全6件 (6件中 1-6件目)
1

再び、お暑うございます また涼しさ求めて自転車乗ろうと思います やってきたのは黒松内道の駅 朝の気温は22度、雲低くいい感じ では、静狩へ 海岸線が涼しくて気持ち良いと思うのよ これ以上晴れてくれるな! 今日は景色はイマイチでもいいんだ 暑さを回避して気持ちよく乗りたい 国道37号線へ向かう いい感じで曇ってる ちょっとムシッとしてるけどね あー風が気持ちいい 国道37号線、静狩峠の頂上に出る 長万部町 トンネル越えたら長い下り はい、予想通り景色はイマイチです でも下り坂気持ちよくて最高よ は〜い海岸線 海は青くないけど あまり好きじゃない直線道路だけど 今日は気持ちよくて最高ですね 長万部駅でトイレタイム 補給はコンビニへ移動 国道5号線で黒松内方面へ 道道9号へ 黒松内の街へ向かう 雲がどんより いいよ、いい感じのどんよりだよ はい、黒松内町〜 さてでは、また海に向かいます このまま道の駅に戻るのも物足りないしさ 山の方がいい感じで白っぽいのよ 涼しそうだよ 黒松内の街の中 さて、峠越えですな さあ、登るよ! のんびり登ろ おしゃべりができるくらい 鼻歌がでてくるくらいな感じでね あれ、なんか…暑い… 雲が…どこいった 風が後ろから… いや、ちょっと…暑すぎるのだが… もしかしたら頂上付近は霧雨かもと思っていた ミストシャワーなら最高だなって… こ、こんな快晴だなんて… いや、ほんと暑い… 島牧村〜 あと少し行けば風車とトンネル がんばれもう少しだ! …あれ? そろそろ見えてくるはずの白い巨大な風車が… 見えてこないね あら? あららら? 5体の風車はどこいった⁉︎ なんか撤去された形跡が… えっ、なくなっちゃったってこと? 全部⁉︎ なんで⁉︎ 老朽化とかかしら えーー残念すぎるぅ ここのステキなシンボルだったのにー ブォンブォンって音がさーよかったのにー 大事なフォトスポットが…あぁ〜(ToT) ちょっとショックだわぁ また新しく建ててくれないかしら 待ってるわーーー 頂上のトンネルはシェルター 車もいないし明るくていい さあ下るよ! 予想外の良い天気だよ 海に向かって下る こっちは海が青い やっぱり青い海に向かって下るのはいいな 途中下りで追い風になって速度が上がり 61キロ出てビビってブレーキかけちゃった 横風怖ったし いつもの〜んびり下るほうなんでね さてでは、寿都へ向かおうか いやもうね…暑いわ 風が後ろから来るんだもん 太平洋は空も海も白かったのに 日本海は空も海も真っ青だな こんにちは弁慶岬の弁慶さん 暑くてボトルがカラになりました 自販機があってよかった ベンチで休ませていただきます 寿都の道の駅みなとまーれへ行くよ 風が前から来て進まなくなった 涼しいから、ま、いっか 道の駅でランチにしようかな 道の駅の寿都ホッケめし 通常1280円のところ 10周年記念で980円 道の駅が10周年なのかホッケめしが10周年なのか ちゃんと見なかったからわからない どちらにしてもお得なのでありがとうです ホッケにかけるタレがご飯に染みてうまい ごちそうさまでした 黒松内道の駅まで最短で帰るよ 風がもう前からしか来ない 涼しいけれど進まない 暑いよりいいか 弁慶岬にも熊注意の看板ありましたねえ 最近は道内この手の注意書き多いね 小樽では見ないけれども… 14時過ぎ、黒松内道の駅に戻りました あ、暑い… ソフト食べよう! 駅内にある無料でいただけるお水が キンキンに冷えてて超超うまい 最高に水がうまい 正直、ソフトよりうまい いやソフトもうまいけど… ごちそうさまでした美味しいお水をありがとう 面白い地図になった 今日は109キロ 予想より後半暑くなっちゃったけど なかなか面白い100キロコースだったな〜
2021.07.25
コメント(0)

お暑うございます 北海道でこんなに暑さが続くのも珍しい 暑い夏を楽しみたいとは思いつつも こう毎日暑いと炎天下の中自転車乗るのも気が重い さて、今日はどうしましょ 天気予報と睨めっこ 太平洋側の気温が低めらしい 長万部、苫小牧、室蘭あたりの最高気温が22度ほど 千歳は24度 えっ、ほんとに? じゃあもうここしかない 千歳支笏湖苫小牧一周ルート 千歳市街 見事に白い空だな そして空気が冷たい いやあ、涼しすぎる… 苫小牧から支笏湖に行くか、先に支笏湖に行くか ん〜先に支笏湖に行こう そのほうが帰り道の選択肢が広がるからね 支笏湖千歳線へ 左右に木があるので風を感じない 車の心配のないサイクリングロードへ 木のトンネルになってる 緩やかに登るけどとても優しい登り 鼻歌出ちゃう 25キロで支笏湖到着 とっても涼しくて快適だけど 予想通り景色は残念、山が見えない お店の開店時間まで時間があるから 今日は下の方へ降りてみようかな お水の色が不思議色 支笏湖の水は温かった… ほうら、恵庭岳が… うん、全然見えないね ここからだとたぶんきれいに見えるんだと思うけど… さて、じゃあ何か腹に入れるか いももちとあげじゃか 焼きたて揚げたて イモは小腹を満たすのにちょうどいい それにしても風が気持ちいいなあ 今日はpm2.5が多いらしいけどね 気にしちゃうと自転車なんて乗れないから あまり気にしないようにしてるけど… 国道276号線で苫小牧へ 初めからサイクリングロードを行きます 緩やかに下るのでラクチンよ〜 あっ、あっ、あっ、鹿! 鹿が横切ったよ! 写真にちっさく写ってるけど、見えるかな〜 ま、こんな落ち葉とか木の実とかあるけどさ ちんたらと乗るなら気にならないよ 霧雨…路面が濡れてきた あぁぁ、自転車が汚れるぅ 車道の方が水捌け早いな んじゃ、サイクリングロードはここまでにするか よし、これくらい乾いてたら大丈夫でしょ 苫小牧の街までもう少し〜 苫小牧も湿度は高めだけど気温が低い いいぞ…自転車乗って風感じてると涼しいよ 国道36号線で北へ 追い風になった トラックが多いのは苫小牧だから仕方ない 飛行機がすぐ近くで飛んでる音がするけど 音だけで全然見えない 雲が低いから雲の上なんだろうな さて、道の駅でランチにしようかな 道の駅ウトナイ湖 海鮮丼があるかしら 売り切れの時もあるのよ まだ11時半だからあると思うんだけど いやいやいや… 今日もすごいな海鮮丼 米が全く見えないが 海鮮の下にけっこう多めの米が隠れているよ そして魚貝の種類の多さ 海老がでかい! これで1500円だよ〜 みんな食べにおいでよ〜お得だよ〜 あー腹いっぱいになったぁ ごちそうさまでしたあ んじゃあ、もう少しがんばりましょか 国道36号線 このまま千歳まで帰ると74キロほど 物足りないのでちょっと寄り道しよか 千歳空港方面へ左折する あっ、飛行機が見えた!真上に! あ〜真っ白でどこの飛行機かわからなかった… 写真も撮れなかった… 空港が見えたところで左折しまーす 臨空工業団地方面へ 広くてきれいな…無駄にいい道路(褒めてます) 住宅街に入った きれいで住みやすそうな街だな〜 さてこの道はどこへ出る うまいこと道の駅近くに出た あとは看板通りに進めばOKね 千歳の道の駅へ帰りました 何キロでしょう…87キロですね とても涼しくて自転車日和のコースだった まあ景色はね…全体的に白くて残念感あるけどね さて、小樽は明日も暑いんだね? じゃあ明日は、海だね! 自転車お休みするから!
2021.07.22
コメント(0)

北海道にも暑い夏がやってきた さあて、どこに乗りにいこう 海か、山か 山か、海か どっちもだな! 暑い夏にはカレーだ じゃあ太平洋日本海横断ルート ランチはダムカレー これでいこう スタートは長万部町国縫 海からスタート 国道230号線で今金へ 朝からもうすでに暑い… じわじわと登る 今日は南西の風なので 思いっきり向かい風ね 時々進まなくなるけど いいよ、暑くない 気をつけて水分補給多めにしよう 最高気温は30度を越す見込みだからね 登坂車線 本格的な登り 無駄にいい道路! 広いしきれいだし 車が全然いないのになんて贅沢なの ステキだわ 今金町 ここから下ったり登ったり ダムの写真は帰りに撮ることにして 今金の街まで行ってしまおう ダムから今金の街まで20キロほど 中里経由で行こう 旧道なのかな? 少し遠回りになるかもだけど 何もないな〜 畑と緑ばかりの平和感 杉の木があるのが道南ぽい 小樽あたりにはないもんね 国道に出た 旧道を通ると5キロほど遠回りになることが判明 思ったより長かった 樹齢1000年の松 オンコらしいよ 街に近づいてきた 相変わらず風は前から 今金のセイコマで補給 お稲荷さん食べたい そしてもうスポーツドリンクが無理 冷たいならまだしも、この温いやつ…無理 麦茶にする これも温くなったら飲みづらいんだけどさ… 次はせたな町まで12キロほど 相変わらず変わらない景色が続く せたな町、旧北檜山町ね 暑いよ 風が前から来てても暑い 北檜山の街に到着 海まではまだ5キロほどあるらしい どうせだから行っちゃう? よっし、海まで行こう! ここから先は行ったことがないので楽しみ〜 風車が見えてきた 旧瀬棚町ですね 風車が見えた途端に風が!冷たくなった! 海風〜〜〜 どこをゴールにしよう フェリーターミナルがいいね 奥尻島に行くフェリーが出るところ よし、フェリーターミナル目指そう あった、あれですね ちょっと座って休憩したい クーラーとかあるかしら ないかもね おや? ターミナルが開いていない様子 えっ… 平成31年でフェリー運行終了… え?今ここからフェリー出てないの? えーー知らなかったーー 利用客減少かあ じゃあ今奥尻に行くには江差からだけなんだ そうなんだぁ… 奥尻島いつか行かなきゃと思ってたけど そうですか、江差からね お勉強になりました それにしてもここから出てないのは残念ですね では、来た道を戻ります また国縫まで 帰りは国道を行こう 風が斜め後ろから来るとまだ少しマシだが 真後ろから来られるともう地獄ですな 脚は回りますけどね… 温かくなった麦茶も飲みづらい… 氷の入ったお水が飲みたいよぅ 今金のセイコマで休憩 元気の出そうな炭酸飲料で元気いただこう ん〜外で座るのもあっついなぁぁ ループ橋 登っても何もないけど景色はいいよ 今日は暑いからいかないけどね ここから先は美利河ダムまでまたアップダウン よし、がんばるか 畑がきれいねー がんばって登ってきた トンネル越えたら下りが多くなるはず トンネル涼しいといいな… 600メートルほどのトンネルは 路面が濡れていて でも思ったより涼しくはなかった… 美利河ダム 水の音だけが涼しげ あー水の中にドボンしたい ダム向かいのホテルに到着〜 レストランは土日祝日営業中 中は涼しくて天国かな では、ダムカレー!ください!食べたい! 暑くて食欲なくてもカレーは別よね! 卵はトロトロ半熟 コロッケは牛肉コロッケ揚げたてほくほく カレーに牛挽肉が入ってる(たぶん) カレーは万人ウケする辛過ぎないやつ では、ライス堤防を崩していただきます! はい、美味しいです ドリンクが一杯サービスだって! 氷入りの山葡萄スカッシュが美味かった… ごちそうさまでした バテてるかと思ったけど 完食できたので元気ってことだね では、国縫まで13キロくらい がんばりますか〜 1キロほど登って あとは下りと平坦路 あ〜下りは気持ちいいねえ 国道5号線が見えた あっ、山が左右に見えるじゃん 左に羊蹄山 右に駒ヶ岳 天気がいいってやっぱりいいね ゴール! 太平洋日本海横断ルート往復 何キロになりましたでしょう 110キロ 思ったより長かった とにかく暑かった 次は連休ですね 世の中4連休らしいんですけど 私は土曜日お仕事ですのよん そして暑いままなのかい? そうかい そりゃあ、どうしよっかなぁ
2021.07.18
コメント(0)

今日は南が雨予報 千歳や苫小牧もダメかあ 昨日富良野に行ったし じゃあ近場で乗ることにしましょかね 当別の道の駅にやってきた ここをスタートゴールにしよう 風が冷たくて寒い 雲が厚いなあ これはウインドブレーカー要るかしら 着ていこ 当別青山石狩厚田を一周しようと思うんだけど どっち周りにしよう 海岸線が狭くて路面悪くて車が多いので 先にそちらを済ませてしまった方がいいかな では、海に向かって進むか なるべく車のいない道を選んで進む 石狩八幡に出た 地図上では海沿いだけど海はまだ見えない 車が…多いな 強い風が斜め後ろから来るので 乗りながら写真が撮りづらい 海が見えてきた 望来へ、海に向かって下る 景色がいい! 海側へショートカット トンネルを避けられるし景色がいい 古潭までの細かいアップダウン 時々海が見えるのは楽しい でもやっぱり車が多いし路面が悪い 厚田の道の駅までもう少し 着いた 営業時間が9時半から まだ開いてない トイレだけ借りてコンビニで補給しよう 石狩のこの海岸線 路面をもう少しなんとか良くしてくれないかな 道路が狭いのも車が多いのもしょうがないけど ここは北海道一周する自転車人も多いんだしさ なんとかしてほしいわ〜 今日の虫 道の駅にもコンビニにも大量発生しております コンビニでは店内でもかなり飛んでいる 蝶?蛾? 花に群がってないから蝶っぽくないけど… よく見るとかわいいお目々ですよ では、山越えです 車が少なくなるのが嬉しい 青山中央まで20キロか のんびり行こか 畑の中を行く 蕎麦の畑が多い そろそろ本格的な登りかな 登り始めると風を感じなくなって暑い 一旦少し下ってまた少し登る そして本格的な下り ずっと車が少なくて快適 道道28号に出ました トイレがあるので休憩しよう コンビニで買っておいたやつ いただきます ではあとは当別まで 平坦路だけど向かい風 進む先が白っぽいんだけど霧かしら ミストシャワーを浴びながら進む感じね 気持ちいいかも! ん?なんか、ミストじゃないシャワー… 小雨じゃんかあぁ ダム湖が見えた 雨なのか このあとずっと雨なのか? ダム超えたら降ってなかった よしよし ケツが少々濡れたけど自然乾燥できるな ダムを過ぎたらもうつまらん 向かい風の平坦路 つまらん 今日一番の我慢どころだ 国道に出た ゴールの道の駅までもう少し とうちゃ〜く 87キロでございました 道の駅、すごい混んでます 新しくてきれいだからな〜 人混みは避けたいのでランチは移動しましょ カリーがゆ 辛さ5 夏のカレーはいいよね 美味かったごちそうさま〜 来週から暑いらしい 北海道の短い夏を楽しまねば! 海にも行けねばな〜
2021.07.11
コメント(0)

お久しぶりの富良野です そろそろお花の季節でしょ 今日はのんびりとプラプラしましょかね どんよりしておる そして思ったより暖かくない 涼しすぎるな 北へ向かうと追い風になって暖かくなった まずは中富良野のお花からいきましょか 下の早咲きラベンダーは色が濃いけど 上の方はまだ薄い 今年はリフトの営業してるようです まだ営業時間前だったけど ファーム冨田 畑が見える前からラベンダーの香りがすごい こちらも早咲きと遅咲きがありますが 早咲きは色が濃くて映えますね 花もいいけど虫も好き 蜂のケツがかわいい ラベンダー畑は遠目で見ると紫がステキだけど 花に近づくとかなりの量の蜂がおります 蜂のブンブンと飛ぶ音がでかい この子達は自分のお仕事がお忙しいので こちらにはあまり構ってくれません さてでは、甘いものを… メロンは赤いのしかなかったので メロンパンは青にしてみた この組み合わせで食べる時はメロンを先に食べてね メロンパンを先に食べると メロンの甘さが半減だから… では、残りの冨田さんを見てから出よか なんか白いラベンダーがあるんだけど… これラベンダーだよね? 花の名前とか種類が出てないんだよねー 香りは弱かった 今度調べてみるか さてでは、どこへ向かうか 今日はジンギスカンを食べたいの とってもジンギスカンの気分なの 白樺さんはランチ営業時間が短いので あまり遠くまで行くのはやめておきましょう 美瑛はまたの機会でね んじゃ、ベベルイ登って麓郷行こか なるべく国道を避けていこう 車が思っていたよりかなり多いのよ さすが観光地富良野 十勝岳雲多いなあ 今日はこの雲なくなりそうにない ここをまっすぐ登っていくよ 苦手な直線的な登り 上の方で曲がってもまだ登りは続くんだけどね 登りの途中から下を見るととても気分が良いねぇ 富良野が盆地であることがよくわかる でもまだ登りは半分ほど 登り切ったらゆるく下っていくのだけど 気温が低くて今にも降りそう 午後から一時雨の予報だけどもう降るのかしら 麓郷のガラス館でトイレタイム このあと山部方面へ川沿いに下る 春や秋は川沿いがすごく寒いんだけど 今日はどうかな 暖かくはないが思ったより寒くもなかった 国道の手前の道道で鳥沼公園に戻る また北に向かうので追い風で暖かい 富良野の畑はきれい きれいで楽しい 玉ねぎ、とうきび、にんじん、じゃがいも… 特に小麦とビール麦がいい色よ 秋には美味しいものたちの出来上がりが楽しみだね 鳥沼公園に帰りました 向かいのハンバーガー店の行列がすごい まあ確かに美味いハンバーガーですけれども でも私はジンギスカンが好き! ジンギスカン食いに行くぞぉ! 待ち時間40分ほどでした 肉は全てマトン 食す! うまいがな ジンギスカンバンザイ! 食後のデザート ごちそうさまでした 富良野ありがとう また来るゎ 明日雨かと思ったら、曇り予報…? あら、じゃあ乗れるかしら
2021.07.10
コメント(0)

車がないのでお一人様自転車の日です さて、どこ行こう 輪行するとして 北へ行くか南へ行くか 北ってもなあ…行きたいところも思いつかないし JRで札幌経由にすると人が多くてねえ やっぱり南かな〜 ゴールを決めずに行こうかな 疲れたら電車に乗る! よし、それで行こう 一年で最も日の長いこの時期ですから 早起きしない手はない 日の出とともに出ちゃおうか 明るいうちに帰ってこよう おはよう船見坂! なんかもやっとガスってるけど大丈夫か? おはようトンネル! おはよう自分の影〜 おはよう余市! いつもは余市でセイコマ寄るんだけど 営業時間前ですね ホットシェフのおにぎりはおあずけ 稲穂峠下でトイレ休憩 峠がもしかしたら雨なんじゃ…って心配したけど 全然要らない心配だった では、登るよ! もうすぐ頂上 がんばれ私〜 はい、頂上 ここのトンネル一部とっても暗いんだけど 節電じゃなくて停電だったのね 直してくれないのかしら… わかっていても暗いのは怖い 緊張した〜 では、ゆるりと下りましょうかね おはよう共和町! さて、倶知安へ行くか岩内へ行くか 岩内へ行こう 国富から恐ろしいほどの追い風なのだ… 怖いな、これいつ向かい風になるの? 岩内でやっとホットシェフのおにぎりゲット リッチにすじこだよ すじこおにぎり大好きさっ さあいよいよ海岸線 風はまだ追っている トンネル区間突入〜 トンネルが所々暗いの怖い 特にカーブしてるのに暗いって…何故? どうにかならないのかな〜 トンネル区間が終わると見える風車が なんとも平和ですなあ 道の駅シェルプラザでトイレ休憩 大変気持ち良い追い風が続いております がしかし、追い風もここまで このあとトンネル越えたら ものすごい向かい風が待っていた す・す・ま・な・い この風はひどい… 時折風がうねって回って身の危険を感じる やっと歌棄のコンビニに着いた コーヒー牛乳が飲みたい マフィンも買おう 休ませてくれ〜 道道9号線 海から離れたら風が若干マシになった 若干ね 左折しよう 南風だからまっすぐ進みたくない 黒松内の道の駅へ行って その先はそれから考えよう 向きを変えたはずなのに まだ前から風が来るのは何故かしら 楽にならない… 10時、黒松内道の駅到着 ちょうどピザドゥの開店時間だったけど 店内での飲食禁止 ピザサイズMサイズのみ …ん〜今日はピザやめとこうか パン食べよう クロワッサンとアップルデニッシュいただきます さて、これからどうしよう ここまで110キロ すぐ近くに熱郛駅があるのでここで止める手もある がしかしまだ元気だもの も少し乗れる 静狩から長万部へ行きたいと思うんだけど 風が絶対やばいと思うのよ 調べてみる 静狩、南南東の風6〜7メートル …やめたほうが良さそう もう、強風の中走りたくない では5号線で北上するか? 蘭越、南南東の風3メートル おっ、こっちがラクチンそうだな 目名峠を越えなきゃならないけど まあなんとかいけるでしょ どこをゴールにするか 蘭越か 手足が冷たいから温泉浸かりたいな 昆布はどうだろう 駅に隣接して幽仙閣があるじゃないの 温泉入って昆布駅から輪行 いいな 昆布まで30キロ いいね よし、昆布駅かまで行こう まずは目名峠を越さねば 風が後ろから来る… あっっっついなあ! えっ、どうしよ全然温泉の気分じゃなくなった え〜と…走りながら考えよう 長万部からの電車は本数が少ないんだよね 蘭越でも昆布でも待ち時間が長くなっちゃう それならいっそニセコまで行っちゃう? いやまてよ ニセコなら倶知安でもそんなに距離変わらないんじゃ… 倶知安からなら小樽行きの電車本数も多いはず ん〜〜〜 とりあえず蘭越の茶屋で一休みしよ よし、行けたら倶知安まで 無理なら途中でやめてもいいや 羊蹄山が見えてきた 今日はうっすいな 昆布駅前通過 ニセコ町〜 もうなんか…登りが…のろのろ… 脚止まるなよー! 羊蹄山! ニセコの道の駅は通過しよう 車と人混みに入りたくない やっと…倶知安に入った… も少し… けっこう疲れてるかも… 街に下って行く つ、着いた… 13時30分 ちょっと疲れたぞ 何キロになったのか? 160超えたね 久しぶりの長距離になったな 確か小樽行きは15時18分だったはず 時間があるからお菓子のふじいさんでも行くかな ん?おや? 14時10分小樽行きがあるではないの 間に合うね、これに乗ろう では、小樽に帰ります チョコとコーヒーを買って電車に乗り込み 1時間16分の電車旅 15時26分、小樽駅到着 小樽は暑い 全然明るいうちに帰って来れた 朝早起きしてよかった いやしかし、強風は怖かったな…
2021.07.04
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1