全7件 (7件中 1-7件目)
1

全道的にお天気良さげ そうか…じゃあ3桁いけるかしら ではでは 下金山からかなやま湖とトマムを一周ルートでいこか 金山へ向かっております 日中は気温が上がるらしいけど 今朝の気温は一桁 さすがに寒いよ 今日は長袖にして正解だね 桜の木が少し赤くなってて良い感じ いつもはかなやま湖経由で38号線へ出て一周だけど そうするとランチは湯の沢温泉になるわけよ そこしかないからね でもね 湯の沢温泉、ランチ営業してるかしら いろんなところが今休業しているから… 調べとけばよかったな 営業していないことを考えて 今日は反対周りにしたほうがいいかしら そしたら南富良野の街でランチにできるし… 前に反対周りをやったことあるんだけど かれこれ…20年近く前のことかな 金山峠は金山から登ったほうがしんどいし 占冠からトマムまでがゆるくずっと登りでしんどくて しんどいとしんどいの連続だったのよ それでずっとかなやま湖から回ってたんだけど どうしよう 今日は金山峠から行こうか あぁ、もう別れ道に着いちゃうよ どうしましょう まっすぐ行って金山峠を登ろう! たまにはいいでしょ お久しぶりな金山からの金山峠〜 あれ?なんか楽しいな おや?なんだか私の好きな登りじゃないの? 頂上のトンネル到着 あれ?意外と好きな感じの登りだった たまにはチャレンジしなきゃダメだね 下り〜 前にここの右斜面で小熊2頭に遭遇したことあるよ 今年は熊出没の看板がいっぱいあるから ちょっと緊張しちゃうね 下りが緩すぎてスピード出ない… あっ、湯の沢温泉営業してるじゃないの! そうか、やっていたのか… ま、いいや… 左折してトマムへ向かいます ゆる〜くゆる〜く登ってるんだけど いや、思ったよりしんどくないな なんだろ、体の調子良いのかしら? あっ、特急だ! トマム駅通過〜 南富良野に入りましたー 飛行機雲だあ ここから国道38号線まで緩やかに下り 緑に黄や赤がちらほらと… この辺は道内でも最低気温の低いところだからね 国道38号線 南富良野の道の駅が見えた 腹減ったよぅ 今日は飛行機雲が何本も見えるよ 道の駅の屋台で何かいただこうと思ってたけど 休業中でした 中のレストランでエビフライ重いただきます エビがサクッと タレが甘じょっぱくてご飯が進む ごちそうさまでした かなやま湖へ向かう この先下りトンネル スピード注意 国道237号線までもうすぐ 国道は追い風なので写真撮りながらのんびり行こう 下金山に戻りました 103キロ いつもと反対周りだけど距離は一緒ね (当たり前だよ違ってたら怖いわ) 9月も終わりですね〜 次回は10月 いつもは10月に2週間ほどお休みもらって 楽しい自転車旅をしてるんだけど 今年も昨年に引き続き自粛いたします コロナのね、感染者が減ってきているとはいえ まだ道外に出るのはちょっと… あと、仕事が人手不足で休めない どちらも来年には解決している、はずなので 来年からは思いっきり楽しもうと思います! とういうわけで 祝日も遠出もない今年の10月 道内でちまちま楽しみますわ〜
2021.09.26
コメント(0)

本日雨予報 降るのですね そうですか では、降り始める時間が遅いところを探しましょう はい、苫小牧ですね 昼前に終えればなんとかなりそう 道の駅ウトナイ湖 おはようマイマイ かわいいマイマイ 飼いたい… (アスファルトにいたのを撮影のため移動) (撮影後草の上に戻しました) ちょっと葉っぱが赤くなってきてる 桜の木かな 国道36号線を千歳方面へ 空港経由で千歳へ行くか 右折して厚真、鵡川へ向かうか 千歳方面の雲が厚くて暗い 右折しよう ぬめっと生暖かい 太陽が少し出てきた よしよし 厚真 お天気が良い感じなので鵡川まで行こか いい天気だな! おはよう子牛!かわいいぞ! 鵡川道の駅 鵡川の御当地キャラクターはむかわ竜じゃないのか むかろん… メロンがむかわ竜に噛まれながらししゃも獲ってる… むかわ+メロンでむかろん…? 微妙なネーミングセンス… その微妙さがいいのかな 道の駅営業中 でもまだランチにはかなり早いので 苫小牧まで帰ろう 午前中に終えなきゃね では、来た道を通らないように苫小牧へ帰ろう 牛は静かに日向ぼっこがお好き 勇払方面へむかっております 平らでまっすぐな道 左には太平洋 勇払から環状線を通り国道36号線へ 南風だから追い風〜 道の駅に戻った 雨降る前に終了 今日は67キロ 峠もアップダウンもなくてちょいと物足りない まあ神様がくれた休足日と思いましょ あっ、飛行機! ランチは や・き・に・く お肉って無性に食べたくなることあるよねー
2021.09.23
コメント(0)

きのこ王国にきのこを食べに行こう 仁木か大滝 仁木じゃあ近すぎてつまらん じゃあ大滝へ行こか 喜茂別から一周するコース 今年はこのコース初だな 喜茂別のパーキングをスタート 国道230号線を洞爺湖方面へ ルスツまでゆるりゆるりと登る 今日は北風 トラックが多いのは月曜日だから? 時々路面がガタガタなので なかなか乗りながら写真撮れない 登坂車線はいいね 広いよ ルスツリゾートが見えてきましたよ 下りまでもうすぐ ところで遊園地は営業してんのかしら あ、乗り物が動いてるから営業してんのね ルスツの街を過ぎたら畑が広がって景色よし トラックがスレスレで追い越すのが怖い 風が後ろから来るからポカポカで暖か 長い下りのあとの登り 暖かというより暑いな 左折しまーす やっと車の多い国道から解放される 洞爺湖へ向かって下る下る 青空だから湖きれーい 洞爺湖を右手に進む なんか洞爺湖久しぶりに来たなー 木のトンネル! ほんとにちょっと暗くて涼しい 木が成長しましたね この木はお手入れとかするのかしらね 国道453号線へのショートカット トンネルを行きましょう 国道453号線 北湯沢まで15キロ ずっと緩やかに登っていて 飽きるし、向かい風だし なかなか脚にくる 川が見えると「北湯沢に来た!」って感じる まだ先なんだけどね 大滝は伊達市だったね 北湯沢温泉街に入りますよー この辺にサイクリングロードがあるらしいけど どこかしら 温泉街を過ぎたところで見つけました なかなかキレイで良い感じ 元は線路らしい 多いね、元線路のサイクリングロード 落ち葉注意 トチの実注意 かなり下に国道が見えるんだけど このサイクリングロードはどこまで行けるのかな おっと、行き止まり では国道に出よう どこだ?どこに出るんだ? けっこう進んだ気がするんだけど… 三階滝の手前だった 残念 三階滝過ぎてからが登りになるんだよねー 分かれ道 左に曲がれば喜茂別だけど きのこ王国でのランチのため右折する 美笛峠へ向かう 緩やかに登る国道276号線 2キロほどできのこ王国 右手に見えてきた すごい車の数だな混んでるぞ きのこご飯と天ぷらときのこ味噌汁のセット きのこそば うまいな きのこご飯ときのこ味噌汁の組み合わせ最強 天ぷらも蕎麦もうまいよ きのこラーメンも美味そうだなぁ さすがにこれ以上は食えん 次来た時にチャレンジしようっと 来た道を交差点まで戻り 喜茂別方面へ進む 交差点からすぐ登りなる 広島峠だね 青空が暑い… 苦手な直線の登りなのよ こちらの峠は二段階方式となっております まず2キロ登って ご褒美の下りが約2キロ そして再び約1キロの登り 最後は長い下り 下り終わったら喜茂別まで平坦路 今日は羊蹄山が美しい! 久しぶりの雲のない羊蹄山 まだ青々しいな てっぺんが雪で白くなるのはまだ先か twin mountain! 国道230号線に戻りました〜 一周したね あとはパーキングまでもう少し 一周ときのこ王国までの往復で 92キロ 予定通りです 晴天続きの連休で最高でした また木曜日お休み? 乗れるかなぁ〜 あ、地図の形がなかなか面白いよ
2021.09.20
コメント(2)

奈井江の道の駅を北に向かってスタート すんごいいいお天気よ まだ長袖じゃなくても大丈夫 今日はね、滝川にいるそのちゃんとね 久しぶりに会う予定なのよ 今までなかなか予定が合わなくてねぇ 車でこっちに向かって来るはずなんだけど どの辺で落ち合えるかしら あっ、いた、来た! 久しぶりだよぉ 元気か!元気そうだな 相変わらずかい?相変わらずだな 道端で5分ほどおしゃべりしまして そのちゃんは上砂川へ向かいました 今度またゆっくり会おうぜい よし、では国道12号線を滝川経由で深川へ 行きましょか 深川の道の駅到着 ではでは、おにぎりとおやつをいただこう わさびいくらは今いただいて 梅はポケットに持っていく こめっち焼き 今日はごまあんにしてみた これ中身なしの皮だけのやつ作ってくれないかな もちもちした皮だけ楽しみたいなぁ 腹が満たされたので進みましょうかね この深川の道の駅は交差点にあるのだけど まっすぐ進むと国道12号線で旭川 左折すると深川市街地 右折すると道道79号線で山の中へ で、今日は右折します 高速道路の入り口看板が目印 すでに登っている 戸外炉(ととろ)峠公園駐車場まで3.4キロ ずっと登りかな いい道路だな それほどきつい登りでもなく いい感じで進めるねぇ 見えた 右手のあれでしょう アニメができる前からこの峠は戸外炉峠らしい で、バスにペイントしたってことね そのちゃん曰く 「廃棄し損ねた廃バス」 ってことなんだけど 近くで見るとまぁ確かに、って感じはある でも面白くていいと思う 実際、見に来ている人たちけっこういるよ 時刻表も面白い 行き先がサツキとめいのお母さんの病院の地名 お問い合わせ先 ねこバス深川営業所だって シャレが効いてていいね そしてねこバスの反対側の景色が素晴らしいよ 少し先に駐車場があるので移動してみよか ねこバスはここから見るほうが趣があっていいな パノラマで撮ってみた 深川の畑がきれいだなー この公園駐車場が頂上なのかと思ったら まだ登りが続くらしい あと何キロ登るんだろ 駐車場から2キロちょっと登った さあ、いよいよ下りだぁ これは右折 緩やかな気持ち良い下り えっ… これどっちだ? 芦別ってどっちですか… ええい!右へ行こう! 登ってる… これ…登り長いな えっ、この道で合ってる? いったい何処へ向かっているのか… 下り! あ、旭川⁉︎ あ、これは…合ってるね この前走ったところに出た ってことはこのあとは、あの峠… はい、新城峠 ここから芦別だね じゃあ田んぼを眺めながらのんびり下りましよ 右折で赤平方面へ 国道38号線 右折しまーす ここはまっすぐ さよなら国道38号線 左折しまーす 歌志内方面へ 道道114号線はいきなり登り 前回はすぐ右折して滝川へ向かったけど 今日はまっすぐ!歌志内! 登りはどのくらい続くのかしら… でも思ったよりキツくなくて登りやすい どうやらこのトンネルが頂上みたい 1キロ以上あるトンネル 歩道行こうっと トンネルの中で歌志内市になった トンネル内だと写真撮れないよ… あの、これ…なんか見たことある 昔ドラマか映画か舞台か、なんかやってたやつ 明日悲別で 合ってる? 昨日悲別で…だった? 内容も知らないので適当でごめんなさい ほんのちょっと紅葉してる 朝晩寒いんだろうな 歌志内の道の駅は休業中でした 残念 外のベンチで深川のおにぎりランチにします お天気良いのでおにぎりの美味さ倍増 あら 地図によると砂川までサイクリングロードがある どれ、どこだ あった どうやら線路をサイクリングロードにしたよう とてもキレイだし車の心配がなくて快適 と思ったら、途中で途切れてる たぶんどこかに繋がるところがあるんだろうけど 看板も何もないのでわからない いい道路なのにもったいない もう少し頑張れば来る人増えるんじゃないかなぁ 奈井江に出る道と砂川へ出る道があるんだけど 奈井江のほうはかなりアップダウンが厳しそうなので 今日は砂川へ出よう 国道12号線は車が多いので 12号線より少し手前で左折 12号線に並行する道は住宅街で静かだな 奈井江で国道12号線に入り 道の駅到着 道の駅にこんな看板あるの知らなかった 本日のご褒美 さて、なんのソフトでしょう いちごじゃないよ 奈井江産トマトピューレソフト さっぱりしてて意外とうまい 今日は106キロでした いつも今日が最後の3桁かと思うんだけど 意外といけるもんですね 明日もお天気良いみたい…
2021.09.19
コメント(2)

昼から雨と雷の予報 ではご近所を午前中だけ乗りましょか 赤井川余市一周などどうでしょう たぶん55キロくらい 赤井川の道の駅スタートですが 雲が黒い… これは雨がすぐ来そうな感じじゃないの? そして風が強すぎてテンション下がる… 予定変更 冷水峠を上がって下りてこよう 雨に弱い根性なしなの あっ、ポツポツ降ってきた やむかな やみそうだな 旧道、展望台へ 車がいないから真ん中走っちゃうよ〜 展望台到着 イスでもあればいいのになぁ 頂上は晴れ曇りだけど 向こうの羊蹄山は見えませんね カルデラの地形がよくわかる さて帰りますか 反対側へ少し下りてトンネル通って行こっかな 降りそうでまだ降らない 降らないまま終わるとそれはそれでもったいない感 まあいいや 昨日3桁乗ってるから今日はこれで終わり! 帰って食っちゃねしよぉっと
2021.09.12
コメント(0)

月曜日から気温が下がるらしい 日曜日は雨らしい ということは、今日土曜日が最後の暖かい日かも… じゃあ100キロ乗っとこうかぁ〜 千歳の道の駅をスタートして 恵庭に向かっております 気温17度 太陽が顔を出せば暑くなりそう 国道36号線 前方の霧が濃いな 真っ白だぞ 道道117号、恵庭岳公園線 この道をずーっと道なりに行く 少しずつ登っている 今日はサトランドに羊がいない… 晴れてきたぁ〜 支笏湖まで36キロ まだまだだね 登りが続く… 暑いな やっと国道453号線 ま、本格的な登りはまだここからだけどね 安全なサイクリングロードを行こか 車道へ降りた 日陰は涼しくていい いやぁ…登り長いな 今年はけっこう峠も走ったから 脚も峠に慣れたねえ、なんて思ってたけど まあキツいものはキツいよね それが登りってものだしね はい来たよ!支笏湖! ここから下り! 長い下り! 美しい支笏湖… 今日はこのパーキング満車です お祭りでもあるのかい?ってくらい… 恵庭岳登山の方達の車らしい 登山口が満車ですごいのよ 恵庭岳人気なのね〜 いい山だもんね 登っても眺めても楽しい山だもんね 支笏湖を眺めながらの平坦路は向かい風 振り返ると恵庭岳 あっ…てっぺんが…雲… てっぺんが特徴的な形なのに… 登山の皆様、頂上は雲の中かしら… 樽前山も上は雲の中のよう いつものイモ&イモ アゲイモは甘さ控えめでちょっとしょっぱいやつ 苫小牧へ向かいまーす サイクリングロードで行こう 向かい風でも緩やかな下りなので楽しい もう少ししたら落ち葉で埋め尽くされそう 苫小牧の街中へ入った なんか雲がやばくない? 今日雨予報でした? いや、雨じゃなかったはずだけど… 国道36号線 追い風で北上 おっ、あっ… ポツポツと降ってきた! とりあえず、道の駅ウトナイ湖まで急ごう! 道の駅ウトナイ湖は休業中です ああぁぁ…海鮮丼… (T_T) 今日のランチは海鮮丼と決めてたのにぃ(T_T) 仕方ない、この時期休業してるのが普通だものね さて、ではどうする まだ12時過ぎだから千歳まで行くか まっすぐ国道を行けば千歳まで約18キロ 1時間はかからない 千歳の道の駅は営業してる気がする なんとなく… では、追い風に乗って千歳まで帰ろう 雨は大丈夫だね 雲が低くて今日は飛行機が見えないなー と思ってたら突然低空飛行で目の前に現れる びっくりして写真撮るヒマもない 空港付近で唯一撮れた飛行機 どうやら自衛隊の飛行機のよう 小さくてわからないかな… 千歳の道の駅へ戻りました 一周110キロ 楽しいコースでしたね では、ランチをいただきます 道の駅営業しております オイルサーディンのマリナーラ 魚のしょっぱさとガーリックが美味いのよ 大人の味ね ごちそうさまでした さて、明日も休みですけど お天気どうなのかしら 明日はお天気次第かな〜
2021.09.11
コメント(2)

ゆる〜い峠を楽しもうと思います 下金山へ来ました では、三の山峠経由で狩勝峠といきましょかね 青空のいいお天気よ〜 しかしもう秋の風 ちょっと寒い… 突き当たりが国道38号線 右折で帯広方面へ 走りやすいいい道 さあさあ、三の山峠だよ! カーブは少ないけど緩やかだし路面きれい いい峠だな 頂上が見えた 登り約3キロってとこかな あとは道の駅南富良野まで下り スキー場が見えるともうすぐよ 道の駅でトイレ休憩にしましょう 補給は少し先のコンビニへ移動 落合まで11キロほど平坦路 今日は東の風のようで向かい風 のろのろとマイペースで進む さて、落合から一応峠になるんだけど けっこうゆる〜い登りよ 道路が広くていいわあ 道路が赤くなりましたね この辺から峠って感じになる もう少しじゃないかしら 見えてきた 頂上で〜す コンビニで買っておいたおにぎりで休憩 飲み物買ったら上杉達也… 私はアニメより漫画派ですが やだ、大好きな上杉達也…懐かしい…タッチ… …年齢がバレる… 頂上でまったりしてたら寒くなってきた 風が冷たい 下ろう また南富良野へ戻ります 下るほど暖かい… 幾寅近辺でランチ営業やってる店少ないな なんぷ亭もやってない この時期仕方ない ピザは前に食べたしな 道の駅で何か食べるか カツカレーにしました お子様でも食べられる甘めのカレー ではデザートは…旬のものをいただこう ゆできび 黄色と白 やっぱり黄色の方が美味いと思う 黄色がとうきびの味がする 甘くて大粒で畑の味 白はね、甘いの 粒が小さめで甘くてね、甘いだけなんだよ… まあ、好みの問題ですね どちらも美味しいよ 東鹿越経由でかなやま湖へ向かう スキー場の脇を通っていく 車が少なくていい道だ なんか…湖の水がとても少ない気がするんだけど… 今年は雨少ないからなー いつもの場所で写真を撮る おっ、あっ、キツネ!発見! こちらを伺っている様子 けっこう人に慣れてんな⁉︎ トンネルは下りはスピード注意 国道237号線にぶつかる 右折して下金山まで戻る 最後までいい天気だったなぁ 今日は91キロででした〜 次からは長袖じゃないとダメそうだな 秋が来てまた冬が来るね…
2021.09.05
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1