2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は読書ボラの校外公演の日。この日のためにみんな人形劇の練習をした。んでもって私は喘息もようで動く事が出来ない為休む事にした。みんな頑張ってるかなぁ~~と思いながら家でぽやぽやすごした。
2005.11.30
コメント(0)
夜中は咳の為眠れず、頭痛も良くならないので、仕事を休む事にした。なんとか子ども達を送り出し洗濯物を干してから布団にもぐりこんだ。今日は一日寝てやるぅ~!!まだ胃は良くなっていないが薬を飲まなくてはいけないので、子ども2が残していったパンを少しかじりヨーグルトを食べ、鎮痛剤を飲んだので、咳は出るものの頭痛に悶絶することなく眠る事が出来た。夕方には何とか起きていられるようになった。
2005.11.29
コメント(0)
1週間ちょっと、鼻水が止まらない、昨夜から咳も出始めたので吸入をしてすっきりできればと耳鼻科にいった。風邪ではなくアレルギー性鼻炎だ。吸入をし、鼻水の出具合が激しすぎるので薬をもらって帰ってきた。が、朝からちょっと怪しかった頭痛が激しくなってきた。まずいと思って掃除をしたりちょっと運動をしたりと肩を動かしたのだけれど効果はなかった。夕方子ども達が帰ってくる頃には動けなくなっていた。子ども1が医者に行ったり塾に行ったりしている間はなんとかがんばって子ども2と過ごしたけれど、あとはもう布団の中でうなっていた。頭が痛すぎて眠れない。鎮痛剤を飲むために無理して食事をとったが、昼頃から胃が動いていないような気がしていた。案の定夜には消化されていない胃の中のものを全部出してしまった。
2005.11.28
コメント(0)
リビングにはカレンダーが二つ掛かっている。一つは大好きな絵本作家エロール・ル・カインのもの。もう一つは子ども2の学校のスマイルルームの子ども達が作った版画のカレンダー。読み聞かせにいっているお礼にと昨年度末にいただいたものだ。A4の用紙に一月づつ、カラフルな版画。日付もそれぞれの子ども達の手書き。イニシャルを彫った印が押されていて、今月はあの子かな?と想像できる。これがなんとも本当に味があって見て安らげる。最初はただいただいたからと壁にかけたのだけれど、見ているうちにどんどん好きになってきた。4月始まりなのでもう少し掛けていられる。来年度用も作ってくれないかなぁ~~。。。
2005.11.27
コメント(0)
子ども2の授業参観日。一日授業だ。算数の授業。数式にかっこがいる場合といらない場合。彼の後姿は理解できていないようなオーラを漂わせていた。次は社会。自分の県の立体模型を紙粘土で作る。二人で一組になって保護者も参加して作った。どこから肉付けしたらやり易いかとか意識して地図を見て高さを確認するように仕向けたりした。結構楽しかった。さて、帰ろうと昇降口に行くと他クラスのお母さんたちの輪が出来ている。役員候補決めのクジをするのだ。ちょうどお友達がいたので、がんばってね~とか誰それさんが候補になったよ~などと話し掛けていた。そのまま帰ろうかと思ったが、もうクジをあけるところだったので見ていたら、なんとおしゃべりしていた二人が正副で当たってしまった。ひょえぇ~~~。私って疫病神?やっべぇ~~~。気持ちを入れかえて(私が入れ替えても何の意味もないけど)家に帰り、周年委員会の役員会議に出かけた。お昼を食べながらいつものように楽しく作戦会議。夕方、帰ってきた子ども2に、算数の授業理解できたのか訊いてみた。「わかんなかった」だって。やっぱりねぇ~。
2005.11.26
コメント(0)
レンタルビデオ屋でちょいといいものを借りてきた。ダイアナ・ウィン・ジョーンズ原作のイギリステレビドラマ『ハワードと七人の魔法使い』DVD上下巻。かりてきて早速観た。ダイアナワールドが楽しく映像化されていて思ったよりも見応えがあった。いやぁ~このDVDを入れてくれたお店に感謝♪
2005.11.25
コメント(0)
仕事を終えて家に帰り子ども2の帰りを待った。帰ってきた彼を車に乗せ、少し遠くの開店したばかりのガソリンスタンドへ行った。子泣き爺が昨日そこで給油していろいろなチケットをもらってきた。1300円の洗車の無料券があった。昨日は長蛇の列で洗車できなかったらしい。一緒にあったソフトクリームの無料券でベルギーチョコソフトをもらい私もコーヒーを買い洗車の列に並んだ。平日だけれど夕方だし40分ほど待ってしまった。子ども2はソフトクリームを食べ満足げに車の中で遊んでいた。私は読書。ただならやっぱり並ぶよね。トリプルポリマーと言うコースでぴっかぴかになって帰ってきた。
2005.11.24
コメント(2)
勤労感謝の日。ということで、のんびり過ごした。って、いつでものんびり過ごしているんだけど。
2005.11.23
コメント(0)
今日は、仕事も子ども達それぞれのお稽古事も、時間があちこちづれた。気忙しかった。明日おやすみなのが救いだった。
2005.11.22
コメント(0)
すっかり忘れるところだった。今日は子ども2の学年のお楽しみ会。二人三脚やるとかかいてあったなぁ~。なんか不安。。。クラス対抗戦で子どもと大人と組んで、まず二人三脚。大人の出席者が圧倒的に少ないので、子どもが一回走るところ大人は2回。走る距離は10メートルない。けど、疲れる。ひ~は~言う。計4回走った。3回は女の子と組んだけれど、4回目で元気な男の子と組んだ。足がつながっているのに思いっきり走ろうとするので二人で転んでしまった。途中で『思うように体が動かないよねぇ~』なんて笑っていたが、笑い事ではなくなってしまった。ひゃぁ~~。大変な経験をした。お楽しみ会のあとは来年度のクラスから一人出さなくてはいけないPTA役員候補者を出すためのくじ引き。毎年の事ながら大変だ。終了後お昼に誘われたが、なんとなく帰りたかったのでお断りして家に戻った。いろいろ用事を済ませてしまおうと銀行へ行った。いつも使うキャッシュディスペンサーの近くに新しく建てていた銀行が開いているみたいなので行ったら、今日開店だったらしくおしょうゆをもらった。いやぁラッキィ。今日頑張って走って転んだご褒美か(ちっちぇぇ)。
2005.11.21
コメント(2)
今日は町内会の年に一度のお祭りの日。目玉は一戸一回の抽選とつきたてのお餅、あとは焼きそばや甘酒や少し安いジュース類とフリーマーケット。子ども2は子泣き爺とロッテの優勝パレードに行くはずだったけれど、朝早い(と言っても8時半発)と聞き、嫌になり朝になって子泣き爺の誘いを無視し布団にもぐりこんでいた。子泣き爺は一人で出かけた。スタジアムに席を取ってからパレード見物に行くという。気合入ってるなぁ。パレードに行かなかった子ども2は私とお祭りへ。まず抽選をする。末等の市指定ゴミ袋をゲット。それからモチの列に。これが並ぶんだよね。知り合いや友達とおしゃべりしながら20分ほど並んできな粉とあんこのお餅をゲット。しばらく前までは一回にお餅3,4個もらえ、一人で2人分貰えたけれど、自治会外からも人が集まり結構並んでしまうので一人2個自分の分のみになってしまった。ということで、1回もらってから家にいる子ども1の分をもらいに再度列に並んだ。お餅をもらって、カップヌードルを買って帰ろうとしたらお友達に会っておしゃべりに付き合った。カップの中にはすでにお湯が入っているのでそろそろ帰ろうと思ったらまた別のお友達に会いおしゃべり。いやぁ~~~ん。。。とうとう「のびちゃうからごめんね」とお別れして家に戻った。ってか、すでにすっかりのびていた。どうってことないお祭りだけれど、子どもも大人ものんびりと楽しいお祭りであった。家に帰ってのびたカップヌードルと美味しいお餅を食べた後、お散歩がてら近くのショッピングセンターへ行った。いつも車で走るところをのんびり歩くの楽しいよね。意外な所に近道のまるで山道にあるような草花の間を通る階段の道があったりすてきなおうちを見つけたり。おしゃべりしながら楽しい行き帰りだった。
2005.11.20
コメント(0)
子泣き爺の作ったチャーハンを食べてから出かけた。『ハリーポッターと炎のゴブレット』の先行上映。視角優先で吹き替え版だ。場内は満席。先行上映分チケット発売日にお気に入り席、最後列の真ん中を購入しておいてよかった。映画の感想は・・・映画のお部屋に書いたけれど、一言で言うなら観終ったあとも平常心。みたいな・・・感じ。(どんな感じだ?)劇場を出て少しうろうろしてから、自動でテーブルまで運ばれてくるすし屋(回転ずしと言え)へ行って腹いっぱい食べた。って事はもちろん一皿一律の値段のすし屋、でも頭の上に皿が載っているすし屋ではない。家に戻るとまだ随分早い時間。いそいそと買ってあった『ハウルと動く城』のDVD鑑賞会を開く。あ~~面白い。やっぱり厚切りベーコンと目玉焼きの朝ご飯、美味しそうだよねぇ。ツタヤで予約して買ったら値引きされているしカードのポイントは付くし1000円分のレンタルチケットは付くしでかなりお安く買う事が出来た。ショートショートのDVDも買ったけれどツインパックよりも安く上がり嬉しかった。DVDについてきた1/24のフィルム。あまり期待していなかったのに、とても感慨深い良いシーンだった。ソフィがハウルの心臓を戻そうとしているところ。青いカルシファーを両手で大事に包み込み横になっているハウルの胸に、まさに入れようとしているシーン。主要登場人物3人が一緒に写り込んでいるフィルムで子ども達も喜んだ。風呂に入り野ブタを見て、楽しい土曜日の夜はふけていった。11月19日が結婚記念日だったと気がついたのは4日ほど経ってからだった。
2005.11.19
コメント(0)
夕方子ども2のインフルエンザ予防接種に行った。去年受けた内科へ行ったら、今年から9歳以下は接種できない事になったという。なんということでしょう!空いていて、丁寧にみてくれるところで都合が良かったのに。仕方なく学校の前に少し前に出来たばかりの小児科へ行った。新しいだけあってきれい。システムも新しい。なんでも予約はインターネットか受付前にあるタッチパネルのみらしい。電話での予約は受付けないのだそうだ。う~~~ん、とりあえず携帯があれば予約できるからいいけれど、持ってない人だっているしねぇ。具合悪い子どもを置いて一旦予約のために医者に行くのもねぇ。便利なような差別化しているような。。。
2005.11.18
コメント(0)
ちょっとした問い合わせのはずが、事が大きくなる。よくあることだよねぇ。思わぬ方向に話がのびていきしかも二つに分かれ、やれやれ疲れた、な結果になりました。それにしても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005.11.17
コメント(2)
昨日芯まで冷え込んだせいで今日は具合が悪い。熱っぽくだるいので、読書ボラの人形劇練習を休む事にした。私が居ようが居まいが全く問題なんだけど。今回は(ってか最近いつも)役は何もなく、練習の助監督くらいの役目だ。本当は何かしたいんだけれど、他のメンバーに譲り代表と私はいつもまとめる役。それだけやる気のあるメンバーがいてめでたいんだけど、ちょっぴりつまらない。掃除洗濯朝食の片づけをして、天気もいいので布団も干した。布団を干してしまったので肌掛けと枕を持ってきてソファに横になった。しばらくぼんやりしていてそのうちに眠ってしまった。ちょっと元気出た。
2005.11.16
コメント(0)
今日は寒いなぁ~と着替えをしていて思った。少し暖かめの下着を着て出勤した。甘かった。もう、仕事場はむちゃくちゃ寒かった。一日ふるえて仕事をした。暖房をつけても良いと言われたけれど、まだちょっと早いよね。夜には鼻水とくしゃみが止まらなかった。とほほ・・・
2005.11.15
コメント(0)
フェイスストレッチを真面目にやると、終るころには顔がぽかぽかしてくる。しばらく前に続けていたがいつの間にかやらなくなっていた。思い出してまたやり始めた。顔が痩せる期待もあるけれど、目の周りがすっきりして気持ちいい。1週間ほどたった頃、あごが痛くなった。そこで思い出した。『顎関節症』の方はご注意くださいと、ストレッチの本に書いてある。あごが左右にずれている私は、前回もあごが痛くなったのでやめたのだった。
2005.11.14
コメント(0)
朝の猛ダッシュから始まった。はっと飛び起きた子ども1に起こされたのが9時半近く。やべぇ~~~~っと起きて、洗濯をしたり顔を洗ったり布団を上げたり食事をしたり着替えたり掃除機をかけたり身支度を整えたり、そりゃもうすごい騒ぎ。一風呂浴びてきた子泣き爺はゆうゆうと一足先に家を出て行った(駅まで歩きだから)。私たちは怒涛の勢いで仕度をしすごい勢いで家を出てものすごい勢いで自転車をこぎ駅についた。子泣き爺が買っておいてくれた切符を受け取り、みんなで予定の電車に乗った。ふぃ~~~~~やれやれ、朝っぱらから泡食っちゃったよ。五反田で降りて駅前のマクドで昼食を食べた。なんか朝飯食べたばっかりって気もするけど。。。それから、てくてく歩いて、いよいよキャッツシアターへ。シアターの前は区立の小中一貫校の工事現場だった。現場のフェンスにはミュージカルキャッツの絵が描かれていて雰囲気が盛り上がる。シアターに入りキャスト表とパンフレットを購入して、シアター内の探検をした。2階席まで行き見て回る。たぁのしぃ。以前見にきた時は子ども1は幼稚園に入るか入らないかで、前のほうの席に座っていて、大きな音とともに始まって、いきなり猫さんが子ども1の顔を覗き込んだためおびえて泣いたんだっけ。でもすぐに舞台が明るくなって、すっかり引き込まれて最後まで楽しんで観たんだった。今回も舞台は最高に良かった。ラムタムタガーが白から黒と豹柄のまだらになっていてちょっとつまらなかったな。白いのが好きだったんだけど。でも、荒川務なのでなんとなくうれしかった。若いよねぇ~。あんなに体が動かせるなんて。すごいなぁ~~。なんだかグリザベラが天に上っていく場面から最後まで涙が止まらなかった。なんででしょう。ものすごく良かった。とにかく、すっかり魅せられて楽しんだ。あ~~又観にきたいなぁ~。帰りは汐留によって日テレショップを覗いた。野ブタグッズを見たが意外に堅実な子ども達はお買いものはしなかった。
2005.11.13
コメント(2)
子ども2は子泣き爺に連れられて朝から張り切って東京ドームへ出かけていった。野球のアジアリーグ観戦だ。私は近くの幼稚園のバザーへ、お友達が出店していて誘ってもらったので覗きに出かけた。降っていた雨もやみお日様が出て、園庭はドロドロだったけれど沢山人が集まっていた。まずお友達のお店に行った。手作り小物のお店で、毎年子どもの物など買わせてもらっている。そのあと、ぐりとぐらのカステラやさんへ。おいしいカップケーキに小さな赤い帽子と青い帽子がくっついて売られている。へぇ~センスいいなぁ~と感心。二つ買ってきた。それから手作り口紅。怪しい添加物が入っていないので、買わせてもらった。今年はチヂミがないので、食べ物はカップケーキだけを買った。途中途中で知り合いに会いおしゃべりをして家に帰ったら、ほんの20分ほどのつもりで出たのに、1時間近くたっていた。家で待っていた子ども1とららぽーとに出かけた。まずラーメンを食べて、それからお買いもの。また子ども1のお買いものにお付き合いだ。通学に使えるショルダーバッグを御所望で探して回る。なかなか見つからずついてまわる。途中お茶をして又店周り。最後は疲れたのでベンチに座って読書しながら待った。迷いに迷ってやっとバッグを購入。やれやれ・・・疲れた。気に入ったのが見つかってよかったけれど。家に帰るとかれこれ7時近くになっていた。子泣き爺いたちはすでに帰っていて、夕飯を作っているところだった。やれやれ・・・・よかったぁ。
2005.11.12
コメント(0)
今日は緊張する委員会の日。何かと物言いをするのが好きなお方が欠席(あとからの連絡だと失念していたんだって、数日前にレジュメを配っているのにもかかわらず所用の為に失念とは、この委員会にはそれほど入れ込んでいないわよ、ということなのかしらん?)。なので何となく全体が『いないうちに決める事は決めちゃいましょうよ』な空気。「これはどうでしょう」と意見を求めると『いい、いいわよ、いいから早く』みたいな雰囲気がそこはかとなくしておもしろかった。とは言え、議事はきちんと進めなくてはいけない。にもかかわらず、今日の私はぼんやりさん。途中急遽欠席と言っていたもう一人の副委員長が来てくれて、ほっとしながら進行を頼んだ。やれやれよかったよかった。委員会後はまた役員反省会。ここでもひたすらぼんやりしてあくびの連発。眠くなるような薬なんて飲んでいないんだけどなぁ。一度家に帰り、帰って来た子ども2を連れて『ハリーポッター』映画の19日先行上映のチケットを買いに行った。お茶でも飲んで帰ろうかと思っていると子ども1から帰宅途中とメールが入ったので、一緒にお茶しようと誘い着てもらった。本屋さんをぶらぶらして、もうお茶って時間でもないからとマクドで軽食をとって家に戻った。今日は子ども1は習い事を休む事になっていて送迎が何もないので、家に戻ってからすっかりスイッチオフ。ひたすらぽぇ~~んとしたまま今日中に仕上げなくてはいけないパソコン仕事をした。夕食は残り物が沢山あったしマクドで軽食を食べたのでご飯を炊いただけですんだ。
2005.11.11
コメント(0)
図書室に2年生のあるクラスがやってきた。それぞれ楽しそうに本を選んでいる。ちょうど今年度購入した本を書架に出したところだったので、歓声を上げてみていた。(新規購入本は沢山の子に目にしてもらうためにしばらく貸し出し禁止)と、一人の男の子がカウンターの私の所にやってきて話し掛けてきた。顔をあげてその子をみると、鼻をほじっている、舌で。目が離せなくなった。鼻に舌が届いているというレベルではなく、まるでほじっているように鼻の穴に舌の先が入っている。えぇ~~~っ!?すっげぇ~~~~!しばらく目が釘付けとなった。はっと我に返り何を言われたか忘れたけれど、お話しをするとその子は離れていった。いやぁ~~びっくらこいた。子どもの舌ってそんなに伸びるものなの?
2005.11.10
コメント(0)
昨日から鼻水がとまらない。家の中でもティッシュを持ち歩いている。鼻水が出ているのに、今日は朝の読み聞かせがある。それも、2年生とスマイルルームと続けて。まず2年生のクラスへ。いつも始める前に小話をするが、今日は昨日の立冬の話にくっつけて自分の鼻水の話をした。「だから、読んでいる途中で鼻水出るかもしれないね、おばちゃんさりげなく拭くからみんなは知らん振りしておいてね」とお願いした。読んでいたら案の定鼻水がたれてきた。用意していたティッシュで鼻を拭い読み続ける。一番前の男の子たちはこっそり「鼻」と言いながらも、知らん振りしてくれた。ささやかな連帯感。読んだのは元気な男の子女の子ということで『ヒコリふねにのる/いまきみち作』と『まあちゃんのながいかみ/たかどのほうこ作』。まあちゃんのながいかみは女の子の話だけれど意外と男の子たちが身を乗り出して楽しそうに聞いていた。次はスマイルルームへ、幸いな事に鼻水が止まってきた。3人で読むので一人5分くらい。何冊か持っていったがあまりにいい天気なので『きよぼうきょうはいいてんき/白石清春』を読んだ。とてもよく聞いてくれた。帰りに図書館に寄ってたくさん本を借りて帰ってきた。さて、夕方。洗面所で『はぁ~~疲れた疲れたしんどいねぇ~』と独り言を言いながら手を洗っていたら、子ども2がリビングからやってきて私の横で止まった。トイレにでも行くのかなぁ~と思いながら「げんきにしてるぅ?」と聞くと「うん・・・」と言いまだ人の顔を見て立っている。何してるんだろう?と思いながらあれこれ話し掛けていたが、何となく変な顔をしたまま立っている。さすがに「どうしたの?」と聞くと「ママに呼ばれたから来たのぉ」という。「へ?呼んでないですけど?」と言うと「だって、さっき、ふう~って言ったじゃない」と言う。え?言ってないよ。言ったよ。うんうんおいらも聞いた(子ども1の声)と少しの間やりあったが、やっとわかった。独り言を言った時最後に『ふぅ~~~』とため息をついたのだ。そのため息があまりに大きかったので、子ども2が呼ばれたのかと勘違いしたのだ。「いやぁ~ごめんごめん」と大笑いしたが、不信な顔をしたままの子ども2は苦笑いしていた。
2005.11.09
コメント(0)
給食の時間に和菓子のお話で盛り上がった。近くの安売りスーパーの和菓子売り場で売られているお菓子が美味しいのだ。夏休み前にご一緒している先生から教えてもらい買いに行ってみてはまってしまった。東京のほうの和菓子屋さんのおかしなんだけど、あんこがさっぱりとしていて美味しい。美味しいせいか、すぐに売れてしまう。特に、あんこ玉が美味しい。私はこしあんが大好きで、つぶあんはちょっと甘すぎて好きじゃない。ので、きんつばや鹿の子などつぶあんを使ったお菓子はそれほど好きではない。おはなしをしていると、結構こしあん派とつぶあん派に分かれるような気がする。あんこならどちらでも好きという人もいらっしゃるのかしら?・・・と、ふと考えた。
2005.11.08
コメント(4)
夢に時々スマップの方々が出ていらっしゃる。今日も出ていらした。とても親しげに友人らしく振舞い楽しい夢なので嫌いではない。けど、何でスマップなんでしょう?特に好きなグループというわけではない。ジャニーズ系でいえばどちらかといえば、TOKIOのほうが好きだなぁ。あるいはV6か。楽しいからいいんだけれど、夢から覚めるといつも『なんでだろう?』と考える。
2005.11.07
コメント(2)
子ども1はまた臨時レッスンで朝からお出かけ。子ども2はいつもの休みのとおり、遊んでいる。子泣き爺は朝風呂に入りに行って、美味しいパンを買って帰ってきた。私は何とか真面目に洗濯などをして、あとはのんびり過ごした。雨もふってきたし、『パイカリ』などのDVDを観て楽しく過ごした。やっぱり休日はのんびりしないとね。(ただのぐうたらの発言)
2005.11.06
コメント(2)
子泣き爺はセミナー出席だとかで朝早く出かけていった。私も今日は9時過ぎに出かけた。出かけるとき子ども達はまだぼやぼやしていた。留守番を頼み家を出た。今日は市教と市小中学校校長会が主催する朝の読書に関する講演会だ。講師は朝の読書県連絡会会長の林公先生。途中で4人ほど拾い、市内城址近くの中学校へ向かった。臨時駐車場につくとすでに車が長蛇の列を作っていた。誘導しているおじさんたち、ネクタイを締め背広姿だ。なんと、誘導係は市内小中学校の教頭や校長先生だ。集まっているのは小中学校の先生方。子ども2の学校では全員出席すべしとの命を受けたらしい。先生相手の講演会だけれど、読書ボラの私たちにも是非どうぞと声がかかり、半分お付き合いで出席する事にした。他にもちらほら、保護者の姿が見えた。林先生は優しい話し方ながらなかなか熱い心をもっていらっしゃるようだ。しかし、前置きが長すぎて本題に入ってこれからという頃にはすでに終了予定時間を過ぎていた。30分ほど送れて終了したけれど、もっと本題に早く入って欲しかったなぁ。折角校長始め市内の先生が殆ど集まっているんだから、朝の読書の時間を減らしている学校にもっともっと檄を飛ばして欲しかった。残念だぁ~。締めのどこかの校長の話が意外と素晴らしく、本を読むという事に愛を持っているのが伺えた。こういう講演会を先生方に出席命令を出して行なうんだから、朝の読書に対する気持ちはあるんでしょうね。ただ、教育課程やらなんやらに阻まれて思うように設定できないという事なんでしょう・・・と思ってあげる事にした。さて、終了後とっとと帰り、今度は子ども達を連れて家を出た。公開前から子ども1が観たがっていた『コープスブライド』を観に行くことにした。お買いものもしたいのでイクスピアリへ行くことにした。チケットを買いに行ったら、ちょうど吹き替え版の予告上映が始まったところだったので大急ぎで購入し場内に入った。映画はタオルを片手に観た。いや、最初はナチョスを片手に観たのだった。終了後遅い昼ご飯を食べ、甥っ子の誕生日プレゼントを買い、ぶらぶらとショッピングを楽しんで帰ってきた。中途半端な時間に昼を食べたのでおなかがすいていない。子ども2が残りご飯でケチャップライスを作ってくれたので美味しく食べた。
2005.11.05
コメント(0)
今日、子ども2は26日にある授業参観の代休。4連休だ。子ども1は昨晩寝る前に「明日は学校行きたくねぇ~~」と叫んでいた。そして、朝起こしても起きなかった。まじで休むんだと。学校で嫌な事があってもがんばって行っていたし、たまにはサボるのもいいでしょう。自分で自分のやっている事がわかっているのなら、親があれこれ言う必要もないし。学校に電話して休む旨伝えた。担任はとても心配そうにしていた。いい先生なのだ。10時を過ぎてから二人とも起きてきた。さて・・・なにをしようか・・・って、ちょっと調べておいたのだ。『ヘイフラワーとキルトシュー』池袋なら昼間の上映があるのだ。二人に訊いたら「行く」と言う。この映画もともとは子ども1が注目していたのだし。どうせ学校をサボるのなら、うんと有意義な一日にしないとね。ってことで、食事の後皆できびきびと仕度をして家を出た。昨日と同じような道のりをたどってまたはるばる東京まで出た。映画館に着きチケットを買いランチを済ませた。いざ、場内に。ビルの上のほうにあるミニシアターだ。小さいな。むかしの映画館みたいに段差があまりないので、子ども2はチャイルドシートを持ってきて座った。映画は、ほのぼのしていて可笑しくて日々のゆとりを取り戻させてくれるようなものだった。ちょっと忙しいけれど無理して遠くまで観にきてよかった。終了後お茶をしてパンを買って電車に乗った。家に帰り大急ぎで夕飯の仕度を済ました。子ども1は夕食をかき込むと習い事に出かけていった。やれやれ、楽しい一日だった。
2005.11.04
コメント(0)
子ども1のお稽古必需品を買いに渋谷まで行った。9時過ぎに家を出て電車を乗り継ぎ約1時間半。遠いなぁ~。彼が試着をしている間、待つ。足に良く合うまで納得いくまで何足も試し履きをする。時間がかかるんだよねぇいつも。早くしてくれ~とは思わないんだけど、店内に喫茶スペースがあればいいなぁ~といつも思う。やっと買い物が終った頃には昼を過ぎていた。近くの手ごろなお店で食事をしてディズニーストアを見て周り、ファッションビル(というの?)に入る。またまた子ども1が上から下まで店を見る間子ども2と二人で通路のはじっこに座って待つ。遊んだりおしゃべりしたりぼんやりしたり。やっと子ども1が帰ってきたのは1時間後。ここもビル内にゆっくりできる喫茶スペースがあればなぁ~と思う。あっという間に帰る時間になった。もっと行きたい所あったんだけどなぁ~。家に戻り大急ぎで仕度をして家を出る。今日は委員会の役員会の日。駅前ビル内の飲み屋さんで。6時に待ち合わせ店に入り乾杯をしてからファイルや手帳を出し役員会。当初の予定では30分ほどで打ち合わせを終えるはずだったのに、結局おしゃべりも混じりつつ2時間近く打ち合わせをしてしまった。真面目な私たち。役員会のあとは、とても楽しくおしゃべり。あっという間に10時近くになってしまった。木曜日10時は『大奥』を見ないといけない(義務?)ので、皆より先に失礼した。楽しい時間はあっという間だ。
2005.11.03
コメント(0)
今日は読書ボラの人形劇練習日。まだ頭痛が続き朝から寒気がするけれどハーブティーを作って持って行った。台本を印刷し人形を学校の保管場所から練習場所まで運んでメンバーが集まるのを待った。今回は昨年度の学校行事で公演した人形劇を他の学校の先生が見て、その学校に招待してくださったのだ。11月30日に出張公演をするのでそれまでに3回の練習をする。今日が一回目、2時間ちょっとかけて動きを何とか確認した。後2回の練習で仕上げていかなくてはいけない・・・力仕事だねぇ。練習を終えて家に戻り、片づけをしたりそうじをして、また頭痛薬を飲み少しだけ横になった。また子ども達の送迎を頭痛を我慢しながらしていた。「頭いてぇ~」と言いながら家に戻り、座ると動けなくなるので夕食の支度に取り掛かった。途中、はっと気がつくと頭痛がなくなっていた。2日ちょっと苦しめられたのに、お別れも言わずに去っていくなんて。
2005.11.02
コメント(0)
朝からやっぱり頭が痛い。鎮痛剤を飲んで仕事に出かけた。肩を揉んだりちょっと体操したりしながら仕事していたが、終る頃には目を開いているのがしんどいほどの頭痛になっていた。よれよれになりながら帰宅した。鎮痛剤を飲みしばらく横になってから、子ども2を迎えに行ったり子ども1の送迎をしたり出歩いた。昨日ピザをとったので、今日はうどんを作る事にして子ども2と買い物に出かけ肉うどんを作った。お稽古から帰ってきた子ども1がうどんを食べながら「なんか滋養がありそうで美味しいね」と言ったのには笑った。日本語がへただと思っていたのに『滋養』なんて言葉を使えるようになったのね。具合が悪い私を気遣っての言葉だけれど、なんだか楽しかった。最近は頭痛とともに来る目の痛みがどんどんひどくなっている。もともと、頭痛がひどくなると吐き気と目の痛みがあったけれど。パソコン画面はもとより携帯画面もテレビの画面も見るのがつらい。年かなぁ~と真剣に考える今日この頃。そういえば、先日のボラの掲示物作りの活動日に老眼鏡の話で盛り上がったんだった。一人の、とうとう老眼鏡を作ったという話に始まり、ひとしきり楽しく大笑いしながら老眼について語り合ったあと、そんな話で盛り上がっている自分達に気がつき、皆でため息ついたんだった。
2005.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

