全25件 (25件中 1-25件目)
1
今朝 A朗「お母さん、そろそろこの前買った アップルマンゴー 食べようよ。」 私「・・・・・」 (すっかり忘れてた。買った時、まだ硬そうだったから 食べ頃になるまで待ってたんだっけ?でもいつの事だったっけ? まだ食べられるかな~?)恐る恐る冷蔵庫から取り出してみると なんとなく食べ頃の柔らかさ。もしかしてOKかも~。皮を剥いて 一口。これはおいしぃ。そういえば、先日 ブログでお友達になった*yu*903さんがマンゴー使って、とてもおいしそうなデザート作ってたなぁと思い出し、これで私も似たような物 作れるかも~!!と まねっこで作ってみました。杏仁豆腐は(聘珍樓に手が出せず)CO-OPの素を使用。アップルマンゴーは 星型にのせてみました。*yu*903さんは、マンゴーコンフィを作っていらっしゃいましたが 私は 次回のお楽しみにしました。(うそです。手抜きしただけ)子供達も「あっ、マンゴーが星型になってるー!!」と喜んでくれました。(私:内心「よかった~、ヒトデみたいって言われなくって。」とホッとしました。)
July 30, 2007
コメント(2)
![]()
ここ2,3日 風邪を引いてしまったBB。大好きなプール遊びもできず、家にこもりっぱなし。だけど大好きなブロック遊びに 夢中!!我が家には、A朗の出産祝いやお誕生日に頂いたブロックがいくつかありますが、BBが遊ぶブロックはこれ。 と 特に‘ニューブロック‘がお気に入り。今日も新作を たくさん作ってくれましたー。 左から*おたま* *ばいきんまん* *かたつむり* *ヘリコプター* *サックス*です。我が家のBBは こんな感じのものを作って 遊んでいますが、他のお友達は どうなのかな?
July 29, 2007
コメント(4)
昨日の夕方の出来事・・・・・いつものように夕食の準備に 忙しくしている私のところにBBがやってきた。BB「もうお腹空いちゃった~。もうできる?」私「うん、もうすぐだよ。あともう1品 ちゃちゃっと作っちゃうね。もう少し、待ってくれる?」BB「うん、ボク 待てるもん」私「ごめんね~。」(なんて素直な子なの・・・)もう1品作って テーブルに支度をしようと お兄ちゃんのA朗を呼び、手伝ってもらおうとした その時!!なんとお手伝いに来てくれたのは BB。(あれぇ~A朗は?)さっと ふきんを手にしたかと思うと テーブルを隅から隅まできれいに拭き、最後に 妹のC子ちゃんの椅子についているテーブルまで拭いてくれました。ビックリ~。そして、お茶碗とお箸を食器棚から出して並べてくれました。(私:内心「ちょっと気をつけてー」とハラハラしてましたが)お茶碗にご飯を入れるのは さすがに熱くて危ないので A朗に交代。交代して ちょっと悔しかったのかポロリとなりましたが本当にありがとう!BB。 自分から気づいて進んで お手伝いしてくれて、とっても うれしかったよ。母は感動ー
July 28, 2007
コメント(2)
今日のおやつは 冷蔵庫の牛乳在庫減らし買い置きした牛乳が 思いのほか減っていない・・・ということで牛乳と昨日のデザートで使い残した生クリームを使った 簡単デザートを作りました。作り方は 簡単。ほんの10分くらいで できちゃうのーしかも プ~ルプルッの食感お鍋に牛乳200cc・生クリーム100cc・片栗粉大さじ3を入れて火にかけるだけ。材料配分も 憶えやすいでしょう~(お砂糖は入れませんでした。生クリームがない時は、牛乳とお砂糖で。我が家は家族が多いのでこの倍の量・液体600ccに対して片栗粉 大さじ6で作りました。)冷蔵庫で冷やして きな粉をかけて いただきます。(でも、ちょっとお味見で 熱々を食べたら これもまたおいし~)きな粉がなくても、ジャム、コンフィチュールやエスプレッソソース(市販)をかけても 洋風デザートに変身!翌日は エスプレッソソースで食べました。これはちょっぴり大人のお味になります。こちらを参考にしました。お料理上手のブロガーさんの中でも 大人気のYOMEさんレシピ。憧れの人です。牛乳を豆乳に変えて作っても またまたおいしードラックストアで 豆乳の特売の時、作ってます。この時、仕上げに 上にかけるのは、きなこもいいけど‘白すりゴマも合います。
July 27, 2007
コメント(4)
38日間。A朗にとって いったいどんな夏休みになるだろう?せっかくの長い休み。勉強はもちろん(A朗は「えっー」)それ以外に何か 体験したり、頑張ったり、お友達にも胸を張って 自慢できる何かを見つけてほしいなぁ。きっと それが今後の A朗自身の自信につながると思うから。夏休み 初日。午前中は ラジオ体操を済ませて、学校の親子面談。午後からまた学校のプール登校日。帰ってきて お稽古事。かなり忙しい・・・・まぁ初日から 何~にも予定がないと だらけてしまうから いっか。本人も 張り切ってるしね持ち帰った‘おくら‘のお世話も しっかり頼むよー。
July 27, 2007
コメント(2)
毎食後、子供達のお決まりの言葉は「他になんかな~い?デザートは?」「えっ~」何かが食べたいなら なぜもっとおかわりしないんだろ~とブツブツ言う私。とは言っても、食後に 甘いデザート食べたい気持ちもよくわかる。お外にお食事行ったとき、食後においしいスイーツしっかり頼んでいるのは この私だっけ。だけど作り慣れず、何時間もかけて作ったモノを ものの5分もかからずに食べ終わってしまうし、毎日のおやつはあまり時間がかからない方がいいなぁとスーパーの製菓材料のコーナーを物色してこれ見つけました。袋にも「かんたん!!ほしいときにすぐできる。」なんて書いてあるし、これは便利。早速 作ってみました。本当にすぐできました。上にアンコと生クリームも のせました。(デコレーション もう少し上手になりたい)
July 26, 2007
コメント(2)
最近のC子ちゃん、なにかとBBに張り合ってます。BBが絵本を読んでいたら すかさず絵本を取りに行き、隣にチョンと座って読み出したり。BBがご飯を食べる前の支度(エプロンを引き出しから取り出してつけて、椅子に座ることなど)を始めたら 同じようにしてみたり。ただBBの真似をしているのではなく、明らかに 速さも競っているかのように突進してくるの。1歳でも、自分で色々考え、行動してることがすごい成長を感じます。食事に関しても 今までは手も出さずに口をあけて待っていたのが 急にスプーンなどを持ちたがるので 試しに 1歳のお誕生日に頂いたカトラリーを渡してみました。そしたら あらっびっくりちゃんと自分で上手に 食べる事ができちゃった自分で できた時の大満足の顔が またとってもかわいい~C子ちゃんです。
July 25, 2007
コメント(2)
3日間の水泳教室の最終日。今朝も 5時半ごろに、張り切って起きてきて 出かけるのが待ちきれない様子のBB。(もう少し寝かせて~っっ)(まだよくわからないけれど)を見ては「もう出かける時間だよー」と何度も催促する。着替えもトイレも またすばやく済ませて、本当におりこうさんのBBです。スイミングに着いて 早速体操。みんなの顔つきも真剣そのもの。かわいかった~。どのお子さんも 楽しそうに過ごしている様で よかったね~。目標の‘お顔付け‘は、ちょっぴりお口が付けれました。自分から頑張ってつけただけでも えらいぞ。そのうち頭まで 潜ってみようね。レッスンが終わって、先生からこんな立派な認定証とお菓子をいっぱいもらって 大満足のBBでした。
July 25, 2007
コメント(0)
夜、主人が帰ってきて一言。「出勤途中で ミッキーがいたよ♪」私「えっーほんとー?どこで?どこで?」主人「ほら、撮ってきたよ」と見せてくれたもの。朝の出勤途中で準備しているのを見かけて 思わず携帯で撮ったらしい。私「いつまで あるんだろう?子供達 よろこぶだろうなぁ~」主人「夕方 見たら もう何もなかったよ」残念ー。でも写真だけでも みんなでワイワイ言いながら 楽しめました。
July 24, 2007
コメント(0)
入園してはじめての夏休み。でも「夏休み」って何かよくわかっていないBB君。今日も朝ドラが始まったら「あっ~もうこんな時間だ。幼稚園のお支度しなくっちゃ!!」と園服に着替え始めてしまった。何事にもすばやい行動のBBです。「今日は 幼稚園と同じくらい楽しいところに行くよー!」と声をかけ、初めてのお外のプールデビュー。2日目は プールサイドで撮影OKということで C子ちゃんを抱っこしながら サウナみたいなプールサイドで汗だくで撮ってきました。水色帽子が次男のBBです。プールに入る前の体操やバタ足練習など、初めての経験がとっても楽しそう~。短期レッスンは 明日で終わり。目標の‘お顔付け‘は、できるかなぁ~?
July 24, 2007
コメント(0)
先日 スーパーで教わったレシピのデザート編材料も少ないし、本当に簡単ですぐにできちゃった。グルメなA朗も 満足した1品です。フライパンで焼きやすいように 団子状ではなくせんべい型。材料(約8個分) たったこんだけー!! 白玉粉・・・100g 水・・・・・100cc あん(粒・こしどちらでも)・・・100gくらい 白ゴマ・・・大さじ8くらい サラダ油・・少々作り方1、ボールに白玉粉と水を混ぜ合わせ 耳たぶ位のかたさになるまでこねる。 (白玉粉を作る時と 同じ。水量は、後で入れる餡の水分で柔らかくなりすぎるので ちょっと余るくらいです)2、餡と生地を8等分にする。生地は麺棒などで丸く平らに伸ばして 餡を包む。上を少し押さえて平らにし 表面に白いリゴマをまぶす。3、フライパンにサラダ油を入れ、中火で焼く。両面焼いたら できあがり。私はこの材料で 6枚に作りました。(ちょっと大きいのが食べたくて)始めの2個くらいは 餡を包むのを失敗して 生地と餡がマーブル状になってしまった。でもそのままいりゴマをまぶして焼いたら なかなかいい感じに白玉粉と餡さえあればできる簡単おやつ。我が家はしばらく これが続きそう・・・
July 21, 2007
コメント(2)
毎週土曜日は 近くのスーパーで卵の特売日!ということで早速、買い物に子供達と出かけました。でもスーパーで買い物するのは シェフA朗。私とおチビちゃん達は車で待ってます。 1人で買い物は今日で2回目。初回はドキドキモードでしたが 今日は幾分、余裕の雰囲気。お昼は‘冷やし中華‘にするので その具のきゅうり、とハム、特売の卵の3つ。しばらくして 余裕の表情で戻ってきたA朗。「お疲れ様~。ありがとね~。」と声をかけて中身を確認すると「好きなハムでいいよー。」と言っておいたけど「おいしそうだったから。」と本当に値段の高いハムを買ってきてた。家に着くと「僕が作ってみるよー」と早速、お誕生祝いに買ってあげたMy包丁を取り出し、材料を切り始めました。といっても、初めて作るので 切り方だけ教えて、後は見守る事に・・・。薄焼き卵まで作る時間がなかったので 具はきゅうり、ハム、トマトで終了することに。でも、自分で残金や野菜の質を気にしながら買い物し、それを使ってのお料理は、とっても楽しかったようです。毎食、食べるのが遅くて、しかも食が細くあまり量を食べないので、これをきっかけにもっともっと食事に興味をもってくれたらいいなぁと思ってます。
July 21, 2007
コメント(0)
毎週 木曜日は A朗のスイミング。本当はスクールバスで行って欲しいけれど その曜日は住んでいる地域のバスルートではないので 仕方なく送り迎えしてます。スイミングの近くには 大好きな雑貨屋さんが いっぱい。時間潰しには 困りません。でもさすがに毎週 通っていると ちょっと飽きてきて・・・・・。向かいに 少し大きなスーパーがあるので 覗いてみました。輸入食材やらガーデニンググッズやら 色々。そしてこの辺りでは珍しいかも、‘キッチンスタジオ‘までありました。ちょうど今夜の夕食のメニューをまだ決めてなかったので 実演を見てみることに。そして本日、教えていただいたレシピがこれ!「ベジタブル餃子」材料(餃子の具)約24個分 (餃子の皮に)キャベツ・・・4~5枚 なす塩・・・・小さじ2分の1 れんこんにら・・・1束(100g) 大根玉ねぎ・・・4分の1個(50g) 豚バラひき肉(バラ薄切り肉)・・・100g 塩しょう油・ごま油・・・各大さじ1 サラダ油塩・こしょう・・・各少々 片栗粉・・・大さじ1作り方1、キャベツは みじん切りにして、ボールに入れて塩を振り、よくもんでしんなりしたら 水気を絞る。にら・玉ねぎもみじん切りにする。2、ひき肉(薄切り肉はみじん切りに)を別のボールに入れ、の材料 をよく練り混ぜ、1と片栗粉を加えて さらに混ぜ合わせる。 ここまでは 普通の餃子の具の作り方と ほぼ同じかな。ニンニク・しょうがは 入れてません。お好みで どうぞ。 あとは、野菜の皮に具をはさむだけ。 3、なすは縦薄切り・大根は2mm位のの厚さに切って(スライサーがあれば便利)濃い塩水 に15分程浸して水気をしっかりと取る。レンコンは皮をむき、3mmくらいの厚さに切る。 具をはさむ側に片栗粉をつけ 具をはさむ。4、フライパンにサラダ油少々を弱めの中火で熱し、熱湯を加えず 蓋をして3~4分 蒸し焼きにする。(焼き色がついたらひっくり返す) 今日は 大根しかなかったので 大根餃子に。 あと味が 大根のさくさく感があって 普通の餃子よりさっぱりしてマス。 主人にものお供にとってもよく合うと好評でした。 来週から夏休み。今度は子供達と一緒につくってみたいな。
July 19, 2007
コメント(2)
![]()
スーパーに行ったら 「7月15日は マンゴーの日」というキャッチコピー。この時期に、収穫・出荷量が最盛期を迎えるからだそうです。釣られて 思わず買ってしまいました。でも、高級宮崎産・沖縄産には 手が出せず、一番安かった‘アップルマンゴー‘を。安かった分、食べごろにはまだまだのような色をしてますね~。加工されたデザート系(マンゴープリンなど)や冷凍マンゴーは たまに買って 食べた事があるけれど、生ものは 初購入!もう少し 赤みが強くなったら 食べてみよう~。どんなお味かなぁ~マンゴー関係商品 こんなにあったよ 【0810期間特売】SOYJOY ソイジョイ マンゴーココナッツ 30g 12本セット販売 *127Dドライマンゴー80g×4袋セット【代引手数料当社負担】マンゴーとバナナ伊予甘とマンゴーの甘さがほのかに美味しい!!伊予甘マンゴーベーグル飲む豆乳ヨーグルトマンゴー 200mlマンゴーシャーベット 130ml(要冷凍)
July 15, 2007
コメント(0)
6月に受験した漢字検定の結果が きた。受験した本人は、自信満々だったけれど やはり 結果が気になっていた1ヶ月。 合格したのを確認でき ホッ。学年相当の級だったといっても 試験前は毎晩のように 書き取り帳とにらめっこ。恥ずかしながら 親の私も 書き順があいまいな字があったりと 一緒に受験勉強でした。A朗の頑張りが 結果にちゃんとつながって 母はとっても嬉しい~。 A朗 これで気を良くしたのか 秋にも次の級を受験すると言う。向上心があるのは とってもいいこと!何事にも チャレンジする気持ちは 大人も子供も いつまでも 持ち続けていたいですね。
July 13, 2007
コメント(0)
実は トマトを煮た後のみりん。多少 トマトの水分が含まれているけれど 甘くておいし~このまま捨てるのは 勿体無~い!ということで さらにお試しレシピがありました。石井 ゆきさんレシピ 「スパイシーヨーグルト」この材料のみりんを さっきトマトを煮た時の 残りの煮出し?みりんを使いました。ヨーグルトに みりんと挽き立てのブラックペッパーを 混ぜるだけ!蜂蜜のように 喉にキンキンしない やさしいまろやかなみりん。トマトの風味も合わさって さわやかに仕上がりました~。ブラックペッパー 私には新食感で面白いなぁと思ったけれど 子供達には無理だった様で・・・。お子様向けは みりんだけで 十分だと思います。以上、「みりんレシピ 初挑戦!」のリポートでした。さてさて トラックバックは 上手くいったでしょうか?
July 12, 2007
コメント(0)
出来上がったお料理が これ。(写真の画像が暗くて なんだかおいしそうに見えない。 でも味は バッチリよ!)う~んっ ソースイタメで最後にかけたごま油のいい香り~。金田さん曰く「子供のおやつにも・・・・」と書かれていましたが けっこうコクのある味付け。バターにみりん、お醤油を使っているもんねー。おやつというよりは もうしっかりとしたお料理の1品!下味にも みりんを使っているためか お肉も柔らかく仕上がりました。「トマトでひやっ」は、もう上品なデザートのようでした。ミニトマト1個でも 十分 立派なオードブルです。上にのせたのは 自家製 しその葉です。翌日 食べ忘れたトマトを出したら・・・。もう とってもきれいな色~。(これ汁から出してあった)冷え冷え感も サイコーこのレシピは 前日に作っておくといいかも。おもてなしにも Good!さてさて 2品しか作っていないのに 写真は3品です。それは・・・。
July 12, 2007
コメント(0)
次に金田ミジョンさんレシピ「肉&さつまいものみりんソースイタメメ」材料が足りなかったので 他の材料も 加えました。肉と一緒に入れた さつまいもに火が通りにくかったー。さつまいもだけ 先に素揚げすれば よかったかも。
July 12, 2007
コメント(0)
ネットで世界的に有名なソムリエやプロの料理人たちにも愛用されている‘飲めるみりん‘で有名な岐阜県の老舗蔵元「白扇酒造」の企画が募集されていました。ここで紹介されているみりんを使ったレシピを試して ブログに感想を書き込むだけ。これは 自分の料理レシピも増え、しかもブログ初心者の私にとって トラックバックを初経験するいいチャンス!早速 今夜の夕食メニューに挑戦してみました。まずは、平田美果実さんレシピ「トマトでひやっ」写真は トマトの湯むきをすませたところです 普通サイズのトマトがなかったので ミニトマトで作ってみました。 みりんで煮て 冷蔵庫に冷やしておくので 昼間に作りました。 トマトが浸るくらいの みりんを使用するなんて なんて贅沢! 冷めたら 煮汁ごと 冷蔵庫に冷やしておきました。 いつだったか みりんではなく トマトをパプリカと一緒にお酢につけて マリネにした時 は、あまりの酸っぱさに 家族から不評 今度のトマトは どうかな?
July 12, 2007
コメント(0)
初トライした ナス田楽は こんな感じに仕上がりました。お味噌は 白味噌に 冷蔵庫に少し残っていたゆず味噌を混ぜました。実の部分に格子状に 切り込みを入れておいたので 食べやすく、あっという間に 完食!
July 11, 2007
コメント(0)
スーパーの野菜の特売日に‘米ナス‘を見つけました。なんて大きいの!隣の牛乳パックと比べても かなり太い!これで1個 100円です。(果たして 高いのか?安いのか?)最近 デパ地下のお惣菜屋で 「賀茂なすの田楽」がちらほら 並んでいるのを目にするけれど さすが賀茂なす! お値段も500円位している。ならばお家で つくってみよう!と初めてナス田楽を 作ってみました。(早速 作り方を パソコンで検索ー)1人分は このナス半分でも 食べ応えあるねぇ~。これは うれしっ
July 11, 2007
コメント(0)
近くの保育園で園庭開放日だったので 遊びに行ってきました。雨が降っていたので 室内遊び。おもちゃがたくさんある中、一番のお気に入りはおままごとセット。立派なキッチン台、冷蔵庫、電子レンジが木製で備えられています。キッチンは2階建てのミニハウスの1階。男の子にも 人気のスポットです。三角巾とエプロンもあって 気分は すてきなカリスマ主婦
July 10, 2007
コメント(0)
ベランダで咲いた かわいい花たち。本当はテーブルなどにも飾りたい。でも 我が家のテーブルは 小さいし、子供達がひっくり返す事 しばしばあって・・・・。そこで キッチンのシンク脇にひそかに 置いて 1人楽しむ事に。洗い物をしながら 育てた花を見ていると とてもなごみます。今日の花はラベンダーと白い小花は名前を忘れてしまったイソトマとナスタチウム
July 9, 2007
コメント(0)
もうすぐ1歳4ヶ月になるC子ちゃん。最近 ママのすることを 何でも まねするの。お洗濯物を入れたかごを持ってくると 早速張り切って 干すのを手伝ってくれます。今までは ただ洗濯物を1つ1つ 渡してくれるだけだったのが 今日は ママがパンパン!と広げてから 干しているのをじっと見ていたのか、同じように 洗濯物をパッパッ!と振ってから渡してくれました~。
July 9, 2007
コメント(0)

ブログの世界にLet`s Go!★キャンペーンをつづりすと.netでしていました。ブログの世界は、自分とは無縁の世界だと思っていました。お友達やいろんな人のブログを見るだけで満足!していました。それにメールがやっと出来るだけのパソコンの知識しかないのでどのように初めていいのかもわからず・・・・・。 そんな風に尻込みしていた私に後押ししてくれるかのようにつづりすと.netで「ブログ講座」がありました。しかもブログを始めたら記事をトラックバックするキャンペーンも。これは思い切ってチャレンジしてみようと、早速始めてみました。このブログでは、日々の生活の中で私や家族が頑張っている事、チャレンジした事などを中心に明るく楽しく過ごせた出来事を のんびりと書き残していこうと思ってます。(普段、子供達には かなり雷を落としているのでここでは愚痴は ちょっとお預けにします。)・ ♪ ・ ♪ ・ ♪ ・ ♪ ・ ♪ ・ ♪ ・今朝、息子のA朗が 豆乳とバナナのミックスジュースを作ってくれました。 作っているA朗も家族もワクワク!レモン汁も自分で絞って、大さじ1のハチミツと一緒に ミキサーへ。お味は・・・・。トロトロっとした バナナの甘みと豆乳のコク+A朗の‘おいしくなぁれ~のおまじない‘で味わい深いジュースに 感動!飲み終わった時は みんなで口におひげを作ってましたー。とっても爽やかな日曜日のスタートでした。・ ♪ ・ ♪ ・ ♪ ・ ♪ ・ ♪ ・ ♪ ・ 初めて書いた記事。文章力はまるで幼稚園児のよう!?でも、ブログの世界に1歩踏み出した感想は、かなりドキドキしてます。(やっと時代に乗り遅れていたところから脱出した感じ)こんな私ですが よろしくお願いします。
July 8, 2007
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1