全12件 (12件中 1-12件目)
1

子供が4月に蒔いたトマトの種は、だいぶ前に芽を出しました。今では、こんなに大きくなっています。自分のアスパラガスだけブログに載せると文句を言われるので、追加しました。
2008.05.24

今月はじめに蒔いたアスパラガスの種が芽を出しました。蒔いてから3週間ほど経って一斉に芽を出しました。これからの成長が楽しみです。
2008.05.24
1月から毎週末(金・土・日)オンライン英会話を楽しんでいる。先生はフィリピンにいて、海外のWEB新聞からその日のテーマを決めて雑談する。出展が海外なので、日本で報道されていない内容も多く、日本の豊かさ平和さを痛感する場面がたいへん多いです。数千キロ離れた国の人と自宅から気兼ねなく話ができるのは何か不思議です。
2008.05.11
瀬戸市でコミュニティバスが1年くらい試行されています。自宅から20mくらいのところに停留場があり、1回100円で乗れるのだが、1時間に1本しかないのでまだ一度も乗っていなかった。結局 駅には自転車を利用するし、他の場所には自家用車をもっぱら利用するので、そもそも利用する機会がなかった。今日は、雨が降っており自転車が使えず、コミュニティバスの発車時間にちょうど駅に着いたので(家族に迎えをたのまずに)そのままバスに乗りました。ノンストップ3分くらいで自宅の前に到着、たいへん便利でした。
2008.05.10
![]()
あしたからの仕事が楽しくなる小さな習慣ウェブは資本主義を超えるITエンジニアのための〈業界知識〉がわかる本
2008.05.07
![]()
体をまもるしくみ事典体の免疫システムのしくみが図で懇切丁寧に説明されています。赤血球の核は、マクロファージが食べてしまうとか。赤血球が死んだ後、ヘモグロビンは別の赤血球に使われ、残りは胆汁になるなど今まで知らなかったことが良く分かりました。専門的な内容が書いてあっても、内容がよく分かります。面白かった。
2008.05.04
![]()
Mindパフォーマンスhacks記憶法が多数掲載されているのでじっくり読めば身に付くと思い読みはじめましたが、、、、自分にできそうなものは、記憶するものは自分の頭の部屋に順に置いていく方法ぐらいでしょうか?あまり使えそうにありませんでした。(残念)
2008.05.04
車のワイパーのゴムが切れていたので交換しました。ワイパーゴムを自分で取り替えるのは、3-4年ぶりでしょうか?運転席側と助手席側で長さが違うことは、知っていましたが、思っていたより、差が大きく2倍くらい長さが違います。買ってきたワイパの説明書を読みながら、1本目のワイパーのゴムをはめ込むのがたいへんで15分くらいかかってしまいました。2本目は、コツをつかんで1分くらいで終了。終わってみると手は真っ黒になっていました。ワイパーの交換だけですが、みょうに達成感がありました。
2008.05.04

I went to dig up the bamboo shoot with my family today. 今日は、家族で竹の子掘りを楽しみました。 It was very happy because we were the first experiences. 初めてだったので、大変楽しかったです。
2008.05.04
![]()
読書Mindパフォーマンスhacks体をまもるしくみ事典100%幸せな1%の人々「1日30分」を続けなさい!あたりまえだけどなかなかできない仕事のルール
2008.05.02
![]()
さあ、才能に目覚めよう短所を直すのではなく、長所を伸ばそうというのがこの本の考え方。たくさんの才能の中から自分に向いた5つの才能を選ぶのだが、、、、今ひとつ私にはピンと来ませんでした。
2008.05.01
最近、気持ちの良い天気が続きますね。会社も1週間休みで何をしようか?いろいろ考えました。そんなおり下の子供がトマトの栽培をやっているのを見て、何か植物を植えようと思いました。せっかく植えるなら、簡単に栽培できて(病気や虫がつかない)、一度植えたら何年も取れる果物か野菜を探すことにしました。ピッタリの野菜が見つかりました”アスパラガス”です。さっそく、インタネットで植え方を調べて先ほど植えました。まずは、芽がでるのを楽しみにしています。
2008.05.01
全12件 (12件中 1-12件目)
1