoph. コクネシア、 開花していたバルブ とは別に、もう1つバルブが有って最近葉っぱが割れて来て中から 葉っぱぽいのが出て来ています・・・ 1枚葉なので葉っぱが割れて来たら中から蕾が出て来るハズと 言われました 蕾が出て来ると期待していたのだけど 暫く様子を見て、どうなったかまた結果を教えてくださいって 言っておられました・・・ どうなるのかな~ きょうのお弁当
2007.01.31
コメント(10)

今日が最終日だったので相方と行って来ました 「関西唯一の蘭展」と言う見出しに行っとくしかないでしょ~っ て感じでで30分程の百貨店の催し場へ・・・ 規模はかなり小さくディスプレイも愛想が無く、大きい蘭展 のような迫力は無かったですが、エレベーターの扉が開いた 途端に蘭達の良い香りが漂って来て気分は盛り上がりました やはりカトレアの大株が賞を取っていましたよ~ 大株や背の大きいのが目立つし賞を取りやすいのかな 小さくても色が綺麗なのも有りましたが 東京ドーム初代グランプリ受賞のリカステが展示されていました残念ながら、作出の五島園芸さんは出店していませんでしたが ゴチャ~っとしていますが・・・パフィオ展示コーナー 深い色合いのバンダ展示コーナー 相方はバンダの葉っぱの見た感じが気に入っていましたが 花じゃ無いのよね~ そしてパフィオの「リップの中に何を入れるん」と何かを入れる 袋だと思っているらしい・・・っと私もなんで袋状になって いるのか知らないのですが 続きは、私がいいな~っと思った蘭を載せたいと思います そして・・・私が欲しいな~っと思っていたミニカトが1鉢だけ 有ったので買っちゃいました でも・・・また蕾付きなんです・・・ Slc. Mari's Beat 'Passion' BM/JOGA 花見本も無く、よく名前覚えていたな~って自分で感心 しました 「3色花」とは書いてあったのですが 開花株で欲しいのが無かったので・・・う~ん、怖いよ~
2007.01.30
コメント(20)

まだまだ花数が少ない我が家のパンジー達です 3ポット100円のばっかりなので名前が分かりません 久々に咲いたのに、綺麗に咲けてナイ~ この子はまだ1輪だけしか咲いてませんが微妙な花色が好き 唯一名前の有るフリルシズルブルーは少ないながらも 途切れなく咲いてます 今日のお弁当 ・ハンバーグ ・ベーコン、玉葱、法蓮草の炒め物 ・ゆで卵 ・じゃがいも、人参、水菜の煮物 ・プチトマト
2007.01.29
コメント(12)

11/12のハンギングバスケットですがお花が咲きそろいません でも結構バスケットが隠れて来ました もうちょっと均一に咲いて欲しいよ~ 植え付け後、あんまり寂しかったのでベアグラスを入れました こちらも同じ日に作った物ですが、天辺のアリッサムとビオラが イマイチです アリッサムが垂れるのを期待して株間空けたのですがなかなか思い通りに 成長しないので、こちらもコクリュウを追加で入れました 2つとも、ワッサワサに咲いてくれるのが待ち遠しいです~ 今日のお弁当 ・白身魚フライ ・出汁巻き卵 ・ウインナー ・切り干し大根の煮物 ・大豆の煮物 ・プチトマト
2007.01.28
コメント(12)

先日、皆様からの励ましのお言葉を頂き、ありがとうございました色々なショックから早くも立ち直り、バタバタしながらもデンちゃん観察に 勤しんでいます~ もうすっかり元気花芽かどうか分からなかったDen.ユキダルマ’クィーン’の芽が花芽だったです去年の3月購入時に咲いていたバルブからのプックリで、新芽がなかなか出て来ず新バルブは親より10~15cmも小さかったのと、止め葉の出も遅かった為、昨年10月頃まで薄い液肥を与えていたので高芽に成るかもっと思っていたんです天辺の方ばかりですがお花が見れそうで嬉しいです液肥を遅くまで与えていたは花芽になったのに オリエンタルスマイル’ファンタジー’はと言うと、バックバルブに芽が一杯出ているものの、高芽になってしまったのもあったり 液肥も7月に切ったのになー我が家の他のオリエンタル系のデンちゃんは、購入時からどれも高芽が出やすくって困りました買った時から前年からの高芽も有ったし、出やすいのかな~あんまり出てもらっちゃ~増えて困りますね 今日のお弁当 ・韓国海苔巻き巻き卵焼き ・大根、薄あげ、出がらしだし昆布の煮物 ・鶏の唐揚げ ・ちくわの天ぷら ・かぼちゃのサラダ
2007.01.27
コメント(18)

去年の春から育てて来たハバネロの最後の収穫です 寒さで葉っぱが枯れて来たので仕方無く・・・ 最後は25個の収穫第一回収穫=19個、第二回は28個なので1苗から出来たハバネロは72個~ よく成ってくれた・・・というか出来過ぎでしたが 今晩のごはんは、もちろんハバネロカレ~ 何時もの事ですが どこに入っているか分からないケド・・ちょっと入れ過ぎたカモ 味見したらくちびるヒリヒリ~ でもやっぱりハバネロにはカレーが一番合うんですよ~ 今日のお弁当♪
2007.01.24
コメント(18)

昨年の11/3に種まきした赤丸二十日大根が大きく成って来たので 試しに1本抜いてみました~ ってまだ小さいかな11/7の芽が出た時 12/12の間引き後 現在 結構ワサワサ~っと成って来ています 苗からの白菜、水菜、菊菜のその後ですが白菜は夜、光が有ると 綺麗に丸まって 来ないと聞きましたが...外灯や部屋の灯りがもれているからか 中心が空洞に成っています 食べごろは何時なんでしょうね~ 水菜は何度か収穫していますが、また生えて来ていますよ~ 昨年の年末からお仕事の話入っていたのですが、先方さんが何処に頼むか 検討待ちだった結果、私にっとなったのですが聞いていた予定より1ヶ月も 早く完成させたいと・・・ 明日からフル回転で仕事しないと間に合いません~ 頑張らないと~
2007.01.23
コメント(16)

昨日の淡いピンクのミディカトレアのお花が変です~ 今日は午前中、お天気が良かったので加湿器に加えて霧吹きを2回、 お花に掛からない様にして、午後からは加湿器付けっぱなしで 打ち合わせに出掛けたのですが帰って来たら 右側のお花はセパルとペタルがピンと伸びず垂れて来ています 左のお花も蕾に戻るの?って感じで・・・ 何が原因なんでしょう この鉢の右隣に置いている、もう1つの濃いピンクのは昨日の 写真のまんまなのに・・・それに...リベンジのフェアリーランドの蕾がしわっぽいんですよね なんだか心配~ 先日、蕾が一杯のDen.アポロンの水やりして、受け皿の水を捨てる時に 鉢を落としてしまいました カーペットのお陰で陶器鉢は割れなかったですが、バルブがテーブルに 当たり蕾が・・・20個も折れました ギャーっと泣きそうに成って自分の不注意を恨み、凹みながら折れた蕾を 拾って・・・ 元の位置に置く時に、隣のフジッコの蕾にも鉢を当ててしまい・・・ もぉ~~~~ 何やってんだ~私 泣いても怒っても蕾は帰らず・・・残った蕾が咲いても歯抜けのように なるよぅ~ 今はその2つの鉢を見るのがとてもつらいです
2007.01.22
コメント(13)

昨日の続きです~ 白いミニのデンドロビュームも有りました バルブの高さが20cm~25cmのかわいいサイズでお花はぎっしり ピンクの可愛いデンドロも一杯有りました~ 良い香りのジゴペタラムは1株だけ有って綺麗に咲いていましたよ シンビジュームも何鉢か有り、大きくて豪華 グリーンとイエローのシンビを相方が気に入って欲しいと 言い出したケド・・・大きいので即、却下 私も好きな色合いのシンビだったけどねぇ~置き場が無いので 仕方無いよね・・・ それよか、花に全く興味のない相方が 欲しいと言い出した事にオドロキでした~ 私が1番見入ってしまったのは、巨大なアングロカステ 鉢は10号はありそうだし、バルブは私の手のひらを広げても まだ大きいし、お花は横幅30cmくらい有った バカでかいリカステだな~っと思って『凄く大きなリカステ ですね~』とか言っちゃって 『アングロカステなんです よ~』って言われてラベルを見るとそう書いてありました 他にもこれって蘭と思った鉢がありましたがあんまり 可愛く無かったので写真撮りませんでした 植え替えして養生中だとお聞きした2~300鉢のカトレアの中で ポツンと咲いている子がいました さぁ~、それでは買ってもらったミディカトレア2種です Slc.yeong-Huei Chen'Liming' ヨンヘイ チェン 'リミング' ペタルに白いクサビが入っていてグラデーションが気に入っています ネットで調べると「ミディ系では珍しく花弁がオーバーラップします。」 と書いてあったのですが意味分かりません・・・ペタルがオーバーラップ ってどうゆー意味なのかな~ フリフリが多いって事 Blc.Little Tickle'Nice Lady' リトルティックル'ナイスレディ' やっぱり淡~いピンクの色合いが可愛くって好き~ 昨日の蕾のと合わせて3鉢買ってもらいましたが、直接行くとお値段 どうなのかな~って思っていたのですが、もともと値札も安くて 良心的だったですがそれより2割安くしてくれて、嬉しかったです~ でも知っていたらあともう1鉢買っていたかも・・・ 昨晩はなんだかとっても寒かった~
2007.01.21
コメント(18)

昨日、我が家から最短距離に有るカトレアの栽培農家さんへ 行って来ました~ 属とか名前を覚えきれないので・・・はお花が20cm以上は 有るかと思われる大輪です 写真撮らせて頂く許可は「もちろん、どーぞどーぞ」と快くして くださいましたが、大輪のほとんどが隣の温室に有り見えているのに 隣では支柱立てやラベル付けで忙しくされており、通路は一人通るのが やっとな程だったので他の大輪のは撮るの諦めました この栽培農家さんは大輪のバルブも背の高い大きな物を中心に栽培して いらっしゃるそうで、敷地に3つ有った温室ハウス以外にも近くにまだ 温室ハウスが有るそうでしたが、とても忙しそうだったのでまた次回にミニ~ミディカトレア(勝手にお花やバルブの大きさで判断していますが間違っているかも)
2007.01.20
コメント(18)

見元さんの名無しビオラですが・・・植え付け時にお花を全部 取って以来やっと1輪咲き出しました~ ビオラではかなり少ないフリフリの花びらはやっぱカワイイ~ こちらは花茎が長く、お花も小さいプティオラ・バニーイチゴミルク ずっと有る程度 咲き続けていますが、色が淡いのとバニー系でお花が小さいので 花盛り~って感じに成らないのが惜しいです こちらもバニー系ですが名無しちゃんです 花びらが上、真ん中、下と3色なのと、 上のブルーに白いピコティが入るのがお気に入り 一番日が長く当たる所に居る、名無しビオラは 少し花数が増えて来て やっぱりパンジーよりビオラが好きだな~ 今朝は40分も寝坊してしまった
2007.01.18
コメント(14)

昨年の9月~10月に掛けてちびちび蒔いたビオラ、パンジー、 ネモフィラの種まき苗、あまりにも成長に差が有り、不調の苗の土を 替えてみた所、夜部屋に入れ忘れたのも有ってか1/3枯れてしまいました あ~あ、もう嫌だ~ まだ定植出来ないしぃ~ でも・・・種まき時に使った種まき用土を処分しようとコンビニ袋に入れて 真っ暗な物入れの中に入れていたら、ヒョロヒョロの芽が出ていました 今頃出て来るなよぅ あまりにも徒長しているのでダメだと思いますが、とりあえずこの芽も ポットに上げてみようかな・・・ 唯一、ネモフィラの調子のいいのだけ植え付けていますが・・・ ネモフィラ・ペニーブラック、チューリップ・スプリンググリーン 八重咲きスノードロップ の寄せ植えです 本当はネモフィラの真ん中は種まきの黒いフリルらしいパンジーを 植える予定だったのですが苗が全く育たないので・・・ ネモフィラも成長に差が有り過ぎですよねェ~ スノードロップも、開花時期が早いので咲き終わったら別な物をすぐ 植えれる様にポットに3球入れて埋め込んでいますが、この分だと 来月には咲きそうも無いな~ 思惑通りに行っていない、失敗濃厚な寄せ植えに成りそう 今朝はでした今もどんより曇っていて暗いです 今日のお弁当
2007.01.17
コメント(14)

1/4に1輪目が咲き出したDen.ナガサキヒノマルはあれから毎日 1日1個のペースで開花して行っています なんか律儀 蕾は全部で56個なのですが、このペースだと全部咲くのにあと43日 かかる計算に・・・ この株を分けてくださった☆*ゆっか*☆さんのナガサキヒノマルは凄い 大株でお花もぎっしり(ここの4枚目と5枚目の写真見てください) 200~300個以上は咲いていそうで、スバラシイ~です 私も頑張って育てなきゃーネ このパールの粉をふりかけたようなペタル(花弁)とセパル(顎片)の 質感、分かりますか~ 写真では分かりにくいかもですが 肉眼で見るともっと、とっても綺麗なんですよ~ ラメのキラキラではなく、パールのようなキラキラに 毎日見とれています 今朝は曇っていたのに今やっと晴れ間が見えて来ました 今日は相方お休みでお弁当もお休み
2007.01.16
コメント(14)

我が家のベランダのお花達、段々花数が少なく成ってきています 中でもパンジーやビオラの調子がイマイチ 花数少ないながらも植え付けて3ヶ月、ボンボン・デージーは 途切れる事無く咲き続けています イエローのプリムラ・ジュリアンは旺盛に咲いてくれて とっても良い香り~ 甘~い香りを漂わせてくれています プリムラ・マラコイデスもずっと咲き続けていて 次々花穂が上がって 休む様子無しです~ 例年だと我が家ではパンジー、ビオラは絶好調でプリムラ類は不調 なのですが・・・なんだか今年は逆転しています 今日もいいお天気なのになかなか気温が上がりませんね 今日のお弁当 卵焼きを焼くのが面倒でゆで卵にしても、殻を剥くのが面倒・・・ どっちもどっちって言う事ですね
2007.01.14
コメント(16)

1/11の個性的なプリムラを寄せ植えしました 材料プリムラジュリアン’チェリーパレット’ スカビオサ・ピュアーブルーエレモフィラ・ニベア パンジーハツユキカズラ獅子咲きスイセン 昨年の10月に最後部のエレモフィラ・ニベアと其の前の土が見えて いる所に八重咲き水仙、パンジー、ハツユキカズラを 植えておいた鉢です プリムラとスカビオサの場所には土を入れただけのポリポットを 埋め込んで置き種まきの苗を植えるつもりでしたが・・・ なかなか育たないのと1/3がダメになってしまったので (ポットの土変えしたら枯れた・・・寒かったかも) スカビオサもとても 好きなお花です~ もう鉢も無いし・・・買って植えても置き場が無いので ブルーのプリムラは鉢に直播きした、まだ小さい ギリア・レプタンスと種まきのネモフィラ・マキュラータと プリムラ・イブニングスターは大輪バコパと種まきの イベリス・キャンディタフト の鉢に植えましたが・・・イベリス、なんか葉っぱが違う様な・・・ 違う種だったりして・・・ 楽天フォトの容量が2~3ヶ月前から無いのでお弁当画像を消去したり、 登録してある画像の大きさを小さくしたりと苦労しているので・・・ お弁当画像小さくしたら 小さ過ぎました 50MBの容量じゃ、1年持たないよ~
2007.01.13
コメント(8)

以前から何度も書いていますが・・・我が家はベランダ、リビング共東向き で一定方向からのみの日光しか当たらない(真上から当たらない) なので放っておくとバルブは斜めに伸びます 小さいうちからマメに成長に合わせて矯正しておかないと こんなふうに曲がります 高芽でさえも・・・ 激しく曲がっておりますっ デンちゃんは小さいうちは柔らかいので矯正はすぐ出来ます 最初の写真の新芽 しか~しっ カトレアの新芽って硬いんですけど・・・ これって何時頃上に向く様矯正出来るのでしょうか ついでに、メモリアルゴールドですが新芽が2個伸び出しましたが 芽かきして1個にした方が良い (現在7バルブ、購入時が2回目のお花だった様です) 是非是非ご教授くださいませ~ お願いします それはそうと12/30の蕾、やっぱり2個共真っ黒に成って落ちました 1年間観葉植物と成ってしまいました~うェ~ン やっぱりド素人は開花株を買うべきでした 今日もいいお天気 でもベランダのお花達はお花の数が減って来ているし、ミニカトの蕾は しけらせるしで気分は凹み気味 今日のお弁当
2007.01.12
コメント(16)

色が変わる、プリムラジュリアン’チェリーパレット’です 咲き始めの黄色から濃いピンクへと徐々に色が変わるようです 色のグラデーションがかわいい~ ブルーに白いラインが入るプリムラ 濃い茶色に白のピコティ(ふちどり)の入った プリムラ・イブニングスター プリムラも色々種類が増えて来ましたね 八重咲きや銅葉のなんかも良いですね~ プリムラ・ゴールドレース 数量限定稀少品 咲きながら色が変化するジュリアン 暁 9cmポット 銅葉プリムラ「ジェシカ」Primula elatior Hyb.'Jessica' 今日は相方が突然お休みになったのでカトレアを中心に栽培・販売 している所に行って来ました こちらはホームページも無く、ネット販売していないので行くしか無い たぶん我が家から1番近いカトレアの栽培業者さんだと思います でも・・・自宅の敷地内にでっかい温室が3つ有ってお店じゃ無いので なんだかドキドキしました 温室の中では沢山の種類のカトレアが咲いていました~ 中には20cmを超えるくらいの大輪のカトレアも ただ、今はミニやミディの種類が少ないので来週末に来てもらえると 沢山入荷しますとの事 関西蘭フェスタに出店されるそうなのでその前に来て良いのを選んで くださいって言ってくださいました 目の保養になってとっても癒されました~ 次回行った時にお花の写真を撮らせて貰えるか聞いてみますね
2007.01.11
コメント(10)

昨年の3/24に購入したオリエンタルゼム‘レッドサン’ Den.Oriental Gem‘Red Sun’BM/JOGA 一作開花サイズの苗で、お値段8,000円だったのが・・・ 今年は7,000円になっています なんでこんなに高いのかな~、極大輪花、最高級品種だそうで 賞を取ったからか 我が家で一番高かったのに、花芽は2本の リードバルブからたったの6個 1本は親バルブよりちょびっと背が高く成っているのにぃ かなしいわぁ 同じく山本デンドロビュームさんで1,000円で購入したアポロンは 4つのバルブから合計30個の花芽で蕾は87個 花付きの良い品種とこんなにも 違うのか~っと奥の深さを思い知らされています 同じ様に育てたのにね ちょびっとご無沙汰でした 昨日は少し微熱が出て頭痛いし、まぶたが重くて熱くて・・・ 相方が具沢山のうどんすきを作ってくれました 冷凍讃岐うどん、鶏肉、豚肉、薄あげ、お豆腐、さつま揚げ、白菜、 白ネギ、春菊、えのき、しいたけ 其のお陰か今日はバッチリ、元気になりました~ 今日のお弁当♪
2007.01.10
コメント(10)

寒い~!!今朝から雪が降っています 結構風が強く吹雪いている~ 家での初雪です 積もるまでは降らないと思うけど・・・どうかな~ 10/7に作ったパンジー&ビオラのハンギング、一時お花が途切れて いましたがまた復活して来ました おしくらまんじゅうのようにギッシリひしめき合っています 今日も今からお仕事です~ またゆっくり訪問させて頂きますね♪
2007.01.07
コメント(14)

ミニバラのトレンディがずっと咲き続けています 花びらが多くてオールドローズのよう まだ蕾も有ります もう終わりと思っていたグリーンアイスも枯れずに咲いたまんま アンドレアもまだ咲く気満々で蕾が有りますよ~ 花期が長くてミニバラ、ありがたいです 一昨日、相方の母、姉、甥っ子2人の計6人でイタリアンを食べに 大阪、心斎橋のクリスタ長堀に有る イル・メルカート・アンジェロ 少~しカジュアルなイタリアンで、名物はパルミジャーノのリゾット 1塊35kgのパルミジャーノ・チーズの上にできたてアツアツの キノコたっぷりなリゾットを乗せ、リゾットの熱でチーズを溶かし ながら削り、混ぜ混ぜ~ 注文すると各テーブルまで 大きなチーズを運んで、混ぜ混ぜする所を見せてサービスしてくれます~ これを甥っ子ちゃん達に見せたくて行った様なもんです 他に美味しいパスタ3種、塩加減が最高の生ハム、サラダ、 ひな鶏の香草焼き、手長エビのグリル等、取り分けて美味しく頂きました 上のチーズの写真を見る度に、思い出してよだれが出て来ます 昨日と今日のお弁当
2007.01.05
コメント(14)

やった~今年第1号のデンちゃんが咲きました 先日から蕾経過を報告させて頂いている☆*ゆっか*☆さんからの Den.ナガサキヒノマルちゃんです 昨年の7月に株を頂いて、初めてのお花なのでうれしさもひとしお 昨晩蕾が開きかけて来ていて今日は無理かな~って、時間もないし明日UP するつもりでしたが咲いたのでのせました 今期開花株を譲ってくださった☆*ゆっか*☆さんにすっごーく感謝しています 本当にありがとうございました 1輪目が咲いて2輪目も蕾が開き出している所です また全体像はおいおい載せますね ふと見てみるとヒメザクラ’フジッコ’の1つの花芽から4つの蕾が このバルブからは 6つの花芽で半分の3つから4つの蕾です~ バルブの高さは20cm無いのですが蕾が多くて嬉しいです 今朝は年末についたあんころ餅が朝食でした かなりこげちゃった~ 今日は朝から図面を引き、仕上げて今から出動です~ 書き逃げで訪問遅く成りますが帰って来たら伺いますね
2007.01.04
コメント(18)

ここ数年、毎年元旦は大阪府と奈良県の県境にある信貴山へ行きます 今年も相方の父母との4人で初詣に行って来ました。 何故ここへ行くかと言いますと、相方父が寅年生まれで40年以上も こちらへ初詣に来ているからです。 ここは信貴山総本山 朝護孫子寺、この辺りは国定公園にもなっています。 「今から1400余年前、日本国の平和を乱すものを討伐するため、 聖徳太子が信貴山に来られて戦勝の祈願をしているときに、 天空から毘沙門天王が出現され、必勝の秘宝を授けた。 その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻で、以来信貴山は 寅に縁のある神として信仰されている。」 上の写真は手前に世界一の大福寅から本堂を見上げたものです。 広い敷地に本堂、 玉蔵院 成福院 千手院等があり、 本堂の舞台からの景色は最高です 詳細は分かりませんが京都、清水寺の舞台より広さは小さいですが 高さはこちらの方が有る様に思います~ 本堂から世界一の大福寅を見下ろす おみくじは、「吉」でした 内容はなんとなくいい感じの事が書いてありました 初詣から帰っておばあちゃんの所へお年賀を持ってご挨拶に 夕方から相方実家でおせちを頂きながらビール、日本酒、焼酎、 最後はウイスキーで6時間も飲み続けていました 帰宅は午前1時半・・・毎年ながら良く飲みました~ お正月2日目のお雑煮はおすましで~す 焼いた丸餅が香ばしくて最高 私の実家では元旦は白みそ、2日目はおすましなんです 私の父がおすまし汁のほうが好きなので・・・でも2種類味わえて 私はどちらも大好きです
2007.01.02
コメント(10)

新年あけましておめでとうございます 旧年中は皆様には大変お世話になりありがとうございました 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます 今日も快晴で気持ちのいい元旦となりました でも家のベランダのお花はまばら咲きです・・・ 今朝、お重におせちを詰め、お雑煮を作って食べました 我が家は元旦は白みそのお雑煮です 材料=・丸餅 ・大根 ・金時人参 ・こいもさん(里芋)・三つ葉 おせちは・・・黒豆以外は頂き物や買って来てお重に詰めたものです 3が日はほとんど外出で家に居ないのでこれでも多いくらいです ただ、各食材の下に抗菌・殺菌・ 抗カビ・抗バクテリア作用のある、 レモンマートルの葉っぱを敷きました 詳しくは6/5の日記へ バランの代わりになる物をベランダで物色していて思い出しただけですが ほんのわずか、ほのかにレモンの香りがして使って良かったです
2007.01.01
コメント(18)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


