全6件 (6件中 1-6件目)
1

2日連続赤井川 気温はマイナス6度 昨日より2度も暖かいよ うん、あた…たかい…か? まあ風もないし空は明るめだし よし、んじゃあ峠に行こか〜 あら、ちょっと降り出したな 雲が、雲が… どんよりしてきたなあ 車がいなくてよいよい うーん久しぶりに息があがるぅ でも足は軽い はい、到着〜 短いな〜もちょっと登りたかったわ 頂上何もなくてつまらん トンネル抜けて旧道行っても途中で通行止め 展望台開けといてくれたらいいのにさあ 何もないので長居無用 すぐ降りましょ 写真撮りながら降りましょ 下りはやはり冷えますな そのまま道の駅まで一直線 ストーブ!早くストーブの前に行きたい! ほええ〜あったけ〜 うまーい ストーブの前で惚けてる間に晴れてきた あら〜 峠を晴れで登りたかったな まあいいや仕方ないもんね 太陽さまは気まぐれさまですよ 晴れてるので溶けてきてるよ 太陽が眩しい ランチは温泉で蕎麦にした 昨日のカレーが予想より消化に時間がかかってね 温泉の蕎麦はまあ普通にうまかったよ 次回は2月だね 雪解けまではまだまだか…
2020.01.26
コメント(0)

少し雪が積もりましたね 赤井川 気温マイナス8度 予想最高気温マイナス5度 こりゃらなかなか寒い 距離は前回より短めかな 冷水峠に上がってみたい気もするんだけど この気温じゃ下りで凍結しそうだし 結局、またいつものコースになるのです 赤井川の除雪はホントに素晴らしいね お上手です 毎回同じような時間に乗っているので 毎回お散歩をしているおばあちゃんに出会います この時間にここを歩くのが日課なのでしょうね 今日も元気に歩いているのを見ると なんとなく安心感でほっこりしちゃう んふふ 今日も道の駅のストーブ前で茶タイム スタッフさんが薪ストーブから何やら取り出している あ、芋だ ストーブで焼き芋かあ うまいよねえ ストーブならではの楽しみだよねえ って思ってたら 試食ですどうぞ、と あら! あら、うれしい お芋さんですよ〜 あまーい ほくほく〜 ありがとございましたー 寒いので17キロで終了 足先が冷たくてムリ 気温も上がらないし晴れないし 空気が冷たい越して痛いのよー 根性ないから、温泉に逃げる ま、明日も休みなんで乗れるしね 天気次第だけども ランチは余市へ 道の駅近くにうまいスープカレー屋があるとの情報 行ってみましょ 海ぞくさんです なんか…飲み屋街の中?みたいなとこにあった 中はカウンターと、奥にお座敷席? スナックのような、居酒屋のような造り では、シーフードカレーをいただきましょう 辛さは「すごく辛い」 えっ? これで1000円? サラダとラッシーもついて1000円? 安くない? すっごい安いよねー ちなみにチキンカレーは850円 びっくりのお値段ですよ 汁が赤い これは唐辛子系の赤さですね 食ってみる ん〜〜!辛い! あのね、やっぱり唐辛子の辛さだと思う これ喉の調子悪いとヤバいやつ むせる うん、でもうまいよ この味でこのお値段、いいじゃないの 余市でまた食べるところが一つ増えたね ラーメンとスープカレーは好みがあるけど ま、興味のある方は是非 駐車場もあるよ 道の駅からも極近です あ〜お腹きつーい
2020.01.25
コメント(0)

小樽の住人となってもうかなりの年月が経ちますが こんな雪の少ない冬がかつてあったでしょうか いや雪が全然ないわけじゃないけど 少ないよね そりゃ雪かきないしラクチンだけどさ それはそれで困る人達もいるわけですよ お祭りどするのーとか スキー場はー 除雪のお仕事の方達はー 夏は水不足にならないのー とかね… これからつじつま合わせでドカっと降るのかな まあ、雪があってもなくても 自転車は楽しみましょうよ 赤井川 小樽よりは雪がある 気温マイナス8度 最高気温はプラスなので 気温が上がる前に乗りましょう ベチャベチャ路面になる前にね 走りやすいなー わたくし好みの路面です 国道以外は車がおりませんので もう好き放題だよ おっ、雪が降ってきた 足先が冷たくて痛いよう 道の駅で休憩しましょう 国道はアスファルトが出ているので 走りやすいけどスリルがないね 道の駅も夏は混んでいますが冬は全然 薪ストーブの前で茶タイム 爪先が冷たいので靴脱いだ 足と茶と焼き立てパン で、ストーブで温めるの図 ああ、平和だ… 休憩してる間に雪やんだ よし、んじゃあ少し山側へ回って帰るか 本日27キロでした ま、こんなもんでしょ 冬の自転車は温泉必須 (いや、冬じゃなくても必須だけども) 今日の赤井川温泉は人も少なくて快適でした 露天サイコー ランチにいつも行っていた余市のうどん屋 なくなったのですよ〜 (T ^ T) ってわけで 小樽塩谷の喜楽飯店さん トマトと卵の自家製麺と酢豚 豚激ウマ〜 今日も安定の過剰摂取カロリー よいよい、よいのですよ 美味しいは幸せですから
2020.01.19
コメント(0)

さあて、最終日です 毎年恒例のうどん巡り もう行きたいところは決まっている スタートは坂出 ひたすら県道33号線をいく 今日のうどん店は3軒の予定 全て33号線沿いにある 暖かい なんだ風が温いぞ ここ数年で一番暖かじゃないかな 宇多津、丸亀と経由して善通寺に入る 建物がなくなってちょっと田舎っぽくなったら はい、長田うどんさん到着 大きな駐車場に複数の警備員 開店9時 到着が9時20分 車の数がすごいんですけど… 自転車を駐輪場に置いて では、並びましょうか 何度も来てるけど 今までで最高の行列 いつもは1時間ほどで食べられるけど 今日はどれだけ待たされるのかしら 暖かくて助かったなあ テーブルにうどんが来るまで 1時間半の待ち時間でした 待ち時間は美味しくいただくためにあると思いましょう メニューは釜あげのみ、一択です う〜ん、うまい! ここ以上にうまい釜あげはないと思う 麺のコシとダシのうまさが最高 あ〜もっと食べたい でも次があるのでガマンガマン ごちそうさまでした今年も満足です さて、では来た道を戻ります 帰りは追い風でラクチン 次の店は丸亀市街 まだ新しいお店とのことですが 朝、通ったとき行列が出来ていたのよ どうかしら、また待つのかしら 山ともさんです 外に列はなく 中は少々混み合っている 待ち時間なく着席できた では、かけうどんの‘ひやあつ’を 麺は冷たくてつゆは熱いやつね クチコミ通り麺が他に比べると細い 細いツルツル麺 これは好みですねえ 私は強いコシを楽しみたいので太い方が好きかな〜 ま、たまにはこれもいいかもです さらに33号線を戻って宇多津へ入る 今日も並んでいるおか泉さん よし、並びましょ 待ち時間1時間弱 外が日当たり良くて暖かでよかった 外で注文聞かれるので 着席するとすぐ出てきます では、この店の名物を ひや天おろしうどん もうねえ、麺が! ちょーツルツルコシコシ! やっぱりうまいわ これぞ讃岐うどん!って感じ 天ぷらはサクサクでボリューミー うまかった 今年もいただけて幸せでーす! 坂出に戻ると 走行距離は25キロ 完全に摂取カロリーの勝ちですね ま、いいや うまかったので言うことなし! 年末年始の自転車さんぽは今日で終了 なんだかずっと食べてばかりで お腹の減る時間がなかったわ 体重がどうなっていることか… ではまた、ごきげんよう〜
2020.01.03
コメント(0)

尾道です おはようございます 向島への渡船に乗りました 気温3度 寒いです では、今治まで ど定番のサイクリングコースをいきます 今日の橋のアップは一つきにつき写真一枚 あとでまとめてお送りします そうしないと橋だらけになっちゃうからね 因島大橋は2階建 自転車は下の階なので 残念ながら見晴らしはイマイチ 因島のサイクリングコースは2つ 私は外周コースをいきます 海を見ながら平坦ラクチン路ね 因島から生口島大橋で生口島へ 昨日しまなみドルチェいただいたので 今日は違うお店へ 島レモンさんでーす 去年は混んでいたけど 今日はなぜか人がいない 店で買ったものは店内で食べることができます しかもコーヒー無料 島レモンといえばレモンケーキ ここでは焼き立てがいただけるのです 丸いクッキーシューと長いクッキーシューも 一緒にいただきましょか クッキーシュークリームが! 超サックサク! これは六花亭のサクサクパイを超えました… クリームがほんのりとレモン味 うまーい! そしてですよ 焼き立てレモンケーキが最高 外がややカリッとしていて中がふわしっとり コーヒー2杯いただきました ごちそうさまでした 次は多々羅大橋 この橋は気持ちがいい 海の上感がね〜好きなんだよね〜 橋自体も美しいしね〜 多々羅大橋の道の駅が人ですごい 人っていうか、自転車人 みんな年明け早々乗りに来るのね ちょっと人が多すぎてあずましくない 昨日ゆっくりしたことだし 今日は早めに出ましょう 大三島橋は他の橋と形が違う 一番最初に作られた橋だとか(確か) 好みだとは思うけど、これはこれで趣がある 橋を降りたら伯方島 伯方の道の駅でランチにしましょう 今日はそれほど混んでなく、待ち時間なし ランチはあっさりと 伯方ですから 伯方の塩ラーメン! 誰もが好きな味だと思います 塩気がうまい 最後ちょっとしょっぱく感じるけどね さてお次は大島大橋 この橋のどこかに見近島があるんだな? よっし、行ってみるか おっちゃんがキャンプしてるはず 橋の中程に下へ降りる道があった 下る けっこう下るなあ これ帰りに登るの大変そう… 下った先にキャンプ場があり おう、ど真ん中に黄色い円錐型のテント 中にいるのかしら? ななさん お?呼ばれましたよ? あー!おっちゃーん! いたあ! 元気そうで何よりです けっこう長い期間キャンプするのね すごいわあ、元気だわあ、楽しそうだわあ なんていうか、やんちゃだわあ… キャンプしたくなっちゃうなあ 会えてよかったです またどこかで会いましょうねー 見近島は一周できないとのことなので 橋へ戻るのに来た道を登る 大島は峠があるのよね 一応峠だよ 宮窪峠という名がついている まあ、ちょっと汗をかくけども そんなに構えるほどのものでもないよ 最後の橋は来島大橋 長いよ 橋の長さと海の上感を堪能しなくちゃ 来島大橋の途中に馬島という島がある 今日はちょっと馬島に降りてみようかと思う エレベーターがあるらしいのよ どんなかしら 階段を自転車押して少し下る エレベーターがある 橋の上が4階で エレベーターの入り口が3階 1階へ降りてみる 仮設トイレのようなトイレがある あとは橋が上にあって 海があって 釣りをしている人がいて うーん、何もないね 写真、撮っておこか エレベーターで上に戻って 再び今治方面へ 橋が終わって下るときには あ〜終わっちゃう〜 って気分にいつもなる 最後は糸山公園で写真を撮って終了〜 あー楽しかった 何回目でも楽しめるのがしまなみ海道さね では橋の写真を一枚づつ 今治糸山公園まで74キロほど 今年も晴れて最高でした!
2020.01.02
コメント(1)

あけましておめでとうございます 今年も何卒よろしくお願い申し上げます さて 一年の始まりはマックから けっこう混んでいるものなのね 若い子は正月料理なんて食べないのかしらね 竹原 朝の気温は2度 昨日に比べるとだいぶ寒く感じる がしかし、晴れているので 徐々に暖かくなっていくでしょ 国道185号線を東へ 車は少ない 元旦だからね 10キロほどで忠海港到着 切符売り場でウサギの餌を買いましょう 大久野島へフェリー移動しますよ〜 そう、ウサギ島 10分少しの船旅 きゃあ!かわいーいー あー‼︎かわいーいー やーん‼︎かわいーいーー うぅ〜ん!なまらめんこーい‼︎ もうこの島に来るたびウサギの写真が増えて っていうか、ウサギだらけになんのよ アップする写真選ぶのも大変よ あーでも楽しかった 島全体がウサギだらけの大久野島は 一周4〜5キロ 自転車はノロノロ進みましょう 道路は人とウサギのためにありますからね 一通りウサギを楽しんだので 次へ移動 フェリーで大三島の盛港へ また10分ほどの船旅 盛港から数キロで美しい橋が見えた 多々羅大橋 今日のランチは多々羅大橋の道の駅にしよ 幻の高級魚、マハタ 他へ流通しないので幻らしい ではマハタの寿司定食いただきます あれ…これ前にも食べたな 魚はあっさりうまい んで、残念なのがシャリだよ ネチっとし過ぎてる… シャリ食べて思い出したわ 前も同じ感想だったな… 次来たときは刺身定食にしよう 忘れてなければだけど… (きっとすぐ忘れる) デザートはみかんの大福と坊ちゃんだんご 大福のみかんはあんに負けないほど甘い 坊ちゃんだんごは松山で食べそびれたのでね 多々羅大橋を渡り生口島へ みかんとレモンの畑がかわいーいー 生口島でもデザートを ここへ来たなら外せない しまなみドルチェ! 気温も10度と暖かいですしね 瀬戸田レモンと尾道イチヂクのダブルと アイスなどら焼きレモン レモンシャーベットうまし! がしかしこれは、夏に食べたい! してさ、どら焼きよ レモンシャーベットとレモンあんが入って うまいがな 皮が薄めでうまいよ でもこれ、シャーベットじゃない方がイケるかも… ってことで、もう一品追加 アイスなどら焼き博多の塩 塩味ミルクアイスにこしあん 甘さとしょっぱさのハーモニーで酷うま! 追加で食べてよかった 食べすぎだけど…ま、いっか さあて、あとは尾道まで行くだけ 因島から向島 向島から渡船で尾道へ ま、ここは明日走るのであっさりと 本日61キロ 元日から良いお天気で最高でした ちなみに夕食は尾道ラーメンネギ増し ネギの量に感激しました ではまた明日自転車です
2020.01.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


