Cycle Entertainment Blog

Cycle Entertainment Blog

2021.10.15
XML
テーマ: 自転車(12827)
カテゴリ: Bicycle
先日は三浦半島にサイクリングに行ってきました。
三浦半島サイクリングは関東圏では手軽に景色を楽しめる

輪行していきました。そして折り畳み自転車で初めての輪行です。
そこで気付いたことがあります。




折り畳み自転車で輪行するメリット


折り畳み自転車は輪行向きというイメージがあるかもしれません。
私もそう思っていました。

折り畳み自転車で輪行するメリットは
ロードバイクと比べて半分の時間で輪行袋に詰められる状態にできることです。
折りたたむのにかかる時間では圧倒的です。
当たり前と言えば当たり前ですけどね。


折りたたんだ状態でも安定して倒れにくいです。
しかし倒れるときは倒れます。

折り畳み自転車はイメージに違わず輪行向きと言える利便性がありますね。

折り畳み自転車で輪行するデメリット


折り畳み自転車は輪行向きに見えますが、デメリットもあります。
それは重量です。

折り畳み自転車はDAHONやBROMPTONなどのブランドものでも
大体12kgくらいあります。
量販店やネット通販で売られているようなもっと安いものだと、
13~16kgくらいはあるでしょう。

とてもじゃないけど持って歩くのは辛い重量です。

一方で軽量な折り畳み自転車も存在します。

K3は約8kgです。

しかし軽量な折り畳み自転車は安定性が低くなります。
DAHONのVitesseですとタイヤ幅は1.35インチと細めです。
K3はホイールが14インチです。段差にはかなり弱くなります。

タイヤが細ければ安定性は低くなりますし、


折り畳み自転車は軽さと安定性がトレードオフなのです。
フレームの構造上、折り畳み機構は複雑かつ高強度にする必要があるので、
どうしても重量が重くなります。

そういう意味ではロードバイクの方が輪行が楽かもしれません。

終わりに


折り畳み自転車で輪行するメリットとデメリットについて書きました。
重さは実際に持ってみて効いてきました。
輪行において軽さは大きなメリットですね。

折り畳み自転車はどちらかというと車に積んでいく方がいいのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.15 19:37:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

雨の情景 New! pianism21さん

膝痛の原因と解消法… New! やまやろうさん

GW最終日 New! 岡田@隊長さん

★マユミの花★ New! cozy-inn-antiqueさん

春華堂の名古屋八丁… New! 家族で眼鏡さん

Profile

CORPOMAX

CORPOMAX

Free Space

ロードバイクはCARRERA VELENO EVOです。


MTBはMuddyFox MF26XXCです。2001年モデルですがまだ現役で乗っています。


折り畳み自転車はDAHON SPEED D8です。


3台を1畳程度のスペースに保管しています。
保管方法はこちら。
1畳のスペースで3台収納可能!自転車を省スペースで収納する方法

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(570)

Road

(264)

MTB

(27)

Bicycle

(278)

Music

(69)

Food

(206)

Run

(74)

PC

(115)

Study

(80)

Club Activity

(7)

Life

(199)

Web

(7)

Photo

(2)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: