全20件 (20件中 1-20件目)
1
前に一緒に働いていたT嬢よりメールが来て、一緒に飲みに行くことになった。うわーい!楽しみー!と思いながらその場所に向かいつつも、不思議だったのは、今までそのT嬢と「ふたりだけ」でお出かけをしたこともなければ、飲みに行ったりしたこともないことだった。いつも会社の元同僚と会う時には、何人か一緒に「女子お茶」としてお茶会を企画したりしたし、そのなかの誰かと二人だけで、という付き合いは今までになかったからだった。さて、二人でニコニコと乾杯して、お互いの日常についてキャッキャキャッキャ話をしたり、使っている化粧品の話をしたり、セール情報を交換したり、昔の会社での内緒話で盛り上がったり、お互いのだんなさんの不手際などを二人してあげつらい、笑い話に昇華させ消化する、ということを何度も繰り返した。その最中も、「いいのかな、いいのかな」と思いながら、私はT嬢と対峙していた。なんたって、私とT嬢は年齢も5つ以上違うし、T嬢はピンヒールを颯爽と履きこなすお嬢さんであるのに対し、私はその日もサンダルでニヤニヤしていた。「なにか相談事でもあるのかな」と思い、聞いてみると別に特にない。「なにか力になれるような話をしなくちゃいけないのかな」とそれとなーく振ってみても、別段興味を示さない。この、私の真向かいでぶりカマを突いてニコニコしている女の子は、どうやら、単純に純粋に、私がここにいて向かい合ってお酒を飲むことに満足しているようだぞ、と気付いたのは、最初の乾杯から2時間近く経過してからだった。そして帰り道、お互いに大変に楽しみ結果終電ギリギリで帰ることになり、駅までの道を急ぎながら、「また飲もうね」「楽しかったね」と言い合った。T嬢が先に電車を降りて行き、楽しかったなあ、と大満足で酔っ払いながら、私はとってもT嬢に感謝したのと同時に、自分はなんてつまらないことになってしまったのだろう、と思った。このところ、私のお出かけには常に「目的」があったのだ。あの人に会うと得るもんがたくさんある、という方に積極的に出かけた。また、私を利用したい人たちもたくさんいた。今現在私が仕事をするために人と会うと、それは換金できることもある。なにもかも「ギブ&テイク」に置き換えられる毎日を、全く無意識のうちに送っていたのだ。知らないうちにそれに慣れてしまっていたので、こう、ただ、「一緒に飲みたい」という申し出に非常に戸惑ってしまったのである。そういえば、昔学生の頃は、みんな用事もないのにわらわらと集まっていた。みんなで集ってマリオカートなどに興じたり、マリオカートなどは、まだ順位がつくから良い(?)ポケモンスナップなどというゲームに至っては、谷の上にいるピカチュウが飛び降りてくるのを良いタイミングで激写、みんなで、「いいねえ~、いいねえ~、この角度がいいねえ~」などと興じていたのである、大の男たちが。(私はその隣で、「意味あんの?このゲーム」などと言って眺めるだけであったが)ニンテンドウ64ポケモンスナップ新品あの頃は、ただ一緒にいると楽しい、というだけで集まっていた。あれから15年くらい経ってしまった。前の会社の子達と飲みに行くことはある。だけれども、それはたくさんのなかのひとり、として参加していた。「私ひとりだけでも、いいんだ」と気付いたときに、私はとっても有難い気持ちになった。でも、なんだか落ち着かなくて、いきなりマジックでも練習しようかなどと考え付いている私はだいぶとおかしいと思う。
2009.07.29
![]()
私の遺言↑久々に読み返してみて、怖くなって全部の電気をつけながらお手洗いにいくはめになった本これは、何年か前に一度読んで、その時は、「そうだなあ、おかしな犯罪が増えているのは、私たちがとってもイライラしているせいなのかも知れないなあ」などと思いながら読み終えたのでした。これは、佐藤愛子さんという有名な作家の方が、北海道に別荘をつくったあたりからあれよあれよという間に、ポルターガイストといっていいくらいの霊障に悩まされ、へっちゃらとくよくよの間を行ったりきたりしていなしているうちに霊障もどんどんパワーアップ、そのうち佐藤さんに力を貸してくれる人びともどんどんパワーアップでラストの方には国のカルマなどの話にまで事が及ぶという壮大なエッセイなのです。そして今、特に今日などはインターネットカフェでどうやら産み落とされた男の子が臍のおがついたまま便器の中に放置され事切れていた、という事件が報道され、「もう、世も末なのかなあ」という思いで読み返している真っ最中です。読んでみると、理路整然と「死んでしまったあと」のことが綺麗に書かれているので、なるほどなあ、と思ったりもします。信じる信じないに関わらず、知識としてあっても良いかもと思うようなことも書いてあるので、興味のある方はぜひ。(最後の方のお釈迦さまとかキリストの格にも明確なランクづけがあるのだ、というあたりは特に読み応えがあります)読みやすいのは美輪さんのこの本なのだけど、佐藤さんの本はより内容が濃い気がします。佐藤さんのこの本では、美輪さんが最初に登場、なかばでまだ若い頃の江原さんまでもが登場し、佐藤さんに関係しているでっかい白狐の霊にやっつけられたりもしています。はっきり言って江原さんは可哀相です。なのだけど、「今の江原氏の活躍は、この頃の経験が糧になっているようにも思う」とサックリ書いているあたり、佐藤さんは相当ファンキーな人のように思います。はじめ、様々の霊障に、「そんなバナナ」みたいなスタンスでいたのが、どんどん巻き込まれていく様がありありとわかる上に筆力がハンパないので、読み物としても非常にドラマティック。さてさて、そんな中、私は霊とかそういうものに、「できれば関わりたくないけれども、あるということはなんとなしにわかる」というスタンスで生きているのですが、前になんか見たらしいです。「らしい」というのは、自分は全然覚えていないのだけれど、直後親友に電話をかけ、「今日このようなものを見たのだ」と事細かに報告し、それからスカーッと眠りについて、起きたときには綺麗サッパリ忘れていた。後日親友に、「あんた覚えてないの!?私あんたの話のせいですっごく怖い思いをしたんだからね!」となじられ、「そんなことも・・・あったか・・ねえ?」とうっすらとそういえば思い当たるフシはあるなあ、という非常にアイムソーリーT子な状態であるので、よく覚えてません。その頃私は非常に悪い子だったので、きっとそういうのも引き寄せて見たんでしょう。(他人事)その後は結婚するときにも、家を買うときも、今の仕事に就くにあたっても、自分の力じゃないなにかが物凄く後ろで糸引いてるよね、という手ごたえみたいなのがあったり、自分はなにもしてなくて流れに身を任せてみただけで、ありえないことが起こったり、とんとん拍子に話が進んだり、というのをいくつか経験。一番神妙な気持ちになったのは、ろくなことがないので御祓いに行こうとすると、なぜか電車がとまっていて足止めされ、「ほうらね、もう御祓いはナシナシ、大体もう行く気なんてさらさらないのだから行ってもムダなのだ(行こうと言ったのは私であるにも関わらず、その日は朝起きたときから行きたくないとダダをこねていた)、きっと電車は来まい、そうすると乗り換えもできず結局辿り着くまい、ここで電車を待ってもろくなことがないだろう」と、その神社までの道のりが天竺くらい遠いものに思えて、激しく絶望し駅で仁王立ちして主張するのをだんなさんになだめられ、どうにか電車に乗ったのに非常に不機嫌、乗り換えで駅の自販機に自分の飲みたいお茶がないことにこれまた激しく落胆し、「もう、ここまでにして降りてお茶飲もう」などと言い放った記憶もある。さらに神社についても御祓いまでの待ち時間がたかだか20分くらいであったのに、もう我慢ならない。その前の手続きで、神社の綺麗で清潔な着物を着た男性に自分の住所氏名と御祓いしたい内容を書け、という紙を渡された時点でも、非常にクサクサしており、内心、「うるせえ、馬鹿」と思ったりもしていたのだ。本当に申し訳なく思う。逃げ出したい気持ちと、自分の悪いところを全部綺麗に広げられてしまうのだ、という恐怖心みたいなものもあり、お社に登るときにはだんなさんに支えられて手を引かれて登るはめになったという体たらくであった。どうにか御祓いを終えて帰るときには、「どうしてあの時は、ただの電車の乗り換えごときを『不可能』などと思ったのだろう?」と自分で自分に首を捻っていた。天竺までと思えていた道のりは、電車でたったの1時間半もかからない程度なのだ。御祓いの最中は、自分の書いた住所氏名が読み上げられてかしこみかしこみ、となるのだけれども、私の順番が来たところだけ、綺麗サッパリ記憶がない。それだけれども、御祓いを終えた直後にご飯を食べたお店で、「んまー!大変に美味なり!」と舌鼓を打ってご機嫌であったのも覚えているので、御祓いには非常に効果があったと思われます。その頃の写真を見ると、顔はパンパンに浮腫んでいて、不細工がより輪をかけてぶちゃいく。その時はお出かけなどということは、本当にやむにやまれぬものしか出かけなかった上に、暑い中生地の厚い真っ黒の長袖を平気で着る様なちぐはぐさで、「ココちゃん、それ、暑くないの?」と友人に問われても、「別に」などと言い放っていた。このときは、耳鼻科で「何を食べても味がしないのだ」と訴えるも、「ちくのうに、なりかけ」というゆるい診断をされ、でも私的には何を食べても美味しくない、まるで味のないぶよぶよしたものをただ咀嚼するのが食事、という義務にまで成り下がっていたので、神社の近くで食べたご飯は久しぶりに味があって、なんだか色んなものに感謝したくなるくらいありがたい気持ちになったのは今もはっきり覚えています。私がおかしかったのは期間にすると2ヶ月くらいのことでしたが、その間は仕事でしか動かず、あとはずっと寝ている、という毎日で、記憶も飛び飛びです。自分で五感を使って動いていたはずなのに、全部夢の中の出来事のように手ごたえはスッカスカ。このときは、自分がいわれのない(と自分では思っていた)ことであられもなく責められたことで、どうしてもその人を許せない、ネガティブな気持ちをふんだんに持ってしまったのが発端でした。やっぱり人を恨んだりするのは良くねえと思います。自分がそういう気持ちを持ったことで、何かを引き寄せたのかも知れないし、自分が悪いいきすだまにでもなっていたのでしょう。六条の御息所のことを、「こわーい」なんて他人事みたいに言えない2ヶ月でした。そんなわけで、できる限り関わりにならないように生きているつもりでも、なんだか知らないうちに結構影響しているかも知れない世界のことを、知っておくのは損ではないと思う。「そんなのは気の持ちよう」と、心のどこかで思ったりしつつ、じゃあ、その「気」って何さ?ってあたりで、私はどうしても、そういうものものには畏敬の念を持ってしまうのでした。
2009.07.29
最近、量質転化って言葉を知りました。なるほどなーって思ったんです、その言葉を知ったときに。この言葉は量質転換とも書かれるので、どっちが正解かわからんですが、ヘーゲルという人の弁証法がどうのこうのでなんやかんやらしいです。(よくわからないんです)最近、しごとに行き詰まりを感じていて、あの頃の勢いもなければ、なんかいろいろ知ってしまったがゆえに慎重になってさらに勢いはそがれ、それに伴って、やみくもな情熱も薄れて、そんな中、やっぱり成果が伸びない。数字としては前年とほとんど変わらない。変わらないことを良しとするか、それとも変化がないことを後退であるとするのか、ということを考えると、私としては後退である、と思う。昨日より今日知恵はついているはずだし、本を一冊読んだだけでも、読まずにいた自分にはもう戻れない。(これ、白洲正子さんが言ってたの)仕事をすればするほど、少しは上手になるはずで、そうすれば少しずつでも右肩上がりになる?なんて甘いことを考えて信じているのです。身軽な仕事だからね。・・・大体、ひとりで細々やってる仕事なので、抱えるものがほとんどないからこんなこと言えるんだって思いますけれども。それで、行き詰まりを感じていたので、なにか理由があるはずだ。大体、不況だ不況だと言っていても、伸びている人はいるし、伸びている会社はある。とすると、その人たちにあって、私にはないものが絶対そこにはある!あるのだ!ということはわかる。やさしい人は、「時期」とか、「条件」とか、「場所」とか言う。でも、それを軽々と超えている人たちをたくさん知っているので、私がその言葉を使うのはまだ早いな、と思う。とすると、なんだ、と考えて、「あ、努力の量だ」などと気づいたのです。私は効率を求めるのが常で、最小努力で最大効果をいつも狙って労力を少なく、少なく、とっても低燃費で生きている。一番嫌いなのは「無駄なこと」なのだ。無駄な努力、無駄なおしゃべり、無駄なつきあい、無駄な仕事・・いろいろある。無駄をなくす努力に関しては惜しみなく力を注いでいる。そんな中、だいぶと昔に録画しておいたオーラの泉、市川海老蔵の回を観た。海老さまは、私よりも年下である。国分くんは、私と同い年であるので、海老さまは国分くんよりも年下。しかしながら、国分くんは海老さまに緊張しながら接し、終始敬語を崩さずにいた。それを観て私は、「そうだよな、今までの努力の量が違うからな」となんとなく勝手に納得して気づいたのだ。努力の量は裏づけになるのではないか。その量はその人を取り巻いて、ある空気を醸すのではないか。その努力の量が多ければ多いほど、周囲の人を圧倒するほどの「何か」を得るのではないか、と。私は無駄をしない努力には惜しみなかったけれども、なんか、大事なことを忘れていやしないかい、とも思った。そんな中、量質転化だか、転換だか、そういう言葉を知ったのである。ある質には、一定範囲量が決まっている。その量の範囲を超えると、質の変化が起きる、という意味の言葉らしいのだけれど、今まで、私が、「無駄無駄無駄無駄あ」とジョジョ風に置いてきたことも、実は拾うところは結構あって、その量が重なっていれば、ひょっとして私の質も変わっていたのではないかしら?私の質を変えようと思ったら、何か劇的な一発逆転を狙うのではなく、実は地道に努力することが、一番早道だったのではないかしら、だって、そういう法則がどうやらあるそうだから。今まで私が出会った人で、「なんだかわからないけど、この人なんかすごい」って思った人は、努力の量とそれに伴う自信が、その人の質と空気を変えていたのかも知れない。そんで、やっぱりどこまでもどこかで楽をしようとしていた私が、壁にぶち当たるのは当たり前のことで、努力とか、根性とか、あんまり好きではなく距離を置いてきたのだけれども、やっぱりやっぱり、うさぎと亀なんだろうか?だとしたら、世の中ってホントにうまくできてるな、って自分のこと棚にあげて感心しちゃう。たぶん、答えの出ないことなのだろうけれども。
2009.07.26
![]()
\3980こないだ、これ買ったって書きました。↑本当に、私ってとっても間抜けだと思うんですけれども、「なんでこんなに安いんだろ?このお店大丈夫なん?」などと言っていたにも関わらず、なにも考えずにぽちっと買ったわけなんです。お店からのメールは、相当早かったです。で、その日のうちに、「発送しました」メールが来たわけです。日本通運さんを使うとのこと。そして到着までに3.4日かかります、と書いてある。ふーん、日通さんってそんなにのんびりしてるっけ?などと思いながら、でも普通宅急便は翌日につくのが常なので、「まだかな?」とポストをのぞいたりしてたわけなんです。次の日も来なかった。何日か経過して、やっと届いたときの箱に、「AIR MAIL」などと書いてあった。「ふーん、箱を使いまわししてるのか。ECOなお店やのう」と、思ってたら全然違ったんですな。最後まで考えようとしなかったけれども、中をあけて、説明書が納品書にすべて印刷されており、個々のお化粧品には英語とフランス語しか書いてなかった、ってのを見つけてやっと気づくのです。「これ、外国から来とる」と。お店は香港にあって、↓ ※ご注文商品はすべて香港から国際宅急便での発送となります。こうやって書いてありました。きちんと見とくべきね。コフレがゴルゴなら、私はもう死んでいるわね。なんか効くんだか効かないんだかわかんないけど、そのコスメ。効きそうだけど、使い心地はハードそうよね。ゴルゴだし。・・・って話がそれました。なので、安かったんですね。さらに送料無料でもあったわけです。んでも入っていたカプチュールのちびっこたちは、モノによってはメイド イン ジャパンだったりして、やっぱり、送料とかのこと考えると、安いと思う。香港。ちなみに、入ってるお化粧品の香りはどれもこっくりしていて好きです。ザ!コスメ!って感じの香り。好き。
2009.07.26
![]()
もうすぐ、愛読している上に結構参考にしている↓この本に書いてあるところの、「一年のうち、この時期って運勢イマイチだから、じっとしていたほうがいいよ」という時期が終わる。あと一週間くらいで終わる。なんとなく、自分的には喪があけるような気持ちでもある。なんたって、本当に毎年毎年この時期はなんかある上に、今回は裁判所にまで行って本格的に利用はせずに済んだものの、なんだか深く勉強しちまったので、本当にせいせいするんである。そんなわけで、あるのだが、やっぱり今もしごとが少し忙しいので、「念には念を入れる」という、普段はあんまり気をつけないことに気をつけたりしてとっても気をつけている。(なんだこの文章)その最中、「でも、もうすぐなんだよねー、確か8月の6日ごろって話だったけれども、私的にはそろそろ明けかけてるんだよね、あの天中殺~」とにやにやしたりすることもある。そうしている中、電話がかかってきた。仕事関係の人が飲みに行こうよという。まあ、最近良いことないし、ぱーっと行くのもよろしかろう。家で飲む習慣はないのだけど、夏のビールはおいしいし。ほんじゃ近々良さげなお店を一丁予約しときますわね、ということにして電話を切った。「そういえば、前にOくんが予約してくれたお店、結構良かったな。なんてお店だったかな」とプライベート用携帯を押してみると電源切れ。なんたってプライベート用は、大してならないからほとんど放置なのだ。それに電源コードをくっつけて、前にOくんにもらったメール、それも半年前のものであるが、ちゃんと残っているのを確認していると、その最中メールが届いた。元同僚のT嬢であった。「ココさん、今度の水曜日ご飯食べにいきませんか」ってメールだった。携帯を一週間くらい平気で放置する自分であるので、ああ、失礼せずに済んだ、良かったと思いながらT嬢に、「水曜日ならいいよー。ちなみに次の日休みだからゆっくりできるよ」と返信しながら、取引先の人との飲み用の店を予約し、みんなにメール一斉送信していると、その最中にT嬢から、「じゃあ飲みに行きましょう、なんなら元同僚みんな誘って行こうよ!」という景気のいいメールが入り、それなら、と元同僚たちにメールを打つと、アドレスが変更されている者がいる、あやや、これは連絡が届かないではないか、と思い、その中に私の幼馴染と結婚している者がいるので、幼馴染Yちゃんに、「だんなに飲み会あるよって言っといて」という旨のメールを送りつけると、「その日うちのだんなさんは都合悪いんだけど、ココちゃんと会いたがっているよ。私も会いたいし今度飲みに行こうよ」という返事が返ってきた。あれよあれよという間に、本当にたったの1時間くらいの間に3件もの飲み会が決まってしまったことになる。ちなみに、飲み会も誘われないと出かけない上にめったに誘われることもないために、盆暮れ正月くらいの頻度である。大体が、私のプライベート携帯なんて2ヶ月に10件メールが来れば多いほうなのだ。たまに用事も思い当たらないのにこれがピカピカ光っていると、誰かに不幸でもあったんじゃないかとすっごく悪いことを考えてしまうほどだ。それが、今日は景気良く1日で10件もやり取りして、本当に、特に携帯メールなんて打つのが遅い上に、一番短い文章でなるたけ的確に伝えようとするとすっごく神経使うし好きではないのだ。んだけれども、こんだけあからさまに何かが解禁になったかのようにじゃんじゃん鳴ると、本当に、もうすぐ喪があけるのだ、という気持ちになる。うん、なんだかね、うれしかったの。
2009.07.26
![]()
ねいる屋さんの[ゴージャス闇福袋]お一人様1セット限り買いました。本当に久しぶりで久しぶりで、こないだ年末にコーム入らない福袋を買って、セレブリティという豪華なバレッタが入ってきて、うわーいって喜んだけどつけていくところがなくってうちで遊んでるにも関わらず買いました。このところのねいる屋さんのセール&ポイントUP攻撃は相当な勢いがあって、どうしたんでしょう、決算ってのもわかるんだけど、決算以上のなにかを感じてます。私としては、スワロからシェルとかにシフトしてもらった方が今風のお洋服と合わせやすいかな?と思ったりも。木とか?流木とか?・・・誰もつけんか。それでも、やっぱりキラキラしたものは好きなんだけどね。ちなみに、前にゴージャス福袋を買ったのは軽く2.3年くらい経過してるもんで、その頃は同じお値段であっても普通のアージュコームにジルコ、っていうシンプルなのがボッコーンって入ってたのを、「ありがたやありがたや」って思ってた気がするので、そう考えるとこのねいる屋さんのデフレ状態ってなんだか申し訳ないですね。挙句流木とか言ってるし。ごめんよ。ま、久しぶりに買ったので楽しみにしていようと。あんまりゴージャスでもつけて行くところがないから、適当なものが届くといいな。気が向いたら画像とります。あと一緒に買ったのは\600最近やっと1本かんざしが使えるようになったので、一本だけ。エメラルドにしたよ。\1600ライトコロラドトパーズ。たぶん、場所選ばないだろうな、と。バーガンディも迷ったけど、品良くつけこなす自信が持てなくて見送り。同梱はこのふたつ。うーん、やっぱり少ない気がする。パヴェものがあったら欲しかったんだけどな。
2009.07.26
![]()
\3980(送料コミ)ポイント最大7倍即買い必須のCDコフレ【送料無料】【1配送先につき3個限定】クリスチャンディオ...これ見つけて、残り三個だったから大慌てで買っといた。これが送料込みって・・・儲けあるのだろうか、このお店??確かこれに入ってるトータルNという美容液は、今年出たばっかりのやつのはずなので、長いこと在庫、ってわけでもなさそうだし。今は売り切れちゃってます。ポイント最大7倍ディオールのポーチに化粧水、カプチュールナイトクリーム、美容液そしてリップのミニサイズセット。【1配送先につき1個限定】クリスチャンディオール ディオール お泊りセット C↑これはまだ在庫アリ。もともと、サントノーレさんのコスメタイムセールで、楽天市場最安値に挑戦中!国内未発売の超レアコフレセット!【タイムセール】クリスチャン ディオール ◇ディオール コフレ2楽天市場最安値に挑戦中!国内未発売の超レアコフレセット!【タイムセール】クリスチャン ディオール ◇ディオール コフレ5このふたつを4490円で見つけたから、かるーい気持ちで検索かけてみたんだけど、探すと結構あるものなのね。ポーチの出来が全然違うから、どっちがお得、ってもんでもなさそうな気はするんだけど。トータルNの美容液が、前にサンプル使ったらすっごく良かったので、クリームとかも試したかったしうれしいな。なんとなく、お化粧品をプラスすると、自分がすこーしいいもんになったような気がします。まだ届いてないけど。しかも、全て気の持ちようかも知れんのだけど。こう、わくわくとか、きゃっきゃした気持ちって、でも馬鹿に出来ない気がしてたりします。で、この美容液10ミリリットル、フツーに買うとどうやら4000円分くらいのものなのだけど、(30mlで14000円くらいだった気がする)サンプルには2mlついてて、モリモリっと全部使って、次の日その効果にびっくりしたのよね。さあ、この10mlを何回にわけて使うか・・・策を練らんといかん←どケチクリームもついてるから、大名みたいに使うのもアリよね。もりもり使ったほうがなんだか効果もあがりそうよね。適量って・・・難しいわ。
2009.07.21
![]()
\2499なぜかトイザラスに行って、なぜか一目ぼれをして買ってかえってきてしまったカエルのパペット。使う予定はありませんが、ぷっくりとした綿の入り具合とか、手足にいたる細部にまで行き届いている丁寧な細工、ぱっかーんと開いた口の間抜けな感じに一目ぼれをしてしまったのでした。うちに連れて帰ったら、私より大きな顔をしたこのカエルを、だんなさんはまず、「ああ。いいの買ったね。作りがいいね」と何故か褒め、(この反応も変だと思う)そして、「やっぱり自分に似てるものって、ほしくなるよね」と言った。・・・似てるのか。そっか。あと買ったのはこの地球3Dパズル。これのひとまわりちっちゃい200ピースを買いました。都市部が蓄光で光るらしい。楽しみ。トイザラスは楽しいね。
2009.07.19
強そうだ、と言われることがよくあります。顔は、どっちかっちゅーと怒り顔です。なので、黙っていると「近寄りがたい」と言われ、喋ると「壊れてる」「イメージ狂う」の烙印を押されながら生きてきました。中身が笑点なのに、顔がゴルゴだと思ってもらってもあんまり差し支えないです。強そうな見た目をしているのは重々承知で、さらに気性も結構強いと自分で思いたい方なので、あんまり人に頼ったりしません。面倒くさいときだけです。面倒くさいことはよくあります。もうわけわかりません。そんなわけで、しごとをしているときに、弱音を吐いたり、上手くいかないことを大声で言ってみたり、なんてことはしたことがありません。なのですが。先日、取引先の担当者が非常に面倒くさいことばかりこっちに振ろうとする、というのにとっても怒っていたので、しかし、「押し付けんな!」とも、あからさまに言えないので、どうしようか、と考えてみた。前の担当者は、非常によくしてくれる人で、しごとはやっぱりギブ&テイクみたいなところもたくさんあるから、「あなたのためなら」と、やっていたりしたこともたくさんある。しかし、今の担当者は私に輪をかけた面倒くさがりのようなのだが、その自覚がないっぽくて、軽やかに鮮やかに気が回らないことばかり。「あなたのためなら、しない」と私がプリプリしているのに、こないだも自分ですべきでしょ、それは、というようなことを振られそうになっていた。しごとなんだから、好きでもない人のために骨を折るのは嫌だし、なんだかその人のことが好きじゃないので、モチベーションも低い。それならやらない方がいいじゃん、と思った私は、久しぶりに会ったときに、今までやったことのない手を打ってみた。「最近、あんまり上手く行ってないんですよね」「自信がないんですよね」「本当に景気悪いですよね」「赤字続きですよ」「昨日も何時まで仕事していて・・・」「クレームが多くって・・・」と、貧乏神がひょいひょい寄ってきそうなことばかりその打ち合わせで発言したのだ。普段は絶対こんなことしない。言葉には言霊がやどりますからね。私は今まで、たとえ本当にそうでも、口に出すことは避けて、プリプリ元気いっぱい!どんな仕事でもニコニコするよー!という演出をなんとなしにしていたことになる。しかし、貧乏神は貧乏神で制す!超貧乏そうに先手を打ったのだ。「どうも今の時期、この人はヤバい」と思われた方が得策だろうと思ったからだ。いっそのこと、いつも常にヤバいと思われても差し支えない。次の担当者が現れるまで。どうやらうまく行った。その担当者は、結局最後まで私に余分なしごとを振ることを避け、そそくさと打ち合わせが終わるや否や、帰っていった。帰り際に、「ご相談が・・・」なんて言われちゃたまんない、と思っていたので、「おおー、成功成功」と思っていたら、その打ち合わせに同席していた、前から素敵だなー、この人と、仲良くなりたいなーと思っていた女性が、声をかけてくれた。「ココさん・・・なんだかいつもと違うわ、なんだかあなたらしくない気がする」ウソをついたとは言いにくく、ま、しごとがそこまで上手く行ってないのもまあ、そうだし、「そうですか?」と、お返事をしたところ、「うん・・・ねえ、ココさん飲みに行こ!お話したいこと、たくさんあるし、もし悩んでいるなら話聞くわよ」あれー?なになに、この展開?でも、前から素敵だなーと思ってた人だったし、でもこっちからカジュアルに声をかけられない上の人だもんだから、なんだかうれしい上に、心配されてる?この感じ・・・嫌いじゃない。(ごめんなさい)そうか、今まで良いこととか景気良さげなことばかり言っていて、貧乏くっさいことをわざわざ言う人って、「なんでなんだろ?」なんて思ってたりしてたんだけど、そうか、こう、ちょいとネガティブなことを言ったりすると、心配してくれる人、ってのが現れるのか!と、初めて知った。なんだかこれが心地よいからわざわざネガティブなことを言ったりするのね?みんな?違うかもだけど。今まで良いことしか言ってなかったから、こんなの初めてだ。でも、初の「心配されるシチュエイション」は、最初は新鮮だったけどなんだか時間が経てば経つほど居心地があんまり良くなくて、たぶん3回くらいでいやんなるから、もうしない。
2009.07.17
プリンでもなんでもいいんですけれどもさ。こないだテレビでプリン特集がやっていたのを観ていた。あんまり美味しそうだったので、「プリン買ってきてくれろ」とだんなさんに言ったら、買ってきてくれなかった。悔しかった私は、「プリン買ってこないと泣いちゃうぞ!坊が泣いたらすぐバーバが来て、お前なんか殺しちゃうぞ!」と、大声で千と千尋の坊の真似をしたところ、次の日にプリンは無事やって来ました。たぶん、嫁が壊れたような気がしていたたまれなかったのでしょう。・・・使える。みなさんもぜひお試しを。捨て身の覚悟で。坊のなれの果て
2009.07.16
![]()
5日で身につく「伝える技術」これ、読みました。これ、ホントに役に立ちました。この手の本って、レビューで賛否両論ってのが多いと思ってたんですが、結構レビューも良いようです。最近、ホントにお客さんとか自分とこのアルバイトさんとか、「こないだ言ったのに、聞いてなかったんだろーか」って思うことがよくあって、ただ単に私がそういうところに気が回るようになっただけかも知れないんですけど、60分時間を割いて喋って、相手の頭の中に2.3分くらい分しか残ってないとすれば、なんだか問題は私の方にあるんではないか、と思ったのがきっかけです。具体的にどうやって話を組み立てていけば良いのか、しっかり書いてあったので、今までなんにも技を持たずに喋っていたときのことを考えれば、私がまず、ブレなくなりました。本当なら、これはみなさんフツーに出来ているのだろうと思うんですが、Aという商品を勧めたいな、と思っていてそれの準備をしていても、相手が、「Aもいいですけど、Bもいいですよね」みたいな雰囲気であると、「そうなのー!Aもいいけど、Bもいいよネ!」と両方の話をしたくなって挙句中途半端で時間切れ、などということが、私みたいなアホには大変頻発していたのです。そんで喋ってる最中に、自分は何をしたかったのか、着地点すら見失って、笑って誤魔化す、「おもろかったけど、あれは一体なんだったんだ7DAYS」みたいな。笑いに逃げる私が悪いんですけど。しかも古いですけど。それをまあ、的を絞って最初にAを勧める理由を自分でいくつかピックアップして、理由に10分、質疑応答に10分、最後のまとめに10分と段取りをつけておくだけで、Aを勧めて、Bもいいよね!になったとしても、Bの話は間の10分に収めて、「今日はAのお話をさせていただきましたが、後日よろしければ詳しくBのお話をいたしましょう」と最後の10分でこっちの流れに持っていくことが出来る、と、それとかBの商品説明には大体これくらいの時間がかかるなあ、ってのも目星をつけておくだけで、途中話が逸れても、「Bの説明に何分お時間いただいてもよろしいですか」と、前もって宣言することが出来れば、両方話したくてぐちゃぐちゃ、なんて大火事は避けることが出来るんですね。こっちが落ち着いていれば、着地点をきっちり把握しておけば、Bの話を途中で混ぜて、最後にAとBの比較をして両方をアピールすることも可能であったり、すごいじゃん。あれ?みんな知ってた?あはは。ごめんね、私、知ってたようで知らなかったの。あと、こうやって日記を長いことつらつら書いているので、書き言葉の着地点ってのはなんとなしにわかっているような気でいたんですけど、喋ってるときに書きと同じような段取りではいけないのだ、ということも今回初めて知りました。書いているものであれば、面白くなければ途中で読むのやめちゃえますよね。喋ってる場合は、相手は、「つまらんから、サラバだ!」なんて、出来ないんですね、申し訳ないことに。なので、オチとか最重要項目は話の真ん中に入れとかないと、「この話、いつ終わるのかな」ってソワソワされちゃうそうなんです。やっぱりそうかも知んない。私もそうだもん。「心を込めればいつかはわかってもらえる」ってのは、ウソではないけど、失礼だ、というような記述があって、なるほどなあ、と思いました。相手は喋っている最中に逃げられない、つまり、相手の時間を私が奪っている、相手の時間を奪うからには、それだけのものを提供しないといけないのだ、ということも書いてあり、非常に感じ入りました。そんなわけで、この手の本は結構読んだつもりでいるんですが、あんまり心に残っているものが少ない、これは結構使える!ってしっかり思ったのは、この本自体に「伝える」力がてんこ盛りなのではないかなーと。思う壺じゃん!1日で読んじゃったけど。←ささやかな抵抗だったりする
2009.07.16
もうねー!大変でした!!しごと!ホントに、なんでこんな目に遭うんだろーって、自分のツメが甘いからだってわかってるんですけど、わかりながら、「とほほー!なんでー!?」って叫びたくなるくらい、人のせいにしたい毎日でござんした。抜けた!トンネル、抜けた!ちょっとモメモメで、訴訟よりライトな風味の「調停」ってのをしなくてはならないのかなー、ってとこまで行ってたんですけど、腹を括って飛び込む寸前に、話がするするーっとうまいこと流れて、「じゃ、そういうことで」ってすんでのところでまとまりました。あー!良かった!調停したって、印紙代も大してかからないようなちんまい出来事ではあるものの、それにかかずる労力とか時間とか精神的な負担を考えれば、もう、アルマゲドンで父ちゃんがドカーンってやって激突回避みたいにドラマチックな展開だった。立ち込めていた暗雲がサーっと引いていくような、目の前の飛沫あげ唸る日本海がサーっと割れて、「モーセ?」みたいなドラマチックさ!国違うけど!もう、お互いハンコついたときに、「しょうゆーこと!」って言いたくなったよネ!意味はないけど!それでは、今後一切言いっこなしよ、と立ち上がったときには、天使が空から迎えに来てパトラッシュもうぼく疲れちゃった・・・って、事切れそうだったよね!お迎えは来なかったけDO!そんなわけで、これはまあ、脇が甘いまま仕事をやっていればなんだか起こり得るような、人によっては瑣末な出来事であったろうと思うんですが、明らかに敵意を剥きだしにしてくる人と対峙したことのなかった、精神バブバブな私にとっては本当に大変な出来事であったので、自分が取り乱さないように、手綱を引き締める、ってところが一番大変でした。そこらへんの会社のおじさまなんかは、フツーにこなしているんだろうな、って思うんですけど。今回、頼みの綱にしていたのは、毎晩うなされるような中、いつも行く神社で引いたおみくじが、「第一番 大吉」であって、「うるはしき 神のみさとしあるからは 萬の願ひ叶ふとぞ知れ」という、神的にはドリームジャンボみたいに景気の良い歌が書いてあったことで、「だいじょうぶ、おみくじにあんなに良い歌が書いてあったのだから、大丈夫」って、精神安定剤みたいにずっと持っていたことだけで、根拠は、ない。そんなわけで、「さすが神」などとたわけたことを考えているのですが、とりあえずなんでうまいこと行ったのか分析しとかないとこれから先の糧にならないので、落ち着いたらまたじっくり考えようと思ってます。神といえばこれです。こんなコスチュームが売ってるなんて、全然気付かなかった。
2009.07.16
![]()
なぜか、何回も読み返してしまうお気に入りの本。人のお弁当って、「見せて、見せてよ」って言えないんだけれども、結構「人」が出ますよねえ。人のバッグの中身特集を女性誌がやってるのも結構雑誌を買う決めてになったりするんですが、さらに一歩、踏み込んで「お弁当」だと、「食」に直結するから、その人がどんな人なのか、どこらへんに気を遣う人なのか、などなど、すっごくわかる!って思う。さらにアゲさんを甘辛く煮たのをご飯に載せて、そこにしょうがの甘酢漬けをちょんとそえて、「なんちゃってお稲荷さん」なんて教えてくれる人なんて、素敵よねー。うっとりしちゃう。お味噌汁をどうしても飲みたいから、ってんで、インスタントのお味噌汁に象印でお湯を持っていって出先で合わせる、などという工夫を見たりすると、「なるへそ!」と、ポンと膝を叩きたくなる私なのです。変かしら?なんか、わくわくするのよ、そういうささやかな工夫を見ると。知らないうちに新刊が出てた。ややや。やっぱり気になるぞ。ところで、最近やっと半落ち半落ちを読みました。映画は観てなくて、先に映画を観てただんなさんに、「泣ける、とっても泣ける」って聞いてたもんだから、「ふんだ。泣かないもん」←天邪鬼って思いながら読んでみたんですが、最後の見開き2ページにやられました。こりゃ、泣けるわ。主人公を映画版でやったのがルビーの指輪のあの人だってところも、ものすごくビンゴな人選だと思うわ。こういう、働いてる骨太な人たちがたくさん出てくる本って、やっぱり読んでて読み応えがありますね。最近、こういうのが好きです。そんなわけで、官僚たちの夏改版やっぱりこれのドラマを一所懸命観てるのでした。毎回プロジェクトXな感じが面白いですねえ。出来すぎな気もしつつ、堺雅人が見たいからいいんでス。佐藤浩市&堺雅人コンビは、こっちでも見れますが、イメージが大変狂うのであんまりオススメできません。「部長 謝りすぎでした」も、すごいと思ったけどね、って、覚えてる方いらっしゃるかしらん。ドラマ観ててもたまに思い出しちゃって困るの。あはは。
2009.07.13
![]()
愛用中のマスキングテープ。カモイ/マスキングテープ/1パック 方眼・グレー[MT01D023]これ、結構粘着力があるわりに、すんなり綺麗にはがれるので、忘れちゃいけない書類をPCの画面に貼り付けたり、ポストイットの代わりにしたり、今まで編み出した最高の使い方は、朝起きて必ず開く携帯の画面に、えんぴつで「お金おろす」と書いたマスキングテープを貼り付けておく、など、私のアルツすれすれ生活に非常に役に立っています。あと、インデックスの代わりにしたりすることも出来て、とっても重宝。特にこの方眼は、そこそこ主張する柄なのでコピー用紙と一線を画し、さらにエンピツで書いた文字も良く見える、ってんで愛用してます。今まで2個使いきって、そろそろなくなりかけているので、補充するために色々調べてみましたら、\630【メール便OK】レース、ストライプ、リボン♪主役級の3巻セット!エディシォン・ドゥ・トーキョー マスキングテープ 3巻セット (Editions de Tokyo/コラージュ/ラッピング)こんな可愛いの見つけた。パープルがあって、これがすみれ色で大変に可愛いの。茶色とか黒とかも可愛いの。レース模様やリボン模様で、とってもガーリィ。とくにこの↑お店は3本セットになっているのをわざわざバラしてメール便で送ってくださるそうなので、とっても便利で良いお店。パープルって、これね。そんなわけで、ちょいとお高めだけれども、なんだか可愛いので、これに文字を書くってわけにはいかなさそうだけど、封筒に貼ったりするのにもなんだか気分が上がりそうなのでカゴにポーンと入れといた。あと、同じお店で猫柄を見つけたので、これもカゴに。\178【メール便OK】型染めで描かれた猫屋敷がテーマのテープ。【倉敷意匠計画室】【関美穂子】 猫...なんだか文字を書くのが可哀相で、私の求める使い方を出来そうにないのだけれど、あるだけで楽しくなりそうなもんで。文房具関係って、ついつい色々買っちゃうよねえ。レビューで色々見てたら、この可愛いマスキングテープを爪楊枝などに旗のように貼り付けて、可愛いお弁当のポイントにしていらっしゃる方もいて、なるほどなあー!と思いました。ちっちゃいことだけど、良い気分になれるのって素敵だしなんだか可愛いね。お弁当を可愛くする予定はないけれど、パープルととっても合いそうなので、水色のドットとかのセットも一緒に買っちゃいました。わーい、わーいって思っても合計1000円ちょっと。だけどなんだかすっごい贅沢をした気がするのはなんでだろう。もちもちした食感がたまらない!冷めても美味しいと大好評のお米です!【送料無料】山形県産ミルキークイーン一等玄米10Kgx3袋 【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_四国】【PUP090713MJ02】【200907_送料無料】お米とかばっかり買っているからかも知んない。このお店、買うたんびにお味噌汁のおまけをつけてくれるんだけど、買うたび忘れてて、箱開けて「キャー」って喜ぶ。忘却は・・・良いことだと思うわ、こういうとき。
2009.07.11
断るのが苦手で、昔からずーっと苦手で、うちに届くDMなんかを見て姑さんが、「ほら、個人情報保護とか言う世の中だけどさ、ココちゃんってあっちこっち断れなくってほいほい住所とか書いてきてるんでしょ」と、言った。私としては必要最低限しか書いていないつもりであるのだけれど、そう言われてみればそうな気がする。「セール情報をお知らせしますので」と言われると、「ほんじゃ、すみませんね」とフツーにサラサラ書いてきたりするし、会社に勤めていたときには、なんかの署名に協力してよ、と言われたときなどは、それが大変に不憫な内容であったりすれば惜しみなく名前を書いたりしたもんであった。しかし、後日それに書いたのがなぜか政治関係のとこに出回ったらしく、その後なんとか党から「講演会あるよ」などとお知らせが来る。しかも、名前が間違っている。転記するときに間違ったんだろう、これだから労働組合ってあんまり好きじゃなかったのだわ。特に私のいた会社の労働組合って、変だったもん。・・・そんな話は置いといて、確かに言われるがままにほいほい名前を書いたりオススメに乗ったりするのって、そろそろ控えなきゃいけないかなー、などと思うようになった。わざわざDMを送ってもらっても、どのみち消しポンなどで名前を消してポイするのだから、全然エコじゃないしさ、あっちもこっちも労力とエネルギーをムダにしているのだから、ムダにさせない努力みたいなことも、するべきかしらね、などと思ったわけです。そのような決意をして何日か後、銀行に出かけた。ここはいつも使っている銀行であるから、私の住所とかその他色んなことを知り尽くしていると言ってもいいくらいの銀行なのだけれども、帰り際、ティッシュとか掃除用具などをくれた。「まあ、これいただけるの?どうもありがとう」と受け取ると、「ところでOOさま、カードローンのついたこちらのカードを作っていただくとさらにクジが引けるのですが」と言う。そして箱を差し出してきた。私はついこないだ決心したばかりであったので、「いらない」と即答すると、相手をしてくれた女性行員は、箱を抱えて「ぶほっ」と変な音を出した。断り方がまずかった模様。「ええっと、ごめんなさい。なるべく借金したくないもんで、カードとかはいらないの。せっかく勧めてくれたのにごめんね、ごめんね」と言いながら逃げ帰ってきた。早口で言って帰ってきたので、私が銀行サイドから聞いた言葉は、「ぶほっ」のみのぶっちぎりであった。断るのは難しい。かけられた期待の分だけ、なんだか同じくらいの量の申し訳なさが私を襲って来るもんだから、居た堪れなくって逃げ帰って来たのだが、よくよく考えたら昔からそうだ。断るときの気まずさが恐ろしくてその場でバーンとひっくり返して逃げてきた人生である。断るときは相手の熱意以上にエネルギーが要るようだ。もしも万が一、私がこれからオダギリジョーにプロポーズされたら、私はだんなさんと天秤にかけ今までの楽しかったあんなことこんなことを思い出しながら結局身体はひとつしかないので、どちらかを選択することになろうが、これまた、非常に労力のいる、辛い作業であろう。考えただけで身震いする。恐ろしい。私がぬくぬくと非モテ人生を歩んでいるのは、非常に幸いなことである。こう考えれば、朝起きて猫まみれでぬくぬくとニヤニヤしていられるのは、私が非モテであるからこそ、だ。私は全身全霊をかけ、ぬくぬく生活を嵐から守っていると言っても良い。ハシにもボウにも引っ掛けられないために、不断の努力を続けているということである。ああ、良かった。・・・・・・良かった?・・・・・ま、いっか。
2009.07.11
知る人ぞ知る、かも知れないアイドル猫、まーごくん。土曜日の朝の週刊ニュース新書という結構真面目な番組で、大概政治家の方がゲストなのですが、彼らを尻目に尻を見せたり寝転んだり好き放題です。この番組の一番の魅力はまーごくんのうろうろっぷりなんですが、わからない方のために書いておくと、これは早稲田の大学院教授、田勢さんがホストになっているニュースまとめ番組で、一番最初、「スタジオに猫がうろうろしていたら面白いのではないか」という田勢さんの提案で投入されたのが「まーごくん」というアメショキャットなのです。スタジオ内を放し飼いでうろうろしてます。小沢さんとか岡田さんとかがゲストに来ていても、まーごくんは好き放題やってます。最近一番笑ったのは、田勢さんの「今日のあとがき」というコーナーがあって、これは俳句や文学の中からピックアップしたものを紹介し、さらに今現在の社会の情勢とひっそりリンクしてたりする、というわりかし高尚なコーナーなんですが、6月27日放送分は、しょっぱな猫の顔のアップから始まり、猫の尻でフリップが隠れるという大事故の様相を呈しています。コチラで見れますので、気になる方はどうぞ。もちろん音注意→コチラ(上のとこの今日のあとがきから選んでバックナンバーで6月分へ)この日は寺山修司だったんですが、「身捨つるほどの祖国はありや」って、本当にすごい言葉の選び方だなあ、って思っちゃいますね。でも、皮肉だけでない悲しさとか虚しさとか、さらに向こうの方に力強さみたいなのも含んだ言葉だなあ、と思います。こないだも美空ひばりさんの愛燦燦をテレビでやっていたのに、「過去達は 優しく睫毛に憩う」って歌詞があるんですが、改めてじっくり考えてみると、「睫毛に憩う」って、哀愁も美しさも儚さみたいなのも全部含んだすっごい言葉だと思います。私は俳句とか短歌とかそういう世界は全くわからんのですが、背景を持った言葉って強いし、美しい。そういう言葉を使えるようになれたら、格好いいですね。そうなるには、まず言葉を知らないといかんのだろうな、と思います。ちなみに、私はこの田勢さんの大ファンで、番組中のホストっぷりに加えて、あとがきのコーナーで素敵な言葉をたくさん教えてくださるので、ホントに、素敵な人だなあ、と思います。雰囲気は柔和で腰が低くて、でもちゃんと言いたいことは柔らかい言葉でしっかり発言するし、さまざまな問題に対してのスタンスもバランスが良くて、本当に先生みたい。一週間いろいろなニュースを観て、「これ、田勢さんはどう分析するんだろ」って楽しみにしながら土曜の朝を待つ、ってことが増えています。そこに加えて、猫のまーごくんをスタジオに放り込むという感覚も素晴らしいわ、って思っちゃう。「堺雅人と一日デート券」と、「田勢さんと一日デート券」が並んでたら、ちょっと迷うくらい、好き。って、どうでもいい例えでホントにすんません。
2009.07.08
![]()
蒸し暑くなってくると、なんとなく欲しくなるのが翡翠のいろいろ。しかも、欲しいな~ってときに、ちょうど楽天のお店が何周年とかのセールしてくれてうれしいな。去年はジョイテック JOYTECさんで、ブレスの福袋を買いましたん↓大粒の、綺麗なブレスが入っていて、こうやって浮かれてます↓綺麗なみどりは、なんとなくお肌が白く見える気がするのだけれど、気のせいかも知れません。が、お気に入りのひとつです。つぶがおっきいので、ポンとつけとくとポイントになるのと、カユカユにならないのが好き。で、これは9周年の福袋だったので、今年は10周年でしょ。もっとなんかすごいのが出るかもなー、って思いつつ、待てなくて天然翡翠専門店 卸屋さんで、選べる福袋を買いました。これみっつで9450円。安いよね!前にジョイテックさんで買ったリング、\4179これ3980円だったの。リングサイズ10号のところを12号買っても、きっつきつで指がうっ血しまっす。もー!どうしろと!?翡翠って、指にひっつくっていうか、すいつくっていうか、それが魅力なんでしょうけど、余裕がなくって、摩擦もあるのかな、12号は仕方ないから小指にはめていて時々ポーンとどっかに飛んでく。(すんません)なので、今回はリングを14.5号にしました。神獣といわれているらしい、お尻のキュートなヒキュウという生き物がくっついています。指にすんなりはまるといいなあ。あと、ぷるっぷるの果実は紐をつけてもらってチョーカーみたいに使おうと。前に空色の素敵な勾玉を一個買ったんですが、つけていたら小学生の姪っ子に、「ココちゃん、それ、願い事がかなった時にパーンと壊れるの?割るの?」って尋ねられました。なんか、マンガでそないな設定が出てきたそうですよ。なんでお金出して買ったものを割らないかんのじゃい、って答えた私は子どもの夢を奪ってますでしょうか。バングルは58ミリっていう、たぶん女性にしてはとっても大きいのだろうサイズをお試しに買ってみました。これの使い心地でこれから買うのを考えようと。色も緑で綺麗だったし。アウトレットだけどね!全然かまわんけどね!これは手にはまらないと始まらないので、自分の手の平をすぼめて一番小さいところを測って、円周率で割ってサイズを出すんですが、測るたびにサイズが違うし(むくみ・・・でしょうな)、私、もともと手がすっごく大きい。パッと見手首が手首らしく見えるのは、手が大きいからコントラストがあるだけであって、顔でか首細、みたいな。・・・良くねえ気がします。まあ、大きな手で大きなコロッケ作りながら生きていくしかないんですけど。ハンバーグとか。58ミリがはまらなかったら・・・ってことは考えない。がんばる。私のところに届くバングルも、苦難であろうが頑張って欲しい。ちなみに、願い事・・・の姪っ子に、「ココちゃんの願い事ってなあに?」と聞かれて、「美味しいものをたらふく食べたい」と答えたのを今思い出しました。この願い事はいつも毎日3回叶っているので挙句メタボな気がします。翡翠は割りませんよ。
2009.07.07
![]()
これ読んでる最中です。興味のあることだけに、大学で使ってた教科書群ほどは退屈ではないのだけれど、やっぱりちょいと退屈すると眠くなります。今まで「夢占い」とか「夢診断」的なものを2冊ほど購入して、読み比べをしたりしてたんですけれども、あんまり手ごたえが良くなくて、しかも書いてあることが全然違って解釈に困るので、それ以来、夢に誰か出てきたら、「あの人とそういえば最近連絡とってないねえ」とか、追われる夢を見たら、「ちょっとゆっくりしてみようかね」って程度にしか、意識することがなかったんですけれども、ユング入門の「夢分析」のあたりを読んで、その理由がわかりました。人によって、夢に出てくるアイテムってのは、全然違う意味を持つのだ、と言われたら、なんだか納得です。言葉のキツい人の夢にナイフが出てきたら、それはその人が実はちょっぴり自覚している「自分の言葉のキツさ」を表しているのだ、とか、そういうことです。難しいところは飛ばして読んでたりするので、あいまいなんですが、どうやら夢で無意識と意識のバランスを取ろうとしているところがあるらしい。あとは、夢ってのはどうやら「時間」がない。目覚ましが鳴った瞬間に、「どこかに誰かといて逃げている最中に大きなサイレンが鳴る」という設定や物語を準備をして、「おお、目覚ましの音だったか」と覚醒して目覚ましを止める、ということらしい。ううむ。そうすると、一晩に色んな夢を見るのもなんだかわかりますね。時間の単位が違うようだから。で、ここんとこ何日か夢日記をつけていると、それを待っていたかのように色んな夢を見るようになったんですが、1週間ほどして、傾向と対策、みたいなのがどうやらあるよね、って自分でちょっぴりわかってきました。この1週間、毎日夢を見るんですが、設定も登場人物も全然違うのに、共通点があって、一番象徴的だったのが、前に一緒に仕事をしていた同僚Mくんなんですが、この人は私が今まで出会った中で一番仕事が出来る威張らないON OFFのしっかりしている男前で、こう書くととっても嫌な感じの出来すぎ君であるのに、かもす雰囲気は柔和、という、大変うらやましい人です。欠点は、お腹と口が別の物質で出来ているので、本心が見えないってところくらいで。その人に仕事を頼まれて、私は対等に仕事を仕上げて渡したいのに、打っているPCのキーボードの配列が全然違って言われた言葉を一行も打てない。言葉に出来ない。焦る、焦る、超焦る、という夢です。他には、人が準備しているのを待っていて、電車に乗り遅れる、ああ、あの電車に乗れれば良かったのだけど、諦めないといけない、じゃあその間に定期券を買おうと窓口を探すのだけど全然見つからない。人に尋ねてそちらに向かっても、全然違うお手洗いなどがあって、電車に乗れないわ、定期券は買えないわ、どうしろっちゅーねん、という夢とか、仕事をしなくてはいけないのだけど、かかってきた電話の声があまりに遠くて聞き取れない、とか。そんなわけで、これらからわかることは、私はどうやら仕事でいまいち自分の力が発揮できていないのではないか、と思っているにも関わらず、つまり、本来ならMくんみたいに仕事が出来ちゃうんじゃないかと自分に期待しているってーのに、なんか理由があって、それが実現できないのだわさ、と自分がとっても言いたいのだ、ってことがくっきりはっきりわかります。そんで、それが「甘え」であるということも、わかります。大概人とか機械とかのせいにしてます。いやーねー。意識と無意識のバランスを取るのが夢である、とするならば、私はどうやら夢で一所懸命言い訳をしている、というあられもないことになります。とりあえず、自分の努力が足りないのだ、ってことを自覚して仕事をしてみたら、こういう傾向は変わるかも知れないよね、って思うわけです。また変わったら書きます。夢占いだと、たぶん全然違う解釈になるだろうと思いますが、自分で自覚して分析して、ちょっとなんだか得るものがあったような気がするので書いときます。
2009.07.05
![]()
高田純次さんが、なんか新しいDVDかなんかをリリースされたそうなんですが。普通にしていたら結構男前でスタイルも良いし、素敵なオジサマなのに、わけわからんのがとっても好きです。こんな人になりたいとすら思います。でも、DVDは買わんですけど。(ごめんなさい)しかし、これのプロモーションであっちこっち出たり、テレビ番組の司会をされていたりするのを拝見していて思うんですが、あれだけ「適当」を売りにしていらっしゃるので、なにか問いかけてマイクを向けるほうも「適当」を待っている。それに見事に適当を返す、あの「適当」であることの職人のようなやりとりを見るにつけ、この人って、適当じゃないんじゃないかと、わけのわからん迷宮に入り込んでしまいます。あんだけきっちりと適当をまっとうするのは、適当な人には無理でしょう。で、わけがわかんなくなってきました。どうでもいい話ですみません。誰かに言いたかったんです。聞いてくれてどうもありがとう。
2009.07.05
![]()
艶姿って言えば、なみだ娘でしょ。古くてごめんにょん。今日、ほぼ100円ショップをやってる番組に、海老様が出てたんですけど、その美しいこと!格好いいこと!ねいる屋さんの大セールそっちのけで見入ってしまいました。\3980(送料込み)最近、キラキラするヘアアクセサリーからちょっと遠ざかってるので、まだ様子見してるとこなんですが。大河に出てるときの海老蔵さんは、あんまり好きではありませんでした。なんかギラギラしてるような気がとってもして、どっちかっていうと苦手でした。でもあれから何年か経って、お父様が大病を患った。海老蔵さんは、お父さんの病気が良くなるよう願掛けにそれまでてんこ盛りに食べていた肉を断ち、すっごくスリムになった。スリムになったと同時に、ギラギラ感も薄れた気がとってもするんですが、あれは油だったんでしょうか。まさかね。自分を綺麗に見せるのが仕事という人なのだけれど、なんちゅうんだろう、ストイックさみたいなのが全身から出てるような気がして、最近とっても好きです。そのストイックさ、なんとなく教会とか神社とかみたいな清々しさがある気がするの。とっても気のせいかも知れないんだけど。そのことを差っ引いても、そこに立っているだけで、やっぱり美しい。姿勢、指先、動きもぜーんぶ美しい。あれは近くに立っていたら絶対に目を奪われるだろうし、惚れてしまうのもわかる気がします。信玄をやってた歌舞伎の人(名前忘れた。好きなのに)もそうなのだけど、良い姿勢から繰り出す美しい動きが、すっごく格を上げてる気がする。私は玉木宏もLOVEだし、オダギリジョーも大好きだけど、もしも一緒に並んでいたらやっぱり「別格」な雰囲気があるなあ、と。それは姿勢とか、動きに対しての繊細さとか、たぶん徹底的に叩き込まれているのだろう、礼儀作法なんかが、ふんわりとその人を覆っているからなのかも知れないな、などと思う。これを女子に応用するならば、やっぱり「道」のつく習い事なんかをすることが、回り道のように見えて実は最短距離で自分を高めてくれるのではないかと。しかしながら、私は華道でとうとう師範までとっちまいましたが、動きはワイルドさが群を抜いてますんで、ちなみに活ける花もワイルドで大味なので、華道じゃなくって、茶道の方がええかもなーなどと思ったりします。って、華道で美しい所作を身につけた方がいらっしゃったらごめんなさい。こないだ、茶道の大家であるという人が、「お茶はほとんど誰が淹れても同じ。だけれど、茶室に入るところから始まって、その立ち居ぶるまい、もてなす気持ち、その空間に心を込めるのが茶道なのです」って語ってたのを読んで、確かにバチャーンと開け閉めしたり、バッコーンとお茶碗を置いたりジャジャーっとお湯を注いでたら、それはいかんわな、動き全てに気持ちを行き届かせるなんて、とっても美しいのだろうな、って思ったもんですから、海老様を目指すには茶道の方が近道な気がしちゃったんでした。ところで、前に情熱大陸だったか、海老蔵さんがパリ公演を行うのに同行していたドキュメンタリーがあった。枕や布団が変わると眠れない、という海老蔵さんは、日本から寝具を空輸していた。なんて繊細で生きにくい人なんだろう、とびっくりすると同時に、昔読んだおとぎ話の、たくさん重ねたお布団の下に女王が忍ばせた真珠一粒で眠れなかった質素な身なりをしていたけれど、実はとっても大きな国のお姫様だったんでした、ってのを思い出して、美とか、心配りとか、神経の行き届く範囲とか、そういうのって、やっぱりバッチャーンとか、ゴーンとかドカーンなどと、一番遠くにあるのかもねん、思ったのでした。緊張感のないところに、意識のないところに美って宿らないのね、たぶん。ところで私は今、とっても弛緩した姿でこれを打ってます。すみません、ホントにすみません。綺麗になーれー!って言っただけでインスタントに綺麗になったら、楽だけど価値はないですな。そういうことなんでしょうな。
2009.07.01
全20件 (20件中 1-20件目)
1