全6件 (6件中 1-6件目)
1
毎週末、フィリピンにいる先生とオンライン英会話を楽しんでいる。先生は5-6人の先生といろんな話をしますが、知り合いが海外で生活している人がものすごく多いようです。(3人は親戚や親が海外で生活した経験がありました。)どの先生(大学の学生)も海外の生活や暮らしにものすごく詳しい。自分の学生時代こんなに海外のことを知っていただろうか?と。とにかく、自分と文化経験の違う人と話をするのは楽しいし勉強になります。
2008.06.22
![]()
2週間ぶりにイマジンで本を購入。ヤバいぜっ!デジタル日本(ニッポン)脳にいいこと全部やってみよう!これだけは知っておきたい!大人の「国語力」この一冊で「考える力」と「話す力」が面白いほど身につく!40歳を過ぎたら、好きなことをやれ!
2008.06.22
昨日見えるようになった愛知万博の写真をDVDに記録しようとするとエラー表示が出て記録できない。自宅のPCはCD/DVDとも読み書きできるはず。CD-Rは何度も書き込みしているのになぜ!!!!インタネットで検索して原因を探してみると、CDへの書き込みソフトはOSに標準装備されているが、DVD用の書き込みソフトはないことが原因でした。さっそく、フリーのDVD書き込みソフトを探して書き込みをしました。インタネットがない時代は、原因調査のため本を買ってくる必要があった。原因が分かっても必要なソフトもPCの販売店まで行く必要があった。自宅にいながら簡単に問題解決ができてします。ほんとインタネットは便利ですね。
2008.06.08
道路交通法で後部座席のシートベルトが義務付けされたが、車(トヨタノア)を買って6年間一度も使ったことがない。久しぶりに車のマニュアルを見て中央席のシートベルトを発見。場所が分かってもなかなか取り出せない。3列目のシートを畳んで、這いつくばってやっと2列目のバックルを取り出せました。やれやれこれでやっと高速道路を走れます。
2008.06.08
最近は、スポーツイベントがインタネットで中継されるケースがあります。放映権の問題が絡むのになぜ放映できるのだろうと思っていました。その理由は、IP Geolocation技術の向上にあるようです。この技術により、ユーザーの位置を判別してネット配信の地域を制限できるとのこと。オリンピックがネットで見られるようになったワケ:その2(ZDNet Japanブログより)普通の人がインタネットを楽しめる裏には、新技術の導入があります。ますますインタネットが面白くなって行きますね。
2008.06.08
昨年PCが故障して愛知万博で取った写真のデータが取れなくなっていました。先週、友人からPCの内蔵ハードディスクは、簡単に外付けハードディスクできることを聞いてやってみました。近所の電気屋へ行きましたがさすがに外付けハードディスクケースは販売しておらず、パソコン専門店へ行きました。結局 玄蔵を購入しました。接続も大変簡単でトラブルもなく外付けハードディスクにできました。おかげで久しぶりに愛知万博の写真が見えました。
2008.06.07
全6件 (6件中 1-6件目)
1


