全8件 (8件中 1-8件目)
1

お知らせです! 嬉しい嬉しい嬉しいお知らせです! スタッフの水木麻理が北海道チャンピオンに! おめでと~~~~~~~~~う!水木! 嬉しいよ~~~~~~!よくやった!! この晴れ姿良く見てあげて~~~!泣けるよ!まったく!一生懸命、真剣に競技し頑張る水木 ご両親にも見せてあげたい!泣けるよ! 水木のモデルを取り囲む審査員と観客に 説明する水木・・・・がんばれ! 緊張するが自分の愛のこもった作品を ちゃんと説明することが大事だ! 緊張するな! がんばれ!泣けるよ! 「ルベルのドリーム2010」という大会でデザインアワード部門 各エリアステージにてファイナリストを選出 来年3月9日に東京でファイナリストによる全国大会。 グランプリ、クリエイティブアワード受賞者は パリでのフォトシューティングに招待 今回のテーマウェーブ×カラー×フォルムの融合から生まれる新たな ヘアデザインをメイク、ファッションにいたるまで、 創造性ゆたかにトータルで表現するという審査基準です! 東京から二人の審査員 ヘブンス 小松氏 アビー 松永氏 二人とも著名な美容師だ。 *********************************** 水木麻理・・・・入店して7年生だ。 昨年に技術者デビューしたばかり! コンテストに参加しだして3年くらいになる。 彼女は選手として参加した先輩のモデルのメイク係りとして 北海道で何度も優勝して、全国大会に参加していた。 自分も技術者になってからも コンテストはつどつど参加している。 そしてもう北海道で2回も優勝している! 全国大会は 昨年「ウエラ」の北海道チャンピオンとして 東京で挑戦するが全国では 少し甘かったのか 入賞を逃してしまった・・・ それでもまた再挑戦・・・いいね・・いいねぇ~~水木! その姿は美しいぞ!泣けるよ! 今回優勝して3月の東京大会では 結果はともかくとしてたくさん学んで欲しい。 何を学ぶか? ********************************* 何を学ぶか?一般の方やコンテストに参加したことがない人には わからないと思うが・・・・・ コンテストは 美容師なら 出なきゃいけないということはない。 サロンで仕事をする。できないことを練習する。 それが基本としてあります! しか~しコンテストに参加しようというのは 誰でも出れるのにもかかわらず 参加する人は 5パーセントでしょうか? 100人いたら5人くらいかな? もっと少ないかな? うちのスタッフでさえ 今年は3名の参加でした。 現在19名いる内 3名です。 ほかの店ならコンテストに出るということすら 考えてないところがほとんどです。 なぜ出るのでしょうか? それは コンテストという場があるからです! 感動したいからです! 達成感を味わいたいからです! たくさんの前で表彰されたいからです! 親を喜ばせたいからです! 上司に喜んでもらいたいからです! そしてもっと勉強して上達したいからです! そして上達してお客さんに カッコイイヘアスタイルを作りたいからです! 結局 お客さんのために頑張っているのです! そんな水木を応援したくなるのは僕だけでしょうか? いいえ・・お客さんも応援してくれているのです! コンテスト・・・・・・・・・・・・ 出た者しかわからない緊張感があります! あのドキドキ・・・爆 徹夜で練習は当たり前です! そして感動のドキドキの表彰の瞬間 関川優勝青地優勝、渋谷1位、あっけちゃん3位「もぉ~~たまんね~~~!」 泣けるよ! この感激を胸に 練習をする! 徹夜でもへっちゃら! 休みでも練習! このモチベーションはサロンワークにはない緊張感と 頑張ってる自分と向き合いながら限界まで挑戦する! 感激の表彰式! もし 入賞を逃したとしても くそぉ~~~次は・・・・・!!!! みたいな・・・笑そんな熱い熱い場が コンテストなのです! 一度見学しませんか?泣けるよ! 生き詰まってる人が見ると元気をもらえます! コンテストに挑戦するスタッフを見ると なんかね・・・・涙が・・・・ぷぷっぷ それほど頑張ってる姿が見れてさ・・・ いいんだよ! もぉ~~言葉にできないくらい・・いいんだよ! 泣くんだよ! 泣けるんだよ!!!! 結果は報われるときもあればダメなときもある! が 共に達成感や、やりきったという自信になる! 北海道で2009年最後のコンテストで優勝できた水木! 3月の全国大会でも後悔することなく 練習の成果を出してくれ! スタッフ水木麻理を応援しています!泣けるよ! ガンバ!ガンバ!ガンバ! そして もう少しで開店するKSNOW=スノウのスタッフも 最後の追い込みで寒い中PIVOデパートの前で連日 お客さん集めに頑張っています! 大変だろうが 池西以下全員で頑張っています! その大変なことを乗り越えろ! 乗り越えたとき!爽やかな達成感を味わうんだ! スタッフは疲れに疲れきっています! 体を壊さずにどうか頑張って欲しい! 僕は精神的にもきついが スタッフのガンバリを見てると ますます勇気をもらえて ありがたく思っています!泣けるよ! 心優しくて頑張り屋の尊敬できるスタッフたち! 輝く未来を信じて レッツゴ~~~! 君達が頑張ったといえる美容師人生を 一生懸命に見守ります! 頑張る姿は美しいね! 泣けるよ!
2009年11月30日
コメント(4)

川根塾のテーマソング 「STARS」 by CRUISE ひとつの思い描き 大きな船に乗って 僕らは旅に出る ふたつの手を伸ばして 何度も手繰り寄せる この手に掴むまで 白いキャンパスに広がる それぞれの色 そのどれもが 混ざる度にもっと大きな夢に変わる 鮮やかさに瞬く無数の星が僕等を待ってる こぼれそうな光の渦 ひときわに輝く 瞳はいつも明日を見据えてる 限りない想いを抱きしめながら ひとつの答えを探し もがきながら孤独を背負っているのなら ふたつのチカラ合わせ ぶつかっても軌跡を探しに行きたい 4月から始まった川根塾第6期生 11月24日(火) 塾生9人が一年間の成果を お披露目する発表会&卒業式を行った。 おそらく長い日記になると思う! なぜか? 川根塾生を愛しているし 川根塾生を誇りに思うからだ! 今年は北海道チャンピオン2名を輩出。 プロの美容師に混じって健闘した。 参加したコンテストすべてに優勝 というわけにはいかなかったが あの4月のレベルを考えると たいした成績だったと思う。 川根塾の成果を発表する場では 学生&一般の100名が見学 人気のほどが伺える 熱い熱気に包まれたヘアライブだ! 見るほうも真剣だ!立ち見がでるほどいっぱいです!!この成長振りは 一生懸命にがんばった自信から 湧き出るものだろう! みんな自信たっぷりで切る!形をつける!そして話す! カッコイイ! 成長するってこういうことか!始めは自信なさそうだった4月いまでは人前で堂々と話すまでになっている!信じられん!一生懸命の姿は 美しい・・・塾生の先輩も駆けつける! 第一期生の中島 5期生の関川 塩津 岡屋内も・・ 就職して8ヶ月の経験談を学生に語る 第5期生リーダーの関川君 就職してからの美容室での体験談を話してくれた。 彼も北海道チャンピオンだ! ライブの途中で僕の挨拶 そしていよいよ卒業式 静粛な雰囲気で始まったが すぐ涙・・・・ 八ヶ月を振り返ると がんばった自分がいる。 思わず思い出すと自然と涙が・・・2時間もの長い卒業式だった・・・終わってから僕から 塾生へのサプライズ! ヨウヘイくんの 特別ライブだ! なんと冒頭に書いた川根塾のテーマソング「STARS」 を作ってくれた!素晴らしいよ!よい曲だ! しかし一曲目は登山家・栗城くんのために作った 「Beyond The Limit」 「栗城のいた場所」http://kurikiyama.fc.yahoo.co.jp/8/360/ クルーズのワタル君&ヨウヘイ君ありがとう! 大人が本気で応援してくれる! 大人が見学に来てくれる! 本当にありがたいことです! 本気の大人の姿は 若者を勇気付けます! お別れパーティ!乾杯! 呑みながら話す!語る!本当に一年間楽しかったね! すべてが楽しい! 遅くまで練習! 徹夜で練習! 何回も切り直し! 何回もやり直し! 僕は思うんだ! 苦しい、辛い、大変という言葉は 楽しいと同義語なんじゃないかと思う! やり抜いた後は すべて楽しかったに変わるはず! だから 苦しい=楽しい 辛い=楽しい 大変=楽しい ではないか! 塾生にも、辞めたいときもあったらしい・・苦笑 でも日本一を目指してきたからこそ 続けてきたからこそ 達成感がある! 続けてきたからこそ 明日がある! 続けてきたからこそ 楽しいのだ! クルーズが作ってくれたジ川根塾のテーマ曲「スターズ」に 「あの日の願いが いつしかぼやけてきても 色褪せない 消えはしない」 川根順史と輝く未来たちは 卒業しても終わりじゃない! 来年も 後輩が続いていく・・・ 輝く未来を信じて・・・・・ 応援してくれた皆さん ありがとう! 熱意を込めて 川根塾代表・・・川根順史 やっぱり熱くなって 長い日記となってしまった!爆 そろそろ寝るか・・・・
2009年11月26日
コメント(2)

川根塾 は美容学生のカットコンテスター少数精鋭集団 過去6年間で日本チャンピオン 5回北海道チャンピオン14回11月24日(火)に発表会&卒業式をやります! 1)発表会 午後5時半~6時半 2)卒業式 午後7時~約一時間半 見学可です!川根塾パンフレットを学校で作ってくれました 「B×ARTでしか 逢えないものがある」 かっこいい~~~~! ←自分で言うな!!!!!って!爆 さぁ~~~いよいよ感動の川根塾第6期生卒業式です! 塾生に また参加してくれた皆様にサプライズがあります! ヒント・・・・・札幌のあの登山家栗城史多くんに関係あり! 来たい方・・・・申し込みしてください。 場所は 札幌市中央区南1条西9丁目札幌ビューティアート専門学校 頑張った若者を応援してください!褒めてあげてください。 感動します! そして楽しみも差し上げます! 川根塾卒業式に見学希望の方 申し込み受け付けます! 感動の塾生をみて 泣いて心を浄化してください 注意 参加される方 卒業式です! 正装願います! 番号でお答えメッセージ願います1)発表会 午後5時半~6時半 2)卒業式 午後7時~約一時間半 3)1)と2)の両方 過去の歴史********************* 2003年 ・ビュ-ティアート全国優勝 (浜屋) ・札幌へアドレッシングアワード優勝(浜屋) 2004年 (第1期生) ・ビューティアート全国優勝(伊藤あっけ) ・札幌へアドレッシングアワードジュニア優勝 (本間チカ) ・札幌へアドレッシングアワードオープン優勝 (伊藤あっけ) ・トップモ-ド オープン優勝(伊藤あっけ) 2005年(第2期生) ・札幌へアドレッシングアワード優勝(まさき) 2006年(第3期生) ・ビューティアート全国優勝 (興禅) ・札幌ヘアドレッシングアワード優勝(伊藤) ・トップモードコンテスト 優勝 (青地正紀) 2007年(第4期生) ・北海道トレンドブロー部門優勝(田中) ・SPC全日本大会 優勝(田中) ・トップモードコンテスト優勝 (若山さゆり) 2008年(第5期生) ・SPC北海道大会 優勝 ・SPC全日本大会 入賞多数 ・ビューティアート全国大会優勝 ・トップモードコンテスト2部門完全制覇! ・ジュニアカット優勝 ・オープン部門カット優勝 2009年・SPC北海道大会 優勝・トップモード優勝他準優勝・入賞数えきれず・・・・・ 熱意を込めて・・・じゅん先生
2009年11月23日
コメント(0)

ナマステ~~~~3日ぶりの札幌です! 帰ってきました。 報告の前に・・・ 高知に住むハリーさんの日記をご覧ください! 「嬉しいことがありました」 http://plaza.rakuten.co.jp/2002yosakoi/diary/200911170000/ハリーさんと今朝電話話したんですが どういうわけか、さっきハリーさんの日記を見たら 中村文昭さんと僕のジョイントセミナーを 主催されるそうです! ( 以前、愛知で行われたジョイントセミナー) マジっすかぁ~~~~???嬉しい! まさか高知県で文昭さんとジョイントするとは・・・爆 運命とはわからないものです! 出会いからドンドン広がっていきます! ハリーさんありがとうございます! *********************************** さて本題の 大阪&東京講演会の旅・・・・ 主催は年間300回講演される ラポットカンパニーの伊藤豊氏です。 心の経営 「リーダーシップ」 6回コース第一回目でした。 伊藤さんとはもう15年来のお付き合いで 僕を呼んでくれたのは3回目です。 一度目は富山・仁愛大学での講演会 2度目は昨年の「心の経営」大阪&東京 そして今回3回目の大阪&東京講演 伊藤さんが7冊出してる著書の一札です。 「お客さまとの絆を深める本」 最初の2時間は伊藤さんの 「リーダーの条件」 伊藤さんのセミナー聞き入りました。 面白い!と心から言えるセミナーです。 大事な大事なことがたくさんあって 美容界じゃなくても聞いた方が良いです そして僕の2時間講演です。 笑いました~ 泣かせました~~~ そしてなんとあってはならない じゅん先生らしくない 下ネタ0の講演会! まったくシモねたがありませんでした・・ 初???爆 不思議でした。どうしちゃったんだろう????爆 まっ!こんなこともあるか??爆 東京講演会に来てくれたラックスさんが 書いてくれたマップ・・・すごい これで僕が話したすべてを説明できるそうです! なんだか 受けすぎて怖い!くらい・・・ 泣かせました・・・・父のネタで・・・ 父のネタで泣かせたのは初めてでした。 お父さんありがとうございます! 札幌に帰ってきてから マッサージにいって さっき自宅へ戻りました・・・ よって栗城くんの講演会にはいけませんでした・・残念 ナマステ~~~~~~~~~~~~~!
2009年11月19日
コメント(4)

なんというか・・・・・・・・・・感無量です今時の若者が、感動の、そして達成感の涙を流す昔の森田健作の「我ら青春」にドラマみたいだ!(爆)八ヶ月に及んだ川根塾第6期生。今回で最後の練習でした。 思えば4月・・・・何もできない美容学生でした・・全国大会優勝を目標に、とにかく練習練習また練習・・学生ならわかるはずだが 授業が終わることが楽しみ・・・爆しかし塾生は練習をする。しかも日本一の練習を・・・・教える側も骨が折れるが 若者を育てるためには、なんのその!頑張ることの達成感を味わせてあげたい一身で八ヶ月。 今回は その最終日ということで反省そして感想を述べる日でした。色々と 頑張った思いを話し出すうちに 涙が・・・・自然と・・・・・溢れ出す・・・・きょうすけは、話すことも苦手で笑わない子だったが、今までのことを振り返りながら 2回の準優勝で残念だった思いを淡々と話し出す しかしきょうすけは「僕が有名になったとき、じゅん先生にお世話になったことを たくさん話して、恩返しをしたい・・・・」泣かせるわ・・・・・南は最初から・・・・うつむいたまま・・・・・・・泣最後には涙を拭きながらも話し出した。「途中でやる気が薄れたときもあったけど・・・最後までやってきて仲間と一緒に頑張ってきて・・・・・・・・・泣」真奈~~~泣くなぁ~~~~「楽しくやってきたけど 私は一回も結果が出なくて 悔しい・・・・・・・・泣」こうして思い出を語るうちにみんな泣き出す一年間コーチとして皆を引っ張ってきた田中コーチさすがに 皆をまとめて それぞれの注意点や気づいたことを皆のために語ってくれた・・・・・反省会を終えて ふたてに分かれる。17日名古屋での全国大会を控えた けんごとマシュマロが練習している向こう側で 24日にある川根塾発表会の打ち合わせ組み真剣に仕上げの練習をする二人の向こうを覗くとさっきまで泣きじゃくってた塾生が笑顔で笑いながらなにやら打ち合わせをしている。この打ち合わせは 一年間どういう練習をしてどれだけ上達したか?という一年生に向けての発表会セミナーなのだ。ちなみに昨年はたくさんの生徒100人が見学に来た川根塾でどんな練習をすれば全国優勝ができるのか興味深々だったようだ・・・今年も11月24日に発表会&卒業式をやります!午後5時半~6時半 見学可です!誰か見学に来ませんか?川根塾パンフレットを学校で作ってくれました「B×ARTでしか 逢えないものがある」 かっこいい~~~~! ←自分で言うな!!!!!って!爆さぁ~~~いよいよ感動の川根塾第6期生卒業式です!11月24日(火)午後7時~です。塾生に また参加してくれた皆様にサプライズがあります!ヒント・・・・・札幌のあの登山家栗城史多くんに関係あり!来たい方・・・・申し込みしてください。場所は札幌市中央区南1条西9丁目札幌ビューティアート専門学校です。頑張った若者を応援してください!褒めてあげてください。感動します! そして楽しみも差し上げます!17日が最後の全国大会!けんご&マシュマロ頑張れ!思い切り研磨した技術を披露して来い!結果はゆ・・ゆ・・・・ゆ・・・・優勝だぁ~~~! 若者の涙・・・・いいねぇ~~~青春だね~~ こういう場があるって いいね! 大人になるとなかなか 感動の涙や達成感ってないからさ たまに 必要だね! 我 いまだ 青春なり! 熱意を込めて・・・川根塾代表 川根順史 川根塾卒業式に見学希望の方 申し込み受け付けます! 感動の塾生をみて 泣いて心を浄化してください 注意 参加される方 卒業式です! 正装願います! 発表会 午後5時半~6時半 卒業式 午後7時~約一時間半
2009年11月13日
コメント(0)

トップモードコンテスト北海道で一番盛り上がってるビッグコンテストです。選手が540名以上も参加。(真剣に審査中のじゅん先生)会場には熱い情熱の向上心という空気がいっぱいに散りばめられています。 川根塾から ジュニアカットに(美容学生と 美容歴三年未満) に三名参加。クリエィティブカットに(美容師でも誰でも出れる)六人参加。 コンテスト結果 ジュニアできょうすけくんが準優勝。 クリエィティブでけんごが優勝 南さんが入賞! おめでとう! そして入賞しなかった生徒もみんなお疲れ様!楽しかったでしょ?表彰式はワクワクしたでしょ?笑コンテストはね 結果がダメでも楽しいんだ!だって次こそは!!!!!!って期待を感じさせてくれるから。昨年は両部門制覇でしたが、 今回もそれに近い成績でやってきたこと、勉強してきたことが時代から、はずれてないことにホッとした・・・爆 技術を教えるということは簡単だけども、それよりも形のない心の在り方を教えるほうが大事だと思っている 入賞した塾生はハッピーだが入賞しなかった塾生は悔しい。だけども、そのとき 何を思うか どう行動するか?が大事。 腹を立てて 終わったらさっさと帰る子にしないように廻りに当り散らさないように・・爆 仲間の快挙を一緒に喜んであげるのは酷かもしれないが そういう気持ちこそ大事だと教えている、。逆なら ダメだった子に逆に気を使うからね。 人は自分が ダメなときこそ その人の人間性が現れるものだ。ダメなときこそ 大きな気持ちを持って 廻りに気を使わせないようにしたいものだ。自分をコントロールして 強くなるんだ! 入賞した子も、しない子も結果は今日だけのものじゃなく 明日への希望につながれば、 いいのだ。 今回ダメでも次回の優勝を夢見て・・今回成績が良かった子が次回がダメならどうにもならない。結果なんて どうでも良くないけどそれですべてが評価されるわけじゃない。大丈夫!僕らは、がんばるあなたをちゃんと見てますから!明日からまた頑張りましょう。 エイエイオー! 心地良い疲れです。 11日は 中村文昭さん率いる「耕せ!にっぽん」のhttp://tagayase.com/第5期生卒業式がありました。一期生からずっとお手伝いしてきました。ニートの皆が 楽しく苦しくがんばって畑仕事をして美味しい野菜を作り出す姿を応援しないではいられません。だから機会あるごとにヘアカットをしてあげるだけしかできませんが協力していきたいですね。やっぱり いつものように卒業式では まりちゃんがずっと ずっと泣きっぱなし・・・皆を思う気持ちが涙となって・・・・美しい心です!まりちゃんを見ているだけで感動です!後ろから撮っても まりちゃんは泣いていました・・・爆みんな いい顔してます!ステキです!ありがとう!終わってから まりちゃんたちが朝早くから作ってくれた手料理で懇親会が始まりました!すごいでしょ!すごいんです!まりちゃんは九州から毎年わざわざきてくれるんですよ!中村文昭さんからの依頼は 返事は0.2秒そしてまりちゃんは 耕せのニートのみなさんに愛情たっぷりの手料理を一生懸命に作ってくれるのです って・・・書いてるだけでも泣けてくる・・・・みんなが収穫したお米でつくったおにぎりです!どうですか???すばらしい!おいしい!涙なしでは・・食べれません ん??泣いたら食べれるっていうこと??爆そしておなかも いっぱいになったころあの人が登場です!追分の公民館は一気にヒートアップ!この人東野さん・・元テレビキャスター(爆)もうイベントとなるとこうやって盛り上げてくれますすごいでしょ!すごいんです!とても素人とは思えません。爆 まりチャンは中村文昭さんから感謝の気持ちを感謝状という形で!まりちゃん!ありがとう!そして耕せのみんな!ありがとう!ご苦労様でした!また来年カットしよ!!!!!ねっ!爆過去の写真より・・・・↓ママ~~~僕も連れてってぇ~~まって~~(大根親子)ウワオ~~~巨乳大根だ~~スイカップならぬ大根カップ・・ そして極めつけはおおおお~~~旦那さん!お見事な巨根ですな。。かないません!とうていその巨根にあは・・参りました!では 僕はその巨根にはかないませんので取って置きの コレデ勝負します!中に電池が入って モーターでブルブル 振動します!いえ振動するはず・・・・・・・・・・です!ニートのみなさんが作った野菜には愛があります!そしてこうやって珍しい形ができるとわざわざ僕に 見せに来ます!爆!ありがとう!また来年ね・・・・ 美容の仕事 と 畑仕事一見 なにも共通点はありませんが 実を言うと やっぱり何もなかったです!爆 ただ がんばる人が好きだ!熱い人が好きだ!それだけぇ~~~~~~! 耕せを作ってくれた中村文昭さんに感謝! 熱意を込めて・・・じゅん先生
2009年11月12日
コメント(1)

現在まだ午前03時15分 今日は徹夜だ! 白い歯を見せるな! 余裕なんかない! 笑うな!真剣勝負だ! 笑えるのは 本番がすんだ後だ! 集中するんだ! まだまだ! 完璧を目指せ! チャンピオンは妥協しない! チャンピオンは最後の最後まで諦めない! 余裕なんかない! 誰だ! 顔晴れ!っていうのは!!!! もぉ~~~~汚らわしい! 神聖な場所に入ってくるな! あっちいけ~~~~! チャンピオンを目指すに者には余裕などない! 「 頑張れ!」 でいいんだ! 本気の人間は真剣な美しい目をしている。 「笑」は全力を出し切った者だけが 味わうご褒美だよ! 現在地・・・・北海道 神聖な場所より 追伸 あえて「顔晴れ!」ではなく 「頑張れ!」を使わせていただきましたが 僕の川根塾では 頑張れ!しかありません!あえて誤解を招く言葉を使いましたが誤解を恐れず使わせて頂きました。コレについての反対意見はご無用です・・・苦笑
2009年11月09日
コメント(0)

GUS=GROW UP STAGE 2009年11月9日 第一回目 PM8時半~12時半 参加人数21人 さぁ~今回初司会の青地くん~~~がんばぁ~~! CUTUTJUN&SKNOWでは新人だろうがベテランだろうが 全員が人前で話す機会を多く与えている やはり青地君も少し緊張の色が見える 素晴らしい立ち方である・・・ GUS=ガスの説明をするじゅん先生 ベーシックカットを披露する池西くん ファッション担当は下山くん ファッション担当・渋谷くん ファッション講座が終わり 内容で良かったこと、講師の気づいたことを アンケートに書き込むスタッフこれは非常に需要だ ひとつの部門が終わると無記名で5分間で感想を書く そしてステージで講師だった人の話し方、 立ち位置、表情、内容など良い点悪い点を たくさん書いてあげる。 なかなか自分のことはわからないから たくさんの気づきがあるだろう カット講座 しんや君 立って見学を始めるスタッフ 第一回目が始まった・・ リーダーになるべくセミナーだ! 両店舗合同の勉強会のスタートだ! ヘアカットのベーシック&コンテンポラリー・ ファッション、そして社会情報 どれをとっても内容は業界一だと自負している! それぞれ発表者は 講師として活躍するメンバーだ! しかしいつかは今夜聞いてる人がやがて講師として活躍するはず! だからこそ 聞く側の責任=うなずき、相槌、返事 これをしっかりすること。 話す側が 楽しく思いきって話せるような雰囲気をつくること。 聞く側の姿勢=それが最高の雰囲気つくりだ! =リーダーとしての行動が 問われるわけだ! 聞くことは簡単だが 最高の雰囲気をつくるための重要な役割をすることは リーダーとしての心構えがないとできない! リーダーは率先して行動する。 リーダーは率先して話さなければならない。 そして全員が人前で堂々と話せる力量をつける ある予感・・・・ 細部にわたる気配りができるようにしないといけない 皆がリーダーになった時、すばらしい美容室ができるだろう! 楽しみで仕方ない・・・・ぷぷっぷ GUSを終えて 4時までスタッフの練習 これからサロンから帰ります・・・ ねむっ!!!!!! 追伸 大募集・・・だよん。 次回からのGUSで若者に タメなる話をしてもいいという方がいれば 立候補お願いします!(30分) ただ・・・ボランティアで・・・ぷぷっぷ 逆に勉強になること間違いなし! ・他にない勉強会の雰囲気 ・相槌、返事などなど 参考になること一杯だ! 例えば ・感動の話 ・成長するための講義 ・苦しいときには? ・悩んだ時には? ・NO1になるためには ・感動の歌やお話など 他なんでも・・・ (ご注意) まだ業界向けへセミナーとして参加募集はしていません あくまでもCUTCUTJUN&SKNOWの勉強会のため スタッフの成長のためのセミナーであり 残念ながら美容業界での打ち出しはしておりません。
2009年11月09日
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1