2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
昨日から咳の出ている子ども2、今日は学校を休ませた。休ませるほどひどくはないけれど、今日はキャンセルできる予定なので。さて、夕方子ども1は学校から帰ってくると、少し子ども2の遊びの相手をしてから塾へ電話をかけて先生がいるのを確認して行ってしまった。2時間後戻ってきて夕飯を食べ『ブラックジャック』と『名探偵コナン』を観てからまた塾へ出かけていった。塾がとても楽しいらしい。幸せだよねぇ~~。ところで、しばらく前に子ども1が友人の話を聞かせてくれていた。一学年下だけれど仲の良い3人の友人がいる。そのなかのAとたまたま登校時に一緒になった時に聞かされたのだという。Bが少し前から友人たちと雰囲気が悪くなり、最近は学校にもきちんと登校しないらしい。登校するにはするけれど大幅に遅刻をしているというのだ。給食前に来る事が多いのであまり嬉しくない別名までついているらしい。子ども1は特に生まれ月の近いBと仲がよく家に泊まりに行ったりしていた。そんな噂を聞いてきて、嫌だろうなぁと思っていた。それからまたしばらく経った時に何かのついでに、最近彼がBを誘って朝登校しているのだと教えてくれた。割合と近い所に住んでいるので待ち合わせ時間を決めて行っているのだそうだ。AからBの話を聞かされて、別名をつけて噂をする人間達も許せないし、なんと言ってもそう言わせてしまっているB自身の事も許せなかったのだそうだ。気ままな時間に登校してそれでよしと、自分を慣れさせてしまっているBに憤りを感じたらしい。あれこれ聞き出すのも良くないのでよくわからないけれど、なんとかBもきちんと出てきてくれている様子だ。「そう~~良かったねぇ一緒に行かれて」とさりげなく喜んでおいた。でもあたしゃほんとに、損をする事も多いけれど、人のことを真剣に考えられるあんたのことを誇りに思っているよ。
2005.01.31
コメント(2)
夕方5時、夕飯は何かと子ども2が尋ねてきた。「わからなぁい」と応える私と子泣き爺。最近特にお疲れ気味の奴、昼は作ったが夕飯は作る気がないそうだ。ちっ私も今日は(も?)作りたくないしピザでもとってごまかそうか・・・と思ったが子ども2が台所でごそごそし始めた。サラダを作るそうだ。・・・ふぅ・・・仕方なく米を磨いで炊くように頼み腰をあげた。買い物してなかった有り合わせ料理ながら割合と豪華な夕食になった。子ども2のサラダは茹でジャガイモにタイムとマヨネーズを混ぜ一口に切り炒めたソーセージとトマトを飾り見栄えもよく美味しかった。はぁ~~やっぱり手作りのご飯は美味しいねぇ。さて昼前から夜まで塾へ行っていた子ども1はなんだか上機嫌で帰宅した。昼の休憩時に塾の入っているビル1階にある中華料理屋に友人と3人で行ってきたそうだ。普段は近くの店に何人かで買出しに行き教室で食べているらしい。夜腹をすかせて帰宅する時にいつもいい香りがしていつか食べてみたかったという。熱々で大盛りで美味しく、なぜか3人で大いに盛り上がりながら食べたそうだ。料理屋の臭いと共に教室に帰ると換気扇を回すほどの騒動になったと聞き笑ってしまった。。きっと、とってもいい思い出になったよね。
2005.01.30
コメント(2)
子ども2と図書館へ行き何冊か返却し何冊かは貸出期間延長した。新たに数冊借りた。隣のカウンターでは数冊の本を抱えた子ども2が、10冊越えるからいくつかは借りられないと係に言われていた。隣に移動し、では私のカードでと差し出した。あと一冊しか借りられなかった。その後期限を過ぎてしまっている本を嫌な顔せず延長してくれ、じゃあ借りられない本はこちらで返しておきますからね読み終わったらまた借りに来てねと、係の人は優しく言ってくれた。久しぶりに温かい図書館の人にあったかも。
2005.01.29
コメント(0)
今日は午前中図書室ボラ。子ども2の学校は年明けからコンピュータ管理に移行した。バーコードの読み取りで貸し借りがスムーズに出来るようになった。来年度は図書委員になりたい児童激増の予感。夕方、夕食までの時間『シカゴ』のサントラを聴いて過ごした。子ども1は殆どの曲を歌える。私はなかなか覚えられず二,三を除いて歌詞カードを見ないと歌えない。へたすると空耳で覚えている子ども2のほうが歌えている。なんだか負けた気分。フレッシュなお脳に帰りたい。
2005.01.28
コメント(4)
今日は子ども1が日課の都合で行ったと思ったら帰って来た。掃除だけしにいったらしい。年明けてから休みも無かった彼と久しぶりにショッピングに出掛けた。のんびりふらふら。アジア料理屋でタイ料理を食べ「メリーポピンズ」のDVDを買いお茶をして帰って来た。家に戻ると少しして子ども2が帰宅。それから少し遠い大きな図書館へ行った。はぁ久しぶりに子ども1もゆっくりできたようだ。
2005.01.27
コメント(0)
寒いと思ったら雪です。大粒の。びっくり。わぁっ・・と喜んだのもつかの間、朝の読み聞かせの当番だった。今日は先週の続き『おそうじをおぼえたがらないリスのゲルランゲ』教室内は暖かいけれど活動ノートを書く部屋の寒いこと寒いこと。家に戻りお茶を飲んでPCで調べものをして、今度は子ども1の学校役員の当番仕事。近くの公民館のようなところで開催されている、生徒の作品展の受付け嬢。こんな天気だし余り人も来ない。午後1時やっと当番から開放されて大急ぎで家に戻った。休む間もなく帰ってきていた子ども1と家を出る。今日も子ども1の用事の付き添い。普通友人同士で行ったりするのだがどうも一匹狼な彼は単独になってしまう。一緒に行く人が見つからないというよりも、根本的にそこに行く人間が彼一人だったりするのだ。というわけで、なぜか私まで時間のやりくりをして付き合う事になってしまっている。さて、今日も電車に乗り(今日は昨日よりも近いところ)せかせか出かけていった。用事が済むと寄り道もせずに(パンだけ買って)せかせかと帰ってきた。マンションの入り口につくとちょうど子ども2が階段を上がっていた。もう帰っていると思ったが今日は遅かったらしい、よかった。子ども2は遊びに来た友人と、紙芝居を作り始めた。さてと休憩・・・と思ったが、子ども1に誘われて作文ごっこをしてしまった。お題を決めて500字くらいの作文をノートに書き、互いに読みあうのだ。だいたい30分ちょっとで書きあがる。「ああ書いたら?こう書いたら?」というのは言わない。ただ読む。そんな事をしていたら夕飯を作らなくてはいけない時間になっていた。びっくりだ。メニュー決めていないばかりか食材も乏しい。でも、買いに行っている時間はない。ありあわせの夕食メニューになった。不思議と品数が多かった。思いつくままに作ったからだね。今日もまた、なんだかばたばたな日だった。
2005.01.26
コメント(0)
今日は子どもを送り出しすぐに仕事に出掛けた。足が冷たくなるので靴下にカイロを貼った。昼過ぎに帰宅し洗濯物を干し帰って来た子ども1と家を出た。子どもの用事に付き合い電車にゆられ目的地まで10分ちょっと歩いた。帰りは乗換駅でちょいとショッピング、で歩き回った。夕飯の時間までゆっくり座るひまがなかった。靴下のカイロを取ったが足が痛くなっていた。カイロを貼ったままうろうろ歩いたせいだ。失敗した…まともに足裏を床に付けられないよぉ。
2005.01.25
コメント(4)
今日は読み聞かせボラ人形劇班の活動日。2月中旬の公演に向けて人形劇作りに勤しんでいる。演目は『じごくのそうべえ』人形や大道具小道具の作成はほぼ終った。その間約2週間4回ほどの集合作成とその他各自お持ち帰りの作業でまかなった。台本も作り今日から動きの相談をしながら本格的に劇を作っていく。いつもそうだけれど、誰も誉めてくれないので内輪で誉めあった。「あたしたちってすごいよねぇ~やるときゃやるよねぇ~」白状するとクーペはさほど貢献していない。
2005.01.24
コメント(2)
昨日休日出勤だった子泣き爺は会社の近くの店でパンを買ってきてくれた。雑誌に載っていた美味しいパン屋だ。今朝そのパンを食べ終わった頃、爺が朝湯の帰りに湯屋の近くの美味しい店でパンを買ってきた。またみんなでもぐもぐ。土日は子ども1の帰宅を待って夕飯にするので食べ始めが九時を過ぎる。終わるのは十時過ぎ。そんなこんなで顔がぱんぱんだ。
2005.01.23
コメント(0)
子ども1の役員当番で昼を挟んででかけた。家に帰ると子ども1は塾へ行き子ども2が一人で留守番していた。昼を食べていない私にパンを焼いてくれるという。粉やイーストその他材料を出しまぜまぜこねこね始めた。じっと待った。手の中でこねこね成型しながらソファに座っている私の横に来て呑気におしゃべりを始める。がまんして相手をした。約二時間後無事おいしい焼き立てパンにありつけた。おやつにも遅いランチだった。
2005.01.22
コメント(2)
昨日からお腹が痛いといっている子ども2、様子を見ると元気良さそうなので学校へ行かせている。昼過ぎに電話があったけれど、昼間の電話は留守電に任せてある。子ども2の先生から「保健室で休んでいるので迎えに来てください」と言うメッセージ。図書室ボラで学校へ行くところだった。留守電なので携帯の方へももう一度電話があるかと待ったがない。そのまま学校へ迎えに行ってつれて帰ってきた。けれど、もしも出かけていて留守電を聞くのが遅くなったらどうするんだろう。そのへんは先生によって違うんだけれど、連絡は確実に取って欲しいなぁ。さて、今日は子ども1の誕生日。プレゼントは・・・今は考えられないそうだ。落ち着いてから考えるそうだけど、ちょっと恐い。カボチャが好きな彼のリクエストでカボチャのケーキを焼いた。レシピの見出しに『フランスのおばあちゃんのよく作る』と書いてあったけれど、あまあまだ。「甘すぎ」と言いながらも美味しそうに食べてくれた。
2005.01.21
コメント(0)
夜更かしした訳ではないの。ただ昨夜頑張って久しぶりにPCの前に二時間程座っていたの。まだお友達のHPのお散歩もできてないけど疲れたから途中で寝たの。今朝起きたら目が痛くてしょぼしょぼしてるの。仕事をしててもしょぼしょぼして眠いの。やぁれやれ、PC画面って言うのはやっぱ目に良くないのね。さ、読書でもしようかのぉ。。。
2005.01.20
コメント(0)
今日は子ども2と同じ学年のクラスで朝の読み聞かせ。教室前に行くと『し~ん』としている。ノックをすると少し間があって子ども達の声で「はぁい」と返事があった。そぉっと開けると机を後ろに下げ床に子ども達がお行儀よく座っている。先生はいない。顔を知っている何人かが、得意そうに「あ○○のおばちゃんだぁ~」と声を立てる。先生は会議で不在だと言うので、勝手に入って挨拶して小話をして読み始めた。『そうじをおぼえたがらないリスのゲルランゲ』長いので今日と来週の2回で読みきる。もうとってもお行儀がいいの。先生いないのに。女の子も男の子もゲルランゲの物言いに心から楽しそうな顔で聞いている。はぁ~かわいい。はぁ~楽しかった。
2005.01.19
コメント(0)
とっても遅いんだけれど、クーペは今日が仕事始め。ボラで毎日活動してるから、もうすっかり仕事気分だったんだけど。久しぶりに行くと大抵そうなんだけれど、汚いの。低学年の図書室が。書架のなかの本があっちを向いたりこっちを向いたり、ごろんごろん。きちんと整えるのって結構時間を取られるのよね。今日は折り良く1年生の図書室利用がある。通常小話をして読み聞かせをして自分達で読書をして、時間が過ぎる。今日は、『本の扱いについて』の小話。まず、本の取り扱いについてわかりやすく優しく楽しくお話。それから「ではみなさん、本棚の本を綺麗に整頓してあげましょう~」わらわらと書架に群がるお子ちゃまたち。ふっ、一仕事終っちゃったわ。一石二鳥って奴ね。
2005.01.18
コメント(0)
こっ腰がっいたいっ!冷えたんだ。今日は読書ボラの掲示班活動日。いつもの家の都合が悪かったので今日はクーペ家で活動だ。そりゃもう朝から家の中で駆けずり回りましたとも。こういう日に限って2回も送迎で車を出すはめになったりするのよね。さて10時から活動。座りっぱなし。ホットカーペットを入れていたけれど私が座っていたのは端っこ。足がフローリングに出ていたのですっかり冷えてしまった。途中で気がついて座布団を敷いたけれどもうだめです~。立ったり座ったりするたびに足と腰が痛い。しくしくしく。ゆっくり座る暇もなく夕方も夜もなんだかしゃかしゃか歩き回る一日だった。座ってても立ってても腰の痛みが取れなくなっちゃった。んでもって、冬休み終了でパソ子を立ち上げたのに時計を見たら12時を過ぎていた。寝る時間じゃんっ!あっという間に時間が過ぎていった一日だった。
2005.01.17
コメント(0)
今日は一歩も家から出なかった。借りてきたビデオ「ザディアフタートゥモロー」を見た。映像に力を入れるあまりお話の詰めが疎かになった感じ?でもジェイク・ギレンホール君はやっぱりいい。その後は読書だ。今日返却日のものを気合いを入れて読んだ。さてと…もう寝ようかなぁ。
2005.01.16
コメント(2)
怒涛の1週間が過ぎた。やれやれ…学校が始まったとたん毎日学校へ通うとは。朝は読み聞かせ、その後は昼までボラ作業。作業は面子の入れ替えも多少あるがたいてい同じような顔ぶれでおかしい。ふぅ…ふぅ…ふぅ…さて、今日は仕事仲間の新年会。食べ物の美味しい飲み屋さんでお酒を飲まない私も満足満足。そしてテレビでは『ごくせん』が始まって満足満足。
2005.01.15
コメント(0)
子ども1と映画を見に行った。指定席券があるし天気も良いので歩いて行った。30分ちょっと、ざかざか歩いても汗も出ず、歩くのに良い季節。映画は「犬夜叉」まぁまぁだったかな。マックで遅い昼食をとり車では寄れない美味なケーキ屋さんでケーキを買い帰って来た。あ~楽しかった。
2005.01.10
コメント(0)
この二,三日のんびり楽しい正月(?)休みを過ごすことが出来た。子ども1は私たちの半分しか楽しめていないけど。ゲームをしたりフラフープをしたりジムボールでバランス競争@ちょっとおばか親子をしたり。そして珍しく皆で買物に出掛けたり。ただの普通の休みの過ごし方だけれどとてつもなく貴重に思える。ずっとずっとこの幸福が続きますように。
2005.01.09
コメント(2)
今日で冬休みも終わり。子どもと過ごすお休みの日が大好き。早起きしなくてもいいし。休みが終わっちゃうなんてつまらないなぁ。早く春休み来ないかなぁ~
2005.01.06
コメント(2)
午後子ども2の臨時お稽古があった。お迎えまでの一時間と少し歩くことにした。通った事の無い屋並を見てたらなんだか旅をしている気分になった。丁度一時間気持ち良くウォーキング。夕食の献立を考えながら歩きお迎え前に買物をするつもりが、あれこれ思いが遊んでしまい何も考えていなかった。 重かった肩と頭も軽くなりすっきり。これで体重も軽くなったら言うことなしなんだけど。
2005.01.05
コメント(0)
元日あんなに寒かったのにまた暖かになってしまった。寒いのは好きではないけれどきりっと引き締まっていいものなのに。昨日は私の実家で帰って来た子泣き爺、子ども2と落ち合いそのまま初詣に出掛けた。なんだかいつもよりずっと沢山の人手ですこしびっくり。さて今日から子ども1は冬期講習。明日から会社の子泣き爺は日帰り温泉へ。新年早々私を怒らせた子ども2は神妙に書き初め。私は明日…うーん明後日あたりからダイエットしよう。食っちゃ読みの生活は良くないね。
2005.01.04
コメント(0)
昨日の悪天候から一転、良く澄み渡った元日となりました。一年の幕開けに相応しく嬉しくなりますね。大きな災害も事件も事故も無く素晴らしい一年となりますように。そして今年ものんびりと日々の日記を書き綴る事が出来ますように。楽しい一年となるよう願いをこめて子ども1とディズニーシーへ行って来た。この調子で毎日早起きが出来ますように♪
2005.01.01
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


