2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は○周年委員と学校との話し合いの日。9時半集合10時始まり。意思の疎通が出来ていず、会の気持ちと学校の思惑がまったくかみ合っていなかったので急遽教頭に時間をもらい催された。これに出ないとこの先まずいよなぁと思い仕事を休んで参加した。委員会と学校の溝を埋める為催した会なので、役員はなるべくでしゃばらず進行だけで会を見守った。教頭の話、記念事業への思いを聞いてから質問タイム。なんだか皆さんはなから学校に対して手厳しい質問の仕方。う~~ん、もっと友好的になれないのかなぁ~。こちらが歩み寄らないと向こうも寄ってこないのに。。。質問の様子を見守りながら、これからの活動に必要と思われる質問をいくつか付け加えた。誘導尋問ではないけれど、少しずつ物事の確認をしていった。その様子は委員長の機転ですべてMDに録音。ふぅ~~これでなんとか委員達に学校の言う事もわかってもらえたかな。また、こちらの気持ちややりたいことも学校にわかってもらえたかな。終了後役員会を開きこれからの作戦をまた練った。これだけで、以降の委員会がうまく運ぶとは思わないけれど、役員の苦しい状態も少しはわかってもらえたと思うので、少しだけ期待している。そろそろ帰らなくちゃと言いつつなかなか話が終らない。みんなの携帯がなり始める。子ども達の帰宅だ。子ども2も電話をかけてきたので、アイスを食べてもいいけど宿題も済ませておくように釘をさした。
2005.09.30
コメント(2)
子ども2のクラスお楽しみ会の日。6チームに分かれて6種類くらいのゲームをし点数を競った。保護者もくじ引きでそれぞれチームに入り、一緒に楽しむ。私が与えられた仕事はタイムキーパーとBGM。BGM選びは楽しかった、自分の好みとゲームの内容にあわせてCDを選んでもって来た。タイムキーパーはキッチンタイマーで各ゲームの時間管理をしてホイッスルを吹く・・・つもりが、司会を一手に引き受けた張り切り屋さんが秒針つきの腕時計で時間を計りホイッスルを吹いていた。あれっ???その後も彼女は一人で司会をし一人でタイムキーパをしていた。何だよ、私の仕事ないじゃん、一人で張り切って人の役割まで取るなよぉ~と思いつつ、子ども達の整理や誘導の仕事をする事にした。途中マイクの調子が悪くなり使えなくなった。彼女も張り切りすぎたのだろうか?声の調子が悪いと言う。お願いされて進行をする事になった。マイク無しで、でかい声を出しちっとはストレス発散できた。会はけが人もなく(ぶつかって泣いた子はいたけれど)楽しく終った。良かった良かった、これで一つ終った。終了後係の何人かで食事をしにいった。『すごい司会上手だったね~声大きかったし、声出なくなった時にはどうしようと思ったけど良かったぁ』といわれてまんざらでもなかったけれど、子ども相手におしゃべりするのは結構慣れているからねぇ。なんでも一人でやったほうが思い通りに運べるから気持ちいいけど、敢えて人に任せる一種の勇気も必要だ。皆それぞれ自分というものを持っているし、知らないだけでそれぞれ色々なポケットを持っている。今回のメンバーでも、生徒さん持って個人でお花の教室やっている人や、職場では人を沢山管理している人もいたんだもの。その才能を使わないなんてもったいない!一人でやらないで何人かで仕事を分け合えば、思い通りにならなかったとしても、何人か分の働きでさらに良いものになる事だってある。それがわかればいいんだけどねぇ。皆係を引き受けたからにはやる気があるんだし構想もあったかもしれない、『他の人はどうだろう?』と思いをめぐらす事が出来たらよかったのにね。楽しかったけれど、不完全燃焼(気持ちが)の日だった。
2005.09.29
コメント(5)
今日は読書ボラの全体会議の日。9時に集まり印刷や会場の設営をして、メンバーを迎えた。今回の内容は山盛り。レジュメを作り進行にあたって役割分担もし、時間をオーバーしないように進められるようがんばった。私は司会進行、『しゃべり過ぎないように』と釘をさされた。勉強会も議事に盛り込まれている。先生から朝の読書の15分間にブックトークなど・・・と提案をいただいていたので、ブックトークの勉強だ。まず代表が実践。『鳥』をテーマに10分の予定を5分ほどオーバーして、楽しいブックトークを披露してくれた。次は私が提案。『勘違い』『ねこ』をテーマに選んだ本10冊づつを駆け足で紹介。ものすごい勢いで20冊分と進める時のポイントなどを紹介した。息が切れてちょっとしんどかった。12月の冬休み前に催すおはなし会のおまつりの大型紙芝居の演目選びや2月にある学校行事図書まつりに向けての話などもあった。大きな議題は11月の末に予定されている外部公演。昨年度の学校行事で披露した人形劇を見学にきていた市内他校の先生が気に入ってくださり、招いてくださったのだ。まず学校に申し入れがありそれからこちらの会と先方とで直接日程などの交渉をし、いよいよ本決まりとなったのだ。自分達で一から作り上げた(もちろん絵本が元だけれど)ものが評価されて皆大喜びだ。また、礼金などはないが、当日の給食を食べさせてもらえるという事でテンションはうなぎのぼり。食べ物がからむと俄然動きが良くなる自分の欲に素直な主婦達。がんばって話を進めたおかげでほぼ時間どおりに終る事が出来てよかった。勢い込んでしゃべったけれど無駄に長話をしなかったせいか喉が痛くなることはなかった。
2005.09.28
コメント(0)
いつもより30分ほど早く仕事を始め1時間遅くまで仕事をした。3時過ぎに勤務先を出て、途中で買い物をした。さて帰ろうかという頃子ども1から帰るメールが入った。時間をみるとちょうど私が駅を通りかかる頃駅に着くらしい。駅前を通ると、待っていた。彼を車に乗せて、そのまま図書館へ向かった。明日使う資料をあれこれ集めカウンターへ行くと予約した本がきているという。え?・・・・なんだろう???何読むつもりだったんだろう?係の人が相当大きな本を持って来た。見てみるとハリーポッター第6巻だ。。。あぁ~~そういえば夏休みに冗談半分で予約したんだった。手元に来るまで思い出さないなんて・・・にやつきながら借りて、ドラッグストアへ寄りポイント2倍なので日常必需品を沢山買い帰って来た。駐車場に車を停めている時に気がついた。今日は子ども2の習い事のお迎えを、いつも送ってあげる友達のママに頼んであったんだ。慌てて時計を見る。迎えに行かなくていいと思うと案外帰ってくる時間自体を忘れてしまうのね。時間は予定より過ぎているけれど、きっと子ども達が遊んでいて時間をとられているのね。良かった。まだ帰っていなかった。危なかった。最近なんでも秒殺で忘れるなぁ。
2005.09.27
コメント(2)
朝から所用を済ませて、遅れて読書ボラ掲示班の作業に参加した。今日はメンバーが少ない、7人だ。今回は『実りの秋』?『動物の収穫祭』?なかなか良い出来。おやつは、さつまいもの蒸しケーキ、ココアドーナツ、アーモンドパウンドケーキ、黒豆せんべい。そしてお弁当は、今日はでっかいメンチカツがメイン。昼を挟んで作業をし、今日はそれほど凝らなかったので、最後にのんびりおしゃべりする時間があった。おしゃべりしながら、お菓子をつまむ。つまみながらおしゃべりする。「じゃぁね~~」と自転車に乗った。なんか苦しいなぁ~自転車こぐの。ドラッグストアによって帰ろうと思ったが苦しいので真っ直ぐ家に帰る事にした。途中で思い当たった、ずっと座りっぱなしでお菓子を食べていたので、お腹に食べ物が溜まっているのに、たまっている感じがしなかったんだ。座りっぱなしで食べ続けるのは気をつけよう。
2005.09.26
コメント(2)
子ども達と子泣き爺でモノポリーゲームを始めた。お金を儲けたり、多額の支払いをしたり。どんどん儲けて大金持ちになる。いいなぁ~~どんどん大金持ちになって。本を読みながらその様子を見ていたが、そのうち眠くなって寝てしまった。寝ててもお金が入ってきたらいいのにねぇ。
2005.09.25
コメント(0)
休日にしては早い時間に起き、朝食なぞ食べて良い感じの3連休中日。今日はどこかに出かけようかなぁ~~。しかし、なぜかいきなり頭痛が・・・あれ?と思う間にどんどん痛くなってきた。頭痛薬を飲んで布団に横になり子ども1にマッサージをしてもらう。そのまま眠ってしまった。遠くで誰かが出かけていく音がした。一眠りして起きていくと、子ども1が一人で何かやっていた。子ども2は子泣き爺に連れられてどこかに出かけたそうだ。ソファに座りもう少し肩を揉んでもらおうとする。「なんかずきずき痛いんだよねぇ」と言うと、彼の言う事に、ずきずきするのは血行が良すぎる証拠だから肩は揉まない方が良くてコーヒーが良いんだってよと、コーヒーを入れてくれた。インスタントはないので紙をセットしてドリップしたもの。この子が生まれて初めてかも、きちんとしたコーヒーを入れてもらったの。ちょうど良いアメリカンですごぉく美味しかった♪
2005.09.24
コメント(0)
なにもやることないなぁ~。。。(って、たくさんあるじゃん!@心の声)起きると子泣き爺はもう会社へ行ったあとだった。どこかにぶらぶら出かけようかなぁ~@現実逃避子ども達がそれぞれかりたDVDを見始めた。なんだか一緒になって見ちゃった。図書館行かなくちゃいけないんだけどなぁ~なんか出かける気がしないし。子ども達もすっかり落ち着いちゃってるし。そんなこんなで一日現実逃避したままぼやぼやと過ごした。夕食後子ども1は真面目に楽しい習い事に出かけていった。
2005.09.23
コメント(0)
今日はお仕事の日、なんだか久しぶりの気がするんだけど・・夕方家に帰り、○周年委員の委員長にメール。今日は委員会があったのだ。どうしても仕事を休めなくて失礼したのだ。しばらくして委員長から電話があった。今日もすったもんだがあったという。相当の迷走状態だよなぁ~と聞きながら思う。委員長はとってもかわいそうだ。すごくよくやっているのに。下から反発され上から押さえつけられ。これだけまとまらない委員会もそうそうないだろうね。30分ちょっと話を聞いて電話を切った。やれやれ、と椅子に座ると今度は読み聞かせボラの連絡だ。手紙は結局校長と会名の連名で出す事になり、印刷部隊が印刷配布をしてくれた。家庭数が多いので印刷作業ってほんとに時間がかかって大変。その連絡と、市内他校に呼ばれて人形劇の公演をする話が本決まりになったという連絡。いやぁ~ちょっとぉがんばろうねぇっ!夕飯の仕度をしていたら、また電話。普段夕方の電話は出ないけれど、連絡網のコールバックがあるので出る。学校PTA本部役員の一人からの電話だった。なんでも、今日委員会のメンバーと役員の間で一悶着あったらしい。おおよその話は聞いていたので応対できたが、ちょっと興奮しているので対応が大変だった。委員会のなかの一人にでも役員の事情を知ってもらいたくて・・と、私に電話をくれたそうだがどうしたもんか。委員会の人間として言う事は言いつつも、なだめるように返事をして電話を切った。30分。。。ふぃ~~。こういう、なんだか知らないけれど雑事に時間を食われる日ってあるよねぇ。子どもの習い事がない日で良かったぁ。昨日はやはりボラの電話で子どものお迎えの時間に遅れそうになったんだ。
2005.09.22
コメント(0)
夏休み明け最初のスマイルルームの読み聞かせの日。運動会があったし皆疲れてるかなぁ~、疲れてると集中力がなくなるからねぇ・・・と軽い本を選んだ。『ガオ』田島征三/こどものとも。ところが、子どもたちは意外とやる気満々聞く気満々。ちょっと軽すぎちゃったね。まぁ他の二人が美味しそうな本を読んでくれたからバランスは取れたのかな。読み聞かせ後配布する手紙を先生にチェックしてもらう為に一部だけ印刷し職員室に持って行く。教頭にB4二枚とB5一枚になると言ったところ、苦い表情になった。ふ~~んだ。にこやかにお願いして帰ってきた。家に戻って読み物リストを完全にするためにまたパソ作業をする。読み聞かせをすると各人読んだ本の情報をノートに書き込む。それをみて長い休みの前に打ち込み担当が打ち込み作業をする。そして、それをおもに私が校正する。が、結構ノートに書き込む際に急いで書いたりするので読み取れなかったり、違う字に見えたり、作者や出版社が抜けていたりと言う事がたくさんある。打ち込みはただ見えたように打ち込んでもらう事になっている。考えてたら大変になるから分業制だ。ので、一つ一つウェブサイトで確認して校正していく作業は案外時間がかかる。そんな事をしているうちに11時。打ち合わせの時間だ。完成版をプリントアウトしていつもの学校近くのファミレスに。今日は読み聞かせボラの全体会前リーダー会議。あちらのほうでは他の委員会の役員もミーティングをしている。ひらひらと手を振りお互いあいさつする。席につきまずドリンクを取りに行く。他のグループもそうなのかどうかはわからないけれど、顔パスと言うわけではないが、注文前でもドリンクバーをどうぞと言ってくれる。さんざん喋りまくって2時間近く経ってからドリアなどの注文をする時にドリンクバー分も打ち込んでくれる。いいよね、こうやって融通利かせてくれると面倒くさくなくって。夜、手紙について学校から物言いがついたと代表から電話が入った。校長の名前を使うのがまずいと言うのだ。今までずっと校長名前だったのに。っていうかこの活動自体が校長の名の元に結成されているってことになってるんだからさぁ。やっぱり人が変わると言う事もかわって来るよね。この際だから会の名前で出そうかと言うが、そうなったらなし崩しにいろいろな事が変わるかもしれないからいやだと言った。印刷機や印刷用紙もPTAのほうを使うように言われるかもしれない。でもそうなったらPTAの予算に響いてくるし。それだけでなくいろいろな面で不都合が出てくるかもしれないし。そのあたり保証してくれるんなら会の名前でもいいんだけどね。ぜひ、頑張ってくれるよう代表に言った。だって明日仕事なんだもん。学校側も融通利かないところが今年はたくさんあるよねぇ。
2005.09.21
コメント(0)
しまった・・・弁当を作ろうと思ったら手軽におかずにできる食材がない。すっかり忘れていた。子ども1の学校があることはわかっていたが、子ども2が運動会の代休なので、気分はすっかりお休みだった。無理矢理作れない事もないが気分が乗らないし時、ちょっと寝坊気味なので時間をかけたおかずは作れないし。。。超美味しい母の愛情おにぎりを二個持たせた。おかずはコンビニでなんとかしてくれたまえ。起きてきた子ども2に洗濯物を干させてみた。洗濯機からざっとたたんでカゴに入れ持ってきて、上手に干せていた。日に当ててはいけないものもきちんと日陰に干してある。誉めると「いつもこもちゃんがママに日のあたる所に干しちゃだめって言ってるでしょって怒られてるから」だって。。。そうだね、ふふふ。
2005.09.20
コメント(0)
朝、「じゃ行って来るね」という子ども1の声で嫌々目を覚ます。朝になっているのは知っていたけれど、皆起きているのは知っていたけれど、起きたくなかったんだもん。時計をみると11時半。どこに行くのか聞くと友人とカラオケに行くという。いいなぁ~~。羨ましく思いながらおこずかいをあげ送り出す。仕方ないから起きようかなぁ~~。起きていくと子ども2と子泣き爺が人生ゲームをしていた。ぼんやり座ってなぜか本を読む。二ゲームほどして子泣き爺は仕事をしにエアコンのよく効く洋間へ。子ども2も付いていった。今度はレゴブロックで家を建てるらしい。今日は映画を見に行きたかったんだよなぁ。でも昨日目が凄く疲れたから映画見に行ってもかすんでよく見えないかもなぁ。ぼんやりしている今日は『チョコレート工場』はやめたほうがいいだろうなぁ。『奥様は魔女』は夕方5時過ぎからしかやらないしぃ。『ファンタスティック4』も見たいけどもっと体調のいい日に楽しみたいなぁ。そうだ・・・やることあったんだ。。。読み聞かせのボランティアでPTA向けに出す手紙の校正と読んだ本リストの校正。結構時間かかる。リーダーで作っているMLで連絡を取り合いながら結局半日すんごく真面目にパソ仕事をしてしまった。目はどんどんかすんでいく。いやぁ~~~ん。
2005.09.19
コメント(6)
子ども達と有楽町まで電車で出かけた。一つ目の目的地は日比谷シャンテ地下の食べ放題のお店『三尺三寸箸』(だっけ?)。柿安のやっている和食中心のお店。着いたのは11時ちょっと過ぎお客さんが4組ほど並んでいた。惜しくも開店直後だったので30分ほど待つ事になってしまった。おなか減り減りで行ったのでしょぼ~んと椅子に座ったままひたすら順番の来るのを待った。店に入ると席につく間もなく、子ども達を置いてとっとと食べ物を取りに立った。いやん!おいしそう!大根が・・・大根が・・・すっごい美味しそうに煮てある。と、あとから来た子ども達はもう『大根大根美味しそう~♪』と歌うように唱えながら大根を皿に取っていた。はやっ!どれもこれも美味しかったです。ちょっと『あれ?』なおかずもあったけれどでも美味しかったです~。お料理はどんどん補充されていて安心して取りにいかれました。ご飯ももちもちと美味しく、まさに腹いっぱい食べました。ただちょっとねぇ~お茶がね~薄かったわぁ。もうこれ以上入らないほど食べて店を出て、腹ごなしに松屋銀座まで歩いた。松屋銀座、今日の一番の目的地到着。さくらももこさんのデビュー20周年記念の展覧会だ!さくらももこさんはちびまるこちゃんをテレビで楽しむくらいで、作品自体は読んだことがなかった。でも、数年前に、実はさくらももこさんはエロール・ル・カインに大変影響を受けたということを知ってから、アニメだけでなくその作品も気になるようになっていた。また、子ども達は今ケーブルテレビで彼女の作品『コジコジ』のアニメを夢中で見ている。子ども1は彼女のエッセイを珍しく買って読んでいた。というわけで、展覧会が開催されると知ってから行く気満々で楽しみに待っていたのだ。会場に入ると行列ができていた。みなさんやはり細かい絵を間近で見たいという思いから並んで少しづつ進んでいる。会場係の『列を気にせずご覧下さい』の声を無視して私たちも今日ばかりはその行列に付き従う。デビュー作品からずっと一枚づつだけれど原画が掲示されその背景も述べられているので、ほんとに目を近づけたりしてじっくり一枚一枚見て歩いた。最後のほうには目が疲れてかすんできた。会場の終わりのほうには本を座り読みできるコーナー、ちびまるこちゃんのアニメを流しているコーナーがあり、家族で来たとしてもそれぞれ好きなところで過ごせるようになっていた。案の定子ども2はさっさと先に行き、自分の見たいところだけ周りに気を使いながらお行儀よく見て、あとはずっとアニメを見ていた。目がかすんじゃったけど大満足で会場を後にした。仕事が早く終わったという子泣き爺が松屋まで来ていたので、一緒に帰った。
2005.09.18
コメント(0)
今日は5時ちょっと前に起きた。弁当を作り身支度をして観戦の場所をとりに学校へ。相変わらず凄いなぁ。子ども2の希望する場所(自分の席のすぐ近く)を奇跡的に確保できほっとして家路についた。これでお昼ご飯ものんびり時間ぎりぎりまで食べられるというものだ。子ども2を送り出し(テンション低め)用事を済ませ弁当を抱えて家を出た。子泣き爺は仕事。子ども1は予定なしなので昼になる頃くるという。今年の運動会弁当は、焼きそばがメインだ。彼の希望を聞いたとき『えぇ~?』と思ったが。朝から焼きそばを作った。あとは大根と人参の煮物。豚肉の甘辛焼き。人参とパプリカの酢漬け。サトイモの煮物。プチトマト。旬の梨。なんか渋いよねリクエストが。とりあえず子ども2の演技だけよく見える所に出て行き、あとは確保した木陰の席で椅子に座り一日のんびり観戦した。楽しそうににこにこしながら踊る彼の姿も撮れたし、楽しい一日だった。
2005.09.17
コメント(0)
子ども1は今日体育祭、6時過ぎに家を出るというので5時少し前に起きて弁当を作り送り出した。朝からとんかつをあげる私。目が覚めてきた。昨日ぐずぐずを通したから今朝の子ども2は気持ちよくお目ざめ。ぐずぐず言わずに出て行った。私も用事を済ませ9時少し前に家を出て途中で二人ほど乗せながら学校へ。○周年記念事業の予算の話をPTA役員としに行った。そのあと○周年の役員達と24時間営業のファミレスへ行き作戦会議。そこで初めて知りました!10時前なのにもうランチを食べている人がたくさんいる!へぇ~そうなんだぁ~。ランチって何時からなんだ?無駄話せず真面目に作戦会議して子ども達の下校時間になったので店を出た。
2005.09.16
コメント(0)
今朝子ども1は体育祭の朝練で6時半に家を出る。5時少し過ぎに起きだし弁当を作り送り出した。お化粧も済ませてなんだか今日はいい調子。子ども2を起こしに行くと「今日は学校に行かないの」。「は?」・・・・・出たか・・・・「なんで?」「運動会の練習もう疲れたから」「でも練習しないと運動会で皆と一緒にできないよ」「いいの、運動会なくてもいいの」「ありゃ、そうなの?運動会楽しいじゃん」「運動会つまらないの」この間彼は全く目を開けず。ふぅ・・・この状態の彼と朝から対決するのは疲れるよなぁ。。。う~ん。。。。見ない振り!学校に連絡をし勤務先にも連絡を入れ知らん振りを決め込む事にした。眠くなっちゃったから布団に横になりいい気持ちで朝寝。と、「ママァ連れてって下さい」と声がかかった。自分で軽く食事をとり仕度をしランドセルを背負った彼が横に立っている。11時過ぎてるじゃん!!と文句を言いつつ学校に送っていった。やれやれ、一件落着。
2005.09.15
コメント(0)
朝からばたばた。車検の日。預けに行ったが案外時間をとられてしまった。代車は軽自動車。小さくて楽しい。どこでもすいすい入れちゃう、普段なら考えられないダンプカーとの狭い道でのすれ違いもできる。スリル満点、嬉しくてしばらく乗り回し梨屋さんに梨を買いに行ったりした。そんな事をしている場合ではなかった。10時半からお友達の家で子ども2のクラスお楽しみ会の打ち合わせがあったんだった。家に戻り大急ぎで洗濯物を干し仕度をして出かける。お楽しみ会係は5人でそのうちの一人がとても張り切り取り仕切ってくれているのでとっても楽。もう最初からやりたいことがあったらしく過去の打ち合わせであっという間に内容が決まりあれこれことを運んでいってくれる。景品は手作りのメダルと絵を描いたプラカードをオーブンで固めるストラップになった。と、もう、彼女が試作品を作ってくれてあっという間にメダルが出来上がり、今日はストラップを作りその他のあれこれを作る事になっているだけだ。皆作る気満々で文具を持ち寄ったが、結局彼女が「なんか時間があったから・・・」とすべて作ってくれてしまっていた。進行表も担当表も作ってくれて至れり尽せり。拍子抜け。係皆で考えて作っていったらもっと楽しいのに。まぁ皆さん忙しいから率先してやってくれる人がいると助かる事は助かるけれど。。。当日の進行も結局彼女に任せる事になった。うふふ・・・こういう人っているよねぇ。助かるけど結構疲れる・・という。気をつけようっと♪今日は子ども達はそれぞれのお稽古ですっかりすれ違いの日(私は出たり入ったり)、夕方車を引き取りに行くまで珍しがるのでそれぞれと代車を乗り回した。
2005.09.14
コメント(2)
って、大袈裟な事ではないのですが・・・いろいろ有るでしょぉ?最近。ハリケーンによる見たこともない被害。ジャズのふるさとの水没。子どもの頃ジャズ好きの親の横でよく目にした街が水没しちゃったなんて。。。台風の爪あと。同じ日本に住んでいる人々の疲れた表情やるせない表情。郵政民営化反対多数ですぱっと解散を決めてしまう人。決断力はリーダーシップに欠かせないと理解するけれど、これが憲法第九条だったら?改正反対多数ですぱっと解散・・・だったら?オゾンホールがまた拡大しているって。『観測史上最大』がどんどん更新されているよね。やっぱり太陽の熱がきつくなってる気がする。ガソリン値上がりした。増税するの?あと2年したら車買い換えなくちゃ。エアコン買わなくちゃ。毎年暑い日が多くなってくるとこのマンションも住み替えたいよなぁ。それにしても世界の治安って今どうなってるの?テロが多いよね。気の毒に恐いなぁと思いながら自分の所じゃなくて良かったってほっとしてる自分。猫飼いたいなぁ~。この家余計なものが多すぎだ。もっとすっきり暮らしたいなぁ~。収納名人来ないかなぁ。ってか家具を統一したいなぁ。子ども達学校で楽しくやってるのかなぁ~。なんか最近疲れると体が動かなくなるよなぁ。映画見てても目がかすむような時があるしなぁ。子どもたちが大きくなった時楽しく平穏に子育てできる世界であるといいなぁ。。。要するに、頭の中ごちゃごちゃ、結局その日暮らしのあれこれを綴るのが一番楽なんだよね。
2005.09.13
コメント(6)
近くのバレエスタジオで水曜日11時からの初心者の大人コースが夏前に出来た。行きたいなぁ~行きたいなぁ~と思っていたが、よし!と頑張って9月以降の予定を空けておいた。今月は自分からは何も用事を作らなかった。んが!9月に入ったとたんにあれよあれよという間に水曜日の予定がぎっしり詰まってしまった。それなら近所のスイミングスクールの平日11時半から1時までのフリーコースをと思いなおした。んが!手帳をみると9月の平日はもうすっかりぎっしり隙間なく予定が入っていたのだった。がぁ~~~~ん。。。これじゃぁ楽しく習い事どころか、映画だって行けないじゃん。10月に入ったらいくらか余裕ができるかなぁ~。無理かしらん?
2005.09.12
コメント(0)
夏休みの終わり頃ウィンドウショッピングをしていたCDショップでふと見つけたミュージカル『キャッツ』のDVD。初めて見た!と、その場から動けず。買いたい~買いたい~買いたい~。でも横に立つ子ども2にはいつも「見つけたからってすぐに買いたい買いたい言うんじゃありません!」と言い聞かせている。そぉ~っと彼の顔をうかがう。彼は横に置いてあるディズニーDVDに魅入られている。「わぁ~ほらぁ今度行くキャッツのDVDだよぉ~」「いつもは音楽だけだけど、これだと猫さんも見えるんだぁ~ふぅ~ん」「いいよねぇ~~~」「ねぇ~~~~」「・・・・・・・・・」「今なら10パーセント引きだって」(注:以上すべて私の発言)子ども1の顔をみると『買っちゃえ』の顔。「せっかく見つけたんだから、買おうっか♪」長い道のり(どこが?)を経て購入の成功をしたのだった。中身は買って正解、見応えたっぷりだった。そして今日このDVDは8月末に発売されたばっかりだと知った。うっひょぉ~い、なんか嬉しい♪
2005.09.11
コメント(0)
昨日から体調下り坂で、今朝は一度起きたものの子ども1を送り出してからまたお布団へ。何とか10時過ぎに起き出し、洗濯物を干し出かける仕度をして子ども2と家を出た。子ども1の学校の文化祭へ。なんか・・・・ちょっと盛り上がりにかけるかなぁ~?と思いつつ見て回る。列のできている出し物に並ぶ。『ふしぎの国のアリス』なんでも一度現実の世界に戻ったアリスがハートの女王の謀略により再び不思議の国に戻り7つの試練を乗り越えるという、RPG。なかなか面白そうだが、並ぶ並ぶ。回転が悪い。そのうえ、昨日の校内発表で入れなかった時に配られたのか、どこで配られたのか良くわからないが、ファストパスを持って来る生徒が何組かいて、余計に進まない。待っていてイライラしたが、自分達の出し物があり時間が限られている生徒にとってはこのファストパス制度はとてもありがたいものだったでしょうね。私たちのすぐ後で『本日終了』の札を持った生徒が立っていた。3時で終了らしい。お知らせ来ていたけれど時間まで見ていなかった。結局1時間ほど並んだようだ(時計を見ていなかった)。出し物は、想像以上に面白かった。ゲームありクイズありで子ども2も大喜び。ゲームを終了してクラスの外に出たらお客さんは誰もいなかった。来校者や生徒による投票で、この出し物が第一位になったそうだ。待ったけれど体験できてよかった・・・と。帰路マックでお茶をして帰ってきた。暑かった。夜、真剣に『女王の教室』を観賞。いやぁほんっとにおもしろい、先が読めない、子ども達の大袈裟な表情が気になるけれど、マヤの表情のないところがとってもいい。たまにカメラが捕らえた瞬間に見せていてもすぐに消えてしまう、柔らかい表情見たさに真剣に見てしまう。うほぉ~~来週最終回!予告を見ただけで感動して目がうるうるしている子ども1と私。終らないでほしいなぁ。でもどうなるか気になるしぃ。子ども1はDVDが出たら買おうっかななんて言い出した。ドラマのDVDなんて買ったことないのに。でもぉ買いたいよねぇこのドラマは。特典映像もあったら見たいし。ビデオに撮った最後のダンスもDVDならもっと完璧に見られるかもしれないしぃ。。。夢は膨らむ。
2005.09.10
コメント(2)
○周年委員会の日。へばりました。役員空回りみたいな・・・信頼関係が築けていないのでしょうね、まだ。創立以来始めて設置された委員会なので皆して手探り、その上に学校側からの無理な願い、決めるべき事たくさんなのに資料がない、何から何まで始めてだらけ。。。ふぃ~~。しかし、委員会内でこんなに苦戦するとは思ってもいませんでした。こちらの投げた言葉が鋭いボレーで返って来るような。会後の役員反省会は次回への作戦会議になり、ため息つきつつ闘志満々の私たち。あぁ・・・・・・・・(この日記土曜日に登録しようとしたらメンテ中で更新できませんでした。更新できなくて良かったかも。ものすごいぶつぶつ書いてたから・・・)夕食後、子ども2の運動靴を買いに行った。試し履きして売り場の通路を格好つけて走っている彼。おかしくてかわいかった。
2005.09.09
コメント(0)
実家はたしかゼロメートル地帯にある。家のすぐ近くに堤防がある。子どもの頃は、大雨が降ると、夜中に堤防からあふれた水に飲み込まれるんじゃないかと、恐怖のあまり目が覚めて眠れなくなってしまったりしたもんだ。今はマンションの3階なので雨が降っても安心して眠れる幸せを感じている。でも、『記録的台風』『記録的大風』『記録的大雨』と『記録』がどんどん更新されている昨今。大風で屋根が吹き飛ぶんじゃないかと心配になってくる。被害に遭われた方々の様子をニュースで見るたび、気の毒に感じ心が重くなると同時に人事とは思えず緊張してくる。
2005.09.08
コメント(1)
今日はオフ日だ♪ 映画を観に行きたいけど昼の読み聞かせがあるから、時間が中途半端で行かれない。こんなことしてるうちに『おくさまは魔女』終わっちゃうよ。 パソ仕事があるけどやりたくないしぃ~。。。。。 寝よっ♪ ぐぅ~ぐぅ~ぐぅ~ 朝寝かな?昼寝には早いし、ブランチ寝か!すっごくよく寝た。 さっぱりして昼の読み聞かせに出掛けた。家を出る直前に本を選ぶ、夏休み明け初回だし今日は軽く『かばんうりのガラゴ』にした。二人で2冊読み時間が少し余ったので『どうぶつはやくちあいうえお』を子ども達と読んだ。 楽しかった。学校に行くと元気をもらえる。…子ども達の元気が減ってなきゃいいけど。 パソ仕事は仕方なく夜かたづけた。ファイルを送信して、ほっ。一週間ぶりに肩の荷が降りた、やれやれ。 さっさとやっちゃえばいいのにね。
2005.09.07
コメント(0)
高い記入率を目指して当日書けなくても数日中には日記を書き込んでいる。 何日も前の出来事を思い出し、私のお脳もまだまだ大丈夫と安心する材料ともなっている。 ところが!今は9日、三日前の出来事がまったくさっぱり全然思い出せない。仕事に行ったのは覚えているんだけど…ふぅ。。。頭の中真っ白っていうか頭の中にブラックホールがあるっていうか、疲れてる証拠だね。文字が黄色く見えるし。 この日記打ち込んでる最中に携帯までフリーズしちゃうし、初めてだよ、携帯のフリーズ。
2005.09.06
コメント(2)
先生の話をする時に、どこでもあるよね。「○○先生がね・・・」「え?○○先生ってどんな先生だっけ?」「ほら、×××の」「ああ!あの先生ね」今日も・・・「●組って何先生だっけ?」「○○先生」「え・・??」「アバレンジャーの」「あぁ!アバレンジャーね、全くねぇ~」2年前運動会で子ども2の学年のダンスの曲は『アバレンジャー』だった。子どもにも保護者にも、うんと不評だった。かの先生がどうやら自分の息子が好きで見ているからと言うことで『アバレンジャー』に無理矢理決めたと言うもっぱらの噂だった。未だに『アバレンジャー』とため息混じりに言われている先生が、可哀想と言うより情けなかった。
2005.09.05
コメント(0)
さて、意味のないホテル宿泊明け、子ども2はとっても元気。一人で起きてお日様が雲の上に出るところを見たらしい。思い思いにシャワーを浴び(お泊りすると朝シャワーしたくなるのはなぜだらう?)昨日買っておいたパンと飲み物で朝食を済ませ、今日の予定を話し合う。せっかくここまで泊まりに来たんだからねぇ~と言う事で、私と子ども達は開園記念日のディズニーシーに行くことにした。子泣き爺は仕事があるのでチェックアウト時間までホテルで仕事をし、その後家に帰るとのこと。かわいそうなので車を譲った。予報では今日は雨のはず、雨降ってた方がすいていていいなと思っていたが、なんだかものすごいかんかん照り、むちゃくちゃ暑い。荷物を車に置き、無料バスでディズニーシーまで行った。着いたのは9時前、中に入るとさすが開園記念日、いつもより込んでいる。それでも乗りたいものに乗り食べたいものを食べ回った。今アクアトピアはずぶ濡れコースがある、夏休みもずぶ濡れになったが今回もものすごいずぶ濡れに。ジーンズの色がすっかり変わり一見濡れているようには見えないくらい。夕方アリエルの水の遊び場で今度は子ども1と2が揃って馬鹿みたいに遊びまわりびしょびしょに。日が落ちているからなかなか乾かない。8時過ぎの夜のショーが終ってから帰路に着いた。家に着いたのはいつもより早い10時ちょっと過ぎ。子ども2は風呂にも入らないで寝てしまった。きったないの。
2005.09.04
コメント(0)
せっかくの休日なのになんだか早くに起きてしまった。子どもが観ていたビデオを一緒に観る。『鋼の錬金術師』本放送の時には習い事の都合で見ることができなかったので今頃になって大喜びで見ている。その後『タクシーインニューヨーク』を皆で見た。おっもしろぉ~~い。おフランス映画からアメリカ映画になってどうかと思ったけれどそれなりの面白さとカーアクションを楽しめた。昼を過ぎたのでそろそろと出かける仕度。ってかお泊まりの仕度。お着替えと化粧品を持ったくらい。さぁ皆でれっつごぉ~。途中お昼ご飯を食べて新浦安へ。パーム&ファウンテンテラスホテルでお泊りだ。何の用事もないけれど。。。子泣き爺がしつこく野球観戦に誘っていた時の事「一度でもいいから行こうよぉホテル一泊お泊まりつけるからぁ」と言ったのだ。それでオーケーしたのだけれど、それぞれの事情から観戦とお泊りが別の日になってしまったのだ。さて、ホテル。できたばかりなだけあって綺麗じゃ。チェックイン時に精算を済ませちゃうのでなんだか気が楽。部屋はオーシャンビュー。ちょっと狭いけれどベッドは4人分ありなかなか快適。無料バスに乗ってディズニーランドまでいく。バスを降りた所でランドを背にしイクスピアリへ行き夕食や飲み物を買い込んだ。そしてまた無料バスでホテルに帰り、ホテル内探検を楽しむ。何も観光してないのに、ホテルに泊まるとすごぉく疲れた気がするのってなぜでしょう?10時にはねむねむになってしまった。11時には電気を消してみんな寝た。が、夜中になって子ども2がごそごそし始めた。薄目を開けて見ていると彼の顔がずずぅ~っと近寄ってくる。「ママ・・・・起きてる?」一緒に起きてベランダに出てみる。静かだなぁ。海に点々と浮かんでいる点滅している明かりを見て「何の明かりだろうね?」「船に道を知らせてるのかな?」という話をしていたら彼がひらめいた。「博物館でぴってボタン押して光るやつだよ!」「巨人がね押したの、過去に」「それが今光ってるの」だって。そういやぁ今日の彼のお気に入りは「過去と今」だった。車の中でずっと過去について話していたんだった。「過去っていつ?」「過去と今ってどう違うの?」云々。「・・・って言ってるのももう過去なんだよね」「・・・って言ってるのももう過去なんだよね」「・・・」と延々と話を続けていたっけ。まだ彼の頭の中では続いてたんだ、おもしろぉい。さぁもう寝ようとベッドに入ったがしばらくするとまたごそごそ。ソファベッドの間のテーブルを置いてある空間に大きな長細いクッションを4つも置いてがさがさごそごそやっている。仕方がないのでその空間にベッドカバーを敷いてやった。大喜びでその上にクッションをコの字型に置きやっとその間に落ち着いて眠ってくれた。やれやれ・・・もう空が白み始めてるじゃん。せっかくだから朝になる海の景色を見に出る。雲が多いので朝日は見えない。そしてベッドにもぐりこんで寝た。長い長い一日だった。
2005.09.03
コメント(0)
朝から暑いです。運動会の練習が始まった子ども2は水筒を持って行きます。さて長い夏休みを楽しませてもらった私も今日から仕事です。何時から何時が勤務だか忘れました。何時に家を出て行くんだか、もうさっぱり。休み明けはお客様が多い。いっぺんに二クラスくらいやってきてカウンターは人気美人作家のサイン会のような行列に(うそ)。あっという間に汗だくになってしまった。ラベル貼りブッカー掛けの仕事もあり適度に忙しくてよいスタートとなりました。子ども1は今日も定期代をもって行きませんでした。やれやれ・・・・あいつはいったい。。。
2005.09.02
コメント(0)
今日から子ども1は新学期。定期の金はもっていかない、家のカギはもって行かない。。。小遣いちゃんと持ってんのかぃ?帰ってきて私がいなかったらまた締め出しだぞ?よぉ~~~し、締め出ししてやるぅ~~~けっけっけ午前中○周年委員の役員会があり学校のど暑い会議室に行く。終了後お腹が空いたので、うっかり慌てて帰ってきちゃった。家に着いてしばらくしたら帰ってきた。ちぇっ。なんだか口惜しかったから、ふて寝してやった。
2005.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
